忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



やまだ@石巻・女川です。

先週の観光案内課の開催の様子については、
カズさんがこれ以上ないくらいレポしてくれたので
僕はその前の週に食べた寿司のネタでも、、、(笑)



昨年5月に、魚市場近くからバイパス沿いに移転した
ゆう寿司バイパス店さんにようやく行くことができました。

ゆう寿司さんは、僕が気仙沼赴任だったころに、
海鮮丼ランチをよく食べてたので思い出深いお店の
一つだったんですよね~。


握りの最初は、小鉢が出てきまして、
この日は、釜揚げしらす&菜の花!!

 

4月頭だったので、今シーズン初の味で嬉しい!!


握りは、特上にあたる、うんとよいどこ!を注文☆





いやぁ、やっぱり美味しかったですね!!!
寿司、最高!気仙沼の寿司、最高っ!!

わざわざ食べに行く価値があると思いますので
ぜひ一度「気仙沼の寿司」もお楽しみください☆




PR


どうもお世話様でございます。
カズですm(_ _)m

山ちゃんからのバトンを受け
先日行われた町歩きの様子を
お送りします!

ではさっそく、どーぞ(^^)ノ




この日皆さまをご案内するのは
左から順に、
アクティブな人、
美術家な人、
お菓子屋さんな人、
二日酔いの人、

で、あります。

そしてもう一人、
 
久々の登場、
一部では先生と呼ばれている人(中央)
であります。


 
風の冷たい日でしたが、
それでも日差しは暖かく、
天候に恵まれましたね(^^)
※小山君のおかげだそうです。



コースはいつも通り、
南ヶ丘から始まります。


半年ぶりにこの場に立ち、
感想は様々。
しかし、
その変貌ぶりを実感する皆様でした。



そしてお馴染み、サイシン様。


 
お客様のためにと早期に業務再開。
しかしそれ以降に道路の高さが決まり
お店の前には予定外の傾斜が。
お店の方は大雨時の対処法を
検討しておられました。


ぽつぽつと建物が立ち始めた
魚市場前であります。



我々はそのまま魚市場へ進入。


吸い込まれるように場内へ。


待ち受けていたのは


俊輔君でした(^^)
魚市場にまつわる貴重な話の
数々を聞かせてもらいました。



さらに進む。
一見すると車道か何か分からない。
今も工事中ですので、
お越しの際にはくれぐれも
走る車にご注意をm(_ _)m




で、ともさん(^^)
震災後に自ら立ち上げた
パソコン修理屋さんの話しを
聞かせてもらいます。

 
 
若手スタッフにもお話を伺う。
緊張させてしまったかも
しれませんね(^^;


二日酔いから醒めた三浦氏。


皆様話しに聞き入ります。



お昼はこちら(^^)
気仙沼プラザホテルさんです。


 
その屋上から、
過去の写真と今の景色とを
見比べながら説明する道有氏。



聞き入る山ちゃん。


そして参加された方々。



ホテルのフロントの方にも
お話しを伺う。

突然の振りで話術を鍛えられていく 
地元の方々です。




ホテルを出たところで偶然
支配人さんにお会いしました(^^)



所変わってフェリー乗り場。
工事中です。
ここの住所は南町海岸。
良い名前ですよね(^^)



工事中、、、

ん?待てよ、、、



予想的中、
港町ブルースの石碑前は
立ち入り禁止!
唄う場を失った三浦氏、
ショックを隠せぬその瞬間
で、あります。




これから行われる防潮堤工事に
関する看板も立っております。




すがとよ酒店さん、
もうお馴染みですね(^^)

 
様々な話題が飛び交います(^^)



すがとよ酒店さんをあとにし、
解体が始まった気女高前を通過。

あとはお茶屋さんへ、
と思っていたら、あれあれ?

先頭集団がコースを変えたぞ??



たどり着いたのは南町の一角、


 
キャンドル工房です(^^)



ともしびプロジェクトさんの
キャンドル工房(^^)
どなたでもめんこいキャンドルが
作れますよ( ^^)ノ



工房をあとに、
いよいよお茶屋さんへ(^^)



こちらが齊藤茶圃さんです。
今まで少なくとも僕は
全景は載せてませんでしたね(^^)



店内の雰囲気も、
とても良いですねぇ(^^)
リンダ母様手作りの
美味しいおしること
美味しいお茶を頂きながら
皆でこの日を振り返りました(^^)



この日参加された熊谷達也先生は
町歩きに3回以上参加されており、
気楽会一同から感謝の気持ちとして
記念の賞状と銀のバッジをお贈り致しました


さてさてこの日も無事終了。

参加された皆さまが見えなくなるまで
手を振り続ける気楽会一同、
そして初参加の渡邉さんであります。


しかしこのとき我々は、
重大なミスを犯していることに
気づきませんでした。。。



集合写真に写っていない男が
一人、、、


もう一度、
集合写真をご覧下さい。

そう、
写っていないのは桑原氏。


彼はこの時、
店内で会計を頑張っていました。
外で写真を撮り始めているとは
夢にも思わず、、、、



 
外へ出てきた時にはすでに、、、
涙の桑原氏。
その手に握るお札が悲しい。
※競馬で負けたわけじゃないです。


今思えば、
撮り直せば良かったんだよね(^^;



どんまい!!



