第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
今見ている人:
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ピンチヒッターです、ともです。
先日やっと、やっと念願の喫茶マンボにおじゃましてきました。
いろいろな方がfacebookやブログで公開していますが、
ごり押しで行きます、マンボのラーメン。
あのみのもんたも生番組を放送中、このラーメンを食べるのに夢中になり、
進行やコメントを端折ってしまった気仙沼の逸品です。
味はもちろんですが、このほうれん草がスープにとてもよく合います。
ほうれん草をスープによく浸して、麺やチャーシューと一気にすすります。
そのキムチを使ったチャーハンが最高に美味い!
キムチと卵が本当によく合います。
まだの方は是非、お勧めします☆
※以下クリックで拡大
鈴木類です。
徐々に気温が上がってきましたが、朝晩は未だ肌寒い
日が続きますね。
若干前になりますが、古町界隈を千鳥足、ハシゴしたを
酒場 飲食べー(いくべー)をご紹介します。
二軒目の為に酒やつまみは控えめ、時間も遅く閉店間際でしたが
優しい親方が出迎えてくれました。
赤提灯もだいぶ闇に馴れてきた夜半まえ。
古町の路地をひとつ入ると、こうこうと灯る地酒提灯。
そして煽りたい気持ちをぐっとかき立ててくれる
オレンジ色の看板が目に入る。
ここは古町駅前界隈。
前回ご紹介した「居酒屋はな」の路地と、駅前通りに対して
平行した通りにある場所である。
かつて四通八達だった駅前大通、
現在はどちらの通りも裏路地と呼ぶにふさわしく、見つけた瞬間に
拳をぐっと握りたくなる雰囲気に包まれている。
いろいろな想いを込め、さっそく中へ入ってみる。
夜も23時を少し過ぎていた。
そろそろ閉店も意識しなければいけない時間ではあったが、
親方が「よく来たね」、といわんばかりに出迎えてくれた。
もうすでにご常連の姿はなかったが、
二軒目をひっそり、楽しむにはぴったりだった。
まずは生ビールを注文する。
若干泡が多かったがこれはご愛敬、
しっかりと冷えたスーパードライが二軒目の始まりを合図してくれた。
店内を見渡すと若干雑然とした店内に、刺身や焼き魚に
使用する角皿が積まれているのを見つけた。
肴の準備を始めた親方と話をすると、
震災後から客足は減ってしまったとの事。
カラオケ機からも、以前の賑わいを感じ取れる。
小上がりは二席。
数年前、この分厚い座布団に座り、賑やかに呑んだ記憶がよみがえる。
震災は町だけではなく、店内からも賑わいを奪ってしまったのか。
しかしピーク時間には、ご常連で賑わうんだよと
親方から聞いてほっとする。
話をしながらも親方は黙々と準備を続ける。
遅い時間にもかかわらず、厨房を何度も往復してくれた。
生ビールから数分後、突き出しが顔を出した。
なんとも嬉しい刻み昆布と人参、れんこんの和え物である。
先ほどのはなでだいぶ呑んだが、さっぱりとした和え物は
不思議に自然と口へ運んでしまう。
これをビールで流し込むとまた口へ運んでしまう。不思議なものだ。
店内の壁には沢山のお品書き。
遅い時間に入ったことを少し後悔したが、
空腹時に訪れても もちろん満足できるであろう、この飲食べーに
今度は早い時間に来よう、とすぐに決めた。
2品目は煮野菜を中心としたおひたし。
旬のたけのこやふき、山菜があっさりとした甘醤油にとても合う。
このときは日本酒を頼まなかったが、それを忘れてしまうくらい、
ビールとの相性は合っていた。
旬のものを頂ける、当たり前の事のように思えるが
実はしごく贅沢な事だと感じることができた。
この店舗で営業を始めて十数年、以前は市内別店舗で営業されていた。
最近の話では震災後4月から営業再開し、多くの地元の方、復興関係者、
