気楽会の観光案内課
第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(05/25)
(10/16)
(10/01)
(06/02)
(04/28)
最新コメント
ブログ内検索
月ごとの記事
メンバー
カウンター
今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1日早い登場、桑原です。
今日と明日の2日に渡って、今週末に市内各所で開催される『三陸映画祭in気仙沼』の情報を紹介していきます。
メイン会場である市民会館では、注目の話題作やスペシャルゲストの舞台挨拶が行われます。
一番の話題は、何と言っても園子温監督の『希望の国』。
この作品は、先日行われた第37回トロント国際映画祭で、NETPACアジア最優秀映画賞を受賞した話題作で日本初公開のジャパンプレアムとして上映されます。
『愛のむきだし』『ヒミズ』など衝撃的な作品を次々と世に送り出す鬼才・園子温監督が、大地震の被害を受けた家族の姿を描くヒューマン・ドラマで、震災後の気仙沼でも撮影が行われています。
映画祭の最終日8日にクロージング作品として上映し、園子温監督も気仙沼に駆けつけ舞台挨拶を行います。
予告編をよく見ていると、市内で撮影した映像が出てきます。
俳優の小橋賢児さんの監督作品第一号となる「DON'T STOP」の上映に併せて、小橋さん本人が舞台挨拶に登場します。(10月6日)
交通事故で下半身と左腕の自由を失った男、通称“CAP”。作家をはじめ、カフェバーや出版社の経営など様々な分野で活動する自由人、高橋歩。
この二人の出会い、ハーレーに乗ってアメリカのR66を走るのが夢だったというCAPの言葉を聞いた高橋は、思い立ったが吉日の勢いでアメリカへと向かうドキュメント作品です。
俳優の津川雅彦さんが、マキノ雅彦監督としてメガホンをとった『旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ』の特別上映に併せて、マキノ監督が気仙沼に来て舞台挨拶を行います。市民会館以外にも南町や鹿折の仮設商店街の各会場にも足を運ぶ予定です。
気仙沼でも撮影が行われた『自虐の詩』の上映に併せて、堤幸彦監督も舞台挨拶にやってきます。
女優の趣里さんも、出演した『東京無印女子物語』の上映に併せて、南町の紫会館に登場予定です。
ちなみに趣里さんは、父親が俳優の水谷豊さんで、母親は女優で元キャンディーズメンバーの伊藤蘭さんなんですよ。
☆市民会館上映スケジュール
【10月5日(金)】
18:00から 開会式
18:30から 特別上映『引き出しの中のラブレター』
(主演:常盤貴子 監督:三城真一)
【10月6日(土)】
11:00から 特別上映『自虐の詩』
終了後、堤監督舞台挨拶
13:30から 特別上映『旭山動物園物語 ペンギンが空を飛ぶ』
終了後、マキノ監督舞台挨拶
17:00から 地域連携『たべんさい』
18:30から 特別上映『Dont' Stop』
終了後、小橋監督舞台挨拶
【10月7日(日)】
10:00から 『タイタンの逆襲』
12:00から 特別上映『明日の記憶』(監督:堤幸彦)
14:30から 特別上映『北の零年』(監督:行定勲監督)
18:00から 特別上映・クロージング作品
『希望の国』
終了後、園監督舞台挨拶
PR
来る10月27日(土)に東京の恵比寿で「気仙沼を元気にする会」が去年に引き続き開催されます。
この会は気仙沼出身や気仙沼に縁のある方が集まって、情報交換や交流を広げる場です。
『気仙沼を元気にしたい』!という思いで集まっています。
昨年は200人以上の方が東京はもちろん気仙沼からも集結しました。
前回の様子
http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/2412/
ただ集まって、ワイワイと飲むだけの会ではなく、
「これで」終わらず、「これから」に続く会だと思います。
ここで出会った方々との交流は一度では終わらずに、先に繋がる、広がるそんな交流イベントです。
お気軽にご参加ください。
詳細は
日 時 2012年10月27日(土)
開会 : 午前11時 閉会 : 午後2時 (開場:10時30分)
会 場 銀座ライオン 恵比寿ガーデンプレイス店
東京都渋谷区恵比寿4-20-3B2F
地下レストラン街 味な小路
TEL : 03-5424-1271
参加料 一般 男性5,000円 女性4,000円 学生2,000円
※会場受付にて頂戴いたします
お申込み 登録フォームからお申込みください
http://genki.ksn-b.com/entry
この会は気仙沼出身や気仙沼に縁のある方が集まって、情報交換や交流を広げる場です。
『気仙沼を元気にしたい』!という思いで集まっています。
昨年は200人以上の方が東京はもちろん気仙沼からも集結しました。
前回の様子
http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/2412/