では、またm(_ _)m




アキヒロ@西新宿です。

いろいろありまして、西新宿で勤務しております。
自分が望んでいた職種なので、これからどんどん情報を発信します。

時間はかかりそうですが、どうにか気仙沼びいきの記事を書きたいと思います。

いつでも心に気仙沼魂


やまだ@石巻・女川です。

2015年シーズン初の観光案内課が
昨日4月13日に無事に開催されました!







今回は8名の方にご参加いただき、
対する気楽会メンバーは6名で計14名。

およそ半年ぶりの案内課ということで、
最初いろいろと落ち着きませんでしたが
歩き始めたら気楽会メンバーも段々と
調子が出始めましたね。

様子をレポートしたいところではありますが
今日はちょっと時間がないため、速報まで(^^;
来週にでも、追ってアップしますね~。

その前にカズさんもレポートするでしょうから
どうぞそちらもお楽しみに~☆






雰囲気はもう春ですね。会社の駐車場にはフキノトウが生えまくってます。
どーもこんばんわ。R-1です。

先週の東京講習に加え不在時に溜まった仕事の疲れからか熱が出てしまい非常に体の調子が悪い。
熱が38℃超えたの久しぶりだな。

意識が遠のくので本日はこれにて終わり。もう寝ます。
ロクな事書けなくてゴメンナサイ。


先月末、市内のシェアオフィス「co-ba Kesennuma」をお借りして、イタメシの会(パスタを食べながら交流会)をやってみました。


素人の作るパスタのイベントに、約20人参加していただき、疲れたけど楽しい一夜になりました。

また機会があればやってみたいです(´∇`)ゞ


それはさておき、今月から気楽会の観光案内課「まち歩きツアー」が月に一度(第二日曜の予定)開催されます♪

ぜひ遊びに来てください!!







ともです。

現在の魚市場前は嵩上げ作業が本格化しています。
今月から開始される気楽会の観光案内課ではまさにコース
に含まれる場所です。

写真は コヤマ菓子店 ~ 磯屋水産 への道路ですが、
今までの高さから約1.5Mくらいは上がっているのではないでしょうか。




1枚目の写真から逆の海側を向くとダンプとローラーが交互に
せわしなく動いています。

藤田製函店前の嵩上げ高を見ると、やはり2M近く上がっているのでは
ないでしょうか?





ここのT字路(元々は十字路)から先は公災害公営住宅の建設予定地です。

現在の気仙沼、場所により道路はまだまだ嵩上げが本格化した状態です。

~ 参加者募集中です ~
◆第21回「気楽会の観光案内課」
●日時:2015年4月12日(日)11:00~16:00
●集合場所:気仙沼市民会館
●参加費:2000円







やまだ@石巻・女川です。

ついに、気仙沼・アンカーコーヒーの本店と焙煎工房が
マザーポート店として、4月10日にグランドオープン。

3月31日から4月2日まで仮オープンしてたので
すでに行った方も多いとは思いますが、
僕も4日に内覧&お祝いがあったので行ってきました。









詳しくは僕の個人ブログにアップしたので、
こちらをご覧ください!!
http://yamada.da-te.jp/e879188.html

これまでのテイクアウト中心のお店でなく、
店内でゆっくりコーヒーや食事を楽しむことを
意図したお店づくりがされています。

田中前店もそのまま継続で営業するとのことで
そちらも嬉しい知らせですね☆

ぜひ早めにマザーポート店に行ってみましょう!
(僕も今週末に行ってくる予定です ^^)






今日で東京滞在も5日目。
どーもR-1です。

早いもので東京滞在も明日で最後。
帰る前に東京に住む弟と合うべく移動中。
さあ最後の夜は何も気にせず飲むか!
とか言って一昨日いつも懇意にしている業者さんに連れられて上野で花見してますけどね。

運良く満開の時に来たようなので写真撮ってみた(かなりボケてますけど) 


こんばんはm(_ _)m
カズですm(_ _)m

先週の土曜日、
ちょっとした飲み会があり、
歩いて行こうと外に出ましたら
なんとなく気温も暖かく、
時間もあるしということで
少し遠回りしてみました。

家の前の大川を遡り、
館山方面へ。

途中、対岸の四反田に、
災害公営住宅が出来つつあります。

この日は工事が休みなのか、
外灯の数が少なく
全貌が見えづらいですが、
なんにせよ、
途中の姿をおさめておこうと
写真を撮りました。

ほんと見えづらくてアレですが、
ご了承願います。


今現在、このような感じです。
 


海岸沿いだけでなく、
内陸側(と言うのかな?)も
いろいろ変わりつつありますね。

また何か、撮って載せようと
思います。


ではではm(_ _)m




忍者ブログ [PR]