忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



どうも、はらだです!!


昨日のながはるのブログにもありましたが、気楽会の新年会を明後日の土曜日30日に行います!!


時間と場所は、19時半から南町の宮登さんです(^o^)/


気仙沼の老舗のお店、宮登さんにて、美味しいものを食べながら、おもしろプチイベントもありで、ワイワイ楽しくやろうと考えてますので、参加したい人がいましたら、気楽会のアドレスへメールをお願いします!!


人数把握の為、急なんですが、明日の金曜日までに連絡をもらえると助かりますm(__)m
お問い合わせはメールで
>>kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp


画像は、昨年末のイルミネーションを飾っていた頃のものです(^_^;)
現在はイルミネーションを外してありますのでご注意をm(__)m



PR


どうもながはるです


気が付けばもう1月も終わりが近づいてますね(;^ω^)
みなさん新年会はお済みでしょうか?


気楽会の新年会は今週土曜日となっております。
詳細はまた発表されると思いますが多くの方の参加をお待ちしています!!



それとは別な話ですが最近仕事関係でいろんな新年懇親会みたいなのに出席しています。
先週は自宅がある南町。おとといは新中央商店会。今日は観光コンベンション協会に出席してきました。

最初は知らない人ばかりでしたが、何人かの皆さんと話ができるようになりいろいろと話を伺ってみると、皆さんそれぞれこの町を良くしようという気持ちは持っているんだなって思いました。
僕のまだまだ知らないところでこうして頑張っている人たちがいるってことはすごく心強いです。


みんなで力を合わせてこの町を良くしていくために、何かしらのことはしていきたいなって思いました。
少しでも仲間を増やし結束すれば大きな力になると思います。

僕もうちに篭ってばかりでしたがもっと外に出て仲間を見つけてゆこうと思った水曜日でした。
こんなんですみませんがまた来週ってことで今日は失礼します(´・ω・`)


あべです。


最近ネットでサーフィンをしていたら
おもしろいサイトを発見しました。

それは、


ブクログ(Booklog)」!!


ネット上でマイ本棚をつくれるというサービスで、
「こんなのあったらいいなあ」を実現してくれました。

特徴は、
①これから読みたい本・今読んでいる本・もう読んだ本をかんたんに整理できる!
②他人の本棚をのぞいて、新しい本に出会うことができる!
などなど。

三日坊主に注意ですが、ひとまず使ってみたいと思いませんか!!??



ところで、
気楽会ブログでも、ときどき本の話題がありますが、

2009/1/30ブログ「世界一のまちづくりだ http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1240/

2009/9/23ブログ「続 百姓日記 http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1544/


今回も、勝手に本を紹介します。



1冊目は、


miyagi_slow_food.jpg


『宮城を食べに行く』(カルダイ社、2004年)

人と食を探しに宮城を歩きまわった本です。
偶然の出会いがあったり、旬を逃してしまったりと、
行く先々で様々なことがありますが、
全体を通して、宮城の食材の豊富なこと、
地域に住んでいる人のあたたかさ、情熱を感じることができます

宮城の他の地方の郷土・名物料理を知ることができるのはもちろん、
気仙沼の料理・人も多く紹介されているので、
地元を再発見することができますよ。

こんどの旅行はスローフードをさがしにでも行ぐべ
という気分にさせてくれる一冊です。




そして、2冊目は、


big_issue.jpg



『世界一あたたかい人生相談ー幸せの人生レシピ』
(「ビッグイシュー日本版」販売者・枝元なほみ、2008年)


「ビッグイシュ―」という、ホームレスが営業販売している雑誌があるのですが、
その中の人生相談が本になりました!!

「訛りが恥ずかしくて、人前で積極的に話せません」
「どうしたら自分をすきになれますか」
「大阪の人はどうしてあんなに走ってるんですか」

といった質問に、人生経験豊富なホームレスさんが
私もわからんわ」なんか言いながら、答えていて、
ココロがあったまります。

加えて、枝元さんが、質問に合った料理を考えてくれるんです。
料理ができる女性って、とてもいいですね。

ちなみに、仙台・ハピナ名掛丁入口には橋本さんというおじさんが、
ビッグイシュ―を販売しています。
(年賀状ありがとうございました!!)
クリスマスにはサンタの格好をしたりと、やさしくておもしろい人ですよ!!