ただ集まって、ワイワイと飲むだけの会ではなく、
「これで」終わらず、「これから」に続く会だと思います。
ここで出会った方々との交流は一度では終わらずに、先に繋がる、広がるそんな交流イベントです。
お気軽にご参加ください。
詳細は
日 時 2012年10月27日(土)
開会 : 午前11時 閉会 : 午後2時 (開場:10時30分)
会 場 銀座ライオン 恵比寿ガーデンプレイス店
東京都渋谷区恵比寿4-20-3B2F
地下レストラン街 味な小路
TEL : 03-5424-1271
参加料 一般 男性5,000円 女性4,000円 学生2,000円
※会場受付にて頂戴いたします
お申込み 登録フォームからお申込みください
http://genki.ksn-b.com/entry
登録フォームをご利用出来ない方は、メールかFAXにてお申し込みください
メール:genki@ksn-b.com
FAX:03-6233-6319
(1)お名前(ふりがな)
(2)性別
(3)参加人数
(4)学生の方は「学生」とお書き添えください
公式HP
http://genki.ksn-b.com/
それでは、会場でお待ちしております。
アキヒロでした。
やまだ@仙台です。
この9月から10月にかけて新たに稼働開始する
工場が増えてきているようです。
僕もいくつかの新工場に伺わせてもらって
その様子をレポートしましたのでぜひご覧ください!
◎石渡商店
http://yamada.da-te.jp/e515233.html
◎丸光食品
http://yamada.da-te.jp/e516862.html
http://yamada.da-te.jp/e517042.html
◎波座物産
http://yamada.da-te.jp/e517396.html
こうやって製造を再開できる会社が増えるのは
本当に嬉しいことですよね!!
引き続き、買って食べて広めて応援したいと思います!
台風が何事もないことを祈ります、あべ@東京支部です。
先日、ジュンク堂書店池袋店に行ってきました。
気仙沼への夜行バス搭乗前によく立ち寄るお店でしたが、
2年ぶりくらい久しぶりの入店でした。
色々と調べものがあっていったのですが、
その中で気になった本が一冊↓
「仙台学vol.4」
別冊東北学編集室から発行されている、「仙台学」。
仙台という名前がついてますが、色んな地域の歴史や文化の情報がくわしく紹介されています。
2007年のvol.4は「海路歴程-宮城海物語-」という特集ですが、
さらに【聞き書き 気仙沼・海に生きる】という小特集もあって、これが非常におもしろいのですー。
亀の湯さん・マンボさん・菊田染屋さん・金港館さんなどなど、
気仙沼を代表する方々の回想があって、非常になつかしく読みました。
気仙沼の町の姿をくわしく知るときに、vol.4はいつも参考にしていましたが、
友人にプレゼントしたりするなどして、私の手元にない状態が続いていました。
しかし、震災があって、気仙沼を一時的にせよ離れてみると、
あらためて読み直したいと、どうしても思ってしまうんですね。
震災後、気仙沼に新しく入って活動されている方にも、おすすめの一冊です。
気仙沼市図書館にもあると思いますので、ぜひご覧くださいー
先日、ジュンク堂書店池袋店に行ってきました。
気仙沼への夜行バス搭乗前によく立ち寄るお店でしたが、
2年ぶりくらい久しぶりの入店でした。
色々と調べものがあっていったのですが、
その中で気になった本が一冊↓
「仙台学vol.4」
別冊東北学編集室から発行されている、「仙台学」。
仙台という名前がついてますが、色んな地域の歴史や文化の情報がくわしく紹介されています。
2007年のvol.4は「海路歴程-宮城海物語-」という特集ですが、
さらに【聞き書き 気仙沼・海に生きる】という小特集もあって、これが非常におもしろいのですー。
亀の湯さん・マンボさん・菊田染屋さん・金港館さんなどなど、
気仙沼を代表する方々の回想があって、非常になつかしく読みました。
気仙沼の町の姿をくわしく知るときに、vol.4はいつも参考にしていましたが、
友人にプレゼントしたりするなどして、私の手元にない状態が続いていました。
しかし、震災があって、気仙沼を一時的にせよ離れてみると、
あらためて読み直したいと、どうしても思ってしまうんですね。
震災後、気仙沼に新しく入って活動されている方にも、おすすめの一冊です。
気仙沼市図書館にもあると思いますので、ぜひご覧くださいー
腰痛が悪化したR-1です。こんばんわ(泣)
最近人も少なくなったせいか仕事がめっさ忙しい。(激疲)
そんな中気仙沼ではあまりないタイプの建物に手をかけるでちょっと紹介。
SRC構造って言うんですけどね。
鉄骨で柱や梁等の骨組を組んでその周りに鉄筋を配筋してコンクリートを打ち込む工法で、鉄筋コンクリート構造(RC構造)と鉄骨構造(S構造)の長所を兼ね備えている工法。
耐震性に優れていて地震の多い日本で独自に発達した構造形式なんだそうな。
僕の知っている限りでは三日町の大友病院もこの構造なんですよ。(あとどっかあったっけ?)
