第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
今見ている人:
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☆18回目を数える今回のテーマは、、「けせんぬまの休日の過ごし方」。100人を目標に、事前にお願いするアンケート結果をもとに、気仙沼の若い人が休日にどのように過ごしているのか現状を把握してもらいながら、参加者の皆さんに「気仙沼でこんな休日があったら楽しそう」というアイデアを語ってもらったり、「自分的とっておきの過ごし方」を共有しながら、休日の遊び、趣味やサークル仲間を見つけるきっかけづくりの場にしたいと思っています。
☆さて、気になる会場ですが、今回は南町海岸のエースポート3Fにある「レストラン エースポート」。夜になると、係留船や浮見堂のライトアップを、食事しながら眺めることができます。素敵なロケーションの中で、おいしいディナーを味わいながら、皆さんと楽しい時間を過ごせたらと思います。
気楽会の交流イベント
『Katari Bar 18 ~けせんぬまの休日の過ごし方~』
日時:7月3日(土)19:30~21:00
会場:レストランエースポート
会費:3,000円
*会場の関係上、定員になり次第締め切りとさせていただきます。早めの申し込みをお願いします!
☆【Katari Bar 18用 アンケート用紙】はこちらからダウンロードできます!
>PDFhttp://kirakukai.nomaki.jp/kb18enqe.pdf
☆なお、アンカーコーヒープレミアム店さん(海の市向かい)やさくらボウルさんにも用紙が置いてありますので、皆さんのご協力よろしくお願いします。気軽な参加をぜひお待ちしてまーす!
☆おばんです、かずきです。先日、南三陸町志津川に行く機会があり、前から気になっていたお店へ。このお店は、たこ焼きの専門店「ケンズ」。国道45号沿いで、志津川の街中にあるので、皆さんも一度は見たことがあると思います。
☆こちらが店構え。CDショップと本屋さんが併設されてます。たこ焼きは「大阪やき三太たこ焼きチェーン」のお店になってます。
☆こちらが自慢のたこ焼き。写真では分かりづらいですが、とにかく、その大きさにビックリ!この日は1番人気という「大玉ネギたこ」(マヨ付き)を注文しましたが、ネギとマヨネーズの相性も抜群!中身のたこも、志津川産とあって、大きくて歯ごたえがありましたね。
☆こちらは、戸倉にある「南三陸モアイ店」。海岸沿いのパーキングの中にあるので、ツーリングやドライブがてらで訪れる観光客の人に人気があるそうです。
☆お店の中はこんな感じです。オープンしてまだ1年とのことで、雰囲気は“海の家”っぽいくてグーですね。目の前には志津川湾を一望することができ、まさに絶景です!
☆こちらのお店ではたい焼きも扱っていて、「白いたいやき」が大人気。通常のたい焼きと違って見た目は真っ白。食感はお餅に近い感じです。生地のモチモチ感がたまりません!冷やして食べてもおいしいですよ。
☆志津川では今、旬の「うに丼」などもお薦めで、三陸道を経由して訪れる観光客で賑わっています。気仙沼からも、ドライブするにはちょうどいい距離だと思うので、ぜひぜひたこ焼きやうに丼を食べに行ってみてください!
ともです。先日久しぶりに大谷にある
気仙沼市本吉町農林水産物直売センターへ行ってきました!
今旬のウニご飯を買って食べたのですが、やはり時期ものは旨い!
変わらず400円という価格も驚きですが、そのボリューム!
ひとつひとつの粒の大きいこと・・・o(>_<)o
同時にあわびご飯も400円という信じられない価格で販売中です!
