気楽会の観光案内課
第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(05/25)
(10/16)
(10/01)
(06/02)
(04/28)
最新コメント
ブログ内検索
月ごとの記事
メンバー
カウンター
今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やまだ@仙台です。
先週入稿(注文)したばかりのフォトブック。
http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/2643/
※フォトブックをつくろうワークショップについてはこちら
http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/2629/
なんと早くも土曜日の午前中に届きました!
すごい早いですよね!!
やっぱりこうやって本になって届くと嬉しい~☆
そして、また質感というか手に取ったカンジも
とっても良いんですっ。
たぶん近いうちに、道有くんの齊藤茶舗さんに
みんなが作ったのが並ぶんじゃないかと思うので
お茶っこを飲みがてら立寄ってみてください(^^
ちなみに、もうWEB上でも公開されていますので
どんな中身になっているかは↓をどうぞ!!
http://www.photoback.jp/introduction/home.aspx?keyword=%E6%B0%97%E4%BB%99%E6%B2%BC#/1
STEGEという公開ページを「気仙沼」のタグで検索すると
なんと、すでに9つもの、フォトブックが出てきます。
それぞれ、作り手の人の個性が出ていておもしろいので
ぜひアクセスして見てもらえると嬉しいです☆
このPhotobackさんのサービスは非常に使い勝手がよく
色んな活用の仕方があってオススメですよ。
もし興味持った人は、気軽に使ってみてください(^^)v
PR
日が長くなりましたね。こんばんわR-1です。
何年か前のみなと祭りの終了後に椎間板ヘルニアを発症しまして現在に至るんですが、最近また調子が悪くなったんで病院にまたしばらく通う事に。
以前通っていた某整形外科の病院が復活したことを聞いてすぐ行って来ました。
ヘルニアの影響で右足に痺れが・・・もうずっとピリピリの状態です(T_T)
何年か前のみなと祭りの終了後に椎間板ヘルニアを発症しまして現在に至るんですが、最近また調子が悪くなったんで病院にまたしばらく通う事に。
以前通っていた某整形外科の病院が復活したことを聞いてすぐ行って来ました。
ヘルニアの影響で右足に痺れが・・・もうずっとピリピリの状態です(T_T)
かずきです。去る26日~28日の3日間、気仙沼復興支援イベント「豊田ふれあいフェスタ」に参加するため、愛知県豊田市に行ってきました。昨年8月に現地のメンバーと知り合ったのがご縁で、今回で2回目の訪問。微力ながら、被災地の今を紹介する写真展と講演をさせていただきました。同時開催した気仙沼の物産展などと合わせて写真で紹介します!
一関から東北新幹線で東京へ。各店から託された復興グッズなどの商品を手に、いざ乗車!
東海道新幹線「のぞみ」への乗り換え。ほとんど一人では遠出しないので、乗り換えは緊張します^_^;
愛知県豊田市に到着後、最初に食べたのがこれっ!地元では有名の「ごまラーメン」。ピリッとした辛さとごまの風味が何とも言えません(>_<)初めて食べた味でした。
最初に立ち寄った喫茶店「コメダ珈琲店」
豊田市郊外にある猿投(さなげ)神社を参拝。イベントの成功を祈願しました。
気仙沼を代表する塩辛製造会社「波座物産」の塩辛と豊田産ネギ、麺をコラボした「塩辛焼きそば」を販売するため、前日にはスタッフ全員でネギ切り大会。匂いがすごかった^_^;
いよいよ当日!ともに駆けつけた波座物産の朝田専務(慶ちゃん)。震災で鹿折の工場が被災しながら、再び地元での再建を目指して日々奮闘しています。30度近い気温の中、一生懸命声を出していました(^^)/
会場となった豊田駅前大通り。ご当地プロレスも開催されました!
「被災地の今」を伝える写真展。震災から1年を経た気仙沼の現状と、そこに住む人たちの思いを、当日の体験談を交えつつ、自分の言葉で伝えさせていただきました。豊田市長さんをはじめ、大勢の市民の方に足を運んでいただき、本当感謝です。ありがとうございました。
同時企画した気仙沼の復興支援を目的とした物産展。水産加工品や菓子のほか、カツオの箸置き、復興のシンボルとなっている岩井崎「龍の松」のストラップなど、復興グッズを販売しました。少しでも被災地のために応援したい-と、多くの皆さんに足を運んでいただきました!
