忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




やまだ@仙台です。

ともさんからすでに速報レポありましたが、
昨日、快晴の中、無事にツアーを開催できました。

ちゃんとしたレポは、桑原さんが後日アップを
してくれると思いますので、まずは、昨日の様子を
画像でレポしたいと思いますっ。

※きちんとコメントつけれればいいのですが
 時間がなくてすいませーん!(^^;
 (アップするだけでもけっこう時間かかるんです、、、)


では、行きますよ!!

111016-105656.jpg

















111016-105633.jpg

















111016-111217.jpg

















111016-115123.jpg

















111016-115326.jpg

















111016-120605.jpg

















111016-120919.jpg

















111016-122902.jpg

















111016-123117.jpg







111016-125539.jpg

















111016-130042.jpg

















111016-131055.jpg

















111016-143854.jpg

















111016-144724.jpg

















111016-145941.jpg

















111016-151202.jpg

















111016-152033.jpg

















111016-154146.jpg

















111016-160556.jpg

















111016-162803.jpg


















とまぁ、こんなカンジです☆

これでもだいぶ端折ったんですが
本当に中身の濃いツアーになりました。


今回は、本当に雑誌だけを見て参加してくれた
これまでお会いしたことのない方々ですから
一体、どんな感じになるだろう、という不安も
ちょっとだけはあったのですが、皆さんとても
気さくでステキな方々で僕らも楽しくお話することが
できて、とても嬉しかったです。

参加者の方々はみなさん、とてもたくさんのことを
感じて、考えていただけたようで、でも何よりも
よかったなぁと思ったのは、気仙沼と気仙沼の人を
好きになってくれて、これからも何度も来たい、
という風に皆さんから感想をいただけたことですね。

案内する側の僕らも、前回プレをやったばかりですが
この1ヶ月の現地の状況の変化もあり、
また色んな情報や気づいたこと、学べたことがあって
本当にやってよかったし、楽しかったなぁと
しみじみ思ってしまいましたね(^^

少しずつ形になり、少しずつよくなっていく観光案内課。
これからも長く続けていきたいです!!



 
PR


f0772b3e.jpeg











事前の天気予想60%の降水確率はどこへやら、
晴天に恵まれ、気楽会の観光案内課無事終了しました。




1e47c9ae.jpeg











ご協力頂いた(株)磯屋水産の安藤社長、アンカーコーヒー(OC)小野寺専務、
すがとよ酒店菅原さんに大変感謝致します。(敬称略)

お忙しい中ご協力頂き、本当にありがとうございました。


34a50e4c.jpeg















前回のプレ案内課、趣旨についてはこちら

参加者の皆さん、わざわざ遠いところをお越しいただき、
本当にありがとうございました。

次回は11月を予定しています☆
 


仕事の多忙さを徐々に脱出しつつあるR-1です。こんばんわ。

おとといの事。いつもの様にバタバタ仕事している最中にどこからともなく「R-1」と僕を呼ぶ声が・・・。
普段会社では苗字で呼ばれているのでとうとう疲労で幻聴が聞こえるようになったかとあたりを見回したら、会社の入り口でにこやかに手を振るアンカーコーヒーのヤッチさんがいた。(驚)

なんでもウチの常務とヤッチさんの親父さんは旧知の仲なんだそうな。
年を重ねても親友と呼べる仲ってのはなんかすごくいいよね。

ヤッチさんは帰りにまたにこやかに手を振って帰って行った。

ここ3ヶ月くらい仕事場にこもりっぱなしだったので、久しぶりに会ってパワーをもらった。
もうちょっとしたら仕事もひと段落するのでもうひとがんばりだ!!


かずきです。今夜は気楽会が毎週定例で開催している「気仙沼の復興を語る会」が、南町の喫茶店「ヴァンガード」でありました。





語る会は、ボランティアの皆さんと地元市民との情報共有やつながりづくりを目的に、今年6月から週1ペースで開催してます。



今夜は、気楽会とのコラボによる交流ソフトボール大会(案)などのアイデアも出てて、今後の展開が楽しみです(>_<)



 森川駿平です。
 
 昨日の気楽会の定例会は、南町のヴァンガードで行われました。
 
 19時に愛車の赤い自転車で向かうと、店の入り口でマックスと一樹が立ち話。
 
 声をかけると
 
 「何か感じない?」との質問。
 
 辺りを見回すと、今では見慣れた感もある南町の街並み。
 
 「臭いしない」
 
 と言われて、鼻をクンクン。
 
 覚えのあるニンニク臭が、漂っている
 
 「あ、もしかして開店したの」
 
 と、見合えればヴァンガード隣のビルの2階
 
「ホルモン道場」の看板が灯っていました。
 
 震災前は、職場の2件隣だったホルモン道場。
 
 魚市場前・弁天町周辺では、夕方になると道場からのニンニク臭の旨そうな匂いが漂ってましたね。
 
 
 職場の近所にありながら震災前は、行ったことがなかったので、今度こそ、近いうちに行ってみないと。
 


こんばんわ!!カズです(^ ^)



僕は気仙沼生まれ、なのに、、、、、昆布が食べれません(^_^;)

僕は気仙沼生まれ、なのに、、、、、ほやが苦手です(^_^;)

更に更に、、、、カツオ、、、、、、生が苦手です(^_^;)



ところがところが、

昨日、父親の知人からカツオを頂きまして、

母親が醤油漬けにしました。

にんにくと青ネギの香りも染み渡り、、、、、




食ってみた。







うまい・・・・






知らなかった・・・・・・(^_^;)!




30数年間の食わず嫌い。







気仙沼人として、お恥ずかしい(^_^;)





カツオ、克服しました(^ ^)





次は昆布か?はたまたホヤか?





