気楽会の観光案内課
第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(05/25)
(10/16)
(10/01)
(06/02)
(04/28)
最新コメント
ブログ内検索
月ごとの記事
メンバー
カウンター
今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
GW明けってこともあり今週は精神的に疲れた。(o´Д`)=з
こんばんわ。R-1です。
明日は母の日ですね。
思い返せばもう何年もプレゼントしてないな。
(恥ずかしながら前回いつ渡したか覚えてない・・・)
ということでちょっと遅いけど明日なんか買いに行こう。
皆さんはもうプレゼントは準備しましたか?
PR
ともです。
莫久来(バクライ)という珍味があります。
http://www.chinmi-club.jp/item.php?shmsid=16
ほやとこのわた(なまこの腸)を使用したものですが
非常に旨みがある珍味中の珍味です。
ただ、1瓶1,500円以上するので高い。
簡単には購入を判断できないものです。
そこでこれに代わるものはないか、いつも意識していましたが、
このGW中にそれに近い、しかも価格は3分の1というものを見つけたので
ご紹介したいと思いました。
南三陸町・南三陸さんさん商店街・マルセンさんで見つけた
高級珍味「赤ほや」です。定価:1瓶 540円
見た目は殆ど同じですね。食感は殆ど同じです。
肝心の味は・・・あの風味やまろやかさは同じではないですが、
ほやの旨み、塩辛さは負けていません!
莫久来独特の旨さには正直もの足らないところは隠せませんが、
アレンジ次第で新たな魅力を発見できるかも?
商品を見つけたら是非購入される事をお勧めします。(^^
やまだ@仙台です。
GWいかがお過ごしでしょうか?!
暖かく気持ち良い日々が続いていますが、
今月の観光案内課は来週10日(日)開催で
いよいよ日程が近くなってきました!
◎気楽会の観光案内課
http://kirakukai-tour.net/hitomeguri/home.html
5月はきっと1年の中でも一番まち歩きが
気持ち良い月だと思いますので、ぜひ一緒に
気仙沼の内湾を歩いてみませんか?(^^)/
気仙沼の外から来る方も、中にお住いの方も、
ご参加お待ちしていまーす!!
↓は参考までに、先月の案内課の様子です☆
GWいかがお過ごしでしょうか?!
暖かく気持ち良い日々が続いていますが、
今月の観光案内課は来週10日(日)開催で
いよいよ日程が近くなってきました!
◎気楽会の観光案内課
http://kirakukai-tour.net/hitomeguri/home.html
5月はきっと1年の中でも一番まち歩きが
気持ち良い月だと思いますので、ぜひ一緒に
気仙沼の内湾を歩いてみませんか?(^^)/
気仙沼の外から来る方も、中にお住いの方も、
ご参加お待ちしていまーす!!
↓は参考までに、先月の案内課の様子です☆
さあ明日から4日間のGW突入。
どーもR-1です。
早い人ではもうすでに休みに入っているかと思います。
(たいていは暦どおりのところが多いですかね)
今年のGWは運転手でいる時間が多そうだなー。
つーわけで弟が東京から帰って来てるので飲み行ってきます。
アキヒロ@西新宿です。
今の職場は平均年齢が26歳なので、けっこう会話がずれるときがありまして、今日も「ノーガード」という話があがったので、すかさず「レイセフォー対マークハントか!」とツッコミ入れたらノーリアクションでした。
そんな話は置いておきまして、先週の金曜日にTK交通こと世界のTKさんに仕事終わりに呼び出されまして、高円寺まで行きました。
TK「アキヒロの就職祝いしてるから、高円寺にある気仙沼の人がマスターのバーにいるから」
アキヒロ「してるからって…」
TK「高円寺に着いたら連絡して」
高円寺に移動
アキヒロ「高円寺に着きました!バーはどこですか?」
TK「ごめん!バー閉まってた」
出たー。TKミラクルさく裂!
やっぱりなと思いながら、とりあえず高円寺にいると
TK「おだづもっこというとこをどうにか席取れたから来て」
なんだかなぁ~
どうにかこうにかおだづもっこに到着
ケンジさんとTKさん、そして岳大さんがいます。
相変わらず聞き取りづらいTK節が続きました。
私は咳がひどくて、常にゴホゴホしながら、ビールを流し込みました。
そして次に、ようやく行こうとしていたバーが開いたようで早速移動
塚大さんと増島さん(写真に写ってないけど)が合流
男な気仙沼話は続きまして、採集を逃した私たちはタクシーで家路につきました。
みなさん、元気そうで何よりでした。
2週間続いた咳がようやく収まり始めたアキヒロでした。
今の職場は平均年齢が26歳なので、けっこう会話がずれるときがありまして、今日も「ノーガード」という話があがったので、すかさず「レイセフォー対マークハントか!」とツッコミ入れたらノーリアクションでした。
そんな話は置いておきまして、先週の金曜日にTK交通こと世界のTKさんに仕事終わりに呼び出されまして、高円寺まで行きました。
TK「アキヒロの就職祝いしてるから、高円寺にある気仙沼の人がマスターのバーにいるから」
アキヒロ「してるからって…」
TK「高円寺に着いたら連絡して」
高円寺に移動
アキヒロ「高円寺に着きました!バーはどこですか?」
TK「ごめん!バー閉まってた」
出たー。TKミラクルさく裂!
