第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
今見ている人:
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あべです。
前回のブログ(12/8登米の油麩を喰らう①はこちら)
のつづきです。
登米市滞在は夜だったので、当日油麩丼は頂くことができませんでした。
というのも、登米の油麩丼は家庭的な店が多く、昼間営業が中心なんですね。
気仙沼ホルモンと言えば夜のイメージがありますが、登米の場合はその逆です。
ところで以前岩沼市へ遠征した時に、
「岩沼とんちゃん⇒気仙沼ホルモン@くりこ」とハシゴしたことがありますが、
「登米油麩丼⇒気仙沼ホルモン」の黄金リレーもありですね。
というわけで、海老喜さんでお土産に「油麩&油麩丼のたれ」を買い、
自宅で料理をしてみました。
①まず、油麩をサクサクっと程よく輪切りにします。
②具はシンプルに、えのきと長ネギを使います。
③そして、油麩丼の会推奨の「油麩丼のたれ」登場。
④たれ1:水6の割合で割り、具を煮て(煮過ぎない)、溶き卵をまわすだけ。
じゃーん!!
10分やそこいらで、油麩とじができましたー!
はしょっているところもありますが、とってもシンプル。
だし汁やみりん、さとうを加えたり、紅ショウガを添えたりするとさらにおいしくなりますね。
食べた感想は、何といってもジューシー。
汁を吸った油麩が卵と絡み合い、じゅわーと味わえます。
失礼な言い方をすると、カツ丼よりも期待が少ないだけ、
油麩丼は得しているところがありました。 まさにB級グルメ!!
油麩丼を食べて、考えたことがありまして、
やっぱり隣町とか他地域のことを知るとおもしろいなー
気仙沼市と登米市は隣近所ですが、
もっとお互いの良さを知ることができればアイデアも生まれそう。
B級グルメのなんちゃらの大会は置いといたとしても、
「油麩丼の会」などまちづくりという活動に取り組んでいる方とお話をすることは、
とても良い経験となります。
石巻や一関、大船渡などでも、おもしろい活動があるので、
もっと「人儲け♪」できたらたのしそうです。
☆会場となったのは、前回、気楽会の交流イベント「Katari Bar15(語り場)」でも使わせていただいたアンカーコーヒープレミアム店(海の市向かい)。とっても雰囲気が素敵な2階会議室に、気仙沼出身者の皆さんをはじめ、気楽会のほか、地元のまちづくり団体や経営者の方々など約20人が参加しました。
☆気仙沼ビューローさんは、出身者など気仙沼と縁を持つ方々がそれぞれ得意とする分野からの提言や活動を行い、気仙沼を外から応援しよう―と、平成20年11月に設立されました。メールマガジン「気仙沼への風」を定期的に配信するなど、“気仙沼の応援団”として活動されています。
☆今回は、気仙沼の地元関係者との意見交換を通して交流を深めようと、懇談の場を企画されました。以前から気楽会の活動を温かく見守っていただき、お世話になっている方も多く、僕自身も皆さんとお会いするのがとても楽しみでした
![](/emoji/D/168.gif)
☆挽きたてコーヒーと、旬の牡蠣が入ったあったかい「気仙沼チャウダー」、そして特製ドーナツを味わいながら、気仙沼出身の皆さんととても活発で貴重な意見交換ができました。
☆気仙沼の食や景観などに関するアイデアのほか、東京など外から見た古里・気仙沼への思いや提言、さらには気楽会の活動に対する温かいエールや励ましの言葉もいただきました。皆さん気楽会のブログを毎日とてもよく見てくださっていて、とても嬉しかったですっ。ありがとうございます!
☆一度も気仙沼を離れたことがない自分にとって、このように東京などに住む気仙沼出身者の方々と直接意見交換する機会は今までなかったので、とても新鮮でした。生まれ育った古里・気仙沼に対する思い、僕らにも負けないくらいの情熱がひしひしと伝わってきました。そして、地元のために何か恩返ししたい!という心強い応援は、とてもありがたく、嬉しい気持ちになりました。
☆今後も、このような形で、気仙沼市民と、東京・仙台などに住む地元出身者&気仙沼ファンが、「気仙沼」というキーワードで、顔の見える情報交換や交流ができる場があったらいいですよね。
☆僕個人のアイデアですが、個人レベルでもいいので、できる事からそうしたつながる場を作り、できたら観光面での交流(例:古里に帰ろう気仙沼ツアーなど)、ビジネス面などでの人材交流に結びついたらいいなぁと思います。「情報発信」という意味でも、東京などに在住する気仙沼出身者の皆さんのネットワークを活用させていただくことはとても心強く、プラスになると考えます!
