忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



あべです。


残念ながら桜も散ってしまいましたが、せっかくなので写真をアップ!!

R0014155.jpg

近所にある「お不動さん」のしだれ桜。
今年も見事な花を咲かせてくれました!
ほんときれいで、毎年同じ風景に出会えると、なんだか心安らぎますよねー。


そいえばすこし話は変わって、
私の職場にも5月になると小さな小鳥がやってきます。

R0014244.jpg

使わない排気口の煙突を利用して、すずめが巣をつくっているんです。
去年もちょうど5月。震災後、必死に親鳥が子育てをしていたのを思い出します。

毎日すずめに負けないようにがんばらねば!!

PR


せっかく途中まで書いたのに消えてしまって書き直しを余儀なくされたR-1です。こんばんわ。

ゴールデンウィークも明日で終わりですね。
僕は青森は八戸へ行ってたんですけど、向こうも雨と風が凄かったですよ。

気仙沼も田中前が冠水するくらい凄いことになっていたようですけど皆さんの廻りは無事でしたか?
僕も家大丈夫か?と心配したんですけどその日の内に無事が分かったんでひと安心。

今年はずっと雨だったので桜も散ってしまいました。
結局花見もしないで終わってしまったなー。

PS 神奈川の方のローカル番組で「sakusaku」という番組があるんですけど、面白いんでyoutubeでアップされているのをよく見てます。宮城でもやんないかな。


 かずきです。3日から4日にかけて降り続いた雨の影響で、気仙沼市内でも至るところで土砂崩れや冠水の被害が出ているようです。現在も鹿折の一部地域に避難指示が出ており、厳重な警戒が必要です。これ以上、被害が大きくならないことを祈るばかりです。

84b9c098.jpeg

写真は3日午後9時ごろの田中前大通り。ひざ上近くまで冠水していました。一部店舗には浸水被害も出るなど、一時、緊張が走りました。10時ごろには水が引きはじめたので、大事には至らなかったのが幸いです。

せっかくのGWに水を差す大雨となりましたが、5日、6日は晴天の予報ですので、気仙沼にも多くの観光客や帰省客の皆さんが訪れ、ぜひ地元でお買い物を楽しんでほしいですね^_^


136357bf.jpeg
 
 森川です。
 先週の日曜日は、久々に岩手県奥州市の水沢競馬場に行ってきました。ここ数週間は大川さくら祭りの
準備などにおわれて、3週間ぶりに足を運びました。
 水沢競馬場の東側には、150本を超える桜並木が植えられており隠れた桜の名所として、時代劇映画のロケ地に選ばれたこともあります。
 普段は、業務エリアの為一般の方の立入りは禁止されておりますが、桜の開花するこの時期だけ一般にも開放され、競馬ファンのみならず市民にも親しまれています。
 
 競馬開催中の為、カラオケなどを持ち込んでの大騒ぎはご法度ですが、奥州愛馬の会が焼肉セットを用意し、家族や友達で満開の桜の下で、花見焼肉を楽しむ光景が広がっておりました。
 
 
7efa5979.jpeg
 
 残念ながら、今年の桜並木の一般開放は終了してしまいましたが、今週末は6日(日)まで水沢競馬場は開催しております。
 場内にある公園にブルーシートを広げて、子供たちは遊具で遊ぶこともできるので、家族サービスとして訪れてみては如何でしょうか?
 
4efd9189.jpeg
 
cd33555b.jpeg


 
 
 
 
 


 かずきです。ゴールデンウイークもいよいよ後半に突入ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。開花が遅れていた気仙沼市内の桜もようやく満開を迎えましたが、後半は大荒れの天気なので、散ってしまう可能性もありすね(残念・・)。そう思い、先日、市内の桜のスポットを回って少しですが、カメラに収めてきましたので、紹介します。

DSC_0051.jpg

こちらは例年、市内でも開花が早い市立病院の桜並木

DSC_0144.jpg

こちらも名所である図書館前の桜並木

8dea4b8d.jpeg

新町のお天神さんこと、北野神社近くの桜

1335621436200.jpg

神山川沿いにある反松公園仮設住宅前の桜並木。今年、見事に満開の花をつけ、お花見をする人たちも多かった場所です。

DSC_0170.jpg

DSC_0168.jpg

DSC_0164.jpg

DSC_0151.jpg

陣山のアーバンマリアチャペル近くの桜。穏やかな表情を見せる気仙沼湾、そして桜の美しいコントラストに、しばらく立ちすくんでしまいました。

DSC_0180.jpg

DSC_0181.jpg

鹿折中学校仮設住宅の土手にある桜並木。未だ、津波の爪痕が残る鹿折地区を望むように、桜が花を咲かせていました。

DSC_0111.jpg

DSC_0094.jpg

DSC_0102.jpg

DSC_0116.jpg

DSC_0122.jpg

DSC_0131.jpg

DSC_0128.jpg


市内最大の名所・大川の桜並木。今年は春先の寒さに加え、津波による塩害もあり、全体的につぼみを膨らませたものの、開花した木はわずかでした。それでも、懸命に咲き続けた姿は、市民に勇気と希望を与えました。2年ぶりに大川さくらまつりも開催され、多くの皆さんが桜の下に集いました。 

昨年は桜を眺める余裕すらなかったのに、今年はこうして眺めることができたことは、とても幸せな事だなとつくづく思いました。気持ちの中に、少しずつ落ち着きが取り戻せたのでしょうか。「希望」の桜、また来年も見れることを願ってやみません。



