第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
今見ている人:
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ数日、冬に戻ったかのような寒さですね(>_<)
今日も雪が舞っていたりと、東京では桜が咲いたというのに、春まではもう少しみたいです!!
ちなみに、今年の桜の開花予想を見たんですが、仙台で4月7日頃?だったので、気仙沼は14日頃でしょうか?
そして、今年の大川さくらまつりが4月17日(土)18日(日)に決まったそうです!!
なんとか、お祭り当日に桜が満開になって欲しいですね(^o^)/
気楽会では、ここ2年、大川さくらまつりに参加させてもらってますが、今年はどうなるのか?
昨年のような対決はあるのか?
今後のブログは、要チェックです!!
最後に、昨年の大川の桜の画像です!
対岸から携帯で撮ったので見づらいんですが(^_^;)、満開でした!!
撮ったのが、昨年の4月17日なので、昨年と同じように咲いてくれれば、最高です\(^o^)/
明後日の27日(土)夜9時から
テレビ朝日『土曜ワイド劇場』が放送されます!!
「温泉(秘)大作戦9」
美人女将とパパラッチ、早春の気仙沼を巡る連続殺人!
盗撮に秘められた驚愕の真実!!究極のカキとフカヒレ」
番組HP>www.tv-asahi.co.jp/dwide/
モバイル>www.tv-asahi.co.jp/dwide/mobile.html
今回の舞台は気仙沼!!!
すごいですね~!!!
全国にいいPRになりそうです!!
ちなみに
>kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1718/
マックスも警察官役でエキストラ出演してます(笑)。
ただ、どこまで登場するのかは微妙です
![](/emoji/D/197.gif)
あ!!これかな?!
0.1秒!映った?!え、よくわかんない??
ま、その程度で。
一応、予告VTRではパトカーの助手席に乗ってます。
市民の方もエキストラで大勢出ていますので
都合のつく方、是非チェックしてみてください!!!
☆16回目を迎える今回は、会場がミニシアターというちょっと趣向を変えた初の試み。今朝の地元紙にも紹介されましたが、今回のテーマはずばり、『気仙沼の基幹産業である漁業の事、みんなで楽しく学んでみよう!』です。自分含め、気仙沼にずっと住んでいながら、以外に水産の事を知らない部分も数多いのが事実です。周りに船に従事している人、家族がいれば別ですが、普段はなかなか仕事ぶりなどを知る機会も少ないのが現状です。
☆当日は、愛知県の大手自動車工場の契約社員のリストラを経て、気仙沼港所属の遠洋マグロはえなわ船に乗船した20代の若者に密着取材した東日本放送の小原ディレクターさんを迎え、先日、全国放映されたドキュメント番組を迫力の大画面で上映。参加者の皆さんには、洋上での仕事ぶり、マグロが水揚げされるシーンなどをリアルに体感してもらいます!!!
☆合わせてゲストにお迎えする同船「第8昭福丸」漁労長の小松さん、所有する臼福本店(魚町)の臼井さんのトークも非常に興味深いですよね。今、日本中が注目しているマグロの話題について現場からの貴重な声が聴ける絶好の機会です!
気仙沼の若者交流イベント
『Katari Bar 16』
~「マグロ船ドキュメント」上映会&ゲストトーク&交流会~
日時:4月3日(土)19:30~21:00(受付19:00~)
会場:海の市2F『鼎座』
参加費:無料
ゲスト:小松正文さん&臼井壯太朗さん&小原啓さん
☆ぜひぜひ、多くの皆さんのご参加お待ちしていまーす!!無料だし、当日の直接参加も大歓迎です!お問い合わせはkesennuma_kirakukai@yahoo.co.jpまでお気軽にどうぞ!
こんどのカタリバーのテーマは「マグロ」ですけども、
語る前にまず、喰わないことには始まらない!
というわけで、
「北かつ まぐろ屋」さんに行ってまいりました。
「北かつ まぐろ屋」さんは、海の市の2階にあります。
「北かつ」とは、気仙沼の遠洋漁業者の組合の
「宮城県北部鰹鮪協同組合(通称:ほっかつ)」のことなんですよね。
「まぐろ屋」さんは北かつ直営店として、新鮮・安全・安心なマグロを
提供していますー!!
というわけで、今回頂きましたものは、
まぐろユッケ丼!
ねぎとろマーボー丼!!
まぐろ三色丼!!!
