忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




やまだ@仙台です。

このブログでは何度か話題として書いていますが
4月25日に立ち上がったセキュリテ被災地応援ファンドという
被災した地場の中小企業の方々の復興を小口出資で応援する
という仕組みがあります。

◎セキュリテ被災地応援ファンド
 http://oen.securite.jp/


気仙沼からは現在までのところ、
斉吉商店さん、アンカーコーヒーさん、石渡商店さん、丸光食品さん
の4社がこの仕組みを使ってファンドを立ち上げています。

ちょうど先月末に、アンカーコーヒーさんの募集口数が
すべていっぱいになったところでした。
http://anchor2fullsail.da-te.jp/e443177.html

まだ石渡商店さんと丸光食品さんは、
引き続き、募集を行っていますので、東京など県外にお住まいの
知人、友人などに、こういう応援の仕方もありますよ、ということを
ぜひお知らせいただけるとありがたいです。

ちょうど、今週14日には、東京・丸の内でファンド説明会が
行われますので、このブログをご覧の方で、東京近辺にお住まい、
もしくはご勤務の方はご都合がつけばぜひご参加ください。
http://www.musicsecurities.com/blog/community_news.php?ba=b10820a30704
(石渡商店さん、丸光食品さんも参加予定です!)

東京で、被災地の今のリアルな実情や、その中で復興に向けて
動き続けている企業の思いを直接感じられるまたとない機会だと
思いますので、どうぞよろしくお願いします!

PR


あべです。

今朝は久しぶりに、日曜朝市へ出かけてみました。

asaichi.jpg

「気仙沼日曜朝市」は、港町にある「船員憩いの広場」にて開かれていましたが、
震災以降は、舘山(旧自動車学校跡地)へ場所を移して再開していました。

今日の店舗数は35店舗ほど。
はずかしながらも、震災後初めて行きましたが、以前と変わらない落ち着いた雰囲気の朝市でした。

りんごや野菜・お花・がんづき・鮮魚・乾物・お米など、旬のものや日常品がたくさんならんでいて、私もナスとトウモロコシを購入しました。探していたお店は残念ながら出店されていませんでしたが、朝市のような顔が見える買い物は、たのしみがあります*


そして、朝市の後は、魚市場もまわってみました。

katsuwo5.jpg

katsuwo6.jpg

katsuwo2.jpg

この日は、カツオの水揚げが360トンあり、賑わいをみせていました。
餌不足の中、苦労して水揚げされた日本一のカツオ。美味しくみんなでたべたいですね

katsuwo.jpg

katsuwo4.jpg

katsuwo1.jpg

また、まき網船も入港され、キハダマグロも構内にならんでいました。
まだまだカツオ以外の数は少ないですが、港町・気仙沼らしさを感じました。



そして、今日は震災からちょうど半年の日。


あらためて生きることに感謝します。
失われた多くの尊い命のご冥福を祈ります。

何もできやしないと、思うことも幾度とありますが、
明日があることを幸せに感じます。

いただいた多くのご支援も、ありがとうございます。
恩返しできるように、さてコツコツと前に進んでいきましょうか !!



最近涼しくなりましたね。こんばんわR-1です。

被災直後から僕の家に避難していた親戚一家が、仮設住宅に入居できることになったので移っていきました。思えば早いもので一緒に暮らして半年が経ってました。

被災してから家の中や廻りを片付けたり、電気もなく暗闇の中ロウソクの明かりで晩御飯を食べたり、動かなくなった僕の車を押したり(泣)。色々な面で時間を共有してきたのでいざいなくなると結構寂しく感じたりもするもんですね。
もとあった家は原型を留めてはいるものの津波の被害でとても住める状態ではないので戻ることは出来ない。以前の生活に戻れる様になるのは正直まだ先だろうけど家族力を合わせてがんばってもらいたいと思う。
僕や僕の家族も何か力になれることがあれば惜しみなく力を貸そうと思う。

PS 今週もマンガの紹介。「COPPELION(コッペリオン)」
内容はあえて書きませんがかなり時事的にバッティングする物語です。
連載は大丈夫なのかと余計な心配をしてしまう一作です。ちなみに14巻まで出てます。


かずきです。今夜は月1回開催されている旬菜屋「KEN」(気仙沼市田中前)の日本酒の会に急きょ参加してます(^^)毎回、日本全国の日本酒が楽しめます。久々の参加でしたが、最初から最後まで日本酒のオンパレード。途中から、ともさんも参加。楽しい時間を過ごしてます!









木曜日隔週担当の森川です。
 
今日の午後は休み。書類を届けに海事事務所のある海の市に。
 
津波で完全に被災した市場前のローソンが復活してました。
 
 
 
20110908006.jpg



















海の市の1階部分は、瓦礫などは撤去されてがらんとし、リアスシャークミュージアムの看板だけが残されてました。

20110908008.jpg
 

















津波を免れた3階にある海事事務所に書類を届け、ふらりと魚市場の見学者デッキへ。
 
市場の一角で、鰹を箱詰めする作業が行われていました。
 
20110908014.jpg

しばらく作業を見たあと、しばらくぶりに内の脇や弁天町など臨港地域を散策。
 
電柱の設置が進められ、至る所で測量が行われておりました。
20110908027.jpg
20110908031.jpg
 
 
そして、数ヶ月ぶりに中央公民館の裏にある倉庫に。
 
昨夏に新車で購入した我が愛車が、未だに逆さまになって転がってました
20110908033.jpg
 
 
前向きに進もうとする姿。

あの日のままで時計が止っている光景。
 
被災地では、相反する光景と思いが交錯しながら、震災から6ヶ月が経過しようとしています。
 
もう半年。まだ半年……

20110908048.jpg

 


こんばんは、ご無沙汰してました。

私事ではありますが…

2週間程前、信号待ち中に後ろから追突されました(苦笑)
相手の方は、道路案内の看板に気をとられて「よそ見」をしていた為に赤信号で停まっている車列に気が付かなかったとの事でした…。

って事で現在通院中です(涙)



震災後、道路の瓦礫を取り除き車が走れる様になりましたが、歩きながら色々と見ていると。

信号が流された交差点。

冠水によって迂回する道がとても狭かったり…。

道路標識が流された一方通行を平気で逆走したり…!?