☆大好きな気仙沼を思う人たちと生まれた新たなつながり。
このような場を作っていただいた気仙沼ビューローの皆さん、ありがとうございました!今後もさまざまな面で交流させていただければと思っています。
昨日の続きになりますが、本日の準決勝1対2で敗れてしまいましたorz
終始試合を支配してたにもかかわらずチャンスで決めきれず、そして相手の少ないチャンスを決められ終戦です。勝たなきゃいけない相手だったのですがまだまだってことですね。
今年は東北1部リーグも3位で今回の全日本選手権も東北3位とあまりパッとしなかったので僕自身もう一度レベルアップをはかり頑張っていきたいと思います。
応援メールをくれた皆さんありがとうございました。また来シーズン頑張っていきたいと思います!
ご無沙汰しています、ともです。
最近めっきり寒さが厳しくなってきました。
風邪など召されずお過ごしでしょうか?
先日、上田中にある丼の芝楽さんへ行ってきました!
場所はなかなか複雑で、上田中セブンイレブンを市内方面から
左に入りすぐに左折、その先で右折すると見えてきます。
神山川沿いにあります。
国道の裏手にあるため、近くには住宅やグラウンドがあります。
以前このブログでも紹介したブランチさんからも近いです。
http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1202/
さっそく店の中へ・・・
とってもにこやかな女将さんが迎えて下さいました。(^^
※クリックで拡大
お店の名前に「丼」がつくだけあって、
メニューには丼ものがたくさん!
親子丼の550円からうに丼の1,360円まで、
豊富に取り揃えてあり、選ぶのもとても楽しいです。
お店の人気ランキングを堂々掲載!
見る前に頼んだソースカツ丼が1位だったのに気付き、
自分が典型的なA型の鈴木さんであることを重ねてしまいました・・
ドドーーンとボリュームたっぷりのソースカツ丼です。
驚くことに大型のカツが2枚入って730円!!
ホントええっ~!?です。
さあ食べてみましょう!
いつも使用している携帯が代替品だったこともあり、
画像がいつもよりイマイチなので、、伝わりにくいと思いますが・・・
なにより肉の弾力感が言葉に出来ません(>_<)
プリプリの肉を噛むと口の中で完全に弾んでいます。
ソースも特筆ものでした、スパイシーな辛味とソース本来の
旨みがバランスよくカツにしみこんでいます。
通常は1枚のカツが終わってしまうと、タレの含んだご飯と
千切りキャベツを細々と食べますが、、
カツが終わらないんです。(笑
また皆さんにお勧めできるお店が発見できたことと、
うちの近くにこんな美味しいお店があったこと。
ダブルで嬉しかった、そんな今日の記事でした!
始めに、先週の南町夢通りのイルミネーション点灯式に来てくれた皆さんありがとうございました(^o^)
これからお正月頃まで毎日点灯してますので、皆さん、ぜひ南町夢通りへのお越しをお待ちしております!!
ところで、今日は、イルミネーションに似合わない雨でしたね(>_<)
来週からは寒くなるそうなので、そろそろタイヤ交換をしようと思っている今日この頃です(^_^;)
いや~、それにしても雪が降らないですね!!
自分はスノーボードをやるので、雪のニュースやゲレンデ情報をよくチェックしますが、県内のスキー場でもほとんど降らないみたいで、人工降雪機を使っても溶けてしまうみたいです(-_-;)
岩手県の夏油高原スキー場がかろうじて一部滑走出来るみたいです(^_^;)
毎年、この時期くらいには、スキー場のリフト前売り券を買って滑りに行ってましたが、今年は、まだ行けそうにないみたいです(>_<)
早く降り積もって欲しいです\(^o^)/
今朝の河北新報リアスの風は読みましたか?