気仙沼市の鹿折出身で名古屋在住の小野寺君家族が、地元のTVでイベントを知り、わざわざ駆けつけてくれました!まさか、ここで気仙沼人と遭遇するとは夢にも思わなかったので驚きました。実家が被災しながら、遠い名古屋の地で懸命に踏ん張る姿に、自分たちも勇気をもらいました!これからもよろしくね(^^)
イベント第2部は市内の飲食店に場所を移して開催。気仙沼ホルモンが豊田初上陸!地元のご当地グルメと食べ比べ対決をしました!豊田の皆さんも30人を超す方々に参加いただき、盛大に歓迎を受けるとともに、気仙沼の復興に向けて熱いエールをいただきました。ありがとうございます!
翌日は念願だった名古屋城を見学!戦国を駆け抜けた信長、秀吉、家康に思いを馳せました。
豊田市民でつくる気仙沼復興支援「熱き生き方プロジェクト」メンバーの皆さんと記念撮影
今回で2回目の豊田遠征でしたが、本当、濃い3日間となりました!多くの皆さんとも、新たな「つながり」ができたこと本当感謝しています。今秋には豊田から気仙沼への観光ツアーも企画しているほか、気仙沼の商品を日常的に豊田で販売支援する計画もあります。気仙沼~豊田の市民レベルでの交流発展につながればいいなと思っています。皆さん、またお会いしましょう!!
一関から東北新幹線で東京へ。各店から託された復興グッズなどの商品を手に、いざ乗車!
東海道新幹線「のぞみ」への乗り換え。ほとんど一人では遠出しないので、乗り換えは緊張します^_^;
愛知県豊田市に到着後、最初に食べたのがこれっ!地元では有名の「ごまラーメン」。ピリッとした辛さとごまの風味が何とも言えません(>_<)初めて食べた味でした。
最初に立ち寄った喫茶店「コメダ珈琲店」
豊田市郊外にある猿投(さなげ)神社を参拝。イベントの成功を祈願しました。
気仙沼を代表する塩辛製造会社「波座物産」の塩辛と豊田産ネギ、麺をコラボした「塩辛焼きそば」を販売するため、前日にはスタッフ全員でネギ切り大会。匂いがすごかった^_^;
いよいよ当日!ともに駆けつけた波座物産の朝田専務(慶ちゃん)。震災で鹿折の工場が被災しながら、再び地元での再建を目指して日々奮闘しています。30度近い気温の中、一生懸命声を出していました(^^)/
会場となった豊田駅前大通り。ご当地プロレスも開催されました!
「被災地の今」を伝える写真展。震災から1年を経た気仙沼の現状と、そこに住む人たちの思いを、当日の体験談を交えつつ、自分の言葉で伝えさせていただきました。豊田市長さんをはじめ、大勢の市民の方に足を運んでいただき、本当感謝です。ありがとうございました。
同時企画した気仙沼の復興支援を目的とした物産展。水産加工品や菓子のほか、カツオの箸置き、復興のシンボルとなっている岩井崎「龍の松」のストラップなど、復興グッズを販売しました。少しでも被災地のために応援したい-と、多くの皆さんに足を運んでいただきました!
気仙沼市の鹿折出身で名古屋在住の小野寺君家族が、地元のTVでイベントを知り、わざわざ駆けつけてくれました!まさか、ここで気仙沼人と遭遇するとは夢にも思わなかったので驚きました。実家が被災しながら、遠い名古屋の地で懸命に踏ん張る姿に、自分たちも勇気をもらいました!これからもよろしくね(^^)
イベント第2部は市内の飲食店に場所を移して開催。気仙沼ホルモンが豊田初上陸!地元のご当地グルメと食べ比べ対決をしました!豊田の皆さんも30人を超す方々に参加いただき、盛大に歓迎を受けるとともに、気仙沼の復興に向けて熱いエールをいただきました。ありがとうございます!
翌日は念願だった名古屋城を見学!戦国を駆け抜けた信長、秀吉、家康に思いを馳せました。
豊田市民でつくる気仙沼復興支援「熱き生き方プロジェクト」メンバーの皆さんと記念撮影
今回で2回目の豊田遠征でしたが、本当、濃い3日間となりました!多くの皆さんとも、新たな「つながり」ができたこと本当感謝しています。今秋には豊田から気仙沼への観光ツアーも企画しているほか、気仙沼の商品を日常的に豊田で販売支援する計画もあります。気仙沼~豊田の市民レベルでの交流発展につながればいいなと思っています。皆さん、またお会いしましょう!!
気温の変化についていけず…この2日間風邪気味で元気なしのオイラです。
日曜日、車から降りようとドアを開けた時に携帯を落っことしました。
そしたら、液晶画面にヒビが入り左側3分の1が見れなくなりました。
通話は問題無いから何とかごまかして使おうと思ったら、着信履歴を開くと何故か履歴の一番上の人に勝手にテレビ電話呼び出しがはじまる自分勝手な携帯へと変貌してしまいました。
こっ…これはいかん!
