忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 かずきです。第3回「気楽会の観光案内課~ひとめぐりツアー」がいよいよ8日(日)に開催されます。定員にまだ余裕がありますので、参加希望の方はぜひ申し込みをお願いします。全国から訪れているボランティアの皆さんなど、気仙沼に住んでいる方でもOKです。スタッフ一同、皆さんのご参加をお待ちしています!

第3回「気楽会の観光案内課~ひとめぐりツアー~」

日  時:2012年4月8日()午前11時~午後4時予定

集合場所:気仙沼市役所

参加費無料(昼食代は個人で)


申し込みは、お名前、ご住所、電話番号を明記のうえ、
気楽会までメールにてお申し込みください。
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp

111016-115123.jpg
PR


DSC07245.jpg

 先週の日曜日のこと。
 昨年の夏にボランティアで唐桑を訪れ、気楽会主催の「復興を語る会」で知り合った宮崎の”かっくん”が、愛車の青いレガシー君で九州のべっぴんさん2名を引き連れて気仙沼にやってきてくれました。
 彼女達は、東北に来るのは初めてとのこと。
 
 塩釜や石巻、気仙沼を通り越して陸前高田と移動し、夕方に気仙沼に到着。
 僕も夜から紫市場で合流し、翌朝から市内ガイド役をすることに。
 
 チーム九州の宿・大鍋屋さんから鹿折駅前の共徳丸に向かって走り出すと、コの字岸壁で「出船」を発見。
 僕も子供ころは、親戚が船乗りだったこともあり何度も紙テープをもって出船を見送ったものですが、親戚が引退したあとは足が遠のいていました。十数年ぶりに出船に立ち会いました。


DSC07251.jpg

 
 昔ほどの華々しさはないものの、紙テープを船に巻き付けて船が離岸し、大音量で「軍艦マーチ」を流れる様は、懐かしさとともに嬉しくなりました。
 軍艦マーチなんて、今時、パチンコ屋でも流してないよね。
 
DSC07256.jpg

 
 出船を見送った後は、鹿折駅前に鎮座する「共徳丸」に。
 ちょうど顔見知りのおばあちゃんが2人で散歩していたので、
「この人達は九州から……」と紹介すると
「私は、毎日この船を見てるけど、早く無くなって欲しいな」
と語り始めると、震災当日の様子から今の心境まで、時折涙ぐみながらも語ってくれました。
 
共徳丸については、色々と賛否両論があるので深くは語れませんが、
震災を体験してない、知らない人にとって、こうした出会いと語り聞かせることは大切なことなのではないかなと思います。
 
 
 


もう4月だってのに、寒いですね~

今週末には、天気が回復する感じらしいっすが、ホントに暖かくなるのかなぁ?



そんなこんなで、勝手に趣味の話題。

昨年の震災で大ダメージを受け、競馬の開催が不可能となっていた福島競馬場が、復旧作業を終了して今週末から再開します。

個人的に福島競馬場には沢山の思い出があり、今回の復活は嬉しい限りです。

…が、高速道路の無料化終了や、ガソリン価格の高騰など、車で移動するには悲しいニュースが続いてます。

でも、競馬が大好きなのでへっちゃらです(^∇^)


まぁその前に、オイラは車買わないとダメだなぁ(笑)


車買ったら、また色々な競馬場に遊び行きたいと思います。


ついでに、一緒に遊びに行く友達も増えれば楽しいだろうなぁ…


つぅことで、勝手に気楽会CLUB KEIBA?やります。

取り敢えず、今週の金曜日の夜七時頃からアンカーコーヒー田中店でプチミーティングやります。

よろしくお願いします。


ではまたね(=゜ω゜)ノ 伸


ad5036a3.jpeg
















ご無沙汰しています、ともです。

今回はすでに5回ほどリピートしている老舗食堂
いろは食堂古川支店 を紹介します。

すごく癒やされる中華そばを頂けます。



F.jpg
















用事の度に必ず行きます。
※第1,3日曜日

店内はまさに昭和といった感じで、
渡る世間~のおかくらのような、白衣と三角巾を身にまとった
おばちゃん達が、せっせと料理を運んでいます。

そして驚くのは、お昼時間はいつ行っても混んでいる事。

また、カツライスやカツ丼といった定番も取り扱っていますが、
人気の中華そばは、麺がなくなり次第、早々に終了となる場合があります。



3e448bd2.jpeg

















その一番人気のらーめん(中華そば)です。

とりだしがしっかり効いた、いわゆる「支那そば」といった面持ちですが、
とってもあっさりとしています。

家系に代表される濃厚な豚骨しょうゆと正反対なその味。
スタンダードなチャーシューではなく鶏肉を使用しています。

効いた鳥ダシと相まって、癒やし系を代表する中華そばです。
れんげで何度も口に運んでしまうスープ、ホント旨いですよ。


D.jpg

















麺は色白でコシの強くないストレート麺。

コシを求める人には少しもの足りないかもしれませんが、
あっさりとしたスープとの調和はバッチリです。



E.jpg











何より透き通ったスープに魅了されますが、
大勢の常連客が何度も足を運ぶ魅力は、
トータルでのバランスが見事なところだと思います。


そして店内の、昭和そのままの雰囲気の中で頂く中華そば。
あっさり癒やし系の中華そばがお好きな方には
何が何でも!(笑 お薦め致します。(^^

※品切れにより閉店時間が繰り上がる事があるため、
一度電話で確認されてから来店される事をお薦めします。


a88bc4db.gif

















※クリックで拡大

いろは食堂 古川支店
電話:0229-22-0612
住所:宮城県大崎市古川南町3-8-77
営業時間:11:00~18:00
定休日:※第1,3日曜日



(オマケ)
で、・・・驚くことにここは支店なんです。
本店は岩出山にあります。

参照:食べログウェブサイト
http://r.tabelog.com/miyagi/A0403/A040301/4000464/

もっとコアな予感が・・・。ああ早く食べてみたい(><);


 



やまだ@仙台です。

昨日一昨日と週末は、ひろちゃんがコヤマ菓子店として
ミヤテレ復興祭という催事に出店していましたっ!

