忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



あべです。

今日は、南町のヴァンガードさんへ寄ってきました。

RIMG2730.JPG

朝は早くから、そして、夜も遅くまで営業しているヴァンガードさん。
仕事帰りに立ち寄れて、落ち着くには最高の場所です。

店内には、ジャズがゆったりと流れ、やさしい雰囲気を感じることができます。

RIMG2737.JPG

RIMG2742.JPG

また、コーヒーはと言えば、ヴァンガード・ブレンド・コーヒーが260円!!
安心できるお値段で、美味しい時間を過ごせますー。
スパゲッティ・ピラフ・カレー・トースト…などなど、軽食も充実していておすすめです。

RIMG2744.JPG

そして、店内では、ときどき素敵なライブも行われます。

次回は、4月16日(土)に酒井俊さんらのステージだそうです。

お時間ある方は、ぜひお足を運んでみてはいかがでしょうか♪

PR


マックスです。


今日は小泉中学校で講演会でした。
『気楽会と地域づくりを語る会』というタイトルで
約2時間お話させていただきました。

気楽会からは僕マックス(小山裕隆)とかずき(三浦一樹)が伺いました。

校舎に入ると、すれ違う生徒さんひとりひとり立ち止まって
大きな声で「こんにちは!」と挨拶をしてくれます。
非常に心地よく接してもらい単純にすごくうれしかったです。
ここの生徒さんは一味違うなぁと感心しました。

昼食を頂いた後にいよいよ講演会です。

せっかくなので飽きずに最後まで楽しんでもらえる空間にしたいと、
ちょっと講演会には似つかわしくないですが、
男はつらいよのBGMとともにお得意の寅さんで入場しました。


DSCN3826.jpg

え?何の音楽?ヘンな人が入ってきた?!


DSCN3825.jpg

わたくし生まれも育ちも~の口上とともに、プラスアルファでパフォーマンス、
実は全校生徒52名全員の名前を覚えてきました。
が!珍しくコーフンしてしまって途中で頭真っ白に…え~っと及川○○?え~っと。
それでもつっかえながらも何とか全員の名前を言うことが出来ました(汗)。


DSCN3829.jpg

気を取り直して改めて自己紹介、気楽会の誕生話、気仙沼ホルモンの話など
写真を使いながらお話させていただきました。
その後、情熱エンジンのVTRを鑑賞、
生徒の皆さんも熱心に聞いてもらって話しやすかったです。


DSCN3846.jpg

小泉中学校は特色ある教育活動に力を入れています。
続いては生徒さんの番、地域づくりの学習「総合的な学習の時間(耕心)」の学習活動の発表です。


DSCN3841.jpg

生徒さんの一生懸命に取り組んだ成果を聞くことが出来ました。
やっていく上で幾度か失敗し、それを反省材料にしてまた新たに取り組む姿勢など、
驚きとともに感動しました。

こういう経験を中学生のうちに出来るのはとても貴重で大切なことだと思います。

しっかり“自分たちの出来ることは何だろう?”のスタートがあり、
そこから話し合って出したアイデアを行動に起こす、この一連の流れ、
これって気楽会とまったく一緒ですよね?


DSCN3852.jpg

最後に生徒さんから御礼の言葉とと花束をいただきました。
御礼の言葉もすごくうれしかったです。


DSCN3853.jpg

気楽会からも感謝の気持ちを少しばかり。
生徒さん全員の名前入りのクッキーをプレゼント。


DSCN3854.jpg

…。

あ、先生方にも一応、校長先生の…あれ、これはぜんぜん似てないぞ。
すいません!!!!


DSCN3855.jpg

それともうひとつ、かずきが用意してくれた気楽会新聞付です。


DSCN3856.jpg

写真は小野寺正一校長先生。
実は僕の中学時代に担任だった大恩師です。
いつも優しい心で接してくれた僕にとってもかけがえのない先生です。
(※気楽会を発足当時からいつも見守ってくださってます)


DSCN3858.jpg

帰り際の本吉小泉の田園風景。
この自然豊かな地域で育まれた素直で気持ちのいい生徒さんと
とてもすばらしい時間をともに出来たことを心から感謝します。

生徒さんたちがいつか社会人になって、まちづくりという活動に
関心を持ったとき、僕らと一緒に何か楽しいことをやれたら最高ですね。

今回お呼び頂いた小野寺正一校長先生はじめ小泉中学校の皆様、
生徒の皆様、本当にありがとうございました。

自分自身の財産となりました。
この貴重な経験を糧にまた新たにチャレンジし続けよう!!!


