忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



桑原です。



昨日のしん君の記事でも書かれていますが、今年も多くの方々からのご理解とご支援を賜りまして、『3月11日からのヒカリ』を滞りなく実施することができました。


この場を借りて、関係者の一人として厚く御礼申し上げます。


ということで、また来週!



------------------------------------------
3月11日からのヒカリ2015は無事消灯を迎えました。たくさんのご理解とご支援頂きましたこと、改めて心より感謝申し上げます。

これよりスタッフ一同で撤収作業へと移りますので、後日あらためて御礼の言葉を重ねさせて頂きたいと思います。
(3月11日からのヒカリ実行委員会)

PR


…4年目



これからも見守り続けていきたいと思います。

亡くなられた方々への追悼と、支援して頂いた沢山の方々への感謝を胸に…。







ともです。

現在港町地区はかさ上げ工事真っ最中です。

そのため数日間隔で通行する道路が変更されたり、
1m以上の落差を登ったりと、周辺地区はかなり凸凹な生活です。





しかし半年以上前からはじまった市内初の道路かさ上げ工事ももうそろそろ
終了し、予定では3月末までに舗装されるようです。

これは表通り県道の話で、実は裏通り、市道はまだまだ時間が
掛かりそうです。

管轄は県道→県、市道→市 の完全縦割り事業なので、県道が完了しても
市道から往来するには、しばらくはじゃりの坂を上り下りすることになります。

このタイムラグこそが復興の遅れ、ではないでしょうか。

明日で丸4年ですが、復興以前に復旧工事が真っ最中の現状です。







やまだ@石巻・女川です。

週末は気仙沼に行ってきましたが、
そのことはまた追って来週でもお伝えします。

3月11日まであと2日の、本日3月9日。
先週、桑原さんからも一連のお知らせがありましたが、
今年も「3月11日からのヒカリ」プロジェクトの一環で
テキスト中継がスタートしました!

 

◎39_11 気仙沼を届けよう2015
 http://311hikari.jp/livecommentary/

すでにいくつかの投稿がされていますので、
↑からご覧になってみてください☆

僕は今年も平日で仕事のため休みが取れず、
残念ながら気仙沼に行くことはできませんが、
このテキスト中継は、気仙沼にいない人でも
メール+画像で参加することができますので
ぜひ皆さんも一緒にご参加いただければ!!


また、この「3月11日からのヒカリ」は
気仙沼を中心とした若手有志で運営されており、
運営費用は、寄付・協賛などで賄われています。

昨年もオンライン募金はやっていましたが、
今年からなんと「ポスター募金」が加わりました!

◎オンライン募金ページ(3月11日からのヒカリ2015)
 http://311hikari2015.peatix.com/


個人協賛(5千円)・法人協賛(1万円)以外でも、
ポスター募金は1,500円という小口から参加できて、
「3月11日からのヒカリ」ポスターが1枚送られてきます!

 

ポスターはA、B、Cと3種類ありまして、
↑のリンクに画像ありますが竹谷大介さんのイラストや
初沢亜利さんの写真が使われているもので、
いずれもとってもカッコいいポスターなので
ぜひこちらの参加もお願いできると嬉しいです。





部屋に貼ると、間違いなくステキです☆

なお、ネット以外でも、気仙沼にいらっしゃる方は、
アンカーコーヒー田中前店、k-port、ともしび工房など
店頭でポスターを購入することもできるので、
ぜひ合わせて協力をよろしくお願いします!!

◎オンライン募金ページ(3月11日からのヒカリ2015)
 http://311hikari2015.peatix.com/





最近昼間は暖かくなってきましたね。
こんばんわR-1です。


いつも通勤するとき松岩中学校を通るんですけど、今朝校門前で家族で写真を撮っているところを見かけた。

今日は卒業式だったんだね。(その時気が付いた)


「式」は人生の節目って言います。
僕自身あと何度「式」を迎えることになるかはわからないけど最後を迎えるまでは全力で突っ走るぞと思ってみる。


桑原です。


先週は、IKEA仙台に行ってきたことをかきまして、今週は購入にしてきたモノの組み立て奮闘記を書こうと思っていましたが、一身上の都合により来週へと延期させていただきます。


