忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



マックスです。


突然の延期決定の翌日の今日(11日)、北上に行ってきました!!

北上コロッケの北上調理師会青年部の小田嶋さんを訪ねて、
さくらまつり延期の謝罪と、再度25日で調整していただくお願いをしてきました。

ことの経緯をお話したところ、25日でも参加OK!と
嬉しい返答をいただきましたっ!!!

本当に嬉しいです!!!!
ありがとうございます!!!!!!!!!!

これで大丈夫だ!!!

気楽会もこれから全力で25日の準備をしていきたいと思います!!!


IMG_4810.jpg


IMG_4803.jpg

北上コロッケもご馳走になり、元気100倍!!!
ご心配をおかけしましたが、ガンガン走っていきたいと思います!!!

詳細は明日にでも!!!
PR


マックスです。


4月17日(土)、18日(日)に予定していたさくらまつりですが、
さくらまつり実行委員会さんの決定により、

24日(土)25日(日)に1週間延期が決まりました。


桜の開花が遅れているとの理由からです。

自然相手のこととはいえ、予定を組んでいた関係者皆様、
そして楽しみにしていた皆様には大変ご迷惑をおかけします。
本当に申し訳ございません。

気楽会はあくまで参加させてもらう1団体ですので、
当然のことながら、僕らが開催日に対して何かを言える立場にありません。

現段階で北上コロッケ対決、および気楽会のホルモン屋台に関しては未定です。

ただ、僕らとしてはこれから最善の調整をしていくつもりです。

ご迷惑をおかけしますが、なにとぞご理解ください。

有利をもって不利とする、不利をもって有利とする

ピンチをチャンスに変えて、がんばりたいと思います!
詳細が決まり次第、すぐにブログアップします。


ご無沙汰しています、ともです。

少し前になりますが、ワンテンビル2F 地域交流センター大ホールで
開催された気仙沼昭和展へ行ってきました!

CA340275.jpg
















気仙沼市ホームページよりのお知らせ(引用)
写真やリヤカー屋台の駄菓子屋などの展示や体験などにより、
気仙沼の発展の歴史や生活様式の変化等をご覧いただき、
次の世代に語り継ぐ場としてご利用いただきながら、
今後のまちづくりに活用していく可能性を探るため、気仙沼
昭和展が開催されます。



関係者の方からブログ掲載の許可を頂いたので、
ここで少しですが、気仙沼の昭和の風景を紹介したいと思います。


miniCA340286.jpg















エースポート方面から鹿折へ向かう途中、齋富商店さんのあたりです。
(昭和30年代)


miniCA340288.jpg















こちらは現在の港町カメイGSのあるあたりです。
まだ気仙沼プラザホテルが出来る前ですね。

埋め立てされる前なので、がけの下付近に船が停泊している
様子がわかります。

(余談ですが昭和50年代、プラザホテルの崖の上に
観音様のようなオブジェが港を見下ろしていた記憶がおぼろげにあります。
もし詳しくご存知の方は、コメントまで情報をお願いします!)




CA340294.jpg















おっとこの写真はカッコいい!!

三輪のトラックでしょうか?屋号をみるとカクダイさんであることを
確認できます。風情と切ない感じが同居してすごく良い感じの写真です。


miniCA340298.jpg















会場にはひと目見ようと沢山の方々がいらっしゃっていました。


miniCA340297.jpg















かつおの大漁に嬉しそうな若者です。
この写真も凄く雰囲気があっていいですね!!(><)


miniCA340299.jpg















この建造物は一体!?
まだ自分が小学校の頃まではありましたが、一体なんだろう、
とずっと疑問に思っておりました。


が、この会場で初めて知りました。

海水を安定して貯蔵しておく為のタンクだったんですね~(^^b


miniCA340300.jpg















そして驚くことがもうひとつ。


当時は気仙沼魚市場に、水揚げされた魚を運ぶ貨物列車もあったんです!!
昭和54年に廃線されるまで存在した幻の臨港線!