運転しながら食べる方にはおにぎりがぴったりですね
(ちなみにうに・あわび共に100円です・・・大汗)
この週末、
気仙沼へ遊びに来る方は是非寄ってみてくださいね(^^/
☆かずきです。先日、気仙沼市内の女性でつくる「つばき会」の皆さんと交流する機会があり、いろいろなお話を伺うことができました。以前のブログでも紹介しましたが、つばき会さんは、気仙沼港の伝統であり、風物詩である「出船おくり」を市民にもう一度見つ直してもらい、気仙沼を盛り上げよう―とPR活動をされています。
☆大漁祈願や航海安全を祈る儀式でもある出船送り。国際的なマグロ減船などで、遠洋マグロ船の数がかつてほど少なくなったこともあり、港町の光景であった出船を見る場面は少なくなっています。「つばき会」さんでは、気仙沼港伝統の出船おくりを通して、市民や観光客に、「気仙沼を知りながら、人と人が繋がってほしい」と、出船情報の提供や盛り上げを図っています。
☆去る5月10日には、気楽会の「Katari Bar16」でもお世話になった、リストラを経て、遠洋マグロの船員になった今原君が乗船する「第8昭福丸」(詳しくはブログでhttp://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1806/)を盛大にお見送りしたほか、同じく21日には、地元の子供たちにも案内して「第63幸漁丸」の出船おくりをしています。
☆気仙沼市のHPでも随時、出船情報を更新しているので、ぜひそちらもチェックしてみてください。今月末には大型の新船の出船送りが盛大に行われるそうなので、ぜひ見に行ってみたいですね~。
☆出船送りは、気仙沼にとっての観光資源であり、地元にとっても気仙沼を学ぶ貴重な“教材”だと思います。「つばき会」さんの活動、これからもぜひ応援していきたいと思います!
昨日の定例会は23:00までかかっちゃいました。
夏~秋に向けて、どどどどどどどっとスケジュールが埋まってきました!
さて、近いところではKBで使うアンケート用紙が完成しました。
【Katari Bar 18用 アンケート用紙】
>PDFhttp://kirakukai.nomaki.jp/kb18enqe.pdf
これから市内の数箇所においてもらいます。
お願いしにいく場合もあるので、そのときはよろしくお願いします。
(あとで設置場所をリリースします)
このアンケート結果を元に、
気仙沼での日曜日の過ごし方について楽しく語って行きたいと思います。
地域の若者の交流会
『Katari Bar 18 ~日曜日の過ごし方~』
日時:7月3日(土)19:30~21:00
会場:レストランエースポート
会費:3000円(予定)
みなさん予定を空けておいてくださいね!
あべです。
先日の日曜日に、一関市室根町の矢越山「ひこばえの森」で
【森は海の恋人植樹祭】がありましたー。
植樹祭は今年で22回目になるんですねー!!
全国各地から900名もの方々が集まったということで、
素晴らしい盛り上がりでした!!
道産子の方とか、U.S.Aの方とかとも、お話できて楽しかったですね。
「森は海を海は森を恋いながら悠久よりの愛紡ぎゆく」
熊谷龍子さんの歌から、「森は海の恋人」と名付けらたんですよねー。
また、植樹をしていると、小学生の頃に畠山重篤さんの水山養殖場に
行った記憶が懐かしくよみがえりました。
みなさんも覚えてますか??
すばらしい自然を残す、室根に感謝!!
また明日も、がんばりすぎずにいきましょう♪
☆公園内の草刈り。小さい頃から遊び場だった公園ですが、最近はあまり“遊ぶ”ことは少なくなりました。それでも、地区の皆さんと朝日を浴びながら、草刈りに汗を流しました。早朝の清掃活動も気持ちがいいもんですね~。
☆清掃活動終了後は、近くの小学校に場所を移しての防災訓練。津波を想定した避難訓練を行いました。「万一」に備えての訓練で、子供からお年寄りまで100人ぐらいが参加し、防災意識を高めました。
☆ということで、地域の皆さんと活動をともにした1日でした。今週も頑張っていきましょう!!
ご無沙汰しています、ともです。
季節はもう6月に入りました、4月、5月とぐづついた天気が続いて
きましたが、どうやらこのまま梅雨入りしそうな感じですね。
先月のことですが、浪板から歩いてしらすを売りに
くるおばあちゃんが今年もいらっしゃいました!
毎年5月の半ばくらいになると、釜(籠)いっぱいに入った
採れたてのしらすと、枡を担いでわざわざ浪板のほうから
やって参ります!
※生しらすの旬
今年はすでに歩いてくる途中でほとんど無くなり、うちに着いた頃には
枡で2杯と半分くらいまで無くなっていました!
浪板しらすは身が大きいのが特徴です。
浪板しらす:
気仙沼市浪板地区で採れた主に鰯の幼魚をすぐに塩加減を
調整し、釜揚げしたものです。
生臭さが少なく、実は隠れた気仙沼グルメだと思っています。
これを箸で大きくご飯に乗せ、酢醤油を掛けて食べると絶品です。
定番のほうれん草のおひたしを、海苔で巻いて食べる方法もオススメです!
しらすの時期は若干過ぎていってますが、今もスーパーで
時期ものをよく見かけるので、是非今夜あたり酒の肴にどうでしょうか?
この時期のお薦めグルメでした(^^