気楽会の観光案内課
第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(05/25)
(10/16)
(10/01)
(06/02)
(04/28)
最新コメント
ブログ内検索
月ごとの記事
メンバー
カウンター
今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やまだ@仙台です。
ちょっとしたついでがありまして、この週末、
久々に気仙沼時代に使っていた昔のPCを
引っ張り出してきて、データを見ていたのですが、
いやぁ、ちょっと懐かしいの色々出てきました!!
画像ももちろんなのですが
昔、けっこう動画撮ってたんですよね~。
一時期、気楽会で一世を風靡した
あのハラハラダ締めもいくつもありました(^^;
あと、珍しいところでは、気楽会1周年のとかね。
懐かしいでしょー、これ!!!
あと、ここにはとてもじゃないけど載せれませんが
このときのひろちゃんの一芸の動画とかね☆
ということで、昔のデータも今のPCに移したので
ちょっと整理しまして、このブログに載せるか、
はたまた、飲み会のネタとして楽しみたいと思います(^^;
どうぞお楽しみに!!
PR
あべです。
週末は、沿岸部を自転車で回る旅をしてきまして、
震災後初めて、塩釜から石巻まで訪れました。今回は、塩釜の写真を紹介です。
塩釜は港周辺の被害が比較的小さいという話を聞いていましたが、冠水していたり、ガレキが散乱しているところも多く見受けられました。
マリンゲート塩釜にはたくさんの船が並んでいて、浦戸諸島行きの離島航路もありました。
対岸はドックになっていて、大きな港です。
そしてマリンゲート塩釜のすぐ脇には、「しおがま・みなと復興市場」があります。
朝市みたいな雰囲気で、新鮮な魚などがならんでいました。
幸進丸水産さん。
お父さん中心に元気なお店でした。商店街の一番手前側にあって人気があるようでした。
塩釜は気仙沼からは行きづらいですが、
仙台からは仙石線が通ってますし、おもしろいお店がたくさんあります。
今回は急ぎで通ってしまったので、機会があればまた行ってみたいと思いますー
週末は、沿岸部を自転車で回る旅をしてきまして、
震災後初めて、塩釜から石巻まで訪れました。今回は、塩釜の写真を紹介です。
塩釜は港周辺の被害が比較的小さいという話を聞いていましたが、冠水していたり、ガレキが散乱しているところも多く見受けられました。
マリンゲート塩釜にはたくさんの船が並んでいて、浦戸諸島行きの離島航路もありました。
対岸はドックになっていて、大きな港です。
そしてマリンゲート塩釜のすぐ脇には、「しおがま・みなと復興市場」があります。
朝市みたいな雰囲気で、新鮮な魚などがならんでいました。
幸進丸水産さん。
お父さん中心に元気なお店でした。商店街の一番手前側にあって人気があるようでした。
塩釜は気仙沼からは行きづらいですが、
仙台からは仙石線が通ってますし、おもしろいお店がたくさんあります。
今回は急ぎで通ってしまったので、機会があればまた行ってみたいと思いますー
最近暖かくなりました。いい加減タイヤ交換しよ。
こんばんわR-1です。
今日は気仙沼に関係ないことを書きますよ。(いつもか^_^!)
これまで根つめて仕事をしてきたので、たまには自分にご褒美をあげようってことでとうとう行って来ました。
Perfumeのライブへ!!(今帰ってきました)
ファンになって約3年。死ぬまでに1度はライブに行ってみたいと思っていた矢先、奇跡的にチケットが取れたのが3ヶ月前。待ってましたよ今日という日を。
年甲斐もなくはしゃぎ疲れた。もう寝よ。
来週からも仕事がんばろ。
こんばんわR-1です。
今日は気仙沼に関係ないことを書きますよ。(いつもか^_^!)
これまで根つめて仕事をしてきたので、たまには自分にご褒美をあげようってことでとうとう行って来ました。
Perfumeのライブへ!!(今帰ってきました)
ファンになって約3年。死ぬまでに1度はライブに行ってみたいと思っていた矢先、奇跡的にチケットが取れたのが3ヶ月前。待ってましたよ今日という日を。
年甲斐もなくはしゃぎ疲れた。もう寝よ。
来週からも仕事がんばろ。
かずきです。今夜は気楽会の定例会でした。本格的な春の到来とともに、いよいよ活動も動き出します!
地元の若者同士の「つながり」づくりと、地域の魅力発掘を目的に、震災前、定期的に開催していた交流イベント「Katari Bar(語り場)」を、今月28日(土)19:00~第二笑工会議処(八日町)にて開催することが決まりました!