マックスです。


先日、気楽会宛に大きな封筒が届きました!!
なんだろう?と開けてみると~


IMG_4179.jpg

うおっと!論文です!!

お手紙つきで立派な論文が入ってました

送り主は…


DVC00022.jpg

東北大学4年生のSくんでした。


IMG_4183.jpg

テーマは「B級グルメとまちづくり」で、
気仙沼ホルモンや気楽会を中心に、卒業研究をしたんです。

何度も気仙沼に足を運び、気楽会メンバーに取材したり
臨時案内課にも参加したり、熱心に調査しました。


IMG_4182.jpg

このように分厚い論文となっております!!

まさか卒論の研究材料にまでなるとは!!
気楽会のタカラモノがまたひとつ増えましたね!!

Sくんまた気仙沼に来たときは
おいしい海の幸でもご馳走します!
待ってるよ~


☆かずきです。今週の定例会は27日(水)午後8時~こやま山荘です。2010がスタートしてもう一ヶ月がたちますね~。気楽会では只今、定例会で新しいプロジェクトをみんなで企画してます。心躍る楽しいイベントも予定していますっ!ぜひぜひ定例会にも気軽に遊びにきてください!

DVC00022.jpg



あべです。


まず、テレビ番組の紹介です。
1月25日(月)19時よりテレビ朝日(KHB)「報道発ドキュメンタリ宣言」にて、
リストラ青年、大海原へ!~遠洋マグロ漁船同乗150日~
が放送されます。
今原君という若者(といっても僕と同い年)が、初めて遠洋漁業に出はるのですが、
その苦労や情熱がいっぱい詰まった60分番組です。
どうぞ、ご家族揃ってごらんください!!


さて、先日は南町エースポート前の帆布屋さんにおじゃましました。

omote.jpg



omote2.jpg



車で前を通るたび、いつも気になっていたお店です。

お店の名前は

MAST 帆布 KESEN-NUMA」さん!!

昨年秋よりオープンした新しいお店ですね。

bag2.jpg


bag3.jpg


お店の中は所狭しと、カバンがおいてあります。

帆布という、帆に使うような厚手の布を利用し、
ご主人の宍戸さんが、手づくりで仕上げています!!

workshop.jpg

komono.jpg



ボストンバッグやショルダーバッグ、メッセンジャーバッグのような
大きめのものから、ごみ箱やペンケースなどの小物まで
いろいろありますよ。

そしてなんといっても、お手頃な価格なんです。
1000円程度から、高くても一万円くらいなので、
身構えて、入店する必要もなさそうです!!


そして、MASTさんの最大の特徴は、
オーダーメイドでオリジナルの帆布製品ができるところなんですねー。
最大限、お客さんの希望に応えてくれます。

今プッシュしているのは、
地元酒蔵さんの布前掛を利用した、コチラ↓


bag.jpg


角星さんの「喜祥」ロゴを利用した
気仙沼らしい素晴らしいバッグです!!
この気仙沼バッグ。進学等のお祝いごとや、旅行客のお土産など、色々な用途で重宝されそうですねー。

気仙沼らしさ漂う、新しいお店MASTさんをご紹介しました!!




山岳救助隊と掛けて、今日の飲み会と解く、

そのココロは・・・


山田が来る!(山だが来る)



ご無沙汰しています、ともです。

今日は仙台から山ちゃんが久しぶりに遊びに来ます!

自分は都合により参加できませんが、
今夜の飲み会、もし繋がりのある方はご参加下さい!(^^

場所等田中前「だいこんや」にて夕方6時半頃から開始予定
なので、ぜひぜひご参加下さい!





最近、自分の住んでいる港町界隈に変化が起きています。


MINICA340120.jpg















全日本海員組合 気仙沼支部のビルが数カ月前より
取り壊されています。


全日本海員組合HP http://www.jsu.or.jp/

全日本海員組合とは
国際(外航)や国内の海運・旅客船事業、水産や港湾の海事産業で
働く船員さんと、それらの分野で働く船員以外の労働者で組織する
産業別単一労働組合です。


港町地区は昭和40年代、柏崎の手前部分より埋立拡張された地域です。

現在の岡本製氷さん(気仙沼観洋さん登り口)のあたりは
すべて岸壁だったそうです。
(うちの店やラーメン悟空さんの場所は以前海でした)