SRCをやるのは久しぶりなので気合いれて仕事すっぞ!!
ところで台風が近づいてるみたいだけど大丈夫かねぇ。
最近人も少なくなったせいか仕事がめっさ忙しい。(激疲)
そんな中気仙沼ではあまりないタイプの建物に手をかけるでちょっと紹介。
SRC構造って言うんですけどね。
鉄骨で柱や梁等の骨組を組んでその周りに鉄筋を配筋してコンクリートを打ち込む工法で、鉄筋コンクリート構造(RC構造)と鉄骨構造(S構造)の長所を兼ね備えている工法。
耐震性に優れていて地震の多い日本で独自に発達した構造形式なんだそうな。
僕の知っている限りでは三日町の大友病院もこの構造なんですよ。(あとどっかあったっけ?)
SRCをやるのは久しぶりなので気合いれて仕事すっぞ!!
ところで台風が近づいてるみたいだけど大丈夫かねぇ。
かずきです。先日、四反田に新たにオープンした釜飯専門店「天婦羅 丸子」さんに行ってきました。オープン当初、気楽会ブログでともさんが紹介していたお店です↓
http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/2730/
この日は、看板メニューの「フカヒレ釜飯」を注文しました!
ふっくらとした五目ご飯の上に、カニやウニのほか、メーンのフカヒレ姿煮が豪華に乗っています(>_<)トロッとした食感がたまりません!これに茶碗蒸しや汁物、デザートがついて1500円はお得ですね。ぜひ皆さんも一度足を運んでみてください!
http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/2730/
この日は、看板メニューの「フカヒレ釜飯」を注文しました!
ふっくらとした五目ご飯の上に、カニやウニのほか、メーンのフカヒレ姿煮が豪華に乗っています(>_<)トロッとした食感がたまりません!これに茶碗蒸しや汁物、デザートがついて1500円はお得ですね。ぜひ皆さんも一度足を運んでみてください!
桑原です。
このブログでも何度か紹介しておりました「三陸映画祭in気仙沼」ですが、ようやくその全貌を少しずつ発表できそうです。
開催日は、10月5日(金)から7日(日)までの3日間、市民会館を始め市内9ヶ所にミニシアターを設けます。
【上映場所】
1,気仙沼市民会館
2.みなみまちcadocco(南町)
3.紫会館(浜見山)
4.マルト齊藤茶舗(八日町)
5.気仙沼商会(南町)
6.Wine Bar風の広場(河原田)
7.気仙沼ダンススタジオ(柏崎)
8.キングスタウン(三日町)
9.鹿折復幸マルシェ2会場(中みなと)
上映作品とスケジュールは最終調整中ですが、映画祭に素晴らしいゲストが登場する予定です。
特に10月6日は、スペシャルゲストが目白押しとなりそうです。
まずは、映画監督の堤幸彦監督による舞台挨拶が予定されています。
堤監督は、熊谷育美さんが主題歌を歌ったこともある「TRICK」シリーズなどを手がけています。
震災後は、幾度と無く気仙沼に来ては支援活動を行なってくださっております。
震災前に気仙沼で撮影した”あの映画”を上映する予定とのことです。
また大俳優の津川雅彦さんがマキノ雅彦監督として駆けつけて、「旭山動物園物語」の上映と舞台挨拶も予定されております。
さらに谷村美月主演映画の「東京無印女子物語」に出演している女優の趣里さん(水谷豊さんと伊藤蘭さんの娘さん)が、南町や鹿折の会場に登場して映画上映に合わせてトークショーを行う予定です。
他にも、みなみまちCadoccoなど南町紫市場周辺・鹿折復幸マルシェでは「ポケモン」や「ドラえもん」などのアニメ映画を上映予定。それに合わせて『こどもフェスタ』を開催し、ポケモンやマクドナルドショーや、こども縁日など、子どもたちが楽しめるアトラクションも予定されています。
10月7日(日)の紫会館では「1日だけの寅さん映画館」が登場します。
イベントが多すぎて、一度に紹介しきれません。
来週の木曜日に改めて、直前情報を掲載いたします。
カズです、どうもです、出張中ですin仙台です。
しかしまぁアレですね。
気仙沼も仙台も同じ空の下なのに、
夕焼けの印象が全く違いますね。
あ、どっちが良い悪いってことじゃないですよ!