   ↓↓↓


img194.jpg





















※クリックで拡大

驚きの連続。まだ生まれていないのに不思議な懐かしさが
こみ上げてきた写真展。

個人的に開催された主催者団体の方々に感謝致します。
また同様の写真展を開催される事を願っています。(^^


あべです。

本日4月9日(金)から、県内セブン-イレブン様各店にて

がんばれ!!気仙沼フェア」が開催されます!!


711love_kesennuma.jpg


がんばれ!!気仙沼フェア」とは??

(以下セブン-イレブン・ジャパン様HPより引用)
・・・
この催しは2月28日に発生した南米・チリ大地震による津波により、
養殖施設や水産物に甚大な被害を受けた気仙沼市を中心とした皆様に、
商品を通じて元気になって欲しいという想いから、宮城県の優良な食材を
使用したオリジナル商品6アイテムを発売するものです。
・・・
(以上引用終わり)


津波被害からの復興を応援してということで、
地域に密着した良い取り組みですねー。


気になる商品の方は、


・気仙沼港水揚げ カジキステーキ弁当!!

・大島産ゆず使用 味噌焼おにぎり!!

・気仙沼加工ふかひれ入り 中華春雨スープ!!

・気仙沼産いちごのパンナコッタ!!


などなど、気仙沼らしい食材を利用した、
食べるのが楽しみな商品となっていますねー。


ちなみに、「気仙沼フェア」は4月22日(木)までの2週間、
宮城県内323店舗のセブン-イレブン様で開催されますので、
インパクト大きいですー!


気仙沼を味わって、気仙沼ファンがまた増えるきっかけに
なりますように!!


マックスです。


気楽会春のメインイベント待ったなし!

近づいてきましたっ!!

気仙沼大川さくらまつり2010!

気楽会の気仙沼ホルモン屋台!

対決するのはこちらのです!!!


288d77b7.gif

ポスターPDFダウンロード
kirakukai.nomaki.jp/sakura2010.pdf

という訳で~

気仙沼さくらまつり2010!

気仙沼ホルモン

VS

北上コロッケ

宮城対岩手!注目ご当地グルメ対決!!
これはすごいことになりそうです!!

さてさて、北上コロッケとは~!

北上調理師会が、地元産の食材をふんだんに使って作られた「北上コロッケ」
粘りが強くコクがある「二子さといも」、豊かな自然の中で育った「黒毛和牛」、ビタミンB1やミネラルが豊富な「白ゆりポーク」、県内一の収穫量を誇る「アスパラガス」が使われています。
現在市内の店舗で続々と新レシピが登場。その店独自にアレンジしたコロッケをサンドイッチや丼物、巻き寿司にしたり、そばやうどんにトッピングしたりと食べ方もさまざま。北上の「新名物料理」です。
(北上市HPより)

今回お世話になるのは
北上調理師会青年部のみなさん!

対決の経緯はかずきの記事より
http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1766/

北上コロッケは今年のB-1グランプリ出場も決定!
間違いない食材と間違いない調理師の皆さんです。

気楽会のご当地グルメ対決第2弾!

『気仙沼ホルモンVS北上コロッケ』


日時:4月18日(日)11:00~
会場:気仙沼大川さくらまつり(大川公園)


事前準備はがんばりますが、
当日は行列必須でご迷惑をおかけすると思います。
北上コロッケは限定販売、売り切れ御免です。
お早めにご来場ください!!!

あと9日だ~!!


☆かずきです。KBが終わったと思いきや、あっという間に、2010大川さくらまつりが近づいてきました!3年目の参加となる我ら気楽会。ブログなどでもちょこっと紹介してますが、今年も「ご当地グルメ対決」をやりますよ~。昨年の「岩沼とんちゃん」に続き、第二弾となる今年の対戦相手は・・。

☆今からさかのぼること、一週間ほど前。市内のとある居酒屋に、とある団体からのお誘いを受け、僕とマックスでお店へ。そこで待っていたのは、岩手県からわざわざ来ていただいた20、30代の某団体メンバーの方々。その様子をちょこっと写真で紹介しましょう。

