忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



マックスです。


2010年大晦日、
今年もあとわずかとなりました。

1年を振り返る恒例の年末ブログリレー!
さまざまな想いを乗せた気楽会バトンが回ってきました!

よ~し!やるぞ~!
張り切ってアンカーを務めさせていただきます!

ではでは、早速行きましょう!

ノンストップマックス超特急で1年を振り返る
気楽会情熱ランキングTOP20!

あ、相変わらず勝手に選んでま~す!




20位『気楽会ツイッター』

tui.gif

試験的にはじめたツイッターですがフォロアー300人超え!
結構つぶやいてます。
来年からの新しい情報発信ツールとして期待をこめてランクイン!

twitter.com/#!/kkirakukai


19位『おかげさまで表彰されました』

IMG_5168.jpg

おかげさまで気楽会を表彰していただきました!
大変光栄なことです。これを励みに来年もさらにがんばりましょう!

気仙沼コンベンション協会感謝状
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1823/
気仙沼市法人会社会貢献大賞ふるさと活性化部門
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1808/


18位『Yahoo!トピックスに気仙沼ホルモン』

horumonkizi.gif

今年もTVラジオ雑誌とさまざまなメディアに登場の気仙沼ホルモン!
そしてY!トピックスにも!『気仙沼にホルモン店なぜ多い?』だって。
それはね…

kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1819/


17位『気楽会はっぴ』

IMG_6104.jpg

北上遠征で大活躍したプレゼントアイテムがランクイン!
東京の千葉一宏さんから頂きました!
お揃のはっぴで気仙沼の気楽会ここにありって感じです。
いつもたくさんの人のバックアップ&絆に心から感謝です!

kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1854/


16位『大崎市での講演会』

IMG_4168.jpg

未熟者ですがマックスが講演会の講師をやらせていただきました。
テーマは『港町ソウルフード~気仙沼ホルモンとまちづくりと~』です。
来年もまちづくりを通じていろいろな地域の方と交流していきますよ~。

kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1681/


15位『気楽会のプチ遠足』

IMG_4679.jpg

南三陸町のたこ料理はホント美味しかった~!
目的地の人との交流も新たなストーリー作りへ?!
来年も小旅行企画やっていきます。

南三陸町
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1744/
新潟
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1928/
北上
>後ほど


14位『気楽会4周年イベント』

IMG_6126.jpg

おかげさまで2010年10月1日で気楽会発足4年になりました!
4周年記念イベントとしてエースポートで飲み会です。
みなとまつりで使用したKatariBar屋台のセットを再現。

kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/2056/


13位『気楽会メンバーの結婚式』

DSCN3614.JPG

個人的に結婚式に出席する機会の多い1年でした。
いやぁホント祝ってばかりですよ、ええ。
発足メンバーで独身なのはとうとうマックスだけとなりました(汗)。
来年こそは何とかせねば…と。

せきね結婚式
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1723/
やまちゃん結婚式
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/2056/


12位『こちら!気楽会 観光案内課3』

IMG_6481.jpg

今年も1ヶ月間やりきりました!
気楽会のボランティア観光案内所プロジェクト
『こちら!気楽会 観光案内課3』が13位にランクイン!
個人的な思い入れは一番ある大切な企画です。

kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/2056/
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/2065/


11位『第3回気楽会初心者競馬ツアー』

IMG_5059.jpg

第3回となる初心者競馬ツアー。
今年も『気楽会わくわくCUP』を開催してもらいました!
岩手競馬はやっぱ面白いです!

kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1804/


10位『4Hクラブ交流農園さつまいも』

DVC00076.jpg

気仙沼4Hクラブさんとの交流農園は2年目。
昨年のキャベツに引き続き、今年はさつまいもを植えました。
婚活イベントにも大活躍!

苗植え
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1860/
収穫
>のちほど


9位『恋活・婚活 大作戦』

DSCN3537.jpg

気楽会&気仙沼4Hクラブ主催の婚活イベント
『恋活・婚活大作戦~出会うべき人がいてくれる~』が9位!
ともさんかずきの既婚者コンビががんばりました!

