気楽会の観光案内課
第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(05/25)
(10/16)
(10/01)
(06/02)
(04/28)
最新コメント
ブログ内検索
月ごとの記事
メンバー
カウンター
今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あの日からもうすぐ1年。
連日、テレビなどでは特集番組などが放送され、映像を見るたびに、あの日の事を否応なしに思い出します。
もう1年。まだ1年。
少しずつ瓦礫が片づけられて、景色も変わっていってます。
この街が、被災地が復興と呼べる日がくるまで、どれほどの時間と労力がかかるのかは、僕自身には想像もつきません。
しかし、僕たちが、一歩でも、半歩でも歩き出さなければ、僕たちに未来はやってこないでしょう。
2012年3月11日の夜。
気仙沼を愛する。故郷を愛する人たちが力を合わせ、全国の方からの多大なるご協力と支援を頂きながら、
気仙沼市の内湾「鼎ヶ浦」に、3本の光の柱が立ち上がります。
当日18時からは、インターネットのライブ配信サイト「Ustream」で、
点灯式から消灯まで生中継いたします。
また協調イベントとして、市内や東京の銀座TSビルでも追悼イベントが開催されます。
それぞれの場所から、ふと夜空を見上げて思いを寄せて頂ければと思います。
3月11日からのヒカリ公式サイト http://311hikari.jp/
◆3月11日からヒカリ 点灯式
問合せは、実行委員会まで
メール:info@311hikari.jp
◆協調イベント
○Re:us311-環(つな)がる灯り・寄り添う心-「キャンドルナイト」
連日、テレビなどでは特集番組などが放送され、映像を見るたびに、あの日の事を否応なしに思い出します。
もう1年。まだ1年。
少しずつ瓦礫が片づけられて、景色も変わっていってます。
この街が、被災地が復興と呼べる日がくるまで、どれほどの時間と労力がかかるのかは、僕自身には想像もつきません。
しかし、僕たちが、一歩でも、半歩でも歩き出さなければ、僕たちに未来はやってこないでしょう。
2012年3月11日の夜。
気仙沼を愛する。故郷を愛する人たちが力を合わせ、全国の方からの多大なるご協力と支援を頂きながら、
気仙沼市の内湾「鼎ヶ浦」に、3本の光の柱が立ち上がります。
当日18時からは、インターネットのライブ配信サイト「Ustream」で、
点灯式から消灯まで生中継いたします。
また協調イベントとして、市内や東京の銀座TSビルでも追悼イベントが開催されます。
それぞれの場所から、ふと夜空を見上げて思いを寄せて頂ければと思います。
3月11日からのヒカリ公式サイト http://311hikari.jp/
◆3月11日からヒカリ 点灯式
日 時 2012年3月11日(日) 午後6時から
出席者(敬称略)
気仙沼市長 菅原 茂
シンガーソングライター 畠山 美由紀
実行委員会代表 斉藤 道有
ほか関係者多数招待予定
概 要 菅原市長からのメッセージ
概 要 菅原市長からのメッセージ
畠山美由紀さんが故郷・気仙沼への思いを込めた「わが美しき故郷よ」の朗読
「3月11日からのヒカリ」点灯
※点灯式から消灯までインターネット動画配信サイト「USTREAM」で生中継を行います。
問合せは、実行委員会まで
メール:info@311hikari.jp
◆協調イベント
○ともしびプロジェクト-被災地に希望の光を灯し続けよう
毎月11日を「被災地に希望の光をともし続けよう」と題して 竹明かりやキャンドルを利用して被災地に明かりをともすプロジェクト。「3月11日からのヒカリ」点灯式会場のキャンドル装飾ほか、前日にグランドオープンする『鹿折復幸マルシェ』でもキャンドルを灯します。
日時::3月11日 17:00からキャンドル点灯
日時::3月11日 17:00からキャンドル点灯
場所:気仙沼 鹿折復幸マルシェ
主催:ともしびプロジェクト実行委員会
○3.11ともしびプロジェクト(本吉地区)