120331-153459.jpg

















120331-155056.jpg

















みりありくんとともに制作した巨大カステラも
ついに初お目見えさせつつ、
かなりがんばって発信・販売してましたね。

ひろちゃんのがんばりもあって、
2日目の昼過ぎには見事完売したそうです。

詳しくは、ひろちゃんのブログをどうぞ!
http://subahibi.blog87.fc2.com/blog-entry-909.html


僕は2日とも様子を見に行きつつ、
夜は、ひろちゃんと一緒に仙台で飲めたので
その意味でもとっても楽しかったです☆

120331-191044.jpg

















ひろちゃん、ぜひまた仙台へ来てね!!



 


あべです。

すこし話はもどりますが、今年の3月11日は唐桑の鮪立でむかえました。

「いのちの灯」イベントというのがあり、忙しくもあり、とても落ち着いた一日でした。

R0013043.jpg

shibi3.jpg

R0013071.jpg

shibi2.jpg

R0013087.jpg

小樽や宮崎といった地域と灯りをつなぎました。素晴らしい夜でした。

また、帰りには、「3月11日からのヒカリ」にも出会いました。


ところで、僕は鮪立老人憩いの家近くから海を眺めるのが大好きで、(震災前から)よく立ち寄ってました。
手もとに3枚の写真がありますが、やはりきれいな港の風景がなつかしくてーとそんなことを思っていました。


shibi1.jpg
震災直後

shibi5.jpg
2011年10月

shibi4.jpg
2012年3月


またまたベガルタ仙台勝ちましたね。破竹の4連勝!
こんばんわ、R-1です。

明日はサッカーなでしこJAPAN対アメリカ女子代表の試合。
なんと1週間前にアメリカ代表の選手が気仙沼に来ていたなんて・・・知らんかった。
あのワンバック選手やホープ・ソロ選手なんかも小学校にサッカーを教えに来ていたらしい。

W杯では日本が勝ったとはいえ、アメリカ代表は女子サッカー界の最強チーム
マジッすか・・・見たかった・・・orz

明日の試合は勝てる様に正座して応援します。(笑)

PS 最近知ったんですけど「ワンピース」に出てくるガイコツのキャラ(ブルックスだっけ?)の声優って、昔NHKでやってた「たんけんぼくのまち」の「チョーさん」なんだって。知ってた?


 かずきです。もうすぐ4月ですね。気仙沼にもようやく春の足音が近づいてきた今日この頃。気楽会もいよいよ活動がスタートします。4月8日(日)には、第3回「気楽会の観光案内課~ひとめぐりツアー」を開催します!

 従来のような観光案内ではなく、復興に向けて立ち上がる「人」にスポットを当て、さまざまなお店の方にお話を伺いながら、全国の皆さんとの「つながり」づくりになればというものです。被災地の現状も知っていただく機会になればと考えています。

111120-105916.jpg

DSC03763.jpg

DSC03742.jpg

*前回の第2回観光案内課より(昨年11月)
ブログはこちら→http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Date/20111124/1/

 現在、参加者を募集中です。ご希望の方はメールにてお申込みください。定員になり次第締め切りとなりますので、お早めにお願いします。今回はどんな出会いがあるのか、今から楽しみです!

第3回「気楽会の観光案内課~ひとめぐりツアー~」

日  時:2012年4月8日()午前11時~午後4時予定

集合場所:気仙沼市役所

参加費無料(昼食代は個人で)


申し込みは、お名前、ご住所、電話番号を明記のうえ、
気楽会までメールにてお申し込みください。
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp


66316452.jpeg


 森川駿平です。
 早いものであっという間に3月が過ぎようとしています。
 昨日、家に帰ってきてメールを開いたら岩手競馬開幕イベントのプレスリリースが届いてました。
 
(岩手競馬公式サイト)
 
 今年の岩手競馬は4月7日(土)、水沢競馬場で開幕します。
 詳細については、来週に改めてお知らせできればと考えています。
 
 
 また同日には、震災で大きな被害を受け休止していたJRA福島競馬場が、震災後初めての復活開催します。
 
 競馬は、ギャンブルとしてのイメージが強いですが、日本の競馬は、戦災や災害の復興目的に開催されてきた歴史をもっています。
 たまにはちょっと遠出しながら、ストレス発散など如何でしょうか?


 岩馬るべ!東北プロジェクト 事務局 森川駿平 


大川に架かる大橋を抜け、

幸町から鹿折へ抜ける道路が、

一貫して舗装されました。


舗装され、車で走り、

楽になったな(^_^)


と、思う反面、



かさ上げを繰り返し、ちょっとずづ景色が変わっていくことで、


「ここはどこだ??」


という気持ちもあります。




過去が埋まっていく。




今まさに、その瞬間を生きている気がします。


忍者ブログ [PR]