やっぱりなと思いながら、とりあえず高円寺にいると
TK「おだづもっこというとこをどうにか席取れたから来て」
なんだかなぁ~
どうにかこうにかおだづもっこに到着
ケンジさんとTKさん、そして岳大さんがいます。
相変わらず聞き取りづらいTK節が続きました。
私は咳がひどくて、常にゴホゴホしながら、ビールを流し込みました。
そして次に、ようやく行こうとしていたバーが開いたようで早速移動
塚大さんと増島さん(写真に写ってないけど)が合流
男な気仙沼話は続きまして、採集を逃した私たちはタクシーで家路につきました。
みなさん、元気そうで何よりでした。
2週間続いた咳がようやく収まり始めたアキヒロでした。
やまだ@石巻・女川です。
週末の4月25日は「被災地応援ファンド」が
2011年に立ち上がった日ということで
毎年恒例のツアーが開催されました。
陸前高田、気仙沼、南三陸と巡りましたが
気仙沼パートでは立ち上げ記者会見を行った
アーバンマリアチャペルさんで記念撮影。
今年は桜が早かったのですでに散ってましたが
天気よく気仙沼の内湾はこの日もキレイでしたね☆
あとは、今月にオープンしたばかりの
アンカーコーヒーマザーポート店にも立ち寄り、
40人近くいたので、さすがに一度に店内には
入れませんでしたが、お店の軒先でやっちさんから
お話いただいて、こちらでも記念撮影☆
詳しいツアーの様子は個人ブログにアップしたので、
こちらをぜひご覧ください!!
⇒http://yamada.da-te.jp/e883524.html
この被災地応援ファンドが気仙沼にもたらした
ご縁・きっかけは大きいなということを
改めて確認する節目の日となりました。
被災地応援ファンドのWEBサイトには、
震災後4年を迎えての現状や課題について
事業者のみなさんにアンケートしたレポートを
掲載しているので、こちらもぜひご覧ください!
⇒http://oen.securite.jp/after/4/
週末の4月25日は「被災地応援ファンド」が
2011年に立ち上がった日ということで
毎年恒例のツアーが開催されました。
陸前高田、気仙沼、南三陸と巡りましたが
気仙沼パートでは立ち上げ記者会見を行った
アーバンマリアチャペルさんで記念撮影。
今年は桜が早かったのですでに散ってましたが
天気よく気仙沼の内湾はこの日もキレイでしたね☆
あとは、今月にオープンしたばかりの
アンカーコーヒーマザーポート店にも立ち寄り、
40人近くいたので、さすがに一度に店内には
入れませんでしたが、お店の軒先でやっちさんから
お話いただいて、こちらでも記念撮影☆
詳しいツアーの様子は個人ブログにアップしたので、
こちらをぜひご覧ください!!
⇒http://yamada.da-te.jp/e883524.html
この被災地応援ファンドが気仙沼にもたらした
ご縁・きっかけは大きいなということを
改めて確認する節目の日となりました。
被災地応援ファンドのWEBサイトには、
震災後4年を迎えての現状や課題について
事業者のみなさんにアンケートしたレポートを
掲載しているので、こちらもぜひご覧ください!
⇒http://oen.securite.jp/after/4/
早いもんで4月ももう終わり。
こんばんわR-1です。
GW1週間前ってことで毎年の如くバタバタの一週間だったな。
とりあえず安心して休みを迎えられる。(あとはトラブルがなければいいなー。)
さああと一週間頑張れば休みじゃい。
こんばんわR-1です。
GW1週間前ってことで毎年の如くバタバタの一週間だったな。
とりあえず安心して休みを迎えられる。(あとはトラブルがなければいいなー。)
さああと一週間頑張れば休みじゃい。
ともです。
春は出会いの季節。
お陰様で息子も今年、晴れて気仙沼小学校へ入学しました。
去年に比べると新入生は倍の約60名。
2クラスに30名ずつ、不安と期待に充ちた笑顔がありました(^^
昭和57年に入学した自分たちの当時は約180名だったので、
その約3分の1。学校へ登校する生徒達の数もだいぶ少なくなりました。
それでも子供達の元気な姿は昔と変わらず、大人はいつも
元気をもらえますね、この子達の為にも頑張らないと、と励みになります!
台風並みの暴風によって、今朝はすっかり桜が散っていましたが
地面には綺麗な絨毯が姿を現していました。(^^
この季節を過ぎると大型連休、そして夏がやってきます。
その局所的な時間の早さに、人生の儚さを知った、
なーんつって。(笑