21回目となる今回は、地元だけでなく、ボランティアの皆さんにもお声掛けしながら、飲み会ベースによる楽しい交流会にしたいと思っています。この場での「つながり」やご縁が、また新しいアクションを生むきっかけになってほしいですね。ただいま、特別ゲストも交渉中ですので、詳細が決まったらみなさんにもお知らせしたいと思います。こうご期待!
*2009年10月 Katari Barの様子
地元の若者同士の「つながり」づくりと、地域の魅力発掘を目的に、震災前、定期的に開催していた交流イベント「Katari Bar(語り場)」を、今月28日(土)19:00~第二笑工会議処(八日町)にて開催することが決まりました!
21回目となる今回は、地元だけでなく、ボランティアの皆さんにもお声掛けしながら、飲み会ベースによる楽しい交流会にしたいと思っています。この場での「つながり」やご縁が、また新しいアクションを生むきっかけになってほしいですね。ただいま、特別ゲストも交渉中ですので、詳細が決まったらみなさんにもお知らせしたいと思います。こうご期待!
*2009年10月 Katari Barの様子
森川です。
震災に壊滅的な被害を受け、昨年は中止となってしまった「気仙沼大川さくらまつり」が復活します。
気仙沼市の中心部を流れる気仙沼大川。河口から約3kmほど上流にある気仙沼大橋付近の左岸河川敷には約1kmに渡り桜並木が続いており、震災前の毎年4月下旬には「大川さくらまつり」が開かれ、市内外から多くの花見客が訪れ大変賑わっておりました。
昨年の東日本大震災では、桜並木も背丈を超える津波になぎ倒されその後火災にも晒されました。周辺地域一帯も壊滅状態となり、さくらまつりも中止となりました。しかし、震災から1ヶ月後には海水を被りながらも生き残った桜の木は、気丈にも花を咲かせてくれました。
内の脇地区を始め周辺自治会も解散している状態ですが、自治会長さんなどからは
「是非、若い人たちが中心となり、さくら祭りを復活させてくれ」
とのお言葉を頂き、これまで植樹や剪定作業など桜並木を守ってきた「桜並木を保全する会」が中心となり結成された実行委員会が主催となっております。
また、会場周辺の地域は、かさ上げ対象となっているため「さくらまつり」は今年が最後になりそうです。
市内各地の商店街とも連携を図りながら、気仙沼市民、ボランティアの方々、市外からも多くの人が訪れ、春の息吹を感じながら、健気に咲き誇る桜の下で、共に手を取り新たな未来への一歩を踏み出せればと思います。
さくら祭り開催中の週末には、JR気仙沼駅や市内の仮設商店街と祭り会場を結ぶ、巡回バス(1000円で1日乗り放題)も運行します。
市民を始め、連休を利用して訪れる帰省客や観光客の皆さんに、ご利用頂ければと思います。
○日時:
2012年4月22日(日)から29日(日)
2012年4月22日(日)から29日(日)
(1)4月22日(日)開会イベント、キャンドルアート
(2)4月22日(日)から29日(日):ライトアップ&日替屋台
(3)4月29日(日)復興商店街・屋台大集合、キャンドルアート
○場所
・気仙沼市内の脇地内大川公園周辺・特設会場
○今後の活動について
桜並木を別の場所への植樹し、今後も「大川さくらまつり」を継続を検討中。
○主催:気仙沼大川桜並木を保全する会/大川さくらまつり実行委員会
日々忙しく、時が過ぎていきます。
年度も変わり、法改正もあり、
平日はもう、わけわかりません(^^;)
仕事の話でスミマセン(^^;)
そう、気仙沼だって仕事があるんです!
みんな帰ってくればいいのに。
仕事が無いから人がいなくなるんじゃなくて、
人がいなくなるから仕事が成り立たなくなるわけで。
(あくまで個人の考えです(^^;) つっこまないで下さいね)
まぁ、一度は都会に憧れて10年も気仙沼を離れてた自分が
言えることじゃないか(^^;)
というのも、
先週末、羽を伸ばして気仙沼から石巻までの津々浦々、
大小さまざまある漁港を巡ってきました。
多くの漁港で目にしたのは、
わかめ仕事に精を出す地元の漁師さんたちに加わった
若いボランティアの方々。
これはもうかなりの人数で、漁師さんたちと和気あいあいで
作業をしていました。
そりゃぁ慣れない作業でしょうから多少のアレはあるでしょうけど、
活気づく港。
それは本来の港の姿であると、感じました。
若い力が都会へ流出しなければ、
いや、10年ぐらい地元を離れることも大事だけれど、
魅力や刺激にとらわれず、
多くの人が帰郷して根を張れば、本来の活気ある港が出来るのでは?