気仙沼市の死者及び行方不明者数の1358人の亡くなった方への追悼の意をこめて、同数のキャンドルに火を灯すことで、震災を風化させないよう、また復興に向けて心をひとつにしていくプロジェクト。
当日に灯すキャンドルは、本吉地区の仮設住宅で住民の方々と作っています。
日時:3月11日 18:00~20:00(雨天順延)
場所:本吉地区の仮設住宅13ヶ所とはまなすホール(予定)
主催:本吉地区サポートセンター、シャンティ国際ボランティア会
場所:本吉地区の仮設住宅13ヶ所とはまなすホール(予定)
主催:本吉地区サポートセンター、シャンティ国際ボランティア会
協力:気仙沼復興協会、NPO法人アプカス、Nikotto、RQ小泉、本吉唐桑商工会 青年部
○命のともしびプロジェクト(唐桑地区)
唐桑町鮪立港と全国各地でキャンドル「ワックスボウル」の同時点灯式を行います。 日時:3月11日 17:00から点灯式
場所:唐桑町、宮崎県(宮崎市、西都市、南郷町、五ヶ瀬市)、横須賀市、福島市(予定)
問合せ:かわくら放送局(090-4556-8739/karakuwatv@gmail.com)
○Re:us311-環(つな)がる灯り・寄り添う心-「キャンドルナイト」
全国からメッセージと共に集められたミツロウキャンドルを灯します。 ※3月10日~11日 みなみまちCadoccoでミツロウキャンドルワークショップや足湯、マッサージも行います。
日時:3月11日 17:00~20:00
場所:紫神社 (気仙沼市浜見山1番1号 )
場所:紫神社 (気仙沼市浜見山1番1号 )
主催:Re:us.(リアス)気仙沼
共催:南町紫市場
○東日本大震災復興を祈る集い -忘れてはならないことがある―
共催:南町紫市場
○東日本大震災復興を祈る集い -忘れてはならないことがある―
東京・銀座TSビルで展開中の「東日本復興応援プラザ」において、復興を祈る集いを開催。 気仙沼の呼びかけに合わせて、銀座TSビルの屋上から、過去・現在・未来を意味する3本の光を銀座の空へ立ち上げます。光に想いを届けていただくことで、被災地の未来を照らす希望の柱となることを願います。
※会場内には、献花台を設置するほかフラワーアーティスト中川聖久氏による路面アートで彩り、来館頂いた皆様に
復興への願いを込めてキャンドルを灯して頂きます。
日時:3月11日 18:30~24:00
場所:銀座TSビル 東日本復興応援プラザ (東京都中央区銀座5-2-1 銀座TSビル)
日時:3月11日 18:30~24:00
場所:銀座TSビル 東日本復興応援プラザ (東京都中央区銀座5-2-1 銀座TSビル)
主催:東日本復興応援プラザ
PR
ど~やら、週始めから風邪気味です。
仕事終わって、家帰って、夕飯食べて、風邪薬飲んで…
そのままチョイと眠ってしまいました。
テレビつけたら、今夜は女子サッカーの決勝「日本VSドイツ」の真っ最中ですね。
2対1でドイツがリード中か…
なでしこジャパン、最後まで諦めないで何とか頑張ってほしい。
このまま応援したいけど、無理しないで寝ます…。
皆さん、夜更かし&風邪には気をつけましょうね~
ではまたね(=゜ω゜)ノ 伸
仕事終わって、家帰って、夕飯食べて、風邪薬飲んで…
そのままチョイと眠ってしまいました。
テレビつけたら、今夜は女子サッカーの決勝「日本VSドイツ」の真っ最中ですね。
2対1でドイツがリード中か…
なでしこジャパン、最後まで諦めないで何とか頑張ってほしい。
このまま応援したいけど、無理しないで寝ます…。
皆さん、夜更かし&風邪には気をつけましょうね~
ではまたね(=゜ω゜)ノ 伸
ご無沙汰しています、ともです。
3月11日からのヒカリプロジェクト、もう数日ですね。
というかえ~!?もう3月11日なの??
毎日朝から晩まで仕事していると正直な感想です。
仕事の都合で、ヒカリプロジェクトは全くお手伝いどころか定例会すら
参加できていません。
そんな僕は個人協賛くらいしか思い当たらず、今日HPから
おこないましたが、とーっても簡単でした。
道有君始め、気仙沼の若者スタッフが魅せてくれる
ヒカリプロジェクト、今から本当に楽しみです!
