気楽会の観光案内課
第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(05/25)
(10/16)
(10/01)
(06/02)
(04/28)
最新コメント
ブログ内検索
月ごとの記事
メンバー
カウンター
今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうもTKです。
いきなりですが最近ちょっと怒ってます。
今、日本はなでしこジャパンフィーバーと、未だ無敗の快進撃を続けるザックジャパンに関する報道が目立ちますが、今報道すべきはカーワンジャパンだろ!と声を大にして言いたい!
四年に一度行われるラグビの祭典、ラグビーW杯。
日本は優勝経験のある強豪フランス、世界最強軍団オールブラックス(ニュージランド)と同じ組に入ってしまい、予選突破は厳しい状況。
しかし、初戦のフランス戦ではフランス楽勝の下馬評を覆し、あと一歩というところまで追い詰め、世界中から日本の戦いぶりが称賛されました。
そもそも今回の日本代表は歴代代表の中でも最強と呼ばれ、フランスに善戦したのも決してフロックではないのです。
しかも、その歴代最強代表メンバーの中に気仙沼人である我らが畠山健介選手がいる訳ですから、気仙沼人としてこれ以上誇らしい事はないです。
これがサッカーW杯なら日本中、W杯一色になるのに、なんでラグビーW杯は盛り上がらない、というかマスコミが盛り上げようとしないのだろうか。
この偏向報道にフジテレビに抗議デモを行いたい気分だ。
‥まあフジテレビは関係ないが
今日16日は、遂にあの泣く子も黙る世界最強軍団、オールブラックスとの対戦。
1995年のW杯では、17-145という歴史的大敗を喫した強豪過ぎる相手。
でも、今の日本ならもっと善戦出来るはず。
残念ながら畠山選手は出ないみたいですが(次戦に向けた主力温存の為)、日本代表をサッカー日本代表並みに応援しましょう!!
W杯優勝して気仙沼人初の国民栄誉賞受賞だぁ!!
いきなりですが最近ちょっと怒ってます。
今、日本はなでしこジャパンフィーバーと、未だ無敗の快進撃を続けるザックジャパンに関する報道が目立ちますが、今報道すべきはカーワンジャパンだろ!と声を大にして言いたい!
四年に一度行われるラグビの祭典、ラグビーW杯。
日本は優勝経験のある強豪フランス、世界最強軍団オールブラックス(ニュージランド)と同じ組に入ってしまい、予選突破は厳しい状況。
しかし、初戦のフランス戦ではフランス楽勝の下馬評を覆し、あと一歩というところまで追い詰め、世界中から日本の戦いぶりが称賛されました。
そもそも今回の日本代表は歴代代表の中でも最強と呼ばれ、フランスに善戦したのも決してフロックではないのです。
しかも、その歴代最強代表メンバーの中に気仙沼人である我らが畠山健介選手がいる訳ですから、気仙沼人としてこれ以上誇らしい事はないです。
これがサッカーW杯なら日本中、W杯一色になるのに、なんでラグビーW杯は盛り上がらない、というかマスコミが盛り上げようとしないのだろうか。
この偏向報道にフジテレビに抗議デモを行いたい気分だ。
‥まあフジテレビは関係ないが
今日16日は、遂にあの泣く子も黙る世界最強軍団、オールブラックスとの対戦。
1995年のW杯では、17-145という歴史的大敗を喫した強豪過ぎる相手。
でも、今の日本ならもっと善戦出来るはず。
残念ながら畠山選手は出ないみたいですが(次戦に向けた主力温存の為)、日本代表をサッカー日本代表並みに応援しましょう!!
W杯優勝して気仙沼人初の国民栄誉賞受賞だぁ!!