なにをせずとも自ずと町が活気づくのでは?
なんて素人考えですよね(^_^;)
まぁでも、なんとなく言いたいこと、伝わるかなぁ・・・
年度も変わり、法改正もあり、
平日はもう、わけわかりません(^^;)
仕事の話でスミマセン(^^;)
そう、気仙沼だって仕事があるんです!
みんな帰ってくればいいのに。
仕事が無いから人がいなくなるんじゃなくて、
人がいなくなるから仕事が成り立たなくなるわけで。
(あくまで個人の考えです(^^;) つっこまないで下さいね)
まぁ、一度は都会に憧れて10年も気仙沼を離れてた自分が
言えることじゃないか(^^;)
というのも、
先週末、羽を伸ばして気仙沼から石巻までの津々浦々、
大小さまざまある漁港を巡ってきました。
多くの漁港で目にしたのは、
わかめ仕事に精を出す地元の漁師さんたちに加わった
若いボランティアの方々。
これはもうかなりの人数で、漁師さんたちと和気あいあいで
作業をしていました。
そりゃぁ慣れない作業でしょうから多少のアレはあるでしょうけど、
活気づく港。
それは本来の港の姿であると、感じました。
若い力が都会へ流出しなければ、
いや、10年ぐらい地元を離れることも大事だけれど、
魅力や刺激にとらわれず、
多くの人が帰郷して根を張れば、本来の活気ある港が出来るのでは?
なにをせずとも自ずと町が活気づくのでは?
なんて素人考えですよね(^_^;)
まぁでも、なんとなく言いたいこと、伝わるかなぁ・・・
アキヒロです。
先週末から関西に旅行に行っておりまして、神戸市東灘区にあります気仙沼アンテナショップ「まただいん」に行ってみました。
http://www.kobe-okamoto.or.jp/w_shien/
神戸の岡本駅から歩いて3分くらいの場所です。
もちろんおだTを着てます。
気仙沼ホルモンやフカヒレスープにさんまの加工品や鰹節、のりやふりかけなど商品がありました。
Tシャツも数多くありました。
この「まだだいん」とは「岡本気仙沼支援プロジェクト」の一環です。
「岡本気仙沼支援プロジェクト」
17年前、阪神・淡路大震災で罹災した神戸・岡本商店街が、その経験を踏まえ気仙沼の復興を支援する取り組み。気仙沼新中央商店会を中心に、気仙沼の商業者が震災から復興することを目的に、お互いの顔が見える長期的な支援をしようと働きかけている。また、商業者だけでなく地域の人も支援できるようサポートもしていくというプロジェクトです。
一旦3月まででしたが、好評につき4月以降も継続されるそうです。
本当に神戸市民の方々に感謝です。
まだだいんって言葉のチョイスは素晴らしいですね。
数多くの気仙沼の商品があるのですが、
ただ何かが足りないような気がしました。
なんでしょう。もっと気仙沼気仙沼するために必要なものとは。。。
気仙沼の風を感じさせるようなものが。。
う~ん、何となくはあるのですが、まだ詰めていく必要があるかもしれませんね。
お話が出来たので繋がって、関係を継続させていきたいと思います。
最後に記念撮影しました。
スタッフさんは何度も気仙沼に訪れてくださっているそうで、
もしかしたらどこかで見かけたことがあるかもないかも。。。
是非、神戸にお越しの際は岡本商店街・気仙沼支援アンテナショップ「まただいん」にお立ち寄りください!!
先週末から関西に旅行に行っておりまして、神戸市東灘区にあります気仙沼アンテナショップ「まただいん」に行ってみました。
http://www.kobe-okamoto.or.jp/w_shien/
神戸の岡本駅から歩いて3分くらいの場所です。
もちろんおだTを着てます。
気仙沼ホルモンやフカヒレスープにさんまの加工品や鰹節、のりやふりかけなど商品がありました。
Tシャツも数多くありました。
この「まだだいん」とは「岡本気仙沼支援プロジェクト」の一環です。
「岡本気仙沼支援プロジェクト」
17年前、阪神・淡路大震災で罹災した神戸・岡本商店街が、その経験を踏まえ気仙沼の復興を支援する取り組み。気仙沼新中央商店会を中心に、気仙沼の商業者が震災から復興することを目的に、お互いの顔が見える長期的な支援をしようと働きかけている。また、商業者だけでなく地域の人も支援できるようサポートもしていくというプロジェクトです。
一旦3月まででしたが、好評につき4月以降も継続されるそうです。
本当に神戸市民の方々に感謝です。
まだだいんって言葉のチョイスは素晴らしいですね。
数多くの気仙沼の商品があるのですが、
ただ何かが足りないような気がしました。
なんでしょう。もっと気仙沼気仙沼するために必要なものとは。。。
気仙沼の風を感じさせるようなものが。。
う~ん、何となくはあるのですが、まだ詰めていく必要があるかもしれませんね。
お話が出来たので繋がって、関係を継続させていきたいと思います。
最後に記念撮影しました。
スタッフさんは何度も気仙沼に訪れてくださっているそうで、
もしかしたらどこかで見かけたことがあるかもないかも。。。
是非、神戸にお越しの際は岡本商店街・気仙沼支援アンテナショップ「まただいん」にお立ち寄りください!!
