気楽会の観光案内課
第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(05/25)
(10/16)
(10/01)
(06/02)
(04/28)
最新コメント
ブログ内検索
月ごとの記事
メンバー
カウンター
今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事の方もひと段落しましたR-1です。こんばんわ。
いつも遅くまで仕事してるので早く帰れる日(っていっても夜9時くらいだけど)が続くと何してよいか分からん。なんか新しい趣味でも見つけようかな・・・。
ゆっくり地元紙を読みながら飯を食べていると、今日12日「復興屋台村気仙沼横丁」が今日12日にオープンするという記事が載っていた。
仕事で被災地を廻っていたりするけど川口町の先っぽ辺りに行くことが多いので、魚市場前やエースポートのあたりにはしばらく行っていなかったりする。
お土産屋さんも出店してるみたいなので、明日あたり草加の現場で世話になった番頭さんに送る土産でも探しに行こうかな。
いつも遅くまで仕事してるので早く帰れる日(っていっても夜9時くらいだけど)が続くと何してよいか分からん。なんか新しい趣味でも見つけようかな・・・。
ゆっくり地元紙を読みながら飯を食べていると、今日12日「復興屋台村気仙沼横丁」が今日12日にオープンするという記事が載っていた。
仕事で被災地を廻っていたりするけど川口町の先っぽ辺りに行くことが多いので、魚市場前やエースポートのあたりにはしばらく行っていなかったりする。
お土産屋さんも出店してるみたいなので、明日あたり草加の現場で世話になった番頭さんに送る土産でも探しに行こうかな。
PR
かずきです。以前さらっと告知してましたが、毎週開催している復興を語る会で提案された気仙沼市民とボランティアの皆さんとの交流ソフトボール大会の開催が決定しました!
「気仙沼復興祈念第1回市民&ボランティア交流ソフトボール大会」
主催:気楽会 気仙沼イーグルスファンの会 市内ボランティア団体
日時:11月27日(日)
開会式9:30~
試合開始10:00~
会場:気仙沼小グラウンド
※終了後には、市民&ボランティア大交流会をやります!
気仙沼ホルモンや豚汁を味わいながら、ボランティアの皆さんとの親睦を深めたいと思います(^^)
各団体のほか、一般市民の方にも参加を呼びかけて楽しい大会にしたいと思います。詳細決まり次第、お知らせします!参加者も募集中で~す。
「気仙沼復興祈念第1回市民&ボランティア交流ソフトボール大会」
主催:気楽会 気仙沼イーグルスファンの会 市内ボランティア団体
日時:11月27日(日)
開会式9:30~
試合開始10:00~
会場:気仙沼小グラウンド
※終了後には、市民&ボランティア大交流会をやります!
気仙沼ホルモンや豚汁を味わいながら、ボランティアの皆さんとの親睦を深めたいと思います(^^)
各団体のほか、一般市民の方にも参加を呼びかけて楽しい大会にしたいと思います。詳細決まり次第、お知らせします!参加者も募集中で~す。
森川です。
11月10日は、糸井重里さんの誕生日。
気仙沼と糸井さんがいる東京の事務所を相互にインターネットで生中継で結び、お互いの様子を映しながらの『サプライズ バースデー パーティー』が行われましたので、お邪魔してきました。
乾杯の後には、スペシャルゲストとして前川清さんが登場し、糸井さんを驚かせておりました。
前川さんのディナーショーがあり、その後は糸井さんや前川さんと画面越しに談笑。
東京の会場には、斉吉商店の『金のさんま』など気仙沼の品々が並んでいたようですが、こちらも鮪の一本使った中落ち、きりたんぽの鍋に鮨。
もちろんコヤマのバースデーケーキも用意。
東京と気仙沼では約500キロの距離がありますが、その距離を感じさせない和気あいあいと一体感で包まれた愉しいひとときを過ごすことができました。
糸井重里さん&前川清さんと一緒に記念撮影!!
「気仙沼のほぼ日」については、糸井さんのホームページや気楽会のブログでも告知や報告されると思いますが、今後の活動も楽しみです。
カズです(^ ^)
さんむいですねー(^_^;)
みなさま風邪に気をつけてm(_ _)m
昨日のともさんの写真、いいっすねー!!
その場に立ってもうまく思い出せなかった景色が、
あーそうそう!こうだったよー(^o^) と、
懐かしく思いました(^ ^)
今日は、先日の雨の日に鶴ケ浦で撮った写真を
アップします(^ ^)
対岸は大島
走り抜ける漁船を追ってみました(^ ^)
本格的な冬が始まる前に、
みなさん紅葉を見に
気仙沼へ足を運んでください!(^ ^)!
・・・もう、散り始めてますけどね(^_^;)
ではでは、またの機会にm(_ _)m
さんむいですねー(^_^;)
みなさま風邪に気をつけてm(_ _)m
昨日のともさんの写真、いいっすねー!!
その場に立ってもうまく思い出せなかった景色が、
あーそうそう!こうだったよー(^o^) と、
懐かしく思いました(^ ^)
今日は、先日の雨の日に鶴ケ浦で撮った写真を
アップします(^ ^)
対岸は大島
走り抜ける漁船を追ってみました(^ ^)
本格的な冬が始まる前に、
みなさん紅葉を見に
気仙沼へ足を運んでください!(^ ^)!