第1部【八瀬芋煮会偏】
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/2022/
第2部【パーティー偏】
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/2056/


8位『熱注ステージア』

RIMG1282.jpg

お手軽ワンコイン市民セミナー『熱注ステージア』
毎回さまざまな分野で活躍している熱注人をゲストパネラーに迎えます。
発案者abeくんが毎回がんばってます!!来年も期待!

第1回
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1727/
第2回
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1791/
第3回
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1825/
第4回
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1853/
第5回
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1958/
第6回
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/2056/


7位『第24回海神様』

DSCN1655.jpg

気仙沼の冬の風物詩海神様!言うこと聞かない悪い子はいね~が!!
甚六鬼の会さん主催で今年は気楽会メンバーが海神様をやらせていただきました。
新人海神のチャレンジ!貴重な経験をありがとうございます!

kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1715/
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1716/


6位『マウンテンマウス交流会』

IMG_4142.jpg

気楽会の大親友!マウンテンマウス!今年も気仙沼に来てくれました!
思い出たっぷりの気仙沼観光とあわせて堂々の6位ランクイン!
人と人笑顔の連鎖!まーしーまーちゃんまゆちゃん!

気仙沼観光偏
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1678/
交流会偏
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1680/


5位『Katari Bar』

c03e073d.jpeg

今年の『Katari Bar』はバリエーション豊かでした。
特に印象深いのは70名(!)も参加していただいたKB16!
鼎座で行われたマグロ船ドキュメンタリーの鑑賞会です。

KB16
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1762/
KB17
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1861/
KB18(みなとまつり)
>のちほど
KB19
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/2055/


4位『さくらまつり気仙沼ホルモンVS北上コロッケ』

IMG_4951.jpg

北上調理師会青年部のみなさんとの交流から生まれたご当地グルメ対決第2弾!
B-1グランプリでも10000個完売の北上コロッケとの対決!
ここだけの話、くじけそうになったこともあったけど…
気楽会の仲間に支えられとてもすばらしいイベントになりました!

さくらまつりへの道
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1766/
延期決定
http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1769/
開催決定
http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1770/
北上コロッケへの旅
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1771/
北上コロッケの歌(木村誠さん)
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1779/
さくらまつり本番
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1790/



3位『北上遠征』

IMG_6117.jpg

岩手県北上市で行われた『いわてB級グルメinきたかみ』にて
気楽会の気仙沼ホルモン屋台が登場!開始前から200人を超える行列!
これぞご当地グルメのど本命!気仙沼ホルモンの人気を感じました!

kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/2056/


2位『みなとまつりでKatari Bar』

IMG_5727.jpg


2010年のみなとまつりは立ち飲みBar屋台!
『みなとまつりでKatari Bar』でした。
気仙沼ならではのおつまみと気仙沼の地酒を使ったオリジナルカクテル!
アツい情熱とチャレンジスピリットと素敵な仲間の笑顔と!

七夕つくり
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1877/
竹きり
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1890/
フードメニュー
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1888/
オープン前日
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1893/
オープン
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1894/

kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1896/
感想
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1905/
カクテルレシピ
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1910/
写真
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1907/


1位『定例会』

IMG_5226.jpg

1位はイベントではありません。いつもの気楽会。いつもの定例会。
2006年10月の気楽会発足以来、毎週必ず定例会をしていること。
僕らの最大の武器です。思い立ったら吉日宣言!そして継続は力なり!
すべての原点はここにあります。



という訳で勝手に選ばせていただきました!

1年のブログを全部見直しました。

いい意味での反省点も多く見つかり、
改めていろいろ考えるいいきっかけになりました。
もっともっとしっかりしないと!

そして多くの人といい出会いをした1年でした。
多くの人に支えられて区切りの5年目へと。

感謝の気持ちは行動で!
アツい情熱とチャレンジ精神で驀進します!