あべです。


先日は鹿折かもめ通りの、「すがとよ酒店」さんへ行ってきました。

RIMG2723.JPG

最近すがとよさんの前を通るときに、気になっていたものがありまして…

RIMG2720.JPG

「MAST 帆布 カバン ご覧下さい!  展示販売中デス。」

エースポート前のMASTさんのカバンが販売されているとのこと。
 ※MASTさんの以前紹介記事はこちら→ /Entry/1683/
美味しいお酒を探しに行きながら、おじゃましました。


211d9e96.jpeg


RIMG2706.JPG
↑↑すがとよ酒店内のMAST帆布バッグ特設コーナー!!↑↑

すがとよさんの明るい店内に、味わいあるバッグが上品に飾られていました。

今回のこの企画展示ですが、MASTさんのオーナー(宍戸さん)とすがとよさんと、親戚関係にあったために生まれたようです!!気仙沼の元気なお店同士のつながりから生まれた企画、おもしろいですねー。


RIMG2708.JPG

また、すがとよさんでは一店逸品運動にも参加しています。
お酒も美味しいですが、すがとよさんおススメは、「かりんとう」!!
わさび・生姜・ザラメ・黒糖・塩みつ、など各種美味しい「かりんとう」が一袋210円から420円で販売されていますー。お酒のともにいいですね♪

RIMG2712.JPG

さらに店内では、たまごでつくられたひな人形が飾られていました!!
菊地克三さんという「えっぐクラフト」名人による作品で、やさしいお雛様が印象的でした。
※「えっぐおじさん」こと菊地さんのブログはこちら→plaza.rakuten.co.jp/eggcraft/


いつ行っても楽しい、すがとよ酒店さんを紹介しましたー。


ご無沙汰しています、ともです。

去年の天旗祭り以来、斉吉商店さんのあざらファンになりました☆

CA3F0016a.jpg















あざらは気仙沼地方に昔から伝わる地方料理、
もともとは旧正月の残り物を煮たことから始まったらしいです。

春を迎える前に余った白菜(その時点で古漬)を処理する方法としても
考えられたらしいですが、現在では一般家庭ではあまり作られず、
居酒屋や小料理屋で出される程度だそうです。

【作り方】 wiki参照
1 白菜の古漬けを軽く絞り、食べやすく切る
2 鍋にバラメヌケ(メヌケ)のあら(シーチキン、鯖の水煮缶でも良い)と
白菜の古漬けを入れ、具材がかぶる程度の水を入れて煮る 
3 煮詰まってきたら酒粕を入れる
4 混ぜながらさらに弱火で煮込み、仕上げる


以前手造りのあざらを食べたことがありましたが、
酒粕の分量を増やしすぎるとくどくなるし、少ないとコクが無くなり、
手造りは難しいようです。

斉吉さんのあざらは絶妙なバランスで造られていて、
理屈抜きで本当に旨い!!


酒好きにはたまらない肴で、先日酒の共にしたときは、
一晩で1パック食べてしまいました。(^^;


CA3F0013a.jpg
















【斉吉魚問屋ネット店】
http://www.saikichi-pro.jp/goods.php?GOODS_ID=1104

伏見男山の吟醸粕を使用した斉吉さんのあざら、
上記ホームページでも購入できるようです!

是非お勧めしたい、気仙沼の郷土料理でした


はらだです!!


今日は、寒くなく雨が降ってましたね!


この時期は三寒四温といわれるだけあって、今日は暖かかったですが明日は寒いみたいなので、体調を崩さないように気をつけたいです!!


ちなみに、今日、宮城県内で花粉の飛散が確認されたとニュースで話してたので、自分もそうですが、花粉症の方はこれから注意が必要ですね(>_<)


自分の花粉症対策としては、マスクの準備とヤクルトや乳製品を取るようにしてます(^o^)/


最後に、今回画像が何もないので、先日行った夏油高原にスノーボードを滑りに行った時の画像です!今年は1月に雪がたくさん降ったのでコンディションは良いですよ!!





マックスです。


来週の2月28日(月)に講演会をすることになりました。
会場は気仙沼市立小泉中学校です。
※一般の方は入場できません

これまでいろいろなところでしゃべらせてもらった経験を生かして、
未来ある若い子達との2時間を楽しみつつ精一杯努めたいと思います。

現在資料を作ってる最中です。
↓マックスが中学生のときの写真です。


005.jpg

気楽会的にも見覚えある顔が数名います(笑)。

さ~がんばるぞ~!


マックスです。


やまちゃんの結婚を祝して気仙沼でも
『やまちゃんむっちゃんを祝う会』をやりたいと思います。


IMG_6353.jpg

1127に出航したやまだ丸、無事に気仙沼に入港。

日時:2011年3月5日(土)19:30~
会場:ぴんぽん(気仙沼市南町)
会費:4,000円

お気軽にメールでお問い合わせください。
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp

楽しいお祝い会にしましょ~!