ボランティアが立ち寄っていたそうだ。
震災後の店内は思った以上に被害は少なかった為、
まだ食料も安定しない3月、すぐに再開を決めたという。
親方におまかせした3品目、実は大きな声では言えないが、
今日余ったのだと言って唐揚げを差し出してくれた。
それじゃ悪いから、という気持ちを3杯目の生ビールで返したが、
唐揚げと生ビールは組み合わせとして最高である。
不思議なくらいスムースに両方を繰り返す。
熱いから気つけて飲んでね、と最後に頂いた味噌汁は安心感に満ちた味だった。
やはり締めは汁物。さあ帰ろうか、という安堵感を誘ってくれる。
正直お会計の額は勘弁願いたい。
閉店間際のサプライズもあった為、ここで書いてしまうと
親方に申し訳ない気持ちがよみがえってくるからだ。
二軒目だというのにすっかり酒の肴を楽しんでしまった。
実は知り合いのご常連に、盛岡冷麺を始め麺類が
美味いからお勧めする、と言われていた。
今回締めのラーメンは食べられなかったが、やはりもう少し
早い時間に来ようと心に決めた。
店の雰囲気や肴もそうだが、何より親方の雰囲気が楽しい。
いろいろな話を聞かせてくれる親方に会いに行くのも
このお店の醍醐味と言える飲食べーであった。
店名:飲食べー
住所:気仙沼市古町3-1-1
電話:0226-23-4601
やまだ@仙台です。
昨日一昨日と気仙沼に行ってました!
昨年、新潮社「旅」で気楽会の観光案内課を
取り上げて誌面にしてくださった、四角さん(左)
が10度目くらいの気仙沼再訪っ!
◎新潮社「旅」に掲載されたときの記事(山田ブログより)
http://yamada.da-te.jp/e446709.html
その四角さんが今回も素晴らしいご縁・きっかけを
気仙沼に持ってきてくださいました☆
四角さんつながりで、お友達を連れてくれたことと、
それだけでなく、2日間気仙沼をぐるぐる回りながら撮った
写真を「Photo back」というWEB上のサービスを使い、
気仙沼のガイドになるようなフォトブックを作ってしまおう
というそんな素晴らしい企画だったんです(^^)b
↑は、見本ですが、WEB上でレイアウトして
発注するだけで、たとえば、このような文庫本サイズの
自分なりの目線でのフォトブック(ガイドブック)が
できてしまうんですっ。しかも、帯まで付いちゃう♪
↓の真ん中で説明しているのがミヤモトタクヤさん。
今回、四角さんからのつながりで初めて気仙沼入りされ
「フォトブックを作ろう」というワークショップを行って
くださいました。とってもステキなナイスパパさんでした(^^
東京・大阪・仙台などからの参加者8名と、
案内役の気仙沼の人たちが入り乱れて
一緒になって参加しています。
こういうのがイイカンジですね☆
あ、そうそう、ということで今回の企画で
ワークショップ会場をご提供くださったのは
ご存知、「気仙沼のほぼ日」さんです。
毎度どうもありがとうございます!!
ということで、初日は車を中心に気仙沼を回り、
そして、夜は、第二笑口会議処さんで大宴会!
さらに、2日目は、気楽会の観光案内課ツアーに
そのまままるごと参加してもらいまして、
気仙沼を半日歩いて、見て感じてもらう、という
非常に贅沢&濃密なコースを体験いただきました☆
(観光案内課の詳細レポは、誰かよろしく~ ^^;)
まだまだ全然足りませんが、2日間という時間の中では
これでもか、というくらい、気仙沼の魅力を味わって
いただけたのではないかと思います。
とっても愉快でステキな方々に気仙沼に来ていただき、
気仙沼の大好きな人たちと出会っていただき、
そして、仲良くなって、気仙沼ファンになってもらって
感謝感激で、嬉しさいっぱいでした☆
企画準備してくれた、四角さん、ミヤモトさん、
東京・大阪・仙台などから参加してくれたみなさん、
どうもありがとうございました!
また何度も気仙沼に来てくださいね!!
