第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
今見ている人:
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
といっても実際に入店していないんですけどね。
ちょっと解りづらい場所ですが先日やっと見つけました(^^
食彩処 えん
気仙沼市南郷22-13
電話:0226-23-2024
YOU GATTA じゃなくて夕方18時~23時までの営業だそうです、
是非一度お伺いしてご紹介したいと思います(^^
今日はfacebookのタイムライン、
気仙沼の友人・知人からの出船送りの
画像がたくさん流れてきましたね~。
※大型サンマ漁船一斉出漁出船送り
http://pc.kesennuma-kankomap.jp/topics/detail/5118
※出船送りの様子は、下記のページなどでご覧ください!
https://www.facebook.com/prkesennuma
僕は残念ながら女川で仕事だったので、
リアルタイムでは見れなかったのですが
現地の雰囲気を感じることができました☆
facebook上で見ただけでも、これまでと比べて
一段とすごい盛り上がりだったように感じました。
それも気仙沼つばき会さんを中心に関係者の方々が
出船送りを盛り上げようと取り組んでこられたからこそ
もはや気仙沼ならではといって過言ではない、
風物詩・文化として根付いてきてるんでしょうね。
今回は残念でしたが、次の機会にはぜひ、
僕も立ち会いたいなと思います!
そして、サンマ漁船が出港したということは、、、
サンマの水揚げも、もうすぐだー!(><)b
みんなで今シーズンの豊漁を祈りましょう!!
マックスです。
お盆も終わり、風が随分涼しくなってきましたね。
夜は窓を開けっぱなしだと、ちょっと寒いくらい。
個人的には今が一番過ごしやすくて好きです。
夏が終わりのさみしさもちょっと感じて、
尚更1日1日を大切にしようって思うんですよね。
心と体のバランスが一番フラットになるこの時期、
自分を見つめ直すいい時期です。
さて、気楽会では毎週定例会をしています。
基本金曜日で、場所はカフェなどです。
毎週場所も決まっていればいいんですが、
今のところ流動的です。はやく珈琲山荘を復活させなくちゃ。
気楽会は来月は観光案内課を予定しています。
10月は9周年記念のイベントもやりますよー。
小学校1年の息子に習わせたい事もあり、最近毎週火曜金曜におこなわれて
いる空手の稽古に顔を出しています。
※「どんなことやってみたい?スポーツ?勉強?」
息子「ドラクエ」
すでに暗雲立ちこめる中、ケーウェーブに足を運ぶと、
成澤、鈴木両師範が真剣な表情で子供達にご指導されていました。
小学1年の息子はビビるというかあまり興味なさそうな雰囲気で、
その辺のポールを猿のように昇ったり、さっき行ったばかりなのにトイレ!
などといいその場を立ち去ろうとしたり。
これは一筋縄では行かないな、いや、無理にはじめさせても長続きしないか、、
など考えてはおりますが、運動できる格好で中に入っても良いという
ことなので、何度か一緒に行ってみたいと思っています。
ヤーーーーーーーッ!!!
今月は、みなとまつりやお盆もあったので、
気楽会の観光案内課はお休みだったのですが
その代わり、気仙沼ではおもしろい企画あり!
(森成人さんからご紹介いただきました ^^)
「港町の仕事場ちょいのぞき」ということで
3つの体験プログラムが8月23日(日)に
参加者募集しているそうです。
========================
1.魚市場の裏側!探検
休場日の魚市場を利用してその裏側を探検します
2.メカジキ解体ショー&BBQ
気仙沼の方がこよなく愛する大きな魚メカジキを
目の前で解体ショーしてくれた上で
それをBBQにしてお昼ご飯で食べることができます。
3.船を間近で見る迫力!造船見学
今まであまり公開されなかった巨大な船を造る
裏側に潜入できます。
お申し込み、お問い合わせは、
気仙沼観光サービスセンターまでお願いします。
TEL:0226ー22ー4560
HP:www.kesennuma-kanko.jp/
========================
興味があるものだけ参加してもよいでしょうし、
こういう機会もそんなには多くないですから、
3つ連続して参加するのも、もちろんよいですね!
今週末に気仙沼に行くのを予定していた方はもちろん、
これめがけて気仙沼に行くのもよいと思います。
もちろん地元の人も楽しめるプログラムではないかと。
なお、8月に都合が合わないという方も、
9月、10月にも月1回の開催予定しているそうなので
ぜひ次回以降の情報もチェックしてみてください☆
あ、気楽会の観光案内課については、
来月は9月13日(日)の開催予定となっています。
こちらもぜひお見逃しなくですよ~!
(おそらく秋刀魚の水揚げも始まっているかと!)
カズですm(_ _)m
この前の土日はみなとまつりでしたね(^^)
まつりの現場からだいぶ離れたところでも
浴衣や甚平を着た方々が歩いていました。
なんか風流で良いですよね(^^)
祭りとかが無い日でも、この時期浴衣や甚平を着て歩く人たちが普通にいてもいいのになぁと、
思う今日このごろであります。
はい。
ではでは、皆様熱中症にお気をつけて(_ _)
僕が住んでいる上田中地区では年に1度プラタナスの木を
朝6時からカットする作業をおこなっています。
これがこれが結構大変な作業で、
今年一年組長というりっぱな名前を頂いている役柄、
必須の作業です。
普段脚立にのぼり剪定などおこなったことがないのに
道具まで揃えてどうやってやれば良いのか。。
近所の方から助け船を頂き、脚立もおおばさみも
お借りし、なんとか終わらせる事が出来ました。
開始前は朝6時で眠かったこともありやる気0でしたが、
汗を流して終わってみると、なかなかすがすがしく、
頂いた缶コーヒーを腰に手を当てて飲んでいる自分に
気がついた8月の朝でした。
今年のみなとまつりには用事があって、
行けませんでしたー!残念っ!
そんな先週金曜日に、世界のTKこと、
タカキさんから突然連絡があって、
なんとか都合をつけて仙台で飲むことに。
とはいえ、女川から仙台に戻ってからなので
22時近くからの乾杯です☆
乾杯と同時に、大ジョッキグラスをほぼ飲み干し。
どんだけノド乾いてたんすか、、、(^^;
タカキさんがぜひ食べたいと言っていた、
東京のハムカツ部で絶賛されたハムカツを注文。
(お店は、仙台駅前の「蔵の庄」です)
お目当てのものが食べれて、ご満悦の様子(*^^*)v
僕は日本酒が飲みたくなって、飲み比べセットで
気仙沼・角星さんの水鳥記を入れてみました♪
取り留めもない話で盛り上がりながら、
結局、地下鉄の終電ギリギリまで飲みました。
当日の連絡は勘弁ですが、でも久々に
タカキさんと飲めて楽しかったですね。
タカキさんは翌朝、仙台から気仙沼に向けて、
なんと自転車で出発したのですが、
どうやら、無事に着いたようで良かったです☆
いやぁ、さすが世界のTKですね!
気楽会ブログにまた登場してね、とお願いしたので
そのうち再登板することがあるかも??
どうぞお楽しみに~☆
海の市には配達やぷらっといく事があるのですが、
ちょっとお店を覗くと魅力的な海産特産品がずらっと!
写真の陳列は大菊さんです。
ケイのさんまつくだ煮はうんまいですよね(^^
気仙沼に住んでこういった特産品がすぐに手に入る
ことに改めて嬉しくなりました♪