見た目にも大いに食欲をそそわれますが、
実際どれも新鮮かつヘルシーで美味しく、
幸せな時間を過ごすことができましたー。
Sさんごちそうさまでした(*^_^*)
また、一品料理も揃っています。
まぐろ串カツ、まぐろみそたたき、まぐろ酒盗和え、
びんちょうハラス焼、めかじきステーキ・・・などなど
日本酒やビールで晩酌も楽しめますね (^-^)
今回は「ねぎとろ包み揚」を頂きました。
おつまみにイケます。
また、店内は、漁船の模型や漁業道具、写真などで
海のムード漂っています。
ニオイ(雰囲気)のあるお店っていいですよねー。
※なお、海神様でもお世話になっております↓↓
「まぐろ屋」さんは、観光客のみならず、
地元・気仙沼人にとっても楽しめるお店となっております。
もらって食べるマグロも美味しいですが、
たまには鮪でお食事デートするのもいいかもしれませんね☆
日曜は南三陸町へプチ遠征!
かずきがしっかりレポートしてくれたので
写真を中心におまけレポです。
しお彩さんへ!
ホッントに美味しかったです!!
今まで食べた蛸で一番美味しかった!!
西の明石、東の志津川!!
評判どおりの美味しさでした!!!
モアイ像で記念写真。
その後、
オープン日だったモーランド本吉へ。
風が強いけど、天気は良好!
ソフトクリームGET!
気仙沼ホルモンも売ってました!
モーランド本吉も見所たっぷり!
次回ゆっくり遊びに行こう!!
さてさて、今回のプチ遠征は気楽会的にも収穫のあるものでした。
ここだけの話、KB16の次のイベントへの布石だったり?!
桜の咲くころに何かが起きるかも?!?!
思い立ったら即行動!
気楽会365日チャレンジ宣言!!
忙しくなりそうで~す!!!
☆おばんです、かずきです。今日は気楽会メンバーと南三陸町へプチ遠足に行ってきました。目的はずばり、、志津川たこ!!隣町に住みながら、まだ一度も味わったことがないということで、いざ、みんなで食べに行くことになったんですっ。さっそく、その様子を紹介しますね。
☆志津川たこを食べる前に、まずは町内を視察。ということで、南三陸町志津川の中心部にあり、鮮魚店などが立ち並ぶ通称「おさかな通り」へ。無料休憩スペースがある「街なか交流館」に足を運びました。
☆室内は自由に使用できるように木製のいす、テーブルが揃ってます。町内のサークルの皆さんなどもイベントなどで気軽に利用しているようですね。
☆南三陸町の観光パンフレットや食情報なども充実してましたよ!
☆「おさかな通り」を練り歩く参加メンバー。情熱の赤いジャンパーが目立ってます!一行が次に向かった先は・・。
☆「街なか交流館」のすぐ隣にあり、昨年オープンしたばかりの「汐風カフェ」へ。空き店舗を活用したショップです!
☆アットホームな雰囲気の店内には、各出店者が持ち寄った商品がラック(ブース)ごとに飾られてあります。とてもユニークな展示方法ですよね~。カフェのスタッフさんも、とても親切に対応していただきました。ありがとうございます!
☆手作りの観光グッズや衣料、小物など、たくさんの種類がありましたよ。僕は畳の生地を使った特製名刺入れを買いました!
☆志津川名物「たこ」のキャラクターや「モアイ像」の置き物(文鎮)なども。とくに「モアイ像」は、誰かに似ているような、似ていないような!?愛くるしい感じです。
☆さあー!、いよいよ本日のメーンです。志津川たこを食べに訪れたお店がここ!「おさかな通り」にある「食楽 しお彩」さんです。看板やのぼりが目立つので、すぐに分かる場所にありました!
☆事前にご予約させていただき、いただいたメニューは親方さんのお任せ!まずは「たこの刺身」。弾力がある歯ごたえなのに、とってもやわらかくてびっくり!本当旨かったな~。
☆これは「たこの唐揚げ」。このようなたこ料理のアレンジは初めて食べたけど、洋風でこれもまた美味しかったですっ。
☆じゃーん!!たこ飯です!このボリューム感は凄かったです。たこが本当ぎっしり詰まってて、だしがきいたご飯がグーでした!初めてのたこ飯、本当、お腹いっぱいにいただきましたっ。
☆かに汁もだしがしっかり効いてて、旨かったです。
☆みんなでおいしくいただき、価格もリーズナブルとあって、大満足で帰ってきました!念願だった志津川たこは、予想以上の旨さでしたね。町内では、「しお彩」さんをはじめ、7店舗でたこ料理が味わえるそうです。さらにさらに、今の時期は、旬の地元食材を丼にした「南三陸キラキラ春つげ丼」も人気のようですっ。
☆この日は、遠方からの観光客で店内は賑わってましたよ!気仙沼からのリピーターもたくさん増えてくれるといいですよね。新たな南三陸の魅力を発見した1日でした!やはり、近場でも実際に足を運んでみると、気付かなかった事がたくさんありますよね。ぜひぜひ、皆さんも足を運んでみてください
ご無沙汰しております、ともです。
毎年3月に開催されております、酒販店対象に角星さんが主催する
百両会の新種風味会が先日行われました。
その年々のつくりが終了する時期に新酒を味わう趣旨となっています。
写真は金紋両国(角星)の定番レギュラー酒、
別格特別本醸造のもろみです。
この時点であと数日ほどで絞られ、加熱処理等を施して
瓶詰めされる予定でした。
まだ最終段階ではなかった為、
ボコボコと勢いのよい発酵で活気付いていました!