まだの方は一度HPをご覧になって下さい。
そして趣旨に賛同して頂ける方は是非、ご協力下さい。
宜しくお願いします。
3月11日からのヒカリ 公式HPはこちら→http://311hikari.jp/
ところで、本題ですが、ここ最近通り過ぎる度に愛着が
沸いてきたオブジェを紹介します。
結構コワモテですよね。
この像を3歳の息子と僕は「朝のかみさま」と呼んでいます。
結局、朝通り過ぎる時にしか見ないかみさま、なので朝のかみさまです。
場所は内ノ脇、高台税理士事務所があった場所から市場へ向かって
20m程度の道路沿いで、確実に通る車をにらんで(?)います。
たしかヤマウチ商店のとなり、スナックがあった場所ですが、
一体どこから流れ着いたんでしょうか。
普段は威厳を保つような表情に圧倒されるのですが、
雪が多かったりすると大変です。
この日は20㎝近く降りましたが、彼を見つけるとすぐに息子は
「パパ、なんか可哀想な感じがするよ」
う、うん、可哀想がピッタリだな。
完全に雪を食らってますね。
みなさんももし目についたらクラクションでも鳴らしてあげて下さい。
3月11日からのヒカリプロジェクト、もう数日ですね。
というかえ~!?もう3月11日なの??
毎日朝から晩まで仕事していると正直な感想です。
仕事の都合で、ヒカリプロジェクトは全くお手伝いどころか定例会すら
参加できていません。
そんな僕は個人協賛くらいしか思い当たらず、今日HPから
おこないましたが、とーっても簡単でした。
道有君始め、気仙沼の若者スタッフが魅せてくれる
ヒカリプロジェクト、今から本当に楽しみです!
まだの方は一度HPをご覧になって下さい。
そして趣旨に賛同して頂ける方は是非、ご協力下さい。
宜しくお願いします。
3月11日からのヒカリ 公式HPはこちら→http://311hikari.jp/
ところで、本題ですが、ここ最近通り過ぎる度に愛着が
沸いてきたオブジェを紹介します。
結構コワモテですよね。
この像を3歳の息子と僕は「朝のかみさま」と呼んでいます。
結局、朝通り過ぎる時にしか見ないかみさま、なので朝のかみさまです。
場所は内ノ脇、高台税理士事務所があった場所から市場へ向かって
20m程度の道路沿いで、確実に通る車をにらんで(?)います。
たしかヤマウチ商店のとなり、スナックがあった場所ですが、
一体どこから流れ着いたんでしょうか。
普段は威厳を保つような表情に圧倒されるのですが、
雪が多かったりすると大変です。
この日は20㎝近く降りましたが、彼を見つけるとすぐに息子は
「パパ、なんか可哀想な感じがするよ」
う、うん、可哀想がピッタリだな。
完全に雪を食らってますね。
みなさんももし目についたらクラクションでも鳴らしてあげて下さい。
やまだ@仙台です。
先週末は日帰りで気仙沼に行ってきました。
(なんと随分ご無沙汰してしまって1ヶ月振り。。。)
色々回ったのですが、その中からお店情報を☆
ランチを食べに、田中前の「復興小町」にある
「おだづまっこ」さんへ!!
夜は居酒屋さんなのですが
お昼は、つけ麺を中心にランチが食べれます。
こちらが、ごまつけ麺。
奥さんが頼んだのをパシャリ☆
ちょっと食べさせてもらいましたが
ごまの風味が利いてて美味しかったです(^^
僕は、メカかま煮定食にしてみました。
見てください、この大きいメカのかま!
とろっとろの食感でごはんが進みますね~(^^
美味しかったですよ、おだづまっこさん☆
ぜひ昼に、夜に、行ってみてください!
今日は楽しいひな祭り♪。こんばんわR-1です。
今日も仕事疲れたなーと家に着いたら、妹が一言。
「バンアパの荒井さんが今日気仙沼に来てライブしてたらしいよ。」
マジっすか・・・知らんかった・・・
バンアパとは僕がハマっている「the band apart」っていうバンドで、新井さんはそのボーカル。
あぁ、また見逃したorz
見に行った人は楽しみましたか?
ps.先日「荒川アンダーザブリッジ」のDVDを見てたら、洗濯物を干しているシーンで「ほやぼーや」らしき人形が一緒に干してあった。寝ぼけながら見てたのでもう一回確認してみよっと。
今日も仕事疲れたなーと家に着いたら、妹が一言。
「バンアパの荒井さんが今日気仙沼に来てライブしてたらしいよ。」
マジっすか・・・知らんかった・・・
バンアパとは僕がハマっている「the band apart」っていうバンドで、新井さんはそのボーカル。
あぁ、また見逃したorz
見に行った人は楽しみましたか?