気仙沼市の中心街地活性のまちづくりの会議の記事です。
ズームしてみると…
(一部抜粋)
「誰でも討論に参加できる気仙沼サミットを開催し、
一人一人がまちについて真剣に考える機会にしたい。」
と構想を語る人もいた。
気仙沼サミット?最近どこかで聞いたような…
そうです、実はマックスも出席してました。
見切り発車的ではありましたが、あくまで個人レベルという前提で
アイデアを発表してきました
![](/emoji/D/184.gif)
市内の多くのまちづくり団体の皆さんが出席している場でした。
若干躊躇しましたが、アイデアはとにかく発信してナンボ!
え~い!マックスモードで語っちゃえ~!と。
皆さんからあたたかい賛同の声を頂き、現実的な手ごたえはしっかり感じました。
求めていたものでもあると思います。
背伸び?いやいや、誰かに肩車してもらわないと届きません。
それでも多くの方の協力とバックアップで壮大な夢物語へ!
嬉しくて心震えるものがありました。
何としても実現させるぞ!
情熱は人を動かす!
来年も365日情熱チャレンジ宣言!
やりますよ~!!!
今日は鍋パーティーが行われていて、高田ホルモンを使ったモツ鍋等をいただいてます(^.^)
高田ホルモンも美味しいと聞いていたのですがなかなか食べる機会がなくて、今日初めて食べることが出来ました( ´∀`)
これは美味しいです!気仙沼ホルモンとはまた違った美味しさで、是非とも焼いた状態でも食べてみたいです!誰かオススメのお店があれば教えて欲しいです。
話題が全然違うのですが、今週の土日に青森でフットサル全日本選手権の東北大会が開催されます。僕のチームは今季東北1部リーグの上位だったので県予選免除で東北大会からの参加です。フットサルにおいて日本で1番大きな大会なので優勝して全国大会に出れるように頑張ってきたいと思います!
あべです。
本日は定例会おつかれさまでした。
今日の定例会はアンカーコーヒー宮脇店が会場だったのですが、
実は初めて利用しました!!
いつも市場前ばっかりだったので、たまにはいいものですね。
くわえて、先日は「ぴんぽん」で初めてのんだのです。
親方さんはじめみんないい人で、雰囲気にぶち感動でした。
そういえば、気仙沼人なのに初めてフカヒレ食った的な、
身近な初体験って結構ありますよねー。
「百聞は一見に如かず」
いくつになっても経験することはいいものです。
と話は変わって、
先日と言っても一カ月以上前になりますが、
登米市に行ってきました。
平日の夜に用事があり、それまで少し時間があったので、
ぶらり人に会ってきたのですが、
その方とは、
もちろん油麩丼の会会長・海老名さんです。
気楽会は10月に新地町へ遠征しましたが(新地町遠征のブログはこちら)、
その時非常におもしろい話を語っていたのが、海老名さんなんです。
「海老喜」(えびき)さんという伝統あるお店で、味噌や醤油・お酒を売っています。
(油麩丼の会のHPもあるのでチェックしてみてください!!)
ばたばたしていたこともあり、ゆっくりお話を聞くことはできませんでしたが、
油麩はしっかりみてきましたよ。
どーん↓
みちのくの伝統食「油麩」です。
宮城人にとっては身近な存在ですが、
油麩丼の会は油麩をテーマにまちおこしをしていて、
非常に有名ですよね。
さらに、
油麩丼のたれも商品化されているのです。
プロだからできる味。追求するってすばらしい!!
ちなみに、
「偉大なるイエスマン」武部さんの賞状までありました。
海老名さんから、油麩と油麩丼のたれを購入し、
帰宅後に、さっそく料理をするのでしたー。
(次回に続く)
未来予想図ウイークもとうとう最終日です。
こんなことしたい!あんなことしたい!
この1週間、個人レベルのアイデアを発表してきました
![](/emoji/D/183.gif)
思っていることを実際に文章にして発表することは意外と難しいですね。
それでもまずは発信すること!大切だと思ってます。
時間のある方はもう一度1週間前から振り返ってみてください。
そして楽しそうなアイデアには是非コメントくださいネ!
さ~て、気楽会は
気仙沼をもっと楽しもう!
気仙沼をもっと楽しくしよう!
と地元の良さをPRする活動をしています
![](/emoji/D/183.gif)
来年も引き続き楽しいコトガンガンやっていきますよ~!
というわけで~
マックスの番になりました!
実は10個くらいありますが、とりあえず3つだけ発表したいと思います!
まず1つ目は~
『気楽会ビジョン』
気仙沼の観光地や面白そうなところをVTRで紹介してみよ~!