PR
TKです。
肝心のゴールの際、携帯の電池がなくなり、リアルタイムでの到着報告遅くなって申し訳ございませんでした。
応援して下さった皆さんありがとうございました。
正直、自分もふざけ半分で東京にチャリで行くと宣言しましたが、内心では東京から新幹線に自転車を持ち込み(自転車収納バックに入れて車内に持ち込める)、仙台まで行って、仙台からチャリで気仙沼と考えてました。
しかし、マックスからブログで報告してよといわれ、ブログに書いたら、東京から気仙沼までオールチャリで行かなければ行けない空気になってしまい、結局本当に気仙沼までチャリで来てしまいました。
そもそも今まで自転車で走った最長距離が東京から伊豆下田までの180キロで、今回の気仙沼までの凡そ500キロの距離はとても考えられない数字でした。
しかし、いざ東京を出発してみると、脚の調子が絶好調に気付く。
第一休憩所である大宮まで50分程(なかなか早いタイム)で行き、尚且つ、全く疲れず、「あれ、ひょっとしてこの脚の調子なら本当に気仙沼行けるかも」
と手応えを感じる様になりました。
以下、ダイジェクトで振り返ります。
国分寺~大宮間(約30キロ)(13:30~14:20)
大宮のマックで最初のブログをアップする。
しかし、ここでトラブル発生!
書き終えた長めのブログを送信する際、誤って文章を消してしまい、またイチから書き直す羽目に。
早く出発したいのに、ブログアップで時間を取られてしまい、結局マックで1時間も過ごす事に。
ブログをアップし、気を取り直して、出発!
と思ったら、タイヤの具合がおかしい。
あれ、まさか!
うわぁ、パンクだぁ!
一年に一度あるかないかのパンクなのに、本当に運が悪い。
20分ぐらいで急いで修理し、やっと大宮を脱出。
結局、大宮滞在時間が1時間半にもなってしまう。
大宮~宇都宮間(15:30~19:00)
脚の調子は絶好調なのに、猛暑のせいで、喉が頻繁に渇き、熱中症対策の為に何度も自販機に駆け込む事に。
宇都宮までは大宮を少し過ぎてからは、東北新幹線の下道をただひたすら直進するのみというありがたいコースレイアウト。
しかし、舗装の状態が最悪で、凸凹が多く、スピードが殺され、スピードが出ないばかりか常にガタガタと自転車への振動が大きく、体力を必要以上に奪われる。
猛暑と悪路のせいで、宇都宮到着に想定していた以上の時間がかかる。
宇都宮~白河市(19:00~1:30)
宇都宮で餃子を食べようと楽しみにして走って来たものの、猛暑のせいで食欲がなくなり、餃子はどうでもよくなっていた。
宇都宮をスルーし、一気に那須高原へと向かう。
宇都宮を過ぎ、コンビニがあったら休憩しようと思ったら、走れど走れど全然コンビニがなく、真っ暗闇な人気のない道が暫く続く。
やっと見つけたコンビニに入るも、食欲が全然なく、栄養ゼリーと飲み物だけを買って補給。
那須高原市は坂道が多く、真っ暗闇な高原を走らされるのではないかと戦々恐々としてたが、市内に入ると意外に街並みは明るく、どこが高原?と拍子抜けする程、普通の街であった。
白河市~伊達市(1:30~5:00)
ぼちぼち眠気が出て、脚への疲労も少し感じてきたが、街灯が一つもない真っ暗な道が多く、休憩したくても暗すぎて怖くて強制的に休憩なしの走行を余儀なくされる
まさに一寸先は真っ暗で、落とし穴でも仕掛けられたら確実にひっかかる程の暗闇。
先日、心霊番組を観た事もあり、夜道を人が歩いてたら確実にそれはお化けに違いないと思い込む。
絶対ここでパンクとかのトラブルがありませんように!と祈りながら時速40キロのハイペースで必死に走る。
今思えばこの区間の脚の調子が一番良かった様に思える。
伊達市~仙台(9:00~12:00)
伊達市の健康ランドで三時間程の休憩を経て、出発。