ps.先日「荒川アンダーザブリッジ」のDVDを見てたら、洗濯物を干しているシーンで「ほやぼーや」らしき人形が一緒に干してあった。寝ぼけながら見てたのでもう一回確認してみよっと。
かずきです。今夜は「3月11日からのヒカリ」プロジェクトのスタッフ打ち合わせがありました。市内の若手有志が中心となって昨年12月末に立ち上げたプロジェクトですが、自分も実行委員として協力させていただいています。地元のまちづくり団体、ボランティア団体をはじめ、全国の皆さんからのご支援、ご協力によって何とか形が見えてきました。さまざまな願いを込めた「光」が、間もなく立ち上がります。
公式HPはこちら。http://311hikari.jp/
公式HPはこちら。http://311hikari.jp/
現在、地元の30~40代の若者が中心となり、出身者やボランティアの方々など気仙沼と縁がある有志が集まってできた実行委員会が進めているプロジェクトです。
概要は、東日本大震災から1年が経過する2012年3月11日の午後6時半から深夜0時まで、気仙沼内湾の「鼎が浦」を構成する3つの岬から、ムービングライトを使い3本のヒカリの柱を立ち上げるものです。
【刻まれる時間】
ひかりの柱は深夜0時を消灯にして、東日本大震災で亡くなられた方々
と現在も行方の分からない方々を秒数に置きかえた時間を刻みます。
それは、死と生をつなぐ想像力を喚起させることでしょう。
(死者数15,844名 行方不明者数3,469名
警察庁緊急災害警備本部発表12月26日現在)
【鼎が浦】
柏崎・神明崎・蜂ヶ崎の3ヶ所で囲まれた気仙沼湾を、古来より先人たちは「鼎が浦」と呼んできました。
鼎(カナエ)とは、三つの足に支えられた器のことです。
三陸沿岸は海と山と人がつながりあって生きてきた場所です。 それは過去、現在、未来を示しあう3本の光の柱によって表されます。
公式サイトでは、概要や実行委員メンバーからのメッセージなどを掲載しておりますので、ご覧頂ければと思います。
また当日は、点灯式から消灯までをU-STREAMにて生中継します。
震災から1年。
これまでのこと振り返りながら、皆さんと想いを寄せ合いながら、静かに夜空を見上げることができればと思います。
----------
未来をたちあげよう。悲しみ、喜び、ぜんぶ、 光のあつまる場所へ。
『3月11日からヒカリ』
開催日:2012年3月11日(日)
時間:日の入り後から午前0時まで
会場:気仙沼市内湾(鼎が浦)
主催:3月11日からのヒカリ実行委員会
協力:気楽会、LIGHT UP NIPPON、社団法人気仙沼青年会議所、からくわ放送局、Re:us気仙沼、ともしびプロジェクト、
イーシンコミュニケーションズ、原田新聞店
後援:気仙沼市、気仙沼商工会議所
協賛:安藤建設株式会社、気中20回生支援会、株式会社虎屋、2/5名古屋から元気チャージ!65名、株式会社 日本ザイペックス、株式会社ニッポー、一般社団法人気仙沼サポートビューロー、株式会社カネダイ、有限会社まるきた商店、<2月27日現在>」
----------
好きな呼び方ではないし、
他に言いようがないものか、
日々考えてみるものの、
浮かばない。
「被災地」
気仙沼でいいじゃねーか
と、毒づく。
カズですm(_ _)m
で、
「被災地」 と、呼ばれる地域を歩いてみる。
車から降りて、歩いてみる。
思い出深い場所、縁もゆかりもない場所、
さまざま歩いてみる。
立ち止まりたくなる。
その場で風を感じ、
匂いを感じ、
記憶に焼き付ける。
今の自分に出来ることは、
そのくらい。
そのくらいっす。
他に言いようがないものか、
日々考えてみるものの、
浮かばない。
「被災地」
気仙沼でいいじゃねーか
と、毒づく。
カズですm(_ _)m
で、
「被災地」 と、呼ばれる地域を歩いてみる。
車から降りて、歩いてみる。
思い出深い場所、縁もゆかりもない場所、
さまざま歩いてみる。
立ち止まりたくなる。
その場で風を感じ、
匂いを感じ、
記憶に焼き付ける。
今の自分に出来ることは、
そのくらい。
そのくらいっす。