第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
今見ている人:
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ともです。
そばが大好きなので冷蔵庫の中にはいつも盛岡の戸田久さんのそばが
常備してあります。
市内のスーパーには丸光製麺さんが被災しているために、
県外のメーカーそばが沢山目につきます。
(丸光製麺さんのそば、もちろん大好きなので
市場に復帰することを願います☆)
戸田久さん、コシがあっても癖はなく美味しいのですが、自分は煮ずにレンジで
2分加熱し、冷水で流します。煮るのに比べ最短5分で出来ます。
煮干し2切れを4等分し、十分にだしを取ったら、特選の丸大豆系醤油と
砂糖を加え、めんつゆ完成です。
ねぎや生卵、天かすを加えるのももちろん美味しいのですが、最近は
そばの食感とだしを味わうためにあえて素そばです。
うつわに「静港庵」の文字。幻の食堂です。(次回)
あ~書いてたら田谷の小野家さんに行きたくなってきた☆
明日行こう!
小野家(HP)
http://www.0226.net/~onoya/
やまだ@仙台です。
一昨日の土曜日の夜、東京・代々木で
気仙沼LOVEな気仙沼人の集いが開催されました。
そう、この気楽会ブログでも何度か書かれていますが
「あがらいでバー」(第11回目)です!!!
http://www.agarai.com/
いやぁ、今回も30人弱の気仙沼LOVEな人が集まり、
5時間以上、それぞれの気仙沼への思いを語りつつ
それぞれの思いを確認したり、今後できることを考えたりと
しながらも、大いに盛り上がったのでした。
気仙沼に籍を置いて住んでいる人が「気仙沼市民」ですが
こうやって気仙沼を離れて住んでいるけど、
心では強く気仙沼を想い、そして、深く関わっていきたいと
想っている人は本当にたくさんいるんだと思います。
(気仙沼出身の人も、そうでない人も)
僕はそういう人たちも含めて、
広い意味の概念で「気仙沼」という地域が成り立っている、
というか、そういう人たちも巻き込みながら、
地域をつくっていくべきではないかということを
以前から強く思っています。
で、そういう住んでいないけど、心は気仙沼人という人を
「気仙沼志民」としてはどうかなと、勝手に提唱しています。
(いかがでしょう?)
と、これは余談になってしまいましたので、これについては
そのうちまた改めて詳しく書きたいと思います(^^
ということで、あがらいでバーの様子について
詳しくは、僕のブログに書きましたので
ぜひご覧いただければ幸いです☆
http://yamada.da-te.jp/e437582.html
そうそう、今回のあがらいでバーで、
ひろちゃんの弟2人がそろって参加したので
記念の写真を1枚載せておきます(^^)v
TKさんも交え、3人でパシャリ☆
気仙沼向洋高校の仮設校舎建設が進んでいます。
波路上から九条への移転となります。
現在、気仙沼向洋高校は、分散授業(気仙沼西高校・本吉響高校・米谷工業高校)体制をとっていますが、秋の仮設校舎完成を目標に動いているようです。
1日も早い校舎の完成と、困難な状況にも立ち向かう若者たちの活躍を願います。
そして、震災以前から計画されていた、追越坂の拡幅も少しずつ動いてきました。
杭が打たれ、数m程度広くなるようですね。
大型車両の通行と、子どもたちの通学路の改善が図られる予定とのこと。
うれしい半面、昔歩いた景色が変わるのはさみしくあり。
震災があって、このような小さな変化を伝えるのはむつかしく
けれども、日常を慈しむ幸せを感じます。
(2009年12月13日の追越坂です)
タイトル付け忘れ率が高いR-1です。こんばんわ。
今週はずっと仕事に追われていた為書くネタがねぇ。って事に気が付いた。
何書こう・・・って思ってたらた、思いついたので僕の最近のお気に入りについて書きます。
ネット環境がしばらく前から復活していたので、ある日暇つぶしにyoutubeを見ていたら吉幾三の「おら東京さ行くだ」とperfumeの「ねぇ」を掛け合わせた「無ぇ」なるものを発見。
どんなものか試しに聞いてみたらこれがまたすごく面白い。意外なほどマッチしている。聞きなれると吉幾三の合いの手がないと物足りなく感じるくらいだ。
他にも色々あるので興味を持った方は是非お試しあれ。文句ナシに笑えます。
お気に入りベスト3
・IKZic controller(capsuleの「music controller」)
・StarrySky-IKUZOLOGIC Remix (こちらもcapsuleの曲)
・俺らゲットワイルだ89(TMネットワークのGet Wild)
地元市民と全国から来ていただいているボランティアの方々との「つながり」づくりを目的に、6月から開いてきました。2週間ぶりの開催にもかかわらず、今夜は13名の皆さんにご参加いただきました(^^)
簡単な自己紹介に続き、前回の会で出された課題やアイデア、さらには最近の気仙沼のニュースや話題を踏まえつつ、フリートークに。
毎回新しい参加者の方にも来ていただいています。この会を通じて、少しずつネットワークも広がってきつつあります。各ボランティア団体や地元で頑張っている方から活動の様子や実態を聞くだけでも、とても参考になります。
昔遊びやお茶会など仮設住宅でのコミュニケーションづくり、被災地の状況やかつての気仙沼の街並み、魅力を伝える地元発信型のツアーの開催、ボランティアの方々へのメモリアルグッズの開発・販売による被災者の雇用確保、地域のまつり開催に向けた地元とボランティアとの関わり方など、今夜も活発な議論が交わされました。
唐桑で活動している宮崎県のボランティアの皆さんからは、宮崎特産の日向夏を使ったお菓子の差し入れをいただき、皆さんで試食。とても美味しかったですよ(^^)
次回は来週木曜開催です。まずは継続し、皆さんと情報を共有しながら、いずれ何かアクションを起こしていければといいなと願ってます。皆さんの参加お待ちしています!