それ以外でも、被災した場所の道路には数多くの危険があると思います。
(まぁ普通の道路でも危険は沢山ありますが…)


車の運転者は勿論、自転車も歩行者もみんなが気をつけて、安全な気仙沼道路にして欲しいと思う今日この頃です。





ではまたね(=゜ω゜)ノ 伸


気楽会東京支部のアキヒロです。

題名にあるように今月の18日日曜日に開催される
目黒のSUN祭で「おだづなよTシャツ」を販売します!
限定100着です!
スポーツに適しているドライ素材のシャツも限定10枚程度販売します。
色は黒、白、紺、ピンクでサイズはS・M・Lです。
値段は2000円です!売り上げはTシャツの素材費を抜いた分がチャリティーとなります。
ドライ素材は本当に限定なので、既におだTを持っている方も購入しても損はありません!
ネット販売でのおだづなよTシャツは一旦終了しているので、おだTを手に入れるチャンスです!!

DSC00118.JPG

















夏は過ぎてしましましたが、秋、冬はインナーに♪
bb176c14.jpeg

















10時~15時までと短い時間なのでお早めにご来場ください。

場所:田道広場公園 
    目黒区目黒一丁目25番8号

サンマを焼いている近くで販売します!

あと気楽会の代名詞ともいえる
「気仙沼ホルモン」も焼きます。
サンマを食べて、ホルモン食べて、おだTを着てください!!

会場でお待ちしてます!
DSC00458.JPG

















一番左が私です。一番右が世界のTKさんです。



やまだ@仙台です。

7月末に南町・斉藤茶舗さんにてライブを行った、
台湾の原住民出身アーティスト・スミンくんのことは
憶えてますでしょうか??

そのライブの様子は桑原さんが気楽会ブログに
書いてくださったりしていました。
http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/2308/

※僕も自分のブログに書いてました
 http://yamada.da-te.jp/e437667.html


そのスミンくんからの新たなメッセージと、
当日、みちありくんの案内で気仙沼を回ったときの
動画が公開されていましたので、お知らせしますね☆
http://www.1101.com/suming_live/japanese/index.html


あ、ちなみに、ライブのUST配信のログは
http://www.1101.com/suming_live/japanese/live.html
こちらから見ることができます。

今、見返しても、グッとくる感動的なライブでした。

スミンくんにはぜひまた気仙沼に来てほしいですね。
今度はもっともっと多くの気仙沼の人たちに
あの歌を聞いてほしいなと思います。



あべです。


先日、「目黒のさんま祭」の全体会議(気仙沼実行委員会)が開かれ、私も参加してきました。

sanmasanba2.jpg



sanmasanba.jpg

震災の影響で、さんま祭の開催も危ぶまれましたが、
今年も気仙沼のサンマを届けたいとのたくさんの思いで、開催へこぎつけました。

会場となる目黒区は気仙沼市の友好都市です。
震災直後から、そして、今なお多くの支援をいただいており、
感謝の気もちを伝える、最高の機会です。


今年はいつも以上に、参加できない人の分の気もちも込めて、焼かねばなりません。
多くの亡くなられた方のご冥福もお祈りします。


なお、今日9月4日(日)には、品川区目黒駅前商店街にて「目黒のさんま祭り」が開催され、賑わったようですね♪こちらは、岩手県宮古市のサンマで、田老地区はじめ大きな被害があった宮古も、がんばっています。



sanmasanba3.jpg


第35回目黒のSUNまつり内「第16回目黒のさんま祭」
日時:平成23年9月18日(日)10時~15時
場所:東京都目黒区立田道広場公園

参考:第35回目黒区民まつり実行委員会HP
http://sunma.emeguro.com/index.html


ぜひぜひお時間ある方、お越しください!!


おばんでがす。R-1です。

今日は軽く酔っ払った状態で書いています。
ていうのは、結構昔から行っていた居酒屋さんが場所を変えて復活したんですけど、今日やっと行ってきたんですよ。元は原田新聞店の前のビルにあったんですけど、僕の家の近くに復活。
久しぶりにマスターにも会えた。ちょっと痩せてたけど元気そうで何よりだ。

ここの店の「水餃子」がすごく美味い。呑みに行くより水餃子目当てで通ってたようなもんだ。
店が変わってしまったけど、前と変わらない味が僕を待っていたような気がしてちょっとうれしい気分になった。
あ、ちなみに不動の沢駅近くの「佐武」って店なんでよかったら足を運んでみてください。

PS 最近面白いマンガを見つけたのでちょっと紹介。「弱虫ペダル」というマンガです。
自転車競技のマンガなんですが読んだら自転車に乗りたくなるくらいかなりアツいです。
そういや高校のとき所属してた部活の部室が学校から離れていたので部室まで自転車競技部の奴と競争して負けたのを思い出した・・・。俺ママチャリだったから今思えば当たり前か。


忍者ブログ [PR]