やまだ@仙台です。
昨日4月8日(日)に、
第3回「気楽会の観光案内課~ひとめぐりツアー~」
を無事に開催しましたっ!
昨年の10月、11月と開催して、冬の間は休止をし、
そろそろ暖かくなってきたので、ということで
4月からの活動開催です(^^)v
今回は告知が直前であったにも関わらず
結果的には、案内スタッフ含めて19人で一緒に
気仙沼を半日歩いて回ることができました。
参加者の方は、なんと、遠くは佐賀、横浜から!
また、ボランティアなどで何度か気仙沼に来たことが
ある方や、NPOで気仙沼に常駐している方、
それから、早稲田大学の気仙沼支援チームの学生さん
などなど多彩なメンバーにご参加いただきました。
あ、そうそう、詳しくはお話しできませんが、
なんとポーランドからも2名参加があったのでした(^^
毎回思うのですが、案内する僕らも、少しずつ変わりゆく
気仙沼の今の様子を改めてじっくり歩いて確認しながら、
ざっくばらんに話しながら案内して回ることができたので、
今回もまた貴重で、そして、楽しい案内課になりましたね。
これからも月1回の定例開催になるかと思いますが
無理なく、自分たちが楽しみながら、少しずつ変化させて
継続させていきたいと思います。
次回の開催予定はまた追ってこのブログで告知しますので
興味ある方は、少々お待ちくださいね!!
さぁ、では当日の様子を画像でお伝えします☆
行程の簡単な説明と画像の補足は
ひろちゃんのブログに詳しいのでぜひこちらをどうぞ!
http://subahibi.blog87.fc2.com/blog-entry-916.html
と、ホントはもっと画像あるのですが、この辺で!
あとはやっぱりぜひ参加して、ご自身の目と五感で
気仙沼を味わいに来ていただければと思います(^^
どうもTKです!
告知が凄く遅れてしまいましたが、本日、東京、中目黒で桜祭りが行われます!
目黒側からのご好意でオファーを頂き、気仙沼ホルモンを焼くことになりました。
在京気仙沼人のお手伝いを借りながら本日、気仙沼ホルモンが500食振る舞われます。
そして、今回の気仙沼ホルモン販売にはやはり、山田康人の最大のライバル、勝山聡氏が短い準備期間の中、舵取り役として、大奮闘してます。
メチャクチャ気合い入ってますよ。
勝山流の下処理を加え
都会風の気仙沼ホルモンに仕立て販売する予定です。
めちゃ美味しいらしいですよ!
東京のど真ん中で、東京の花見客に気仙沼流のバーベキューを叩き込んで来ます!
http://www.nakamearukas.net/event/
雪がちらちら降るもんでいつタイヤ交換しようか迷っているR-1です。こんばんわ。
今日は仕事の打合せで釜石まで行ってきた。
そういえば震災以来、陸前高田より北上するのは今回が初だったりする。
海を見ながら車を走らせる事1時間半ちょっとで現場へ到着。
途中にあった釜石観音でかっ。
・・・
打合せが終わり帰り間際に気づいたんですけど、現場の入り口の真向かいに地元のラグビーチームのクラブハウスがあった。僕はラグビーを良く知らないんですけど同行した上司の話だと「新日鉄釜石」って言ったらその昔相当強かったとの事。そのチームは後継チームなんだそうな。
今日は仕事の打合せで釜石まで行ってきた。
そういえば震災以来、陸前高田より北上するのは今回が初だったりする。
海を見ながら車を走らせる事1時間半ちょっとで現場へ到着。
途中にあった釜石観音でかっ。
・・・
打合せが終わり帰り間際に気づいたんですけど、現場の入り口の真向かいに地元のラグビーチームのクラブハウスがあった。僕はラグビーを良く知らないんですけど同行した上司の話だと「新日鉄釜石」って言ったらその昔相当強かったとの事。そのチームは後継チームなんだそうな。