単純に印象が違うってことです。
ちなみに写真は無いですゴメンナサイ、、、
まぁ、感じ方は人それぞれ。
東京に住んでた頃は夕焼けなんて見た記憶が無いです(笑)
建物の中か地下鉄の中にいましたからね、夕方の時間帯は。
夕焼けが見たくてわざわざ帰省したこともあったなぁ(笑)
旅費を考えたら高い夕焼けだ(笑)
しかしまぁ、、、ほんとアレですね。
アフターファイブって言葉はもう死語なのかもしれないけど、
アフターファイブの爽やかな感じは、
アフターファイブのいい風は、
気仙沼も悪くないけど、仙台も悪くないな、、、、、
だって、
そりゃぁだって、
仕事帰りの綺麗な女性の方々がいっ
(バギッ!!!ゴフッ!!!!!!!!)
パタリ・・・・・・(←気楽会のブログに不適切な投稿をしようとしてシバかれるカズ)
しかしまぁアレですね。
気仙沼も仙台も同じ空の下なのに、
夕焼けの印象が全く違いますね。
あ、どっちが良い悪いってことじゃないですよ!
単純に印象が違うってことです。
ちなみに写真は無いですゴメンナサイ、、、
まぁ、感じ方は人それぞれ。
東京に住んでた頃は夕焼けなんて見た記憶が無いです(笑)
建物の中か地下鉄の中にいましたからね、夕方の時間帯は。
夕焼けが見たくてわざわざ帰省したこともあったなぁ(笑)
旅費を考えたら高い夕焼けだ(笑)
しかしまぁ、、、ほんとアレですね。
アフターファイブって言葉はもう死語なのかもしれないけど、
アフターファイブの爽やかな感じは、
アフターファイブのいい風は、
気仙沼も悪くないけど、仙台も悪くないな、、、、、
だって、
そりゃぁだって、
仕事帰りの綺麗な女性の方々がいっ
(バギッ!!!ゴフッ!!!!!!!!)
パタリ・・・・・・(←気楽会のブログに不適切な投稿をしようとしてシバかれるカズ)
やまだ@仙台です。
被災地応援ファンドで出資をした石渡商店さんから
一昨日、出資者特典が届きましたっ!!
海鮮ふかひれスープです!!(^^)v
先日、新工場の方にも直接伺わせてもらいましたが
石渡さんは8月末に新工場の竣工式を行い、
順調に製造を再開されています!
http://yamada.da-te.jp/e515233.html
こうやって良いニュースを聞けるのは嬉しいですね☆
ふかひれスープ、心して味わいたいと思います。
ちなみに、被災地応援ファンドでは、
まだまだ新しい事業者さんも加わっていますので
よろしければたまにチェックしてみてください。
http://oen.securite.jp/
今のところ、気仙沼の事業者さんだと、
丸光食品さん、マルトヨ食品さん、藤田商店さんの
3社が募集開始しています。
事業者さんの復興への道のりを長くつながって応援し、
また、その事業者さんを通じて「気仙沼」という地域の
ファンにもなっていただけるような、そんな仕組みだと
思っていますので、ぜひ引き続き、お知り合いなどに
お知らせいただけると嬉しいです!!