ライヴに先立ち、スミンさんのバンドを追ったドキュメンタリー映画「トーテム」の上映会もあり、若木信吾監督と伊藤総研さんが登壇してトークもありました。
台湾の皆さんからは、180億円を越える義援金を始め
感謝してもしきれいない多くの支援を頂いています。
この支援に応えるべく、国境を越えた絆をより深いものにしていきたいですね。
謝謝台湾!!
===
ウチの仮診療所の話。
やっと昨日からレントゲン検査ができるようになりました。
今まで、多数の患者様にご不便をおかけしていましたが、少しでも以前と同じ医療提供ができるように日々頑張ってます!!
魚市場の近くにあった弁天町の診療所。
もちろん津波の被害を受けました…。
津波から2日目、自衛隊のヘリで救出されたその日のうちに…
「やれる事からやろう!」
この先生の一言で始まった。
避難所の気仙沼小学校のある教室の黒板前から始まった。
色々大変だったけど…。
それを何とか乗り越えて…。
そして、今また一歩前進。
本来の診療体制に、少~しずつ戻って来ました。
…しかし元の場所には、まだまだ戻れそうにないですね。
まあ、とりあえず八日町の仮診療所で気長に頑張ってみます。
患者さんの笑顔を少しでも増やせるように…。
ではまたね(=゜ω゜)ノ
激しい波しぶきが上がる音が聞こえる。
先ほどから濃い霧が発生し、涼しいよりも寒さが目立った。
この時期になると岩井崎は観光客や地元の人たちで賑わうはずだが今は賑わうはずがない。
数が減った松が立ち並ぶ道を進むとやがて見えてくるものがある。
強さの称号「横綱」を持った男が見えてくる。
ただ静かに遠くの水平線を眺めている。
いや、立ち向かっているのだ。
立ち向かう男とは第九代横綱【秀ノ山雷五郎】だ
周りの家屋は津波によって流されたが強い男は負けずに以前と変わらず聳え立っていた。
威風堂々と構える姿を見て、鳥肌が立った。
負けていない、津波ごときに負けてられない。
そう秀ノ山雷五郎は語りかけているようだった。
「強い男」から「絶対に負けない男」となった。
霧がより一層濃くなった。
しかし、霧は必ず晴れる。
そして再び陽が出て、辺りを明るく照らす。
そう思い、打ち寄せる波をただ眺めていました。
隔週火曜日担当の気楽会東京支部のアキヒロでした。
やまだ@仙台です。
今朝の地震はびっくりしましたね~。。。
僕が住んでいる仙台市太白区も、気仙沼も、震度3
と出ていましたが、正直もっと大きかった感覚ですね。
何より、津波警報が出なくてホッとしました。
最近、地震がまた続いているので
気を引き締めて注意したいところですね。
(とはいえ、地震が起きないことを願いつつ、、、)
さて、先週木曜日に気仙沼に行っていたのですが
その際に、営業再開したヴァンガードに行ってきました!
実は恥ずかしながら初めてお伺いしたのですが
とっても素敵なお店でした。
まだ体制が整っていないとのことで、
こちらのドリンク中心の営業です。
コーヒーだけだとしても、生活の中に、コーヒー飲んで
ほっと一息つける時間があるのはやはり嬉しいですよね。
こちらがヴァンガードさんのブレンドコーヒー。
未使用のカップの在庫が残っていたとのことで
オリジナルのカップがご健在!!
(コーヒーもとっても好きなお味でした ^^)
こちらは、店内に残っている昔のメニュー。
心惹かれるフードメニューばかりですね。。。
もうやってないメニューもあるそうですが
フード類も、もうすぐ少しずつ再開しそうなので
それを楽しみに待ちたいと思います。
いやぁ、それにしても、南町にこうやって
お店が再開されたというのはホントに嬉しいですね。
(しかも、夜まで明かりがついてるのがね!)
聞いたお話によると、ヴァンガードさんの隣のビルに
あの気仙沼ホルモンの名店も移転して復活されるとか、、、。
少しずつ賑わいが戻ってきそうですね。楽しみです。