DSCN2138.jpg

☆岩手県〇〇市から気仙沼ホルモンを食べにやってきたメンバーの皆さん。

DSCN2139.jpg

☆メンバーの方々と談笑するマックス。ここで、“戦い”に向けた交渉が行われていたのだった・・。

DSCN2144.jpg

☆向こうのメンバーの一人が、突如、ギターを演奏!とあるご当地グルメの応援ソングを店内で披露。

DSCN2143.jpg

☆サプライズのパフォーマンスに、店内は大盛り上がり!気仙沼の人たち(お客さん)との交流も深めたメンバーの皆さん。

DSCN2146.jpg

☆僕とマックスも初めてお会いしたにもかかわらず、皆さんハートの熱い方々ばかり!本当楽しい時間を過ごすことができた夜でした。そして、そして、とある交渉が成立した瞬間でもあったんです!!!


2010 気仙沼大川さくらまつり

とき:4月18日(日)

場所:大川公園

気楽会のご当地グルメ対決第2弾!

気仙沼ホルモン


VS

岩手県ご当地グルメX


☆謎の岩手県ご当地グルメXの正体とは!?明日のブログをぜひぜひお楽しみに~!!



あべです。

引っ張りますが、先日は「カタリバー16」が盛況に終わり、
参加された皆さん、そして応援していただいた方など
 本当にありがとうございました!!

私自身、父親が遠洋漁船員であり、漁業モノの企画に
興味がありました。
また、昨今のマグロを巡るニュース(東京発?)は、
なんかふわっとしていて、気仙沼に生きる者としては、
もっと遠洋漁業に携わっている人のリアリティさ、
生の動き
を感じたいと思っていた矢先の
ドキュメンタリー番組放送でした。
(今原君が同年代というのもこの上ないものでしたね。)

そもそも「カタリバー」と言うのは、若者限定の交流イベントですが、
今回は様々な年代の方々に参加いただきました。
そのため、今回はいろいろなつながりができて良かったですね。

次回も背伸びせずおもしろい企画を目指しますのでお楽しみください!!




さてさて、



話は変わって、



あと




11日です!!





すでに




2週間きってますよー!!!





昨日も同じ感じだったって!?





小さいことは気にせず

来週の日曜は





なんと



tubaki.jpg



気仙沼つばきマラソン!!!!



「緑の真珠」と呼ばれる大島が、つばき薫る季節。
潮風を受けながら、今年も私は参加いたします。


昨年はハーフでしたが、今年は10kmをエンジョイであります。



ちなみにつばきマラソン終了後は、もちろん
大川さくらまつりに直行しますよー!!


第28回気仙沼つばきマラソン(4/18)
      
大川さくらまつり(4/18)
 【気仙沼ホルモンVS岩手県ご当地グルメ X】


どうぞお楽しみに!!


マックスです。


気楽会の交流イベント『Katari Bar 16』
おかげさまで大成功でした!!!
多く方にご参加いただき、まことにありがとうございますっ!!

市民の漁業に対する関心度の高さを改めて感じました。
ゲスト3名のお話にも質問がたくさん寄せられ、
もっと聞きたかった!との声をいただきました。

さまざまな問題を抱えつつも、脈々と受け継がれている遠洋マグロ漁は
まさに気仙沼のプライドですね。

気楽会でも個人でも、気仙沼の水産業をもっと身近に考えるきっかけになりました。

気仙沼、このすばらしい港町を次の世代にも!
まちづくりと-漁業と-。
小さいことから、どんどん活動していきたいと思います!!




さ~て、




話は変わって、




あと







12日です!!






すでに





2週間きってます!!!






何って





それは





IMG_1378.jpg

気仙沼大川さくらまつり!!!!




今年も




やります!!!!




今年も




強力なご当地グルメが来沼!!!!!




あのB-1グランプリに出場予定の相手です!!!!!




これは大変!!!!!!




どうなってしまうのか!!!!!




気仙沼大川さくらまつり2010


気仙沼ホルモン


VS

岩手県ご当地グルメX



近日詳細リリース!!!!

どうぞ、お楽しみに!!!!