雨が降っている。
宮城県の天気予報はマークしてたが、福島の天気はノーマークだった。
カッパを着込み、宮城県を目指す。
脚の調子はまあまあ。
しかし、一旦、長めの休憩を取った事が逆に脚の調子を落とす事になり、休憩前に比べると脚が重く感じる。
白石市に入る手前、長ーい坂道が続き、ここで一気に心身供に急ブレーキがかかる。
宮城県白石市の看板を見て心が踊るも、体力の下降具合が顕著にわかる。
睡眠をほとんど取ってない事もあり、頭がボーっとして、ただただ無気力にペダルを踏んでるだけで、どこをどう走って来たかあまり記憶がない。
そのボーと走ってたお陰で、道を間違え、仙台の西側方向に行ってしまい、正常なルートに戻るも10キロ近く無駄な距離を走ってしまう。
このミスは非常に大きかった。
やる気もなくなり、気仙沼に行く気力がほぼ無くなりかけ、利府を過ぎたあたりで、公園のベンチに横になり、30分ぐらい気を失う。
起きてから自転車に乗るも、走る気力がわかない。
脚はそこまで疲弊してないが気持ちが全く乗らないのである。
仙台~気仙沼(12:00~19:00)
この区間がやはり一番辛かった。
気持ちが疲弊しきってた上に、頼みの綱のアイフォンの電池が切れてしまい、Googleマップが使えなくなってしまった。
一応、電池が切れた時の事を考えて、気仙沼までの道のりをしっかりGoogleマップで頭に焼き付けたつもりだったが、この記憶が曖昧になり、道を何度も間違う羽目に。
間違いじゃないかと思ったら、人に聞けばいいが、田舎道だと人が殆ど歩いてないし、標識も暫く出てこない。
だから、暫く走って、標識が出て来て、道が間違った事に気付くのである。
その間違いを何度か繰り返すうちに、本当に嫌気が差し、気仙沼行きを諦めようと思うようになる。
まあ諦めた所で、今更戻るという選択肢もあり得ず、結局気仙沼に行かなければ行けないのだが、、
本来なら東京から450キロで着くはずなのに、最終走行距離が490キロだから、40キロ分ミスった事になる。
Googleマップではじき出してくれた最短ルートは諦め、確実に気仙沼に導いてくれる標識に従って行く事にする。
今思うと346号をただ走れば簡単に気仙沼に着くのである。
気持ちが折れかけ、足取りが重いまま、タダひたすら漕ぐ。
24時間テレビのマラソンランナーの気分。
しかし、沿道で誰かが声援を送ってくれる訳でもなく、ゴールする所でゴールテープを持って、気仙沼市民が大声援で迎えてくれる訳でもない。
本当に無益でバカげた事にチャレンジしてしまった事に後悔の念と、ブログを書いた為に後戻り出来なくなったのであり、ブログを書く事を勧めたマックスに怒りを覚えながら無気力でペダルを踏むのだった。
本来なら時速30キロペースで走れるところが時速20キロペースしかでない。
坂道があるともっと悲惨で5キロぐらいしか出ない。
それでもただ、漕ぎ続くのみ。
しかし、「気仙沼市へようこそ」という看板が見えた瞬間に、一気に疲れがぶっ飛び、今までの足取りの重さが何だったのかと思うぐらい、脚が完全復活。
時速40キロぐらいの快ペースで一気に気仙沼市内を目指す。
本吉を過ぎてからは、遂に被災した生の気仙沼を目にする。
今まで散々テレビや写真で知ってたはずなのに、生の惨状を見ると自然に涙が出てくる。
無念の死を遂げた人々の事を考えると、ペダルにも一層力が入る。
気仙沼に入ってから自分でも信じられない神がかりなペースで予定より30分ぐらい速く遂に気仙沼に到着!
そして、ゴールで思わぬ、サプライズがあった。
気仙沼の同級生達がゴールテープならぬゴール板を持って待ち構えてくれたのである!!
その紙で即席で作ったというゴール板に勢いよく飛び込んで、歓喜のゴール!
