忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんばんわ。R-1です。
12月になりました。残すところあと1ヶ月。1年経つの早いねぇ。

今週は僕の周りでちょっとした出来事があり少々きつい一週間だった。
あまりにバタバタしてたためこの1週間なにやってたかよくわかんないや。
知ってる人もいるけど何があったかは別の機会に書きます。もしかしたら役に立つかもしれんので。

そんな中、空いた時間にテレビ見ていたら歌津の伊里前福幸商店街でJリーグやプロ野球チームのサポーターフラッグが集まってるっていうニュースが流れていた。
ちょっと落ち着いたら見に行ってみっかな。
PR


 かずきです。先日の夜、南町の仮設商店街「南町紫市場」内にあるイタリアンのお店「ダイニングバー HALU」に行ってきました。このお店のマスターは以前、南町にあった「彩膳」の店長さんだった方で、気楽会が6年前の発足当時から開催してきた若者交流会「Katari Bar」でも、とてもお世話になった方です。

DSC_0584.jpg

DSC_0583.jpg

パスタやピザはもちろん、創作メニューや居酒屋メニューが充実してるので、ご飯を食べにいくだけでも満足できるお店です。個人的にはカルボナーラがおすすめです。皆さんもぜひ一度、足を運んでみてください(^O^)


 桑原です。
 
 気がつけば、今週末は12月ですね。
 
 まだタイヤ交換もしてませんし、家族や親戚からは年賀状作成を頼まれて、さらに今年は総選挙なんかもあったりして、何かと忙しい年末となりそう……。
 
市内ではイベントも目白押し、仮設商店街などにもイルミネーションが飾らられて、12月1日には唐桑町大沢地区で、12月8日は南町紫市場で冬の花火大会が予定されています。
 
 さらにクリスマスというイベントも近づいてますね。
 僕の場合、クリスマスと同意語で有馬記念と言うとっても大切なイベントも控えてます。
 今年は連休ですし、どこで過ごそうか考え中……
 
 昔は正月も盆と同じように祖先の霊をともらう月で、お経をあげるためにお坊さんが、家々を忙しく走りまわったのが語源だと言う「師走」。 
 
 風邪などの引かぬように、今年も最後まで東奔西走、走り抜けていきましょう。

 
DSC08927.jpg


11万7445分の1



何の数字か解ります?



日曜日、東京競馬場で『ジャパンカップ』ってレースがありました。


もちろん生でレースを見たくて東京まで行ってきたのですが、当日の来場者数が11万7445人。

そのなかの1人。


確か気仙沼の先月の人口が6万9000人位だから…

気仙沼の約2倍近くの人が集まったことになるんですね…


確かに去年より場内が人でごちゃごちゃしてた気がします。


それと、久しぶりにWin5で2億円の配当が出ましたね!!

しかも2票!!


う~ん、羨ましい。


年末ジャンボ宝くじでも買ってみっかなぁ…。


ではまたね(=゜ω゜)ノ 伸





気仙沼弁meets京都弁 のアキヒロです。

三連休は京都の紅葉の名所を巡りました。
メジャー級の清水寺、東福寺、天龍寺などは想定を上回るほど、混雑していました。
まさにカオス!
ですが、長蛇の列を待っただけの価値がある光景が待っていました。

そんな京都旅行の中、ふと立ち寄った伏見の居酒屋でこんなメニューがありました。

「京の台所 月の蔵人」
DSC00352.JPG

















という月桂冠直営店のお店で、
それは
DSC00353.JPG

















【気仙沼産 かつお 造りまたはたたき】です。

まさかまさか京都で気仙沼産に出会えるとは。。。。

さっそく「たたき」で注文しました。
0c1bf3ec.jpeg

















ちょっとこぶりで、脂はちょいと乗っていませんでしたが、美味しかったです。


DSC00356.JPG

















日本酒がガンガン進みます。私は辛口が大好きです。

思わぬ場所で「気仙沼」という言葉に出会いました。
少し変わった「気仙沼探し」。
次はいつ、どこで気仙沼に出会えるのだろうか。
それまではんなりと過ごすべ。

アキヒロでした。



やまだ@仙台です。

昨日は、日帰りで気仙沼!

5月に開催した「フォトトブックをつくろうワークショップ」
お世話になったミヤモトさんとタクモさんが半年ぶりに
気仙沼に遊びに来てくれたので、一緒に唐桑の牡蠣小屋に
お昼を食べに行ったりしてました。
⇒ http://yamada.da-te.jp/e527146.html

そして、せっかくミヤモトさんに来ていただいたので
ひろちゃんや、道有くん、俊ちゃん、さゆみちゃんなど
気楽会メンバーとともに、ちょっとした雑談ミーティング☆
(アンカーが満席だったので、別のお店に、、、 ^^;)

121125-161551.jpg



















121125-160014.jpg



















121125-155556.jpg



















このphotobackさんのフォトブックを作るサービスは
色んな活用の可能性があるので、これを上手く生かして
「気仙沼でフォトブックを作ろう」キャンペーンみたいなのを
勝手に展開できないかなーというアイデアを中心に
色々と話し合いしてました。

これは特に気楽会として、というだけでなく、
もっと色んな多くの人が乗っかってハマれそうな
ゆるやかな枠組みで、気仙沼をもっと楽しく楽しめるような
そんなことができたらいいなーと思っています(^^

今後の展開は、また、追々と続報していきますので、
どうぞお楽しみにしていてくださいね!

