第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
今見ている人:
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010年1月3日、さ~今年もやってまいりました!!
去年は年祝い出来ませんでしたが、恒例の内湾商店会『ザ・福引』!!!
この補助券12枚(3回)が今年のマックスの運命を決めるのだ!
過去の戦績
2007年1月3日のブログ
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/11
2008年1月3日のブログ
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/710/
…。
今年こそ1等10000円GETするぞっ!!
何年か前から言ってますが、福引にはめっぽう強いと自負しております!
間違いない!
今年は何かドラマが起きる!!
よ~し!3回!!
今年も舞います!
情熱のトリプルトーループ!!
気合も入ったところで~
いくぞ~~!!
ア~~~ン!!
ガラガラガラ~
ドゥ~~~~!!
ガラガラガラ~
トロア~~~~~~!!!
ガラガラガラ~
赤玉3つ!!!!
…ってことは
ティッシュキタ━━(☆∀☆)━━!!!!!!
マックスです。
正月元旦いかがお過ごしですか?
マックスはマックスブラザーズ3人で安波山に登ってきました。
2010年の気仙沼の風景をいち早く皆さんにお伝えします!
ちょっと寒いけど、気合だ!気合だ!
小雪舞い散る安波山入口。
弟たちは久々の安波山です。
展望台で何枚も写真を撮りました。
元気に駆け上がっていきます…ハァハァ。
あっという間にに頂上到着~!!
標高239メートル!故郷にサンキュー!
こちらが安波山から気仙沼の2010年元旦の景色で~す
ガサガサ…
ガサガサ…
なんか聞こえない??
ガサガサ…
崖の方から物音が!!!
あっちに登山道なんてあったっけ?
あるわけないよ!崖だよ!崖っ!!
ガサガサ…
ヤバい!
クマじゃない??
マジで?!
とにかく何かいる!!
ク、クマ?!?!
シカか?!
も、もしかして?!?!
どこから登ってくんねん!!!
結局今年も出たか!
つうか安波山なのに本格装備だよ…
ウミネコ「オ~ オマエタチモ ノボッテ キタノカ」
「ハァハァ…」
「アンバサン ナメンナヨ アブナク ソウナン スルトコダッタゾ…」
「マ、トリアエズ アケオメダヨ」
「ヤッパ ココノケシキハ サイコウダナ」
「ホラ、ドウダイ コノケシキ!!」
…という訳で~
今年も訳のわからんスタートになりましたが、
2010年も気楽会をどうぞよろしくお願いします!!
さ~今年もやってまいりました!
マックスが“勝手に”選ぶ気楽会での思い出ベスト18!
あくまでも個人的なベスト18です!!
早速いきましょう!
■18位「気楽会新アイテム」
Tシャツ
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1455/
スタッフビブス
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1386/
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1424/
東京で千葉プロダクツの千葉一宏さんにお世話になって新しいTシャツを作成しました
そして感動のプレゼント気楽会スタッフビブス!
気楽会の日々の活動を彩るニューアイテムがランクイン!
■17位「~大人の遠足~第2回初心者競馬ツアー」
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1376/
第2回目となる水沢競馬ツアー!
マックスは観光案内課でお留守番でしたが、
ハラハラダ代表代行がしっかり(?!)仕事をしてきてくれました!
行きたかった~来年の第3回もどうぞお楽しみに!!
■16位「TMOまちづくり大賞受賞」(3月)
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1316/
気楽会がまちづくりサークルとして評価いただきありがたかったです。
これもすべて支えてくださっている周りの人のおかげです
これを糧に来年もどんどん精力的にやっていきますよ~!
■15位「第1回釣り吉マックス平杯わくわく釣りっこ大会」(10月)
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1573/
個人的な企画でしたが、予想以上に多くの人に参加してもらい大成功でした。
来年も第2回をやりますよ~
気楽会で釣りっこをすると毎回ドラマ魚が出るんですよね!
晴れた日にみんなでワイワイ釣りっこ!お楽しみに!!