今年1年気楽会ブログを見ていただきありがとうございました!
それではみなさま、良いお年を!!!

PR


有馬記念。
くそぉ、まさかトゥザグロリーが三着に食い込んでくるとは‥


あっ、
リアルにご無沙汰してます、と‥いやTKです。


ともさんの無茶ぶりで、年末ブログリレーに東京から飛び入り参加です。


因みに、題名は特に意味はありません。


いやぁ、最後の方になると大体言いたい事を言われてしまってますし、今年気楽会のイベントに一度も参加出来なかった自分としては、ネタ的に厳しいものがあります。


という事で簡素にこの一年を振り返りたいと思います。


まず、秋に目黒さんま祭りに参加し、気仙沼の人と目黒区民の人と交流がありました(^O^)


相変わらず、身体全身さんま臭くなり、なかなか大変なお手伝いですが、また来年も参加したいと思います(^_^;)


そして、東京在住気仙沼人による飲み会イベント、「あがらいでばー」が地味ながらも開催され、密かに毎回、満員御礼で、更に密かに2月で記念すべき節目である10回目を迎えます(^O^)


その記念すべき10回目は新宿周辺をロンドンバスでお酒を飲みながら語りうという新しい形式の飲み会になる予定です(^_^)/


東京にいる気仙沼人もしくは、気仙沼ラブな人は是非参加してみて下さい(^O^)

また詳しい事がわかり次第このブログで紹介したいと思います!


個人的には今年は、気楽会イベントに参加出来なかったので、来年は一回は参加して、気楽会スタッフの皆さんとの交流を深めて行きたいと思います(^O^)

以上、ざっと一年を振り返って見ました。

では皆さん健康に気を付けて、よいお年を迎えて下さい\(^O^)/


以上、ハラハラダ調でお送りしました(^^)b



えっ、これじゃあダメですか?!


んー、わ、わかりました。


じゃあ、ここからは自分調で適度に、この一年を振り返りたいと思います。


まあ今年は上述したように気楽会との絡みがほとんどなかったのですが、最後の最後で、気仙沼人以上の仙台人こと、やまちゃんの結婚式で気楽会メンバーと絡む機会がありました。



気楽会メンバーと会うのは二年振りながらも、会うとそんなブランクは感じさせず、すんなりと輪の中に入っていけるのが不思議です。


このいつ何時誰でも快く受け入れる、フットワークの軽さが、気楽会の真骨頂。


そして、結婚式二次会で魅せた劇団気楽会の見事なチームワーク。



年齢は皆バラバラでありながらも、一人一人がユニークな個性を持っていて、その個性が絶妙にマッチして、見事な団結力を発揮しています。



彼らが四年間で築き上げてきた結束力、チームプレーはお見事であり、仲間っていいなと素直に思えた一時でした。



東京にいるとテレビや雑誌の露出度で、気仙沼の街としてのブランド力がかなり大きい事に気付かされます。

これも、気仙沼の僕らの親の世代や先輩方が築き上げた賜物。


そのブランド力を落とすのも、更に価値を高めるのも、もしや僕らの世代が何かやらなきゃいけないのかなと最近、つくづく思うようになってきました。


現に周りを見渡してみると高齢化、不景気で元気がない町の為に、町おこしを企画して頑張ってる世代が僕らと同じぐらいの世代。



因みに、アントニオ猪木が僕らと同じ年代の頃は、熊殺しのウィリーウィリアムス、柔道王ウィリアムルスカ、最強ボクサーモハメドアリと死闘を繰り広げていました。


まあ、猪木を基準にするとハードルが高すぎますが、僕らの世代の頑張り次第で、街の衰退、成長に大きく関わっていくと思うので、他の地域の同世代なんかには負けてられないですよ~!!