自分が生まれた昭和50年の前年に完成し、ほとんどの区画に
船会社の事務所が立てられました。

すでに35年近く経過していますが、日曜にもなると人通りはなくなり、
子どもたちの格好の遊び場になります。
また、交通量が少ないことから、日曜の早朝には障害者の方の歩行訓練
にも利用されています。

朝市や港祭り、出初式等、いろいろイベントも開催されています。


少し蛇足しました。(港町のPRかw)

で、、自分も子供の頃は、かつてこの海員組合ビルのまわりで
遊んだり、一階にあった幻のスーパー(!)で買い物した記憶があります。
たしか船員さんは割安で日配品を買い物できた記憶があります。



MINICA340122.jpg















話は変わりまして、壊されるビルがあれば、出来上がる建物もあります!
(写真:2009/12/25)

とある市内の企業が、港町にお店を開業されるそうです!
個人的に凄く嬉しい出来事です。


MINICA340006.jpg















だいぶ建物の側が出来上がってきました。(写真:2010/01/23)
どういった業種かはまだ言えませんが、近々完成するようです。

後ほどまたブログで報告したいと思います。


マックスです。


マウマウ交流会の翌々日は21日(火)、大崎市(古川)に行ってきました。
「食品を介し、地域活性化を考える講演会」で講演してきました!
タイトルは『港町ソウルフード~気仙沼ホルモンとまちづくりと~』です。

気楽会の活動を中心に、気仙沼ホルモンの振興や、まちづくりについて
1時間お話させていただきました


IMG_4168.jpg

会場はぎっしり!大崎、仙台をはじめ県内の経営者のみなさんが集まってました。
わざわざ気仙沼市からも来てくれた方もいましたよ!
ありがとうございます!!!


IMG_4175.jpg

正直、経験不足は否めませんが、僕らの思いをどうにか伝えたい!と、
自分なりに精一杯やりました。


IMG_4097.jpg

作った資料と話す内容の順番がマッチしなくて、あたふた
自分的には大いにに反省しなくては…
それでも終了後に多くの方から質問をいただけたので、とても救われました

この経験を活かし、ステップアップしていきたいです。
チャンスがあれば色々なことに積極的にチャレンジしていきます!
さ~やるぞ~!やりますよ!!!!


マックスです。


日曜は『マウンテンマウス交流会』でした
やたら楽しすぎて大興奮!
すっかり写真を撮ることを忘れてました~


IMG_4142.jpg


IMG_4143.jpg

予想を超える参加者のみなさんに囲まれて
歌あり笑いあり感動ありのスペシャルな空間になりました


DSCN1578.jpg

料理も雰囲気も望洋バンケットはか~なりGOOD
過去最高の盛り上がりで思い出に残る交流会になりました!!


DSCN1572.jpg


IMG_4164.jpg


DSCN1567.jpg

思い出に残る名シーンの数々、
詳しくお伝えしたいところですが写真のみでご報告です

それから我らが気楽会発「KAOS団」のミニライブ!


DSCN1574.jpg


DSCN1580.jpg

カッコいいぜ


IMG_4152.jpg


DSCN1586.jpg

KIYOSHIの飛び入りオンステージ!!
マウマウラッキーキャップ仕様でめっちゃ盛り上がりました
KIYOSHIファンの増殖中?!

という感じで…


DSCN1592.jpg

文字通り素敵な“交流会”になったと思います!

まーしー&まーちゃんありがとう!!!
ご参加くださいましたみなさん、また一緒に盛り上がりましょう!!
奇跡のBONDZ!友情の架け橋ストーリーはまだまだ続きます!

マウンテンマウスBlog
>>http://mau2c.269g.net/


どうもながはるです!



実は新年初めてのブログになります。遅くなりましたが皆様明けましておめでとうございます〓今年もよろしくお願いします〓

昨年はなかなか顔を出せずに幽霊部員に近かったので、今年は昨年以上に活動に参加していければと思います。


日曜日にマウマウのライブでカオス団として一発目の活動をしてきました。とても感動的な雰囲気の中、少しは花を添えれたかと思います〓マウマウの2人を筆頭に、会場の皆さんの温かさで盛り上げることが出来たと思います〓ありがとうございます〓


年末ブログでも書きましたが僕は僕なりのやり方で協力していければなぁって思ってます。気楽会のジョーカー的な存在に(笑)

それでは改めまして今年もよろしくお願いしますm(__)m


忍者ブログ [PR]