 


あべです。


本日、「ゆるキャラサミットin羽生」において
「ゆるキャラグランプリ2012」の結果が発表されました!!


我らが「海の子 ホヤぼーや」は26位!!
集めた票数は、65,134票で東北No.1!!
エントリーが遅れたものの、9月26日から2か月健闘しました。

職場の周りにもたくさんの応援団の方々がいて、
「投票した?」が挨拶になっていましたね。
ホヤぼーやグッズが増えたり、ホヤぼーやの物語性がつけられたりと
おもしろい展開になればいいですね。

「ゆるキャラグランプリ2012」
http://yurugp.jp/

1b589bc4.jpeg

ちなみに家にある写真でホヤぼーやが写っているのを探してみましたが、
1枚しかありませんでしたー(^_^;)

去年の5月のホヤぼーや@気仙沼小学校。
元気をもらったし、後ろ姿がかっこよかった。

b9084787.jpeg


こんばんわ。R-1です。

今年のJリーグは最終節を残し広島の優勝が決定した。
ベガルタ仙台は残念ながら一歩及ばず2位が確定。
代表クラスの選手が数人しかいない戦力で年間2位は大したものだと思う。ひと昔前から考えたらかなりチーム力がUPしてるよね。優勝争いをするようなチームになるとは正直予想できなかったもん。

昔「サカつく」っていうゲームをやってたんですけど(知ってる人いますかね?)、優勝するのってすごく難しいんですよね。
J2から上がって来てもJ1はどのチームも強いのでなかなか勝てない試合が続いたりもする。1年で降格ってのもありえる。徐々に勝てるようになってくると格上チームにいかに負けないようにして勝ち点を稼げるかが上位進出の鍵になってくる。んで常勝チームになってくると今度は戦力維持と世代交代のタイミングを考えないといけなくなる。
(ちなみに僕はサカつくをやったことでサッカーにどっぷりハマってしまった)

ベガルタ仙台は2位になったことで来年ACLに出場できるのでリーグ戦で優勝を狙いつつACLでも上位進出できるよう頑張って欲しいな。まずは最終節をしっかり勝って来年に繋げましょ。

PS モヤモヤさまーずのオープニング曲が解った。
Toy Dollsっていうバンドの「Dig That Groove Baby」って曲。フルで聞くと結構カッコイイ曲っす。


 かずきです。かつて伊達藩直轄の塩田があったとされる気仙沼市岩井崎。震災前、観光地として塩作り体験なども行われていましたが、震災で釜が流失。復活が待たれていた中、つい先日、岩井崎に待望の新しい釜が完成し、お披露目されました。

18b0db77.jpeg

こちらが完成した釜。レンガを積んだものです。岩井崎の海水を使って、観光客向けの塩作り体験のほか、今後、商品販売も予定しているそうです(^-^)

09243cff.jpeg

岩井崎の塩作りは震災前、名人として親しまれていた地元の遠藤伊勢治郎さんの手で行われていました。気楽会でも2009年7月、南気仙沼駅で行っていた「気楽会の観光案内課」の一環として、気仙沼女子高校の生徒の皆さんに塩作りを体験してもらったことがあり、遠藤さんにも大変お世話になりました。

その時の様子はこちら↓

http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1433/

震災の津波で犠牲となった遠藤さんの遺志を受け継ごうと、地元の皆さんで再び塩作りが復活したことはとても嬉しく、ぜひ階上観光の復興に向けた一歩になってほしいと願っています。


DSC08534.jpg

 
桑原です。
 
今回は、岩馬るべ!東北プロジェクトからのお知らせです。
 
この週末は土曜日が休みの方は、3連休となりますね。
 
僕は、土曜日が半日勤務なので中途半端な感じです。(^_^;)
 
 
週末にかけて色々と予定を計画中の方も居ると思いますが、
 
まだ予定が決まって無い方は、
 
気仙沼から一番近いプロスポーツである岩手競馬・水沢競馬場へのお出かけは如何でしょうか?
 
今週の日曜日は、水沢競馬場で『ダービーグランプリ』という大きなレースが開催されます。
 
JRAでは、5月に行われる3歳馬の頂点を決める『日本ダービー』が有名ですが、
 
水沢競馬場のダービーグランプリは、全国の地方競馬から強豪が集まり地方競馬の3歳馬のチャンピオンを決めるレースです。
 
当日は、豚汁が無料で振舞われる他、グリーンチャンネルなどで活躍中のタレント六車奈々さんや、サンケイスポーツの記者による予想トークショーなどのイベントが目白押し。
 
f7882c62.jpeg(画像提供:岩馬るべ!東北プロジェクト)

 
 また場内では「秋のめぐみまつり」として、奥州牛バラ焼きや、肉巻きおにぎりなど奥州市産品などの販売も行われます。
 
 先週はミゾレが降るなど、ちょっと週末の天気が気になるますが、足を運んでみては如何でしょうか?
 
 

 
DSC08579.jpg


忍者ブログ [PR]