気仙沼を愛し、遊び心を持ちながら、気仙沼の為に何かをやる。


まだ自分は東京にいて、大きいな事は言えませんが、気楽会メンバーとこのような同じ志を持ちながら、2011年も駈けぬけて行きたいと思います。


大人の社会見学の場、気楽会。
大人の青春の場、気楽会。
大人の素敵な出会いの場、気楽会。


気仙沼いる皆さんも、こういう事をやりたいと少しでも直感が働いたら、その直感に従い気楽会の活動に参加してみればいいと思います。

インスピレーションだけでしたら、いい意味で無責任ですから(ちょっとかっこいいフレーズだったんでパクらせてもらいました)


では気楽会ブログを愛読なさってる皆さん、皆さんもこのブログを見ているという事は少なからず、気楽会の活動に理解を示し、応援する気持ちがあるからだと思います。

これからも温かく気楽会の活動を見守ってもらいますよう宜しくお願いしますm(__)m

では皆さんよいお年を!


マックス最後頼んだ!!


☆かずきです。いよいよ年末ブログリレーも残る2日。スタートしてから、自分はまだまだと思っていたら、もうこの日を迎えました。本当、日がたつのは早いっすよね。自分の会社では今日が仕事納め。公私ともに全力で駆け抜けた2010も、間もなく終わろうとしてます。

DVC00056.JPG

☆今日の日中、仕事で立ち寄った五十鈴神社から眺めた内湾。師走の慌ただしさとは関係なく、いつもの風景がそこにありました。ちゅうど神社の階段から撮った1枚ですが、ここから眺める気仙沼湾も僕は大好きで、なぜか癒されるんですよね。「今年もいろいろな事があったなぁ」と、ふと思いを馳せながら階段を下りました。

☆気楽会の2010年、今年もさまざまな事にチャレンジしてきました。詳しくはおそらく、明日のブログリレー最終ランナー・マックスからあらためて紹介されると思うので、あえて省略(えーっ)。僕からは今年1年の自分、
そして来年の意気込みなどを書きたいと思います。

☆自分にとって、今年最大の出来事といえば、なんといっても「30歳」の大台を迎えたことですね。「30」。少年時代、そして社会人になってからも、この数字は僕にとって一つの目標にしてきた数字でした。「とにかく、30歳までにやれることをやる!いろんな人とつながりを持つ!」なんて意気込みを、ずっと心に持ち続けていたように思います。

☆いざ、「30」という数字(年齢)に到達してみると、思った以上に「単なる一つの通過点」でしかないんだというのが率直な感想でした。気楽会とともに過ごして4年。この4年間の日々の充実感が、そういう思いにさせてくれたんだと思います。何より、目標に向かってともに走り続け、支えてくれるかけがえのない仲間たち、応援してくれる人たち、そして家族・・・。それらすべての人たちのおかげで、今日の自分がいるんだということを、今年はとくに感じた1年でした。

☆気楽会は、つねに「人とのつながり」を大切にしてきました。僕個人のモットーというか、支えになっているのも「人の縁、つながり(ネットワーク)でどれだけの事ができるのか」という事です。今年も多くの人たちとのつながりで、たくさんの事にチャレンジすることができました。

DSCN3323.JPG

*11月3日、「婚活イベント」でお世話になった八瀬地区の皆さんと

☆来年は気楽会が発足して5年。一つの節目を迎えます。特段、意識する必要はないのかもしれないけど、立ち上げから携わってきた一人としては、「なにか、どでかい事をしたい!」という思いで、すでに鼻息を荒くしてます(^0_0^)。これまでのネットワーク、経験をぶつけ、悔いのない1年にしたい一心です。気楽会の5年後、そして10年後にもつながるような一つひとつの「種」をまくことができればいいなと思っています。

☆最後に、今年1年、気楽会にかかわっていただいたすべての皆さんに、そして、同じ時代(とき)をともに歩いている多くの仲間たちにあらためて、ありがとう!!を伝えたいです。

100425_173821.jpg

☆また、来年も楽しい1年にしていきましょう!これからもよろしくお願いします!



ご無沙汰しています、TKです、いえ、ともです。

あ~!そういえばTK、今年のブログリレーに参加していないんじゃない!?
きっと後から言われ・・・
TK、ゴメン、忘れたわけじゃないんだ、と思います。(^^;


・・・。

あっという間に12月、しかもあと3日のみですね!