☆こんばんは、かずきです。昨日の「Katari Bar16」に参加していただいた皆さん、本当ありがとうございました!おかげさまで盛況のうちに終了することができました。今夜はさっそく昨夜の様子を写真を使って紹介したいと思いますっ。

c3d4793b.jpeg

☆今回の会場となった海の市2F「鼎座」。場所が分かりづらい方もいるかもしれないということで、僕としんくんで、駐車場の誘導係。この赤色棒がとっても役に立ちました!

e85744c7.jpeg

☆さあ、いよいよ本番です。会場には、事前にご案内していた皆さんだけでなく、新聞やブログを見て駆け付けたという人がかなり多く、用意した席はあっという間にほぼ満席状態。60人を超える皆さんにご参加いただきました。

710aa046.jpeg

☆開会の挨拶をするマックス。「若い人たちが漁業への関心を高めるきっかけになれば」。緊張した様子ながらも、しっかりと今回の趣旨などを説明。

8932c5a0.jpeg

☆さっそくマグロ船のドキュメントを上映。愛知県の大手自動車工場のリストラを経て、気仙沼港所属の遠洋マグロはえなわ船「第8昭福丸」に乗船した今原隼人さん(24)の仕事ぶりを鑑賞。さすが大型スクリーンとあって、波しぶきやマグロと格闘する迫力のシーンなど、洋上での様子を目と耳で体感できました!長期間にわたる航海での過酷な仕事ぶりはもちろん、そこに携わる多くの方々の人間模様も知ることができました。

c03e073d.jpeg

☆上映後はマックスを進行役に、ゲストトークを行いました。

DSCN2171.jpg

☆写真右から、今原君が乗船した「第8昭福丸」漁労長の小松正文さん、カメラマンとして洋上で密着取材した東日本放送ディレクターの小原啓さん、同船を所有する臼福本店専務の臼井壯太朗さん。普段聞くことができなかった貴重なお話、本当ありがとうございました!

DSCN2172.jpg

☆限られた時間ではありましたが、会場の皆さんからもたくさんの質問が出て、意見交換することができました。本当時間が足りなかったくらいでしたね。マグロ漁に対する関心の高さを伺うことができました。

DSCN2180.jpg

☆最後はゲストを囲んで、会場の皆さんで記念撮影。まるで映画の試写会っぽい感じ!?

DSCN2181.jpg

☆上映会終了後は、お馴染み南町の「侍群居」へ移動しての交流会。ゲストの皆さんを含め、約20人の皆さんにご参加いただきました!

DSCN2184.jpg

☆ここでも熱いトークあり、番組の裏話ありの楽しい雰囲気で、とっても有意義な時間を過ごすことができました。

DSCN2194.jpg

☆臼井さんが手にしているのが、マグロの漁獲管理に使用しているというタグ。貴重なものを見ることができました。

DSCN2191.jpg

☆ディレクターの小原さん。軽快で楽しいトークありがとうございました。船酔いの思い出や取材の舞台裏、今原さんの人柄などもお話していただきました。

DSCN2187.jpg

☆DDNさんグループの皆さん。楽しく交流させていただきました!次回もぜひぜひお待ちしていまーす!

☆という感じで気楽会の交流イベント「Katari Bar16」は無事終了することができました!自分含め、気仙沼の港経済を支える漁船漁業、なおさらマグロ漁について、その一端を学ぶことができました。地元に住んでいながら、漁業について今まで知らなかった部分が本当多かったと気付かせてくれました。

☆今年一発目の「Katari Bar」でしたが、内容的にも過去のKBではなかった新しい試みにもチャレンジしたKBでした。もちろん課題もあるけど、次回もまた魅力ある内容にしていきたいですね~。

参加していただいた多くの皆さん、そして、ゲストの小松さん、臼井さん、小原さん、本当にありがとうございました!

このつながりを今後も大切に、小さくても出来ることから地元の漁業を応援していければと思います!



 



☆予想以上の反響ですっ。なんと60人の参加です!席もほとんど埋まってます!ありがとうございます(^O^)





忍者ブログ [PR]