■14位「月立駅伝」(11月)
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1594/
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1595/
八瀬のすばらしい自然と友情のたすきリレー!
思い出に残る秋の駅伝大会!
来年も出られれば、個人的にもリベンジしたいと思います!
■13位「けせもいPort×デザインT」(8月)
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1476/
自称“沼のワードマスター”小山マックス裕隆と、
新進気鋭の若手美術家斉藤道有さんとのデザインTシャツ販売対決!
独創的で新しいチャレンジ!来年も『けせもいPort』は要チェックなのです!
■12位「マウンテンマウス気仙沼ツアー」(1月)
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1221/
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1224/
マウマウと気楽会のみんなで歌った『気仙沼ホルモンの歌』!
来年最初のイベントもマウマウ気仙沼ツアーです!
激動の気楽会2009はここから始まった!!
■11位「気楽会×4Hクラブ交流農園キャベツ畑」
スタート
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1397/
途中経過
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1412/
収穫
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1464/
4Hクラブさん全面バックアップの元、気楽会メンバーがキャベツ栽培を体験しました。
みなとまつりでは自分のたちの栽培したキャベツで気仙沼ホルモンを販売!
おかげさまで大好評でした4Hクラブさんありがとうございました!!
■10位「第23回甚六鬼の会 海神様」(2月)
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1264/
気仙沼の冬の風物詩!甚六鬼の会の海神様!
今年は海神様全員気楽会というフレッシュな陣容で臨みました!
先輩方が築き上げてきた伝統を僕ら世代がどう表現するか。
『ウォ~親のいうこと聞かない子供はどごだどごだ~!!!』
来年も精一杯がんばりたいと思います!!
■9位「マウンテンマウススペシャル野外ライブ」(9月)
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1524/
大好きな場所で、大切な友が歌う!竹灯篭が幻想的で特別な空間!
そして気楽会発のカオス団も歌いました!
ありがとうマウンテンマウス!
来年も何かの形でエースポートでのイベントをやりたいです!
■8位「Katari Bar」
「Katari Bar 15」(10月)
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1557/
「Katari Bar 14」(6月)
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1405/
「Katari Bar 13」(3月)
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1286/
気楽会の活動のベースはこのKatariBar!
KB13では、熊谷育美さんをゲストに迎え全国メジャーデビュー曲『人待雲』を披露!
来年もKBを中心にチャレンジしていきたいと思います!
■7位「南駅トイレ改装」(10月)
JR盛岡支社訪問
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1388/
南駅トイレ改修工事終了
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1583/
去年の観光案内課の報告書をJR盛岡支社に提出し、トイレ改修の要望を伝えてきました。
それがなんと今年の10月に立派なトイレになりました。
小さなことからも知れませんが、利用者の声を反映してもらったということで個人的にはすごく印象深いです。
そして観光客にとっても気仙沼観光を気持ちよくスタートしてもらいたいです!
■6位「みなとまつり気仙沼ホルモン屋台2009」(8月)
お花付け
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1446/
竹切り
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1462/
キャベツきり大会
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1463/
本番
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1475/
真夏の気楽会の祭典、恒例行事となったみなとまつりでの気仙沼ホルモン屋台。
今年も大行列!焼きたてのおいしい気仙沼ホルモンはもはや仲町大通りに名物になりました!
4H クラブさんとの自家製キャベツで大好評!
来年はどのような形になるのか、どうぞご期待ください!
■5位「新地町遠征」(10月)
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1571/
三陸新報掲載の新地町遠征記
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1597/
福島県の新地町からオファーを受けてシンポジウムの講師をしてきました。
外を知ることでまたひとつステップアップしたと思います。
来年もチャンスがあれば積極的に外に出ていろいろ経験したいです!
■4位「さくらまつり2009 気仙沼ホルモンVS岩沼とんちゃん」(4月)
岩沼交流ツアー
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1301/
さくらまつり本番
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1350/
春の一大イベント大川さくらまつり!