来年、個人や会社でやりたいことはいくつかあって、
それとは別に気楽会での企画もすでに何本か出ています。

今年のリレーブログ、事前にまとめてアップしよう、
と思っていましたが、年末の忙しさで・・・。
なので、来年から気楽会の活動に参加するであろう!

方たちに発信したいと思います。


しかしサークル活動、気楽会!
仕事とは違い、企画段階から面白いです。

そう、企画からの流れが違うんですよね、仕事と活動では。
誤解を受けるかもしれませんが、
気楽会の打ち合わせ等は無責任でザクザクしたアイデアが
沢山提案される場でもあります。

普段仕事上でものを考えるとき「そんなこと」、
言い換えると「無責任な」アイデアは思いもつきません。

予算だったりできる範囲などを考えてしまうからです。

でも気楽会では「そんなこと」を、いともひょんとした表情で
提案しているメンバーや自分がいるんですよね。
インスピレーションはいい意味で無責任だから。

そしてそれが実現可能な企画として実行されて、結果が得られている。


そういう体験をこの4年で何度か経験してきましたが、
その無責任なアイデアが、いつの間にか、
責任感を帯びて走り出しているのに気付いた瞬間が好きです。

思いついたこと、気楽会だから思いつけたこと、
それを話し合っている会話を聞けること。

大きな団体と違い、年齢や立場関係なく、アイデアを
出しやすい環境に未だあり続ける気楽会、
そしてそれに耳を傾け、協力してくれる同志たちが
いてくれるスタンスは変わりません。


そしてこのブログ、見ている人があまりにも多いっ!
友人や知人に気楽会の話をすると、
「あ、ブログ見てるよ!」という反応が変わらず多数返ってきます。

なので来年!今まで気楽会ブログを見ているだけの人には
ぜひハマッて一緒に時間を共有したいなぁと、思います。

普段の生活では体験できない事もちろん、イベント企画や運営のノウハウ
(に近いもの)も身に付き、人間関係も広がるので、自身の仕事はじめ、
必ずプラスになります。

「自分たちが楽しい」が具現化し、活動しているときに生まれる気持ちは、
企画により地域貢献や町おこしに結びついている充実感に変わっていきます。


自分のモチベーションを持て余している若い人たちにこそ、
気楽会を知って欲しいと思います。
 

CA3F0016aa.jpg





















愛する息子は来年3歳、超ポジティブなヤツです。(笑



どうも、はらだです!!


今年もあと一週間を切りました!


今年を、気楽会ブログをみながら振り返ってみると、いろいろありましたね(^o^)


今年は、『熱中ステージア』や『婚活イベント』など、新しいイベントによって新しい人が来てくれたりと広がりが出来ました!


そして、今年は、南町に『侍群居』(さむらい)が
戻ってきました(^o^)


気楽会や個人的にも、親方にはいつもお世話になっておりますm(_ _)m



そういえば、思い付きで気仙沼ホルモンたこ焼きを作ったりもしましたね!


意外に美味しかったです!!



また、今年は、気仙沼を出る機会が多かった気がします!!


南三陸町へ志津川タコを食べに行ったり、岩手県北上市へ北上コロッケを食べに行ったり、自分は参加出来ませんでしたが、北上市のお祭りへ気仙沼ホルモン店の出店。


他にも、水沢競馬場へ第3回岩手競馬ツアー、新潟県へのプチ遠足、仙台へ山ちゃんの結婚式と、気仙沼以外でのイベントもかなり多かったですが、そこでもきちんと気仙沼や気楽会のPRはしてきました(^o^)


まだまだイベントはありましたが、こうして振り返ってみると、今年もたくさん楽しく過ごせました!!