・・・もう、散り始めてますけどね(^_^;)
ではでは、またの機会にm(_ _)m
※以下クリックで拡大
ご無沙汰しています、ともです。
先日写真の整理をしていたら、震災前の写真がいくつか
出てきたので、皆さんに見てもらえればと思いアップします。
オリジナルの画像サイズは800×600pxlなので、クリックすると
拡大されます。
撮影した日付は2006年7月4日、浪板地区にある木戸浦造船で
ドッグ中の海上保安庁船「むろね」への配達する途中でした。
そういえば左の建物に、短い期間「気仙沼博物館」が
ありました、懐かしい!→こちら (気仙沼プラザホテルさんのブログより)
ずっとアベニールについていきます。(笑
現在この地点のかさ上げは目標値に近づいてきました!
舗装ももうすぐですね!
海産物問屋・斉富商店さんの前です。
同級生の克己君の実家です。この地点の冠水もやはりひどく、
満潮時刻では神明崎への海岸道路が完全に寸断されています。
コの字岸壁の敷地内にあった気仙沼ほていさん。
現在は一旦操業を終了されていますが、母体の(株)ホテイフーズ
が通常通り業務をおこなっています。
また気仙沼で営業再開される事を願います。
かもめ通り商店街の入り口です!
2006年はまだスタンドもありましたね!数年間かもめ祭りの
音響をお手伝いさせて頂いたので、個人的にとても思い入れが
あります。
渡部電気さん、佐川写真さん、すがとよ酒店さん、みよしさん、
長谷川海苔店さん、味屋酒店さん、ぬまくらさん、
渡辺無線さん、オオサワヤさん、やまにしさん・・etc
お祭りの時は地区の違い関係なく沢山の方々によくして頂きました。
またかもめ通り商店街の方々が集合体として商売される日が来ることを
切に願います。
それにしてもちょっと見ただけで懐かしいですね。
たかだか半年ちょっと前の震災ですが、被災前をみるとずっと昔のような
不思議な感覚があります。
まだ写真はあるので、次回にアップします!
やまだ@仙台です。
先週お伝えしたとおり、11月1日に、
「気仙沼のほぼ日」ついにオープンしました!!
オープンの様子は、すでに立ち上がっている
「気仙沼のほぼ日」のサイトにアップされているので
ぜひご覧になってみてください。
◎気仙沼のほぼ日
http://www.1101.com/pl/kesennuma/index.html
矢野顕子さんによる「気仙沼においでよ」も
ここで公開されていますので、
こちらもぜひぜひ聴いてみてくださいね☆
その他、当日の様子は、
ほぼ日さんの11月1日の「テキスト中継祭り」のほか、
山田も自分のブログに載せておきましたので
興味ある方はどうぞ!
◎テキスト中継祭り(ほぼ日)
http://www.1101.com/pl/20111101/index.html
※山田のブログはこちら
http://yamada.da-te.jp/e455611.html
まだオープンしたばかりだというのに
たくさんの気仙沼の方々が訪れていて
すごい馴染み具合でしたよ(^^
こうやって新しく気仙沼に来て拠点を構えてくれる
方々がいてくださるのはとても嬉しいっ!!
ここからどんなつながり・動きが起きていくのか
とても楽しみですね☆
たくさんの気仙沼の方々が訪れていて
すごい馴染み具合でしたよ(^^
こうやって新しく気仙沼に来て拠点を構えてくれる
方々がいてくださるのはとても嬉しいっ!!
ここからどんなつながり・動きが起きていくのか
とても楽しみですね☆
こんばんわ。R-1です。
おとといの事。何ヶ月かぶりに平日6時前に仕事から帰ってきた。
家でゆっくり晩飯を食べるのは久しぶりだなと思いつつ何の気なしにテレビを眺めていたら、気仙沼発のアイドルユニット「SCK45」なるものがデビューしたとニュースに出てた。
デビューしたばっかなので初々しさがテレビを通して伝わってくる。
ビックになれるようにがんばってな!!
ちなみにメンバーが45人いるのかとおもったら国道45線の略なんだって。
おとといの事。何ヶ月かぶりに平日6時前に仕事から帰ってきた。
家でゆっくり晩飯を食べるのは久しぶりだなと思いつつ何の気なしにテレビを眺めていたら、気仙沼発のアイドルユニット「SCK45」なるものがデビューしたとニュースに出てた。
デビューしたばっかなので初々しさがテレビを通して伝わってくる。
ビックになれるようにがんばってな!!
ちなみにメンバーが45人いるのかとおもったら国道45線の略なんだって。
マックスです。
みなさんはもう聴かれましたか?
矢野顕子さんの「気仙沼においでよ」。
「気仙沼においでよ」
作曲 矢野顕子
作詞 矢野顕子+糸井重里
気仙沼に おいでよ
気仙沼で 待ってるよ
晴れても 曇っても 雨でも
みんな おいでよ
いつでもいいよ
気仙沼は 海の町
気仙沼は 人の町
じじばばも おとなも 赤ちゃんも
みんな 元気さ
ぴちぴちなんだ。
かなしいこと つらいこと
山盛りあるなら
たのしいこと うれしいこと
その倍は あるのだ
気仙沼で 会おうよ
気仙沼で 笑おうよ
海ねこ 犬ねこ 魚のこ
みんな おいでよ
ともだちだもの
みんなおいでよ
いつでもおいで
こちらで聴けます「気仙沼のほぼ日」
>http://www.1101.com/pl/kesennuma/index.html
個人的に一番好きなアーティストが矢野顕子さん。
あの矢野さんが気仙沼においでよって歌ってる!!!
ぼくはもう、嬉しくて嬉しくて、どうにかなりそう。
人生でこんなことってあるんだなぁとしみじみと思います。
ホントに不思議。毎日聴いて元気になろう!
今週も毎日頑張りますp(^^)q