かわって、今回は告知を。


まもなく東日本大震災から4年目を迎えますが、今年も『3月11日からのヒカリ』を実施いたします。




「3月11日からのヒカリプロジェクト」
公式サイト→http://311hikari.jp/
FaceBook→https://www.facebook.com/311hikari

また今年もインターネット・テキスト中継『39_311気仙沼を届けよう。』も実施いたします。
震災から4年が経過した、「気仙沼の今」そして、縁のある人、モノ、場所などから、それぞれの思いを画像にメッセージを添えて送りください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インターネット中継
ありがとうから迎える3月11日。
「39_311気仙沼を届けよう。2015」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<開催日時>
2015年3月9日(月)12時から3月11日(水)深夜0時まで

<WEBページ>
http://311hikari.jp/livecommentary/

<メール送り先>
kesennuma@311hikari.jp

<参加方法>
・携帯やスマホで撮影した写真1枚と本文に文章を書いてメールでお送りください。
・文章の最後にご自身のお名前又はニックネームを書いてください。
・投稿は1人何回送って頂いても構いません。
・写真データのサイズ変更できる方は、中くらいサイズの大きさにしてください。
・投稿は担当者が確認し、文字校正や改行などをする場合があります。また、観る人を不快にさせるような内容については掲載を控えさせて頂く場合があります。





カズです(^^)
どーもですm(_ _)m


ドローン撮影です!(^^)!
 

嘘です。



では!(^^)!


終わりかい\(゜ロ\)

はい。


アキヒロ@東雲です。

新横浜ラーメン博物館にて出店している「かもめ食堂」ですが、4月5日に卒業し、7月をめどに気仙沼で復活するとのことで、これを記念して3月6日から卒業までの一か月間「気仙沼の笑顔ウィーク」と題し、〈気仙沼酒場〉や特別展示「気仙沼の笑顔」そして気仙沼産品の物販などのイベントを開催するとのことです。
カモメ食堂については過去に
かもめ食堂 ~新横浜ラーメン博物館~
で書いたのでよかったらご覧ください。





会場のイメージです。

・2015年3月6日(金)~4月5日(日)
開催内容は
・気仙沼酒場 in ラーメン博物館
・特別展示「気仙沼に笑顔を」
・気仙沼物産コーナーin ラーメン博物館
・気仙沼「かもめ食堂」帰郷メニューの発売

この気仙沼酒場はラーメン博物館の地下2階の広場がこの期間、気仙沼酒場に様変わり。気仙沼の美味しいものを知って、食べてもらうことを目的に、気仙沼の名物料理や気仙沼の名酒が昭和33年の街並みの中で味わえます。
営業時間・・・平日17:00~22:00 休日12:00~22:00
です。

詳細は公式HPをチェックしてください。
http://www.raumen.co.jp/information/news_000238.html


もしいけたらレポートします。

それではまた2週間後に!




やまだ@仙台です。

先週のブログでも開催告知をしていましたが、
先週末の28日(土)に、代々木・魚がしで、
「第19回あがらいでバー」が開催されました!

◎あがらいでバー
 
 http://www.agarai.com/

昨年の夏以来の久しぶりの開催でしたが、
19名の方にご参加いただき、いつも通り、
気仙沼トークが満載の楽しい会となりましたよー!
(今回初参加の方も何名かいらっしゃましたね ^^)





今回のゲストトークは、ローソンから
気仙沼市役所に出向されていた大矢根寿子さん。

気仙沼に派遣されることになった経緯や
気仙沼で実現された商品の裏話などなど、
興味深いお話をお聞きすることができました。

 

次回はおそらく7月くらいになるかと思うので、
ぜひ興味ある方はご参加いただければ!!
(開催が決まったらこのブログ上でもお知らせしますね)





今日で2月も終わり。
どもR-1です。


今日はちょっと遅めの会社の新年会つーことで今から急いで帰って支度します。
大した事書けなくてゴメンナサイ。

タダ酒なんでガッツリ飲んでやる。( ̄▽ ̄)



忍者ブログ [PR]