来年は、今年以上に楽しく、今年つながった人達と何か楽しいイベントが出来たらいいなぁと思います(^o^)/


それでは、皆さん、体に気を付けて、良いお年を~~\(^o^)/





みなさま、お疲れさまです\(^O^)/
“はじめまして”になります。
佐藤と申します。
よろしくお願いします。


あなぐまちゃんからのバトンを受けまして。

一年を振り返ると…。

たくさんの出会いに恵まれた年でした(^^)v
準備から参加させていただいた《みなと祭りの立ち飲みBar》、ホルモン初参戦の《北上遠征》などイベントを通じて、個々の力を合わせて作り上げる素晴らしさ、人とつながる楽しさを体験することができました。
出会えたすべての方々に、感謝です。


こうして、ブログリレーに参加できているのは、勇気を出した‘あのとき’があったから(^-^)と。

‘あのとき’というのは、5月に開催された熱ステ!アロマセラピーです。
(ゲストの畠山和絵さん、お世話になりました。ありがとうございます。 )

今だから、笑って話せますが、久々の参加に心臓がバクバク(◎-◎;)し、手が震えて字が書けないほどでした(笑)
もちろん、行くのやめようかな、と後向きな考えもありました。


ただ、どうしても参加したい!行ってみたい!
そんな気持ちに、押されていました。
勇気を持って、一歩を踏み出すことで、自分は変えられるんです。

どんなことでもいいから、やりたい!と思ったら、まず、一歩進んでみましょう。
きっと、変わります。
そして、それを受け入れてくれる周りの人は優しいですよ。

一方では。。。
12年間一緒にいた大好きな犬が旅立ちました。
毎日出迎えてくれていたので、それがなくなり、存在の大きさを痛感しています(;_;)
命の尊さ、儚さを同時に教わった気がします。
…でも、やっぱり寂しいよ~(>_<)



そんな1年を踏まえて、
★*…*
2011年は新しく何かを増やしたい!
作り出したい!!
*…*★

夢や目標を持ち、よりよく生きて、歳を重ねていけたら、素敵なことだな~と思うので(*^_^*)

大分、抽象的すぎて、すみません。

『ありがとう』という感謝の気持ちと笑顔を忘れずにいたいものです。

それでは、
明日のハラダちゃんに、バトンタッチo(^-^)o


こんばんは。
初めて記事書かせてもらいます。あなぐまです。
今日はホワイトクリスマスとなりましたが、みなさんいかがお過ごしでしたしょう??

今年も早いものであと1週間切りましたね。
自分は、今年、イベントにいくつか参加させてもらいました。

特に印象に残っているのが、さくらまつり・みなとまつり・北上遠征でした。
祭りが大盛況だったのはもちろんですし、祭りを通して、地域の方々と関われたことも良かったです。

それと個人的にですが、今の仕事の前まではずっとショップで働いていたので、久々に店頭に立ってみんなと一緒に接客できたことも楽しかったです。


駄文なもので、あまり深くは語れず、結局短くなってしまいましたが(汗)

来年もまたイベントに参加して、みんなといろいろ作りあげていけたらと思います!!

みなさん、来年もどうぞよろしくお願いします!!




やまだ(@仙台)です。こんにちは!

ブログリレー7番バッターとして、
今年も仙台から登場させていただきます!!


個人的なことになってしまいますが、
今年の出来事で大きかったのは、
11月の自分の結婚式を、気楽会の仲間に
多数参加してもらって行えたことですかね。

披露宴・二次会ともに、気楽会のみんなには
大いに場を盛り上げてもらいまして、
出席していた参加者の人たちからは
「気仙沼、すげぇ!!!」という声を本当に
たくさん聞くことができました(^^

気仙沼・気楽会のすごさを気仙沼以外の人たちに
感じてもらえて、僕としてはとても嬉しかったです☆


そして、さらに嬉しかったのは、
僕が仙台でいつも絡んでいる人たちと
気楽会のメンバーがリアルな場でつながったこと!