新たな食へのチャレンジは続きます!




なんのこっちゃ(^_^;)



ご無沙汰しています、ともです。

先日青森弘前、秋田男鹿まで旅行してきたのですが、
その帰り道、横手市へ寄ってきました。


gg.jpg















※クリックで拡大
hh.jpg















※クリックで拡大

一度本場の横手やきそばを食べてみたいと思って早3年経ちました。

旨いお店を知るには地元の人に聞くしかない、ということで、
JAのスタンドで聞いてみると、
「秋田ふるさと村の施設内に、2店舗食べ比べできる場所があるのでお勧めですよ。」

丁寧に説明して下さいました。ありがとうございます!


秋田ふるさと村 http://www.akitafurusatomura.co.jp/



ii.jpg















センター内のお土産コーナーを過ぎると、フードコートに2店発見!

出端屋 秋田ふるさと村店 http://www.akitafurusatomura.co.jp/1eat/idehaya.htm


kk.jpg
















林泉堂 http://rinsendo.com/

林泉堂は比内地鶏ラーメンや十文字ラーメンをはじめ、
各種麺製品の商品開発と製造・販売を展開している会社です。

平日だったので客足は少なく、ゆっくり味わう事が出来ました。


AA.jpg















こちらは林泉堂の横手やきそば(500円)

ソースの香ばしい香りと黒褐色の太直面がなんともたまりません!

意外にもシンプルに、
ひき肉・キャベツのみ、そして福神漬けの付け合わせです。


CC.jpg















とにかく太い!驚きました。しかしそれ以上に喉越しに驚き!

ちじれ麺に対して1.46倍のスピードで口の奥へ吸い込まれてゆきます!
(どんな表現だよ)
さらに薫りの深い自社製ソースは瑞々しさまでも演出☆


BB.jpg
















対して出端屋のやきそばは2010・2011横手やきそば四天王店にも
選ばれた実力店です!

【横手やきそば四天王】
http://www.yokotekamakura.com/01_event/05_other/yakisoba_shitennou.html

若干黄色みがかったソースは味付けはさっぱりしていて、林泉堂とは対象的な味。
濃さよりも食べやすさを好む人にはハマるかもしれません!


DD.jpg
















そしてなんといっても横手やきそばの特徴は、黄身を混ぜて
食べる楽しみがあることです!


月見そばと同じく、混ぜる前、後で味を楽しめるのは
たまごの特権ですね~ (>_<)b

また是非違うお店を食べたいと思いました☆ 旨かった~(^^/



FF.jpg
















(オマケ)
ふるさと村の敷地内には遊べる施設も沢山あります。
・トリックアート
・なまはげフリーフォール(!)
・木製遊具
・屋内アスレチック・
・巨大ボールプール
・プラネタリウム
・汽車型バス  などなど


EE.jpg

一関ICから早ければ1時間弱で着くので、
子供を連れて1日中楽しむのにも最高の街でした☆

(オマケのおまけ)

SS.jpg



やまだ@仙台です。

3連休いかがお過ごしでしょうか?(^^

さて、このブログをご覧の方ならばご存じの方多そうですが
よく見返してみたら、ここで一度も告知していませんでしたので
念のためお知らせさせてください。
(ホントは、TKさんか、アキヒロが書くかと思ったんですが ^^:)


10月22日(土)の日中、東京・恵比寿にて
東京在住の気仙沼人の皆さんが中心になって
「気仙沼を元気にする会」というイベントが開催されます。
http://genki.ksn-b.com/

これは気仙沼出身の方や気仙沼にゆかりがある方など、
気仙沼が大好きで、気仙沼を元気にしたい!という
アツい思いをもっている人たちが250人(!)集まって、
ワイワイガヤガヤと情報交換や交流を図りましょう、という
そんな会です。

東京・首都圏に在住で、この気楽会ブログをちょくちょく
見に来ていただいている方は、こちらの会に来るべき方々
であるかと思いますので、もしまだお申込みでない方は
ぜひ↑のページからお申込みの上、ご参加くださいっ!!


一応、締め切りは、本日10日までとなっていますが
定員オーバーでなければ、たぶん受け付けてはもらえるかと
思いますので、明日以降でも問い合わせてみてください☆

ちなみに、先週時点では、実行委員・スタッフ込みで
200人近くに及んでいるとのことでしたよ(^^

気仙沼LOVEな気仙沼「志」民が200人以上も集う、
不思議な空間になりますから、どうぞお見逃しなく!!


あ、もちろん、やまだも、仙台から行きますので
もしお越しになる方は、会場内でお会いしましょうね!(^^)/






hata1.jpg

hata3.jpg

hata6.jpg

hata2.jpg

hata4.jpg

hata5.jpg

10月9日(日)羽田神社御神田にて抜穂祭が行われました。

人や自然に魅せられ、水梨によく足を運びますが(さいきんは by bicycle)、

四季折々、実りの秋は特にすばらしいですね。


稲穂もよく実り、今年の米はおいしそうです。  



abe


最近仕事が多忙なせいか抜け毛が気になるR-1です。こんばんわ。

さっきニュースで見たんですがあのルイ・ヴィトンが宮城の牡蠣養殖の支援に乗り出してるらしい。
何でも40年くらい前にフランスで牡蠣がウィルス性の病気で壊滅的な打撃を受けたときに助けたのが宮城県産の種カキなんだそうな。

また以前のように美味い牡蠣が食べれるようになるといいですね。


PS 2週間前に水戸に行ったとき久しぶりにCDを買った。(いつもはダウンロードだけど)
LOW IQ 01 のアルバムなんですけどね。学生のときに好きでよく聞いてたんでいっつぁんの歌声を聞いたらなんか昔が懐かしくなった。


忍者ブログ [PR]