ご無沙汰しております、あべですー。


今日は定例会でした。
海神様も終わり、ほっと一息つけたいところですが、
なんだりかんだりと楽しいイベント続きますー。
年度末で忙しくなりますが、みんなで楽しんでいきましょう。

特に個人的に楽しみなのが、3月19日(土)の三陸道沿線うまいもの屋台村(仮)!!
隣の登米市東和町にある「道の駅・林林館」さんで、今年初の気仙沼ホルモン遠征です。


気楽会では、春の大川さくらまつりや、夏のみなとまつりでホルモン屋台を出店してますが、気仙沼の外に足を運ぶことも何度かありました。


※第一弾遠征~岩沼編(2009年8月22日) /Entry/1507/

※第二弾遠征~北上編(2010年9月26日) /Entry/1981/


遠征では、気仙沼ホルモンおよび気仙沼の魅力をPRしながら、いろいろな地域の元気な団体ともつながりをつくったりしてます。ありがたいことにホルモン屋台は好評をいただき、あらためて気仙沼ホルモンの人気の高さを感じてます(*^ _ ^*)


林林館イベントの詳細は、決まり次第報告しますが、焼き手のスタッフも随時募集中ですので、気軽にご連絡下さい。ぜひ一緒に、気仙沼ホルモンをPRしましょう!!



マックスです。


第25回甚六鬼の会『海神様』無事に終了しました!
今年は節目の25回目!若いメンバーが多く大変でしたが、
やっていてとても楽しかったです。


IMG_7073.jpg

出発前の気合の表情!これから始まる70数件の訪問にやる気十分!!
若干顔が白い人もいるけど(笑)。


IMG_7086.jpg

五十鈴神社で魂入れの儀です。これで正式に海神様になります。
6体のお面は置いているだけで迫力あります。


IMG_7097.jpg

うお~親の言うこと聞かない悪い子供はどごだどごだ!!!
正面写真が手元になかったけど、今年の海神様はマックス以外デカいぞ!!


IMG_7136.jpg

第2保育所ではきちんと挨拶が出来た年長さんたちに海神木札のプレゼント。
小学校に行ってもいい子で友達いっぱい作るんだぞ!!


IMG_7140.jpg

声を枯らして健康祈願!


IMG_7116.jpg

福祉施設では人生の先輩方の健康祈願の厄払いです。


IMG_7149.jpg

口上を披露!我等海神の一党は~


IMG_7151.jpg

ひとりひとりと会話します。
人生の先輩を敬う気持ちとこれまでこの地方を支えてくださった感謝の気持ちと。


IMG_7165.jpg

一般家庭では家内安全の厄払いと子供たちの健やかなる成長を!


IMG_7170.jpg

言うこと聞かない悪い子にはしっかり言い聞かせます。


IMG_7176.jpg

いい子になった記念写真。


111112.jpg


1111111.jpg


IMG_7210.jpg

商店では商売繁盛!

最後は望洋での第24回天旗祭り前夜祭へ乱入!


IMG_7223.jpg

翌日の天旗祭りの晴天成功祈願をしてきました。


IMG_7233.jpg

閉めはマックス海神!
明日、朝日が昇り山から吹く風、室根おろし!
海からは潮音とどろく海神風!


IMG_7235.jpg

晴天良風ならんことを~~~~~~!!!

新人海神も必死になってがんばりました!

25年続ける大変さを感じ、先輩方の厳しくも暖かいご指導のおかげで
今年も大変収穫の多い海神様でした。

年に1度自分自身とガチンコで向き合って考える日々。
毎年やっていても毎回新鮮な発見の数々なんです。
おかげさまで自分たちも成長させてもらっていると思いました。

まだまだ未熟者ですが、これからもどうぞよろしくお願いします!
来年も一生懸命がんばります!!ありがとうございました!!


☆かずきです。今日は午前中に海神様の後片付けと五十鈴神社での「魂抜き」のお参りをしたあと、天旗まつりに行ってきました。快晴に恵まれ、風もまずまずのコンディションの中、小、中、大型、連凧の4部門に分かれて、企業や団体の皆さんが思い思いに自慢の凧を披露しました!

DSCN3799.JPG
*写真は連凧の部

☆気仙沼地方独特の「日の出凧」も迫力がありましたね。大漁、海上安全、商売繁盛など、元気な気仙沼になってほしいとの願いも込められていました。このほか、会場では名物「マグロのかぶと焼き」も豪快に振る舞われ、観光客の皆さんにも喜ばれていました。来年は25回の節目を迎えるそうなので、楽しみにしたいと思います!

なお、海神様の感想はあらためて書きたいと思います~。では!
 



忍者ブログ [PR]