今年は岩沼市の元気ないわぬま発信委員会さんをお呼びして
岩沼とんちゃん焼きとのご当地ホルモン対決をやりました!
結果は審査員の判定でドロー!
勝負の行方は夏の岩沼市民夏まつりへ!!
■3位「こちら!気楽会 観光案内課 2」(5~7月)
スタート
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1366/
クーポン
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1361/
気女のみんなといっしょに
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1418/
3ヶ月間を終えて
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1457/
高校生製作のマップ
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1487/
5月~7月の毎週日曜10:00~15:00にJR南気仙沼駅構内で
ボランティアの観光案内所『こちら!気楽会 観光案内課2』をやりました!
気仙沼女子高等学校の生徒さん8名も参加。
さわやかな笑顔と元気のいい掛け声で観光客を出迎えてくれました!
■2位「気仙沼ホルモン対岩沼とんちゃん」(8月)
>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1507/
負けられない戦い!がそこにはある。
会場はいわぬま市民夏まつり!
岩沼とんちゃんとの第2Rはガチンコ販売対決!
今思い出してもすさまじい盛り上がりとテンションでした。
県内の夏まつりで注目度はNO1!!!
結果は…
■1位「情熱エンジン」(5月)
4ヶ月間の長期取材で、気楽会が30分番組になりました!
涙と感動、すばらしい番組になったと思います!
というわけで以上が2009年の思い出に残ったベスト18!
これ以外も沢山のイベントや出会い、経験がありました!
個人的には正月の年祝いから始まり、
多くの人に支えられず~っと走り続けてきた1年でした。
2009年はまさに飛躍の年!そして次のステージへ!
人と人とのつながりを大切に2010年も今年以上に充実したしたものにしていきたいです!
気仙沼でもインフルエンザが流行しているみたいなので気をつけたいところです。
さ~て~気楽会では年末恒例となった「カウントダウンリレー」を行います
メンバーが各々今年1年を振り返って書いていきます。
その他、気楽会では年末に忘年会、年始に新年会も企画しています。
決定し次第リリースします(すでに時間ないけど…)。
そうそう、
本日17日20:00~20:45NHK総合で
「嵐の気仙沼~港町の特別な一日~」が放送されます!
(内容-NHKのHPより)
台風が日本列島に接近する日、100隻以上の漁船が一斉に避難してくる港・宮城県気仙沼。そこでは久々に陸(おか)に上がった漁師たちは「大切な人」のもとに駆けつけ、さまざまな人間模様を繰り広げる。港町の「銭湯」は漁師たちで大繁盛。名物おかみを取り囲んで漁や家族の話題などで盛り上がる。その他にも、たくさんの人が漁師たちを温かく出迎える。嵐の気仙沼を舞台に、漁師と港町の人々の一昼夜限りのドキュメントを追う。
是非チェックしてみてください
今朝の河北新報リアスの風は読みましたか?
気仙沼市の中心街地活性のまちづくりの会議の記事です。
ズームしてみると…
(一部抜粋)
「誰でも討論に参加できる気仙沼サミットを開催し、
一人一人がまちについて真剣に考える機会にしたい。」
と構想を語る人もいた。
気仙沼サミット?最近どこかで聞いたような…
そうです、実はマックスも出席してました。
見切り発車的ではありましたが、あくまで個人レベルという前提で
アイデアを発表してきました
市内の多くのまちづくり団体の皆さんが出席している場でした。
若干躊躇しましたが、アイデアはとにかく発信してナンボ!
え~い!マックスモードで語っちゃえ~!と。
皆さんからあたたかい賛同の声を頂き、現実的な手ごたえはしっかり感じました。
求めていたものでもあると思います。
背伸び?いやいや、誰かに肩車してもらわないと届きません。
それでも多くの方の協力とバックアップで壮大な夢物語へ!
嬉しくて心震えるものがありました。
何としても実現させるぞ!
情熱は人を動かす!
来年も365日情熱チャレンジ宣言!
やりますよ~!!!