観光地へのアクセス方法や見所などを面白おかしく紹介します。
HPやブログの他に、映像による情報発信ツールの開設です。
例えば、気仙沼観光の下調べはもちろん、現地(気仙沼)に到着して“気仙沼のどこを見たら良いかわからない?”という人に、その場でケータイで手軽に映像として情報を提供出来たら便利ですよね。
気楽会にはデジタルビデオカメラもあるんです。それを有効活用したいと思います。
若干の映像編集処理の技術は必要ですが、この観光案内サイトは可能性が無限大です。
さ~て、次は~
『気仙沼市民による気仙沼観光』
気仙沼市民が気仙沼の観光地を観光をしてみよ~!
この間行った唐桑はすごく良かったですね~!
どど~ん!これぞ自然の造形美!
巨釜半蔵は絶景で、何度でも行きたくなる場所です。
近所過ぎて普段は気に留める機会の無い観光地も
改めて観光すれば、きっと印象も変わってくるはずです。
子供の頃に行ったっきり…っていう場所、いっぱいあると思います。
大人になって改めて行ってみると、思わぬ発見や感動があるも知れません。
そして観光客に紹介する時も、より“活きた言葉”で紹介できるはずです。
本吉と合併したこともあり、本吉観光なんかワクワクしませんか?
相互観光交流は実に良いタイミングです。
地域資源の見直し、そこから派生するアイデアの発生、実行。
新しいムーブメントが生まれる可能性も大きいです。
なお、この市民の気仙沼観光には3つの利があります。
1)気仙沼市民が観光に興味を持つ
気仙沼を知るということは、気仙沼を考えることになる、会話が自然とまちづくりへとシフトする。
何があって何が足りないのか。足りないのならどうすればいいのか。
2)観光施設が潤う
観光客が増えれば隣接する飲食店やお土産物屋でお金を落とす機会が増える。
常に営業するというのは難しい面もあるが、通年営業することで観光客の利便性も向上し、結果として観光地近隣も栄える。岩井崎、巨釜半蔵等大抵の景勝地ではそういう店が隣接してる。
3)市民が観光客への観光案内が出来る
実際に外から来た観光客へ、市民が詳しく気仙沼を紹介出来るようになる。
言わば気仙沼市民全員観光案内課。
人と人とのふれあい、おもてなしの心、それだけで十分な観光資源。
これに関しては、気楽会単独ではハードルが高いかもしれません。
最初は出来ることから小さいレベルでもやっていきたいと思います。
そしていずれ市をあげての取り組みになれば-と思っています。
続きまして~
『気仙沼サミット』
市内のまちづくり団体やサークルを集めて気仙沼について語ってみよ~!
数多くのまちづくり団体が気仙沼にはあります。
それぞれすばらしい活動をしています。
ただ、そのパワーを集結させたら…とんでもないことがおきそうでならないのです。
まずは話し合うことからではないかと。
朝まで生テレビじゃないですが、市民が本気で気仙沼を語る場を作ってみたいです!
大きなポイントとしては
1)誰でも参加できる
会場は市民会館クラスで半日~丸1日と長時間。
2)討論会の様子を地元ケーブルテレビ生中継
自宅でもサミットに参加できる。掲示板(チャット)でも参加可能に。
自宅でテレビを見ている人も、面白そうなら途中から会場に参加できるような仕組みに。
3)その先を作る
サミットで大きなベクトルを作り、気仙沼の新しいまちづくりのカタチに挑戦。
これは気楽会だけでやるのはほぼ不可能です。
企画段階から、委員会を作るなど、多くの人の協力無しにはありえません。
来年なんとか実現させたいです。
以上の3つがマックスのアイデアです。
まずは発信すること!
そして失敗を恐れずチャレンジすること!!
経験不足は情熱でカバー!!
どんなことでもその第一歩を踏み出すことが肝心です!!
やりますよ!なんとしてもやります!!!!
そう、すべては3年前の気楽会宣言から-。
私たちは、次の趣旨を宣言し、気楽会を正式に発足します。
一、私たちは、気仙沼の魅力を掘り起こし、我がまちのすばらしさを地域内外に発信します。
一、私たちは、熱き心とチャレンジ精神を持って、笑顔を絶やさず行動を起こします。
一、私たちは、同世代の仲間との絆を深め、若い力で気仙沼を盛り上げます。
平成十八年 十月一日
気楽会 発起人一同