この嬉しいサプライズのお陰で、490キロの自転車旅も報われた気持ちになりました。
本当にバカげたチャレンジでしたが、今はちょっぴりやって良かったと思います。
今後東京から気仙沼への交通手段が新幹線ではなく、自転車がスタンダードになる日が来るかもしれません
くだらないチャレンジを温かく見守ってくれてありがとうございました。
尚、自分は写真を撮ってないので、昨日のゴール後の写真などはマックスブログ及び、道有FACEbookを参照下さい。
肝心のゴールの際、携帯の電池がなくなり、リアルタイムでの到着報告遅くなって申し訳ございませんでした。
応援して下さった皆さんありがとうございました。
正直、自分もふざけ半分で東京にチャリで行くと宣言しましたが、内心では東京から新幹線に自転車を持ち込み(自転車収納バックに入れて車内に持ち込める)、仙台まで行って、仙台からチャリで気仙沼と考えてました。
しかし、マックスからブログで報告してよといわれ、ブログに書いたら、東京から気仙沼までオールチャリで行かなければ行けない空気になってしまい、結局本当に気仙沼までチャリで来てしまいました。
そもそも今まで自転車で走った最長距離が東京から伊豆下田までの180キロで、今回の気仙沼までの凡そ500キロの距離はとても考えられない数字でした。
しかし、いざ東京を出発してみると、脚の調子が絶好調に気付く。
第一休憩所である大宮まで50分程(なかなか早いタイム)で行き、尚且つ、全く疲れず、「あれ、ひょっとしてこの脚の調子なら本当に気仙沼行けるかも」
と手応えを感じる様になりました。
以下、ダイジェクトで振り返ります。
国分寺~大宮間(約30キロ)(13:30~14:20)
大宮のマックで最初のブログをアップする。
しかし、ここでトラブル発生!
書き終えた長めのブログを送信する際、誤って文章を消してしまい、またイチから書き直す羽目に。
早く出発したいのに、ブログアップで時間を取られてしまい、結局マックで1時間も過ごす事に。
ブログをアップし、気を取り直して、出発!
と思ったら、タイヤの具合がおかしい。
あれ、まさか!
うわぁ、パンクだぁ!
一年に一度あるかないかのパンクなのに、本当に運が悪い。
20分ぐらいで急いで修理し、やっと大宮を脱出。
結局、大宮滞在時間が1時間半にもなってしまう。
大宮~宇都宮間(15:30~19:00)
脚の調子は絶好調なのに、猛暑のせいで、喉が頻繁に渇き、熱中症対策の為に何度も自販機に駆け込む事に。
宇都宮までは大宮を少し過ぎてからは、東北新幹線の下道をただひたすら直進するのみというありがたいコースレイアウト。
しかし、舗装の状態が最悪で、凸凹が多く、スピードが殺され、スピードが出ないばかりか常にガタガタと自転車への振動が大きく、体力を必要以上に奪われる。
猛暑と悪路のせいで、宇都宮到着に想定していた以上の時間がかかる。
宇都宮~白河市(19:00~1:30)
宇都宮で餃子を食べようと楽しみにして走って来たものの、猛暑のせいで食欲がなくなり、餃子はどうでもよくなっていた。
宇都宮をスルーし、一気に那須高原へと向かう。
宇都宮を過ぎ、コンビニがあったら休憩しようと思ったら、走れど走れど全然コンビニがなく、真っ暗闇な人気のない道が暫く続く。
やっと見つけたコンビニに入るも、食欲が全然なく、栄養ゼリーと飲み物だけを買って補給。
那須高原市は坂道が多く、真っ暗闇な高原を走らされるのではないかと戦々恐々としてたが、市内に入ると意外に街並みは明るく、どこが高原?と拍子抜けする程、普通の街であった。
白河市~伊達市(1:30~5:00)
ぼちぼち眠気が出て、脚への疲労も少し感じてきたが、街灯が一つもない真っ暗な道が多く、休憩したくても暗すぎて怖くて強制的に休憩なしの走行を余儀なくされる
まさに一寸先は真っ暗で、落とし穴でも仕掛けられたら確実にひっかかる程の暗闇。