おちょこに汲んで味を確かめます。
ピリピリとした炭酸感がまず舌に乗っかってきますが、
熱や醸造加工したものでは味わえない、ダイレクトで
生命力に満ちたお酒を味わえます。
これは蔵内ならではの醍醐味!
ここから賞味期間3日以内!
なんてお酒を販売して欲しいものです!
角星さんと男山さんが一緒に造る地米酒・福宿ブランド。
その原酒(非加水)と初しぼりが毎年この時期に販売されています。
やはり味わいはピリッとしたフレッシュさとフルーティさが
前面に押し出されています!※マジ旨いです
キレが良いため、刺身・中華料理・コロッケ等なんでもよく合うので
是非お近くの地元酒屋さんでお尋ね下さい
金紋両国・杜氏の大坂氏と斉藤社長からのご挨拶。
*新米は例年に比べ柔らかい質の為、お酒の性格も
若干ではありますが軽やかなタイプに仕上がりました。
これからお花見シーズンがやってきます。
花見といえばホルモン。
ホルモンにはビールと地酒。
もっと暖かくなればいいなぁ~
昨日のブログでも書いてありましたが、ワシントン条約の締約国会議での大西洋産クロマグロの禁輸案が否決されましたね(^o^)
最近、毎日のように新聞やテレビで報道されていて、とても気になっていたので、まだ安心はできないみたいですが、とりあえずは一安心です!!
話しは変わるんですが、つい先日、宮城県大河原町の方から、『男桜』と『女桜』というどぶろくをいただきました!
前に、美味しいと話しには聞いていたんですが、先月、山形県で行われた「全国どぶろくコンテスト」で、『女桜』が濃醇の部で最優秀賞を受賞したというニュースを見て、飲んでみたいと話しをしたところ、2つのどぶろくをいただきました!!
『男桜』も別の全国大会で、準大賞を受賞したとのことらしいので、どぶろくを今までほとんど飲んだことはないですが、よく味わって飲みたいと思います(^o^)/
☆来月3日(土)に開催が決まった気楽会の若者交流イベント「Katari Bar16」では、そうした漁業を取り巻く実態やマグロ船のことなどについて、実際に現場で働いている方々からお話が聴ける貴重な機会になると思います!水産都市・気仙沼に生まれ育った自分も、漁業については知っているようで、実はあまり知らない部分も数多いですね。そういう意味で、若い世代が関心を持ってもらえるような機会になればと思いますので、ぜひぜひ多くの方のご参加お待ちしています!!
*2009.3月 KB13(彩膳)より恒例のハラダさん締め。
『Katari Bar 16』のチラシが出来上がりました!
PDFで見られます。
>>kirakukai.nomaki.jp/kb16.pdf
今回のゲストが正式に決定しました!!!
「マグロ船ドキュメンタリー」の関係者御三方!!
小松正文さん(第8昭福丸船頭)!!!!
臼井壯太朗さん(臼福本店)!!!!
小原啓さん(東日本放送ディレクター)!!!!
ど~ん!!!豪華トリプルゲスト~!!!
これは盛り上がりそうです!!!!
気仙沼の若者交流イベント
『Katari Bar 16』
~「マグロ船ドキュメント」上映会&ゲストトーク&交流会~
日時:4月3日(土)19:30~21:00(受付19:00~)
会場:海の市2F『鼎座』
参加費:無料
ゲスト:小松正文さん&臼井壯太朗さん&小原啓さん
上映会は参加費無料ですので、友人知人お誘い合わせの上、
どうぞお気軽にご参加ください!!
参加希望、各種お問い合わせは
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp
まで~!