つぅことで、現在は修理の為に代替携帯使用中です。
本日のブログネタにしようと思ってた画像も使えないので…修理が終わって携帯が復活したらにします。
皆さん、体調の管理に気をつけ、携帯は落っことさないように注意しましょう。
ではまたね(=゜ω゜)ノ 伸
日曜日、車から降りようとドアを開けた時に携帯を落っことしました。
そしたら、液晶画面にヒビが入り左側3分の1が見れなくなりました。
通話は問題無いから何とかごまかして使おうと思ったら、着信履歴を開くと何故か履歴の一番上の人に勝手にテレビ電話呼び出しがはじまる自分勝手な携帯へと変貌してしまいました。
こっ…これはいかん!
つぅことで、現在は修理の為に代替携帯使用中です。
本日のブログネタにしようと思ってた画像も使えないので…修理が終わって携帯が復活したらにします。
皆さん、体調の管理に気をつけ、携帯は落っことさないように注意しましょう。
ではまたね(=゜ω゜)ノ 伸
おばんです、ともです。
先日本郷の裏通りを走っていたら、お弁当屋を発見しました!
ben10yaと書いて「べんてん屋」さんです。
ベントウヤでもロゴが合うのにベンテンヤっていいですね(^^
場所は一樹がよく熱唱するあみぃ、
裏の通りをはさんだ場所にあります。
何人かのお客さんが、注文していた昼食を受け取っていました☆
プレハブタイプですが壁色やデザインがマッチして素敵です!
オールワンコイン500円いいですね☆
しかしワンコインとは思えないクオリティです!
インドカレーを注文しましたが、コクと辛さがちょうどいい
美味しさでした!
是非お勧めします☆
やまだ@仙台です。
先々週に行った、気仙沼を回ってフォトブックをつくるワークショップ。
http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/2629/
その制作はそれぞれが宿題としてやることになっていたのですが
昨日の半日使って、やっと出来上がって入稿できました~。。。
(本当は1週間前が締切だったのですが ^^;)
前回も書きましたが、「photoback」というネット上の作業で
フォトブックをつくれるサービスを使って制作しました。
ホントに画像アップして、クリック&ドロップして、、、
っていう簡単な作業でできちゃうので、すごく簡単ですよ!
(とはいえ、あれこれ考えちゃうんですけどね~)
早いもので、今週末には製本されて届く予定です。
同じものが、もうすぐWEBでも公開されると思いますので
そしたら、ほかの参加者の分も含めて、こちらでも
ご紹介しますので、お楽しみに~☆
先行して、先に仕上がった方のものが公開されているので
そちらを先にご紹介しておきますね。
◎それが気仙沼です!
http://www.photoback.jp/Stage/Photoback/PBER-1733851205200919080
とっても写真がステキなので、ぜひぜひご覧くださいっ!
ベガルタ今期2敗目。惜しかっただけにう~ん残念。次節ホームでの札幌戦は勝とうぜ。
こんばんわ。R-1です。
最近また仕事で被災地の現場によく行く出向くようになった。
ちょっと前まででこぼこな道ばかりで気を抜くと車の底を摺るような道ばっかりだったのに、しばらく行っていない間にあちこち道路が舗装されていてずいぶん走りやすくなったし、現場まで迂回しないですむ様になっていた。
普段事務所で黙々と図面を描いていることが多いので、今日みたいに天気がよい日に現場に出るとちょっとしたストレス発散になったりもする。やっぱ人間って部屋に篭ってるだけじゃダメだよな。
春も過ぎ夏に近づくにつれて現場周辺もかなり臭ってきてる。
またハエとか大量発生しなけりゃいいけど。ちょっと心配。
こんばんわ。R-1です。
最近また仕事で被災地の現場によく行く出向くようになった。
ちょっと前まででこぼこな道ばかりで気を抜くと車の底を摺るような道ばっかりだったのに、しばらく行っていない間にあちこち道路が舗装されていてずいぶん走りやすくなったし、現場まで迂回しないですむ様になっていた。
普段事務所で黙々と図面を描いていることが多いので、今日みたいに天気がよい日に現場に出るとちょっとしたストレス発散になったりもする。やっぱ人間って部屋に篭ってるだけじゃダメだよな。
春も過ぎ夏に近づくにつれて現場周辺もかなり臭ってきてる。
またハエとか大量発生しなけりゃいいけど。ちょっと心配。