未来予想図ウイークもとうとう最終日です。
こんなことしたい!あんなことしたい!
この1週間、個人レベルのアイデアを発表してきました
思っていることを実際に文章にして発表することは意外と難しいですね。
それでもまずは発信すること!大切だと思ってます。
時間のある方はもう一度1週間前から振り返ってみてください。
そして楽しそうなアイデアには是非コメントくださいネ!
さ~て、気楽会は
気仙沼をもっと楽しもう!
気仙沼をもっと楽しくしよう!
と地元の良さをPRする活動をしています
来年も引き続き楽しいコトガンガンやっていきますよ~!
というわけで~
マックスの番になりました!
実は10個くらいありますが、とりあえず3つだけ発表したいと思います!
まず1つ目は~
『気楽会ビジョン』
気仙沼の観光地や面白そうなところをVTRで紹介してみよ~!
観光地へのアクセス方法や見所などを面白おかしく紹介します。
HPやブログの他に、映像による情報発信ツールの開設です。
例えば、気仙沼観光の下調べはもちろん、現地(気仙沼)に到着して“気仙沼のどこを見たら良いかわからない?”という人に、その場でケータイで手軽に映像として情報を提供出来たら便利ですよね。
気楽会にはデジタルビデオカメラもあるんです。それを有効活用したいと思います。
若干の映像編集処理の技術は必要ですが、この観光案内サイトは可能性が無限大です。
さ~て、次は~
『気仙沼市民による気仙沼観光』
気仙沼市民が気仙沼の観光地を観光をしてみよ~!
この間行った唐桑はすごく良かったですね~!
どど~ん!これぞ自然の造形美!
巨釜半蔵は絶景で、何度でも行きたくなる場所です。
近所過ぎて普段は気に留める機会の無い観光地も
改めて観光すれば、きっと印象も変わってくるはずです。
子供の頃に行ったっきり…っていう場所、いっぱいあると思います。
大人になって改めて行ってみると、思わぬ発見や感動があるも知れません。
そして観光客に紹介する時も、より“活きた言葉”で紹介できるはずです。
本吉と合併したこともあり、本吉観光なんかワクワクしませんか?
相互観光交流は実に良いタイミングです。
地域資源の見直し、そこから派生するアイデアの発生、実行。
新しいムーブメントが生まれる可能性も大きいです。
なお、この市民の気仙沼観光には3つの利があります。
1)気仙沼市民が観光に興味を持つ
気仙沼を知るということは、気仙沼を考えることになる、会話が自然とまちづくりへとシフトする。
何があって何が足りないのか。足りないのならどうすればいいのか。
2)観光施設が潤う
観光客が増えれば隣接する飲食店やお土産物屋でお金を落とす機会が増える。
常に営業するというのは難しい面もあるが、通年営業することで観光客の利便性も向上し、結果として観光地近隣も栄える。岩井崎、巨釜半蔵等大抵の景勝地ではそういう店が隣接してる。
3)市民が観光客への観光案内が出来る
実際に外から来た観光客へ、市民が詳しく気仙沼を紹介出来るようになる。
言わば気仙沼市民全員観光案内課。
人と人とのふれあい、おもてなしの心、それだけで十分な観光資源。
これに関しては、気楽会単独ではハードルが高いかもしれません。
最初は出来ることから小さいレベルでもやっていきたいと思います。
そしていずれ市をあげての取り組みになれば-と思っています。
続きまして~
『気仙沼サミット』
市内のまちづくり団体やサークルを集めて気仙沼について語ってみよ~!
数多くのまちづくり団体が気仙沼にはあります。
それぞれすばらしい活動をしています。
ただ、そのパワーを集結させたら…とんでもないことがおきそうでならないのです。
まずは話し合うことからではないかと。
朝まで生テレビじゃないですが、市民が本気で気仙沼を語る場を作ってみたいです!