さて、それでフォトブックのワークショップについては
この2日間の滞在の中だけでは当然ながら制作時間が
まったく足りなかったので、あとは各自持ち帰っての
「宿題」となりました(^^;
完成したら、この気楽会ブログでもご紹介しますね!
本になるだけでなく、WEB上で画像とテキストは
公開して、誰でも見れるようになるそうなので
気仙沼を訪れる方の良い参考情報になりそうです☆
ぜひ楽しみにしていてください!
先週ちょっと紹介したんですけど「sakusaku」というローカル番組についてもう少し書きます。
神奈川で毎朝やっている番組でニコ動やyoutubeなんかで見れるんです。
結構長く続いている番組で過去には木村カエラさんもMCで出てたんですと。
基本的に音楽情報番組らしいんですけどトークが中心。だがこれがまた面白い。
朝から笑かしてくれる番組があるなんてちょっとうらやましく思ってたりする。
ミュージシャンのゲストトークもあり、だいぶ前にPerfumeが出ていた回があって今ではあまり見れなくなったあ~ちゃんの暴走っぷりが見れます。
番組の企画のひとつで地域をモチーフにした歌を作って歌うっていうのがあるんですけど気仙沼も歌にしてくれないかな。
(なんの縁もゆかりもないだろーけど)
本日のお昼に田中前のスーパー片浜屋の向かいにあるネパール料理の店「イエティ」に行ってきました。
先日の「大川さくらまつり」にも出店してくださった縁もあり、念願かなっての来店。
頼んだはBセットで、カレー2種類とナン、サラダとチキンとネパールの漬物とデザートのセット850円。
(この5月から料金が値上げになったようです)
口コミで聞いていて震災前から行きたいと思いつつ行けなかったのですが、本場のカレーはもちろんスパイシーでとても美味しく、ナンももっちりしていて、ボリュームたっぷりでしたが、ぺろりと平らげてきました。
気さくな店主とも会話が弾み、店内にあるヒンデュー教と仏教のインテリアの説明や、ネパールの写真を見せてもらうなど愉しい時間を過ごしてきました。
今日は仙台出張で朝9時に泉中央集合でした。
無事終わり、東京に戻ってきました。
それは置いておいて、先日野暮用で気仙沼に戻りまして、
そのときに初めて【復興屋台村 気仙沼横丁】に行きました。
今回は同級生の気仙沼男塾58号生(※気高58回生)のサワイと
石渡先輩の【本手打ちうどん みずき】に行ってみました。
【気仙沼ホルモン 焼きうどん】を食べました。
気仙沼ホルモンは間違いなく旨いのですが、
うどんはコシが合って、食べ応えが抜群で、ウルトラ旨いです!!
このお店は震災後、一念発起して、うどん修行をした石渡センパイ(一コ上の先輩)が店長です。
機械を一切使わない手法で作られた一品を是非ご賞味ください!!
ちょっと強面ですが、やさしい方ですよ♪
やまだ@仙台です。
この連休中は気仙沼には行けなかったのですが
今週末は気仙沼に行く予定です☆
さて、今日は、気仙沼の食レポートです!
気仙沼の方々にはおなじみ、
南町・紫市場商店街の仮店舗で営業中の
喫茶マンボさんのラーメンです。
◎南町紫市場
http://kesennumafs.com/
再開後、2度ほど行っていますが
いずれのときもたくさんお客さんが来てました。
地元のなじみのお客さんと、
新しい観光客のお客さんと、
いいカンジのバランスで来店しているようでした。
頼むのは、なんといっても、ラーメン!
シンプルなんだけど、味わいが深くて、
何度でも飽きずに食べれるラーメンですね(^^
トロトロのチャーシューも旨い!
そして、ラーメンに加えて
ついつい頼みなくなってしまうのがこちら!
自家製キムチを使ったキムチチャーハン!
いやぁ、これも美味しいです(><)b
また、ランチで行った際には
セットメニューも充実しているんですよね。
ミニ豚キムチ丼も良し、半チャーハンも良し。
いずれもラーメンとの相性、最高です(^^)v
今後はぜひデザートにも挑戦してみたいです♪