2003db0c.jpeg
















ともです。

生まれ育った住居兼店舗が取り壊され二週間ほど経ちました。
震災から1年以上経過した今でも、市内では取り壊しラッシュです。


IMG_0673.jpg

















知らない方が多いのが意外ですが、基礎部分の取り壊しも
市が負担してくれます。

近所や知人と話をしていて、基礎部分の取り壊しが自費だと思っている
方が何人かいらっしゃいました。

※上物の取り壊しと申請は別です。

また最近、風向きにより沿岸部の汚臭が酷くなってきました。
同時に気温が上昇することによる被災地域での大気の汚染も懸念されているので、
マスクの着用はおすすめします。

自分も3月初旬から咳が止まらず、病院に行っても
特に問題ないと診断されました。

大気に原因がある??マスクを着用してからは、
2ヶ月ほど続いた咳がピタリと止まりました。

アスベストやPCB(ポリ塩化ビフェニール)は10年以上経ってから
肺等に自覚症状が出てくると聞きます。

目に見えないので、くれぐれも予防していきましょう。
 



やまだ@仙台です。

Katari Bar、盛り上がったみたいで良かったですね(^^
僕は残念ながらいけなかったので、
次回やるときにはぜひ駆けつけたいなと思います!

さて、先週ブログに告知を書いたのですが
4月24日に、気仙沼のアーバンマリアチャペルにて
セキュリテ被災地応援ファンドの立上げ1年という
区切りの日に合わせたシンポジウムが開催されました。

※その様子については、僕のブログに書いたので
  ↓こちらからぜひご覧ください。
  http://yamada.da-te.jp/e488774.html


そして、当日録画された映像も、応援ファンドのブログに
アップされていますので、こちらも合わせてぜひ!
http://www.musicsecurities.com/blog/community_news.php?ba=b10820a31440

まずは、6事業者がそれぞれ挨拶した第1部の映像が
先行して載っていますが、引き続き、第2部として行われた
パネルディスカッションの動画もアップされる予定ですので
ぜひそちらもチェックしていただければ嬉しいです。

第2部の方は、山田も話を引き出すサポート役として
登壇していますので。。。(*^^*)


まだ気仙沼の事業者では麺でおなじみ丸光食品さんと、
3月末から新たに募集開始になったマルトヨ食品さんが
ファンドを募集していますので、よろしければ、
周りの友人・知人・同僚・親戚などなど、、、にご紹介を
していただけると、なお嬉しいですっ!!

◎セキュリテ被災地応援ファンド
  http://oen.securite.jp/


どうぞよろしくお願いします!





昨晩は「Katari Bar」無事開催することができました!!

たくさんの方にご参加いただきまして、ありがとうございました!!

また、会場の「第二笑口会議処」さんには、たいへんお世話様でした。


R0014135.jpg

R0014130.jpg

R0014149.jpg

R0014150.jpg

ひさしぶりに会う人たちと、初めての人たちと、
たくさんの若い人のパワーが集まった場でした。


カタリバーというイベントが再開できてほんとうれしかった。
この場が、これから何かふみ出すきっかけになればだし、
これからも、こういうつながりは続けていきたいなぁと思う夜でした。

今後とも、よろしくおねがいします!!


今日はKBでした。今帰ってきた酔っ払いのR-1です。こんばんわ。

すごく久しぶりに飲んだので酒の進む事。結構飲んじゃいましたね。
いやー楽しかった。普段あんまし喋んないの酒も入ったせいかいつもにまして饒舌だったし。(結構自分でもビックリ)

眠さ限界なんで詳細は明日以降の担当に任せて僕はもう寝ます。

ろくなこと書けなくてすんません。(後で見て何書いてんだって思うんだろうな・・・)


かずきです。あす28日(土)、気楽会の交流イベント「Katari Bar(語り場)」が、久々に復活します。震災から3カ月後の昨年6月にも開催していますが、お店で開催するのは震災後初めてとなります。なんか、とても新鮮な感じがしますね。

DSC_0009.jpg


DSC_0002.jpg

*記念すべき第1回目のKB(2006年8月・彩膳にて)
  「みんな若いっ!」

 この「Katari Bar」は、気楽会にとって、とても大切にしてきたイベントです。2006年10月、気楽会が発足するきっかけとなったのが、まさにこのKBでした。初めの一歩は、この小さな、小さなイベントの企画でした。「今までにない飲み会のスタイルを作れないか」「もっと若い人たちが職種を問わず、交流できる場があれば」「気仙沼の楽しみ方をみんなで語り合えたら」・・・。そんな思いを持った若者有志が、自然発生的に出会い、生まれた企画でした。

 

c52f372c.jpeg

*KB4(2007年3月)

e37d525c.jpeg

*2009年6月

 毎回、その時々に気仙沼で最も輝いている若者をゲストとして招いたり、テーマを決めて日本酒を楽しく勉強してみたり-。いつも、みんなで試行錯誤しながら、誰もが気軽に参加できるKBを目指し、とにかく継続してきました。

KB13.jpg

*KB13では、デビュー前の熊谷育美さんがゲストでした(2009年3月)

b45b636d.jpeg

ad0d3fea.jpeg

*気楽会3周年記念&KB15(2009年10月)

このKBを通じて、たくさんの人たちが出会い、「つながり」ができ、そこで生まれたさまざまなアイデアが、のちのイベントやアクションを創るきっかけとなりました。今日、気楽会がこうしてあり続けるのも、すべてはこのKBで培った「人」と「人」の“縁”のおかげです。

今でも、昔の写真を見るたび、楽しかった思い出ばかりが走馬燈のように蘇ってきます。僕にとっても、大切な、大切な宝物です。どんな状況になろうと、小さくたっていい、また続けていきたいと思います。


気楽会の交流イベント「第21回Katari Bar(語り場)」

日時:4月28日(土)
19:00~

会場:第二笑口会議処(気仙沼市三日町)

会費:3000円


07_08_26.jpg



忍者ブログ [PR]