先日、心霊番組を観た事もあり、夜道を人が歩いてたら確実にそれはお化けに違いないと思い込む。
絶対ここでパンクとかのトラブルがありませんように!と祈りながら時速40キロのハイペースで必死に走る。
今思えばこの区間の脚の調子が一番良かった様に思える。
伊達市~仙台(9:00~12:00)
伊達市の健康ランドで三時間程の休憩を経て、出発。
雨が降っている。
宮城県の天気予報はマークしてたが、福島の天気はノーマークだった。
カッパを着込み、宮城県を目指す。
脚の調子はまあまあ。
しかし、一旦、長めの休憩を取った事が逆に脚の調子を落とす事になり、休憩前に比べると脚が重く感じる。
白石市に入る手前、長ーい坂道が続き、ここで一気に心身供に急ブレーキがかかる。
宮城県白石市の看板を見て心が踊るも、体力の下降具合が顕著にわかる。
睡眠をほとんど取ってない事もあり、頭がボーっとして、ただただ無気力にペダルを踏んでるだけで、どこをどう走って来たかあまり記憶がない。
そのボーと走ってたお陰で、道を間違え、仙台の西側方向に行ってしまい、正常なルートに戻るも10キロ近く無駄な距離を走ってしまう。
このミスは非常に大きかった。
やる気もなくなり、気仙沼に行く気力がほぼ無くなりかけ、利府を過ぎたあたりで、公園のベンチに横になり、30分ぐらい気を失う。
起きてから自転車に乗るも、走る気力がわかない。
脚はそこまで疲弊してないが気持ちが全く乗らないのである。
仙台~気仙沼(12:00~19:00)
この区間がやはり一番辛かった。
気持ちが疲弊しきってた上に、頼みの綱のアイフォンの電池が切れてしまい、Googleマップが使えなくなってしまった。
一応、電池が切れた時の事を考えて、気仙沼までの道のりをしっかりGoogleマップで頭に焼き付けたつもりだったが、この記憶が曖昧になり、道を何度も間違う羽目に。
間違いじゃないかと思ったら、人に聞けばいいが、田舎道だと人が殆ど歩いてないし、標識も暫く出てこない。
だから、暫く走って、標識が出て来て、道が間違った事に気付くのである。
その間違いを何度か繰り返すうちに、本当に嫌気が差し、気仙沼行きを諦めようと思うようになる。
まあ諦めた所で、今更戻るという選択肢もあり得ず、結局気仙沼に行かなければ行けないのだが、、
本来なら東京から450キロで着くはずなのに、最終走行距離が490キロだから、40キロ分ミスった事になる。
Googleマップではじき出してくれた最短ルートは諦め、確実に気仙沼に導いてくれる標識に従って行く事にする。
今思うと346号をただ走れば簡単に気仙沼に着くのである。
気持ちが折れかけ、足取りが重いまま、タダひたすら漕ぐ。
24時間テレビのマラソンランナーの気分。
しかし、沿道で誰かが声援を送ってくれる訳でもなく、ゴールする所でゴールテープを持って、気仙沼市民が大声援で迎えてくれる訳でもない。
本当に無益でバカげた事にチャレンジしてしまった事に後悔の念と、ブログを書いた為に後戻り出来なくなったのであり、ブログを書く事を勧めたマックスに怒りを覚えながら無気力でペダルを踏むのだった。
本来なら時速30キロペースで走れるところが時速20キロペースしかでない。
坂道があるともっと悲惨で5キロぐらいしか出ない。
それでもただ、漕ぎ続くのみ。
しかし、「気仙沼市へようこそ」という看板が見えた瞬間に、一気に疲れがぶっ飛び、今までの足取りの重さが何だったのかと思うぐらい、脚が完全復活。
時速40キロぐらいの快ペースで一気に気仙沼市内を目指す。
本吉を過ぎてからは、遂に被災した生の気仙沼を目にする。
今まで散々テレビや写真で知ってたはずなのに、生の惨状を見ると自然に涙が出てくる。
無念の死を遂げた人々の事を考えると、ペダルにも一層力が入る。
気仙沼に入ってから自分でも信じられない神がかりなペースで予定より30分ぐらい速く遂に気仙沼に到着!