これまでも、気仙沼と仙台・宮城をつなぎたい、という
意気込みは常にあったのですが、これまではなかなか
その機会をつくることができなかったので
自分の結婚がきっかけとはいえ、そういうとっかかりを
作ることができたのは良かったですね。


来年は、さらにそこから踏み込んで、
仙台をはじめとして、宮城県内のおもしろいメンバーを
気仙沼にどんどんと連れ込んでいきたいです。

仙台・宮城の人たちを連れた、気仙沼巡りツアーもいいし、
熱注ステージアとか、何かの機会をセッティングしてもいいし、
何にせよ、具体な機会をつくりますよ!!

これを僕の来年の一つの目標にしたいと思いますので
どうぞみなさん楽しみにしていてください☆


あと、東京で年に3回ほど開催している、
首都圏に住む気仙沼LOVEな人たちの集い「あがらいでバー」は
今年も仙台から毎回参加できてよかったです(^^)v
http://yamada.da-te.jp/e293308.html
http://yamada.da-te.jp/e347949.html
http://yamada.da-te.jp/e381228.html

ここからも、何か色々な動きが起きそうで楽しみです☆
もし、タイミング合うときに東京出張がある方などは
ぜひ参加してみてくださいね(^^

※次回は2月19日(土)開催予定です。


ちなみに、気楽会とは直接関係ないですが、
今年は、階上の藤田さんにご協力いただきまして
旬の気仙沼・生ワカメ&生メカブをテーマにした会を
仙台で行うことができたのも大きな収穫でした。

※ワカメの現場を見に行ったときの記事
 http://yamada.da-te.jp/e286466.html

※旬の気仙沼・生ワカメを食す会を行ったときの記事
 http://yamada.da-te.jp/e298041.html
 http://yamada.da-te.jp/e299181.html

来年も引き続き、このようにワカメをはじめとして
宮城・気仙沼の食材の情報・価値を発信するような機会を
もっともっと創っていけたらなと思います。


来年はもっともっと気仙沼に帰りたいし、
たくさん気仙沼に絡んでいきたいので
引き続き、みなさん、どうぞよろしくお願いしますね!


PS
今月30日に気仙沼帰ります!
夜7時くらいから、南町の「さむらい」で飲んでるので
都合が良い人はぜひハマってください☆

 



あべです。


年末ということで、さっそく今年一年を振り返ってみましょう。


まず私がイチバン印象に残っているのは、「熱注ステージア(熱ステ)」!!
様々なステージで活躍されている方をゲストに、市民セミナーを企画してみました。

vol.1(2010/03/05)小山裕隆さん 
  【気楽会はじめてものがたり】 /Entry/1727/
netu1.jpg

 vol.2(2010/04/26) 小野寺靖忠さん
  【グローカルと私】 /Entry/1791/
netu2.jpg

 vol.3(2010/05/29)畠山和絵さん 
  【アロマな気仙沼ライフ】 /Entry/1825/
netu3.jpg


 vol.4(2010/06/25)今川悟さん
 【報道最前線~新聞制作の舞台裏】/Entry/1853/
netu4.jpg

  vol.5(2010/09/16)日出英輔さん
   【気仙沼への風】  /Entry/1958/
netu5.jpg

  vol.6(2010/10/30)佐々木徳朗さん
 【水梨の自然環境】 /Entry/2018/
netu6.jpg

2010年は6人のゲストから、お話を伺うことができましたm(_ _)m。
ゲストと参加者が非常に近い距離、という場を設定し、ゲストの熱い思いやご経験から、たくさん学ぶことができれば楽しいなぁと企画しましたが、いかがでしたでしょうか。

そもそも、「熱ステ」の企画は昨年より温めてきました。
大人の学び場」を意識的につくって、例えばサラリーマンが仕事帰りにふらっと立ち寄れて、自由に学び、自由に発想し、自由に出会う。地域で暮らす若い人たちの好奇心に、少しでも応えられるような場をもっとつくることができれば、気仙沼って楽しい町になるんではないかなぁと。しかも、サラリーマンなど「ふつうの人たち」で企画してみれば、親近感や共感のパワーが広がっていいよね~、と想像していました。