大きなポイントとしては
1)誰でも参加できる
会場は市民会館クラスで半日~丸1日と長時間。
2)討論会の様子を地元ケーブルテレビ生中継
自宅でもサミットに参加できる。掲示板(チャット)でも参加可能に。
自宅でテレビを見ている人も、面白そうなら途中から会場に参加できるような仕組みに。
3)その先を作る
サミットで大きなベクトルを作り、気仙沼の新しいまちづくりのカタチに挑戦。
これは気楽会だけでやるのはほぼ不可能です。
企画段階から、委員会を作るなど、多くの人の協力無しにはありえません。
来年なんとか実現させたいです。
以上の3つがマックスのアイデアです。
まずは発信すること!
そして失敗を恐れずチャレンジすること!!
経験不足は情熱でカバー!!
どんなことでもその第一歩を踏み出すことが肝心です!!
やりますよ!なんとしてもやります!!!!
そう、すべては3年前の気楽会宣言から-。
私たちは、次の趣旨を宣言し、気楽会を正式に発足します。
一、私たちは、気仙沼の魅力を掘り起こし、我がまちのすばらしさを地域内外に発信します。
一、私たちは、熱き心とチャレンジ精神を持って、笑顔を絶やさず行動を起こします。
一、私たちは、同世代の仲間との絆を深め、若い力で気仙沼を盛り上げます。
平成十八年 十月一日
気楽会 発起人一同
2009年12月1日(火)~27日(日)の1ヶ月間、
仙台・宮城【伊達な旅】キャンペーン
気仙沼では気仙沼食まつり2009
「気仙沼ホルモンまつり」が開催されます
このまつりは
気仙沼市観光受け入れ態勢整備推進協議会が
企画運営しています。
市をあげた企画で我ら気楽会も何かお手伝いできないかと、
昼間営業するお店をまとめたカレンダーを製作しました!
PDFでダウンロードできます!!
>>http://kirakukai.nomaki.jp/hiruhoru.pdf
普段はランチ営業をやってないお店にも声を掛けて
12月の1ヶ月はまさに昼も夜も気仙沼ホルモン!まつりです!
気仙沼ホルモンといえば、基本的に夜の文化です!
ただ、土曜の夜に泊まって、帰り路にお昼は気仙沼ホルモンを食べたい!
という観光客の声を非常に多く聞きます。
観光客にとっては昼間やっているお店が多いのはとても貴重だと思います。
観光客の皆さん!12月は気仙沼へ、気仙沼ホルモンを食べにきてください!!!
カレンダーは市内の観光案内所等で入手できます。
受け入協作成の気仙沼ホルモンまつりマップもあわせてご利用ください!!
以前テレビで取り上げられた気仙沼の珍百景。
海の道周辺での穴釣り。
釣り吉マックス平としては非常に気になるところです。
釣れるの?というか、実際に釣ってる人いるの??
この穴かな??
こりゃ大物がきたら大変だ。強制的に三枚卸になりそう…。
歩くと結構釣りが出来そうな場所がありました。
とりあえず、アオイソメの形をしたワーム(疑似餌)でやってみましょう!
こんなんです。海が見えません。
と言ってる間に
お~!!
アタリだ!!
あれ?!意外に良い引き?!?!
あ~バレた!!
つうか魚が居ます!!!!
これには驚きです。
散歩中の人に声をかけられました。
「あんちゃん、釣れだすか?」
『あ、初めてやってるんですよ。』
「こんなどごで釣れねぇがら。」
『あ、はい、テレビで見て…。』
「なにどっから来たの?」
『ええ、すぐそこなんですけど。』
「そうかぁ、商港やコの字でやればいいのに。」
『ええ、そうですよね~。』
等など、通行人にとにかく話しかけられます。
こんなとこで釣りしてるよ的な視線がイタかったです…。
で、結果としては場所を変えて何度かアタリはあったものの
乗せることは出来きませんでした。
おそらく日中にアオイソメでやったらカレイとか釣れるんじゃないでしょうか。
もう一度トライしてみます。
でも、仮に日曜の昼間だったらさらに視線が…。