第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
今見ている人:
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日2/18は海神様が参上した日でしたね。
夕方仕事の休憩時間にテレビを見たらニュースでその模様が流れていました。
海神様は子供の健やかな成長祈願、商売繁盛、家内安全等々を祈願して廻る行事。
僕も何年か前に海神様に参加したことがありまして、その中で廻るルートにで旭丘学園と第二保育所を廻るんですが、海神様が登場した瞬間すごい事になるんですよね。子供たちの動きが一瞬止まり動き出したらもう蜘蛛の子散らした状態になる。(このシーンがニュースで流れてた)
「悪りぃ子はおめえが~」「言うごど聞がねぇ奴ぁ海さ連れでいぐぞ~」
ハンパない迫力があるので普通に大人でも怖いのに、子供はもっと怖いだろうな・・・
毎年忙しい時期と重なってしまうのでなかなか参加できないけどまたいつかお手伝いできればなと思う。
----------
開催日:2012年3月11日(日)
カズですm(_ _)m
日頃から、
「情報」
というアンテナを張ってないので、
非常に狭い世界での話しばかりを
隔週綴っております(^_^;)
お許しをm(_ _)m
そして今日は、
極端に狭い話し。
先週金曜日から日曜日までの三日間、
自分は三連休を予定してました(^^)
が、風邪に倒れました(^_^;)
なにもせず、
寝続けること三日間、
(いや、フェイスブックはかなりいじってたな(^^;))
動かないから
体中の痛いこと痛いこと(^_^;)
寝返りうつのもコワいコワい(^_^;)
腰は痛むわ肩はこるわ
暇で暇で気が遠くなるわ
寝るのも体力使いますね(^_^;)
普段は介護の仕事してるから、
寝たきりの方の気持ちが、少しは分かったかな。
この三日間の経験が、
気仙沼の介護事情における
何らかの役に立つことが・・・
出来るわけはないんですが(^_^;)
ちっとは自分、見方が変わった気がします。
そんな、個人的な話(^_^;)
ご清聴(?)ありがとうございますm(_ _)m
ではでは、またm(_ _)m
あ、インフルエンザではありませんでしたm(_ _)m
去年の8月に走行した記憶が今は懐かしく、今度は往復に挑戦してみようかと考えています。
あっ、すみませんアキヒロです。TKさんじゃなくてアキヒロです。
タイトルの「現地の人に迷惑をかけずに観光で気仙沼へ行く方法」ですが、
ロケットニュース24というサイトの記事です。
http://rocketnews24.com/2012/02/12/179699/
以下冒頭だけコピペします。
東日本大震災で大きな被害をだした宮城県・気仙沼。つい先日、筆者も宮城県気仙沼に訪れたが、街は工事関係者の方でいっぱいだった。また、観光客の人もちらほら来ているようで、商売をやっている人たちからは、「もっと多くの人に来てほしい」という声も聞かれた。
ある市民からは「地元の人は生活に必要な分しか購入しないため、客単価がとても低いんです。確かに現状はホテルも満室なので、観光客に来て頂くのは厳しいかもしれないんですが……」といった声もあり、宿泊での旅行はまだまだ難しいのが現実だ。
しかしながら、やりようによっては現地の人に迷惑をかけずに観光で気仙沼へ行くことも可能である。今回は、筆者が行った経験をもとに、気仙沼に行く最適な方法をみなさんに伝授したいと思う。
えっと続きは↓
http://rocketnews24.com/2012/02/12/179699/
を観ていただきたいのですが、東京から気仙沼までの経路ですが、私は震災前までは東京-仙台間は新幹線でそこから南快速3号が定番でした。
震災後は一ノ関まで行って、ドラゴンレール大船渡線を利用してます。
ロケットニュースに書いてあるルートも素晴らしいのですが、私が使っているルートも紹介したいと思います。
私はバスの長距離移動が苦手なので(就活の時に仙台-東京間を何度も高速バスで乗ったのでもうこりごり)すべてJRです。
行きで
朝早くから行動出来るなら
東京駅発 7:16 新幹線はやて101号 ~ 一ノ関駅着 9:32
一ノ関駅発 9:43 快速スーパードラゴン ~ 気仙沼駅着 10:59
昼時に着きたいなら
東京駅発 7:56~ 新幹線はやて103号 ~一ノ関駅着10:21
一ノ関駅発 10:43~JR大船渡線 ~気仙沼駅着12:07
午後に着きたいなら
東京駅発 9:40 JR新幹線やまびこ55号 ~ 一ノ関駅着 12:13
一ノ関駅発 12:22 ~気仙沼駅着 13:40
帰りは
気仙沼駅発 11:11 ~ 一ノ関駅着 12:35
一ノ関駅発 12:47 新幹線やまびこ56号 ~ 東京駅着 15:24
または
気仙沼駅発 14:26 快速スーパードラゴン ~ 一ノ関駅着 15:38
一ノ関駅 15:54着~ 新幹線やまびこ62号 ~東京駅着 18:28
ですね。
一ノ関での待ち時間を極力少なくしたスケジュールです。
私は3月10日に気仙沼へ帰省予定なのでどれかに乗ります(笑)
変なグラサンをしていたら私です。。。
行きたいけど、行き方がわからないという方は大勢いると思います。
わかりやすくルートが載っている記事を読んで、すごく嬉しくなりました。
新幹線以外にもバスなどを使って気仙沼へ行くルートはたくさんあります。
一人でも多くの方に気仙沼を訪れていただきたいです。
東京-気仙沼間のルートがわかりやすい一覧サイトとかあったら便利ですよね。
今度作ってみようかな。
自転車に5年以上は乗っていないアキヒロでした。
やまだ@仙台です。
先週リリースになったことなので
ご存知の方も多いと思いますが、一応お知らせ。
ほぼ日さんと気仙沼の有志が一緒になって、
3月25日(土)に、「気仙沼さんま寄席」を
開催することになったそうですっ!!