ありがたいことに、東京から日出英輔さんが駆け付けていただけるなど、新しい交流も生まれました。
私は至らぬ点ばかりでしたが、「まず踏み出してみること」とても勉強になりました。



また今年もできるだけ出歩いて、気仙沼をよーく知ろうとしてみました。
例えば、気仙沼のサンマまつり、目黒のさんま祭は初めて参加させていただきましたし( /Entry/1968/ )、「峠道」なんかも歩いてみました。
・峠道をゆく【夜這路峠】( 2010/08/31 /Entry/1934/ )、【綱木坂】(2010/10/05 /Entry/1969/ )、【飯森峠】(2010/11/03 /Entry/2021/ )

私は駄文なこともあり、あまり情報発信とか得意ではありませんが、しかし気楽会を応援してくれる人がいたり、楽しいことを一緒に考えてくれる人がいると、私も負けてられないなぁと、やる気になってしまうものです。
気楽会では、twitterのアカウント(kkirakukai)もひそかにありますが、こちらも引き続きマイペースでやっていきたいですね。
※なお、twitterの気楽会アカウントはkkirakukaiです!!
  携帯の方は、こちら→ http://twtr.jp/user/kkirakukai/
 PCの方は、こちら→ twitter.com/kkirakukai/ 


そして来年にむけてですが、初心を忘れず、もう少し自分のやりたいことをまとめる時間というのを多くつくりたいですね~。本を読むことも必要ですし、運動して頭をスッキリさせることも忘れないようにします。
仕事を含めて、やりたいことってのはたくさんあるのですが、何をするにしても「どういうメッセージを発信していくのか」と、「仲間とのつながり」を大事に生きたいですね。


さいごに、今年もたくさんの方々にお世話になりました。
すてきな出会いと、「気仙沼」というこの町に感謝!!ありがとうございました!!



今日は冬至です。
一年間で、日照時間が最も短い為にチョイと損した気分になる日?ですね。

しかも冬の嵐のオマケ付きで大変な一日でした(-"-;)


さて年末ブログリレーの5番手は、生まれた時から作文苦手で気楽会のウマ馬鹿ことS・Sが担当させていただきます。
(注:S・Sって言ってもサンデーサイレンスじゃないですよ…)

気楽会の活動にはチョコチョコ顔をだしてますが、実は気楽会ブログを書くのは初めてでして緊張&文才の無さにかなりテンパってます〓〓



今年も幾つかのイベントに参加して、様々な経験や思い出などがありますが、個人的に一番楽しかったのは…

『男三人・日帰り弾丸競馬ツアー』ですね(笑)

マックスとハラダくんとオイラの三人で競馬場に遊びに行ってきたワケですが、この時の行き先は…

なんと新潟県の新潟競馬場!!

車で往復800キロ超の日帰りツアーをやってやりましたっ!!

新潟競馬場自体も楽しかったし、新潟のご当地グルメも味わって楽しい1日でした。


(ちなみにこの日は、優木まおみさんがトークゲストに来てました)


それと、気仙沼を出発した時に太平洋から昇る朝日を見て、新潟でその朝日が夕日として日本海に沈む姿を見る…
当たり前の事っぽいんだけど、実際に水平線に沈む夕日を目の当たりにするとチョイとした感動を覚えました。


もちろん来年も時間と体力に余裕があれば、日本海に沈む夕日を見に行きたいと思います。
(まぁ基本的に競馬がメインだけど…笑)




それと年末ブログって事で、今週末のGⅠレース有馬記念の予想をするんじゃないか?って期待した人が若干名いると思いますが…

まだ予想は全然してません(笑)

金曜日か土曜日にならないとオイラの予想に必要なデータが揃わないので…ゴメンナサイ。



とりあえず有馬記念で、一日遅れのクリスマスプレゼントを頂きたいとおもいます♪



こんなウマ馬鹿なオイラですが、来年もヨロシクお願いします!!



ではまたね(=゜ω゜)ノ





忍者ブログ [PR]