そして、ゴールで思わぬ、サプライズがあった。
気仙沼の同級生達がゴールテープならぬゴール板を持って待ち構えてくれたのである!!
その紙で即席で作ったというゴール板に勢いよく飛び込んで、歓喜のゴール!
この嬉しいサプライズのお陰で、490キロの自転車旅も報われた気持ちになりました。
本当にバカげたチャレンジでしたが、今はちょっぴりやって良かったと思います。
今後東京から気仙沼への交通手段が新幹線ではなく、自転車がスタンダードになる日が来るかもしれません
くだらないチャレンジを温かく見守ってくれてありがとうございました。
尚、自分は写真を撮ってないので、昨日のゴール後の写真などはマックスブログ及び、道有FACEbookを参照下さい。
携帯の電池がほとんどないのでブログアップ控えてました。
宮城県に入ってから絶不調に陥り、更に頼みの綱のアイフォンのGoogleマップもアイフォンの電池切れで使えなくなり、何度も道を間違え、やっと今佐沼まで来ました。
残り42キロです。
って今の走行距離が445キロなので、最終的には490キロの走行距離になりそうです。
出来ればあと二時間以内のゴールを目指します。
宮城県に入ってから絶不調に陥り、更に頼みの綱のアイフォンのGoogleマップもアイフォンの電池切れで使えなくなり、何度も道を間違え、やっと今佐沼まで来ました。
残り42キロです。
って今の走行距離が445キロなので、最終的には490キロの走行距離になりそうです。
出来ればあと二時間以内のゴールを目指します。
この看板みるとテンションあがりますが、今大苦戦中。
脚が疲れで重い上に、坂道続きで、時速15キロぐらいしか出ません。
どうなる事やら
脚が疲れで重い上に、坂道続きで、時速15キロぐらいしか出ません。
どうなる事やら
二、三時間健康ランドで仮眠取るつもりが、身体と頭が興奮状態で寝れませんでした。
脚の調子はどうなんだろう。
てか軽く雨降ってるし!雨に濡れたくないから、何とか雨降る前に気仙沼着くというのが目標だったのに、、
急いで気仙沼早く着く意味ない?!
脚の調子はどうなんだろう。
てか軽く雨降ってるし!雨に濡れたくないから、何とか雨降る前に気仙沼着くというのが目標だったのに、、
急いで気仙沼早く着く意味ない?!
TKです。
昼間は猛暑とパンクのダブルパンチでいきなり心が折れそうになりましたが、何とか持ち直し、今、那須高原の近くまで来ました。
本当は宇都宮で餃子食べて行こうと呑気に考えてましたが、時間的に寄る時間もなく、軽く熱中症気味で食欲がないので、宇都宮をスルーしました。
そして、宇都宮を過ぎてからコンビニで休憩しようとしたら、しばらく、ずっと真っ暗で人気のない道を一時間近く走らせられ、ようやく今、セブンイレブンがあって休憩したところです。
いやぁ、道が暗くて何もないのは大変心細かった(>_<)
現在の走行距離135キロ。残り気仙沼まで320キロぐらい、、
今から那須高原を目指しますが、高原って事は坂道があるって事?!
いやぁ、夜の高原って怖そうです、、
昼間は猛暑とパンクのダブルパンチでいきなり心が折れそうになりましたが、何とか持ち直し、今、那須高原の近くまで来ました。
本当は宇都宮で餃子食べて行こうと呑気に考えてましたが、時間的に寄る時間もなく、軽く熱中症気味で食欲がないので、宇都宮をスルーしました。
そして、宇都宮を過ぎてからコンビニで休憩しようとしたら、しばらく、ずっと真っ暗で人気のない道を一時間近く走らせられ、ようやく今、セブンイレブンがあって休憩したところです。
いやぁ、道が暗くて何もないのは大変心細かった(>_<)
現在の走行距離135キロ。残り気仙沼まで320キロぐらい、、
今から那須高原を目指しますが、高原って事は坂道があるって事?!
いやぁ、夜の高原って怖そうです、、