◎気仙沼さんま寄席
http://www.1101.com/shinosuke2012/index.html
これは単に気仙沼に慰問にくる、ということでなく、
気仙沼に、東京など県外から1000人もの人を
呼んじゃおう、というそんなすごい企画なんです。
もちろん、気仙沼の人にも見にきてもらうのですが
どちらかというと、気仙沼の人に、迎える側になってほしい
ということなんだそうです。
いま、ほぼ日さんと、気仙沼の実行委員の人たちで
その詳細を色々と詰めているようで、当日どんな企画に
なるのかとっても楽しみですね(^^
(僕も、仙台から夫婦で観に行くつもりです☆)
落語好きの人はもちろんのこと、
なかなか気仙沼に来る機会がつくれなくてタイミングを
見計らっていたという方などなど、
ぜひ一緒に会場で、寄席を楽しんでみませんか?!
今週金曜日17日発売開始らしいので、お見逃しなく!
(売り切れご注意です!)
日頃の疲れとストレスからかいつになく深酒してしまった。
酒は飲んでものまれるなってか。
それはさておき、仕事から帰ってきてふとテレビをつけたら被災地の銀行密着200日っていう番組がやっていた。
しばらく見ていたらどこかで見た風景・・・って俺んちの近くじゃん。
番組をみて思い出したが今でこそ家の周りはほぼ以前と同じ状態だけど、長靴をはいていないと歩けないくらいの泥と瓦礫があたり一面を覆っていたんだった。
そのとき愛用していた長靴は会社に持って行ったらどっかに行ってしまった。
忙しく過ごしていると忘れがちになりそうだけど、そろそろ震災から1年経つんだな。
長年会場となっていた港町の「船員憩いの広場」が震災の影響で使用できなくなり、一時は開催も危ぶまれました。が、関係者の努力によってその後、旧中央自動車学校(舘山)に場所を移して開催。今月からは、気仙沼地方青果市場(四反田)が会場となり、新たな一歩を踏み出しました。
毎回、生産者が持ち寄った新鮮な野菜や魚介類などが格安で販売されています。
開設当初から約40年間、毎週欠かさず野菜を売りにきているという80歳のおばあちゃん。笑顔が何ともいえません)^o^(朝市の魅力は、こうして消費者と生産者が気軽に会話でき、交流できるのも魅力ですよね。
気仙沼の「朝の顔」を守ろうと、生産者の皆さんも元気に頑張っています!皆さんもぜひ一度、足を運んでみてください(^^)/
帰宅してメールを確認していたら、東京三菱UFJ銀行の監査役から直々にメールが届いてました。
しかも英文で!
-----
(メールより転載)
Hello.
My names are Shouta Yasuda Corporate Auditor with Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ. I am getting in touch with you regarding the estate of a deceased client with similar last name and an investment placed under our banks management. (中略)
Shouta Yasuda
Corporate Auditor
Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ.
E-Mail: yasudahou@tokyo.com
------
メールに宛名も無いですし、僕みたいな者に都市銀行の監査役から直接連絡が、しかもメールで来るわけがないので、明らかに怪しいですよね。
最近は、メールに限らず電話などでも、震災のどさくさに紛れて詐欺などの犯罪が懸念されてますので、皆さんも、くれぐれも美味しい話にご用心してください!!
森川駿平