忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ハロウィンだいすき、あべです。


10月27日火曜から始まった読書週間に合わせて、
数回にわたって図書館の話をしていければと思いますー。


僕は暇さえあれば図書館や本屋、アマゾンサーフィンをする輩で本好きです。

本っていいですよね!!

ココにいながら、旅をしたり、タイムマシーンに乗ったり、
人の人生を体験して楽しんだり、深い森だか海だかに潜って、溺れてしまったり…
助けてくれる本ももちろんあります!


つまらないものや考え方が合わないものもありますが、
だからってその本が社会になくなってほしいとかではなく、
むしろ色々な考え方を感じることができておもしろいです。
友だちから本をプレゼントされたときなんかどきどきしますねー


そんなこんなで(どんなこっちゃや)、本がある環境ということで、
気仙沼の図書館について考えてみたいと思います。


市図書館は笹ヶ陣にあり、桜の季節なんかはきれいですよね。
坂の上にあるため、当然のことに亀山の眺めがよいんだ。

また、図書館入口駐車場には、控えめに石碑が建っています。

nagaiyoshi.jpg


図書館へ行く道を きいている あのおじさんは きっと 好い人にちがいない!」

大空詩人・永井叔さんの詩の一部です。
気仙沼には歌(例・港町ブルース)や短歌(例・落合直文)など
様々な石碑が建っていますが、これもなかなか味があり、おもしろいです。
ぜひ現物を確認ください!!


図書館の中身について話を移すと、まず寄贈文庫が豊富なところがよいです。

あさひ鮨さん(美術)、気仙沼信金さん(法律・経済)、旭産業さん(映画・演劇)、
カネダイさん(歴史・文学)、角星さん(酒・相撲)、気仙沼商会さん(自然科学)などなど。

一企業が多くの資料を寄贈し、地域の文化を支えるって、すばらしいですよね。


また、児童室も意外と広く、子どもたちのたまり場、遊び場になりそうなところですよね。
僕なんかが行くと、「この変なおじさん誰??」って白い目で見られますが、
死角が良い意味で多く、小さい子どもにとっては迷路みたく感じられるのではないでしょうか。
床もカーペットだし落ち着くんだ。


またまた、2階にはなんと、カモシカのはく製まで展示されています。

kamoshika.jpg


カモシカは非常にリアルで、妙になつかしい感じでたたずんでいます。


尻切れトンボですが、次回に続きます。

PR


マックスです。


ちょっと前の話になりますが、今年の5月に
去年の案内課報告書を提出しにJR盛岡支社に行って来ました


IMG_1749.jpg

2009年5月23日の記事
>>http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1388/

提出してきた報告書にも書きましたが、
南駅の待合室に設けていた「ココがへんだよ けせんぬま」という雑記帳で
JR南気仙沼駅のトイレが汚いという声が多かったんです。

なんとかして欲しいと支社長にお話したところ、
その数日後支社長自ら南駅に来て現地調査してもらいました

そして5ヵ月後の昨日28日!

なんと~!

トイレの改修工事が完了しました~!


IMG_3323.jpg


IMG_3331.jpg


IMG_3327.jpg


IMG_3335.jpg

早速見に行きましたが、綺麗になってます

皆さんの声が形になったということが、嬉しいですね~!
JR東日本さんの素早い対応に感謝しております

観光客にとって駅のトイレは大切ですよね。
南駅で気仙沼観光を気持ちよくスタートしてもらいたいです

さ~気仙沼は
ポストDC企画、気仙沼食まつり2009!
11月はフカヒレまつり!
12月は気仙沼ホルモンまつり!

多くの観光客が来てくれるといいですね!
僕ら地元住民もがんばりましょう!!


火曜日担当のSEG ですm(__)m


徐々に冬が近づいてきて、かなり朝晩の冷え込みが強くなってきましたね

今年は季節性のインフルエンザと新型インフルエンザで医療機関は大変そうです


自分の仕事も接客業なので日々の体調管理は結構気をつけているつもりですが…
色々なお客さんがいらっしゃるので百パーセントの予防は難しいのが現状です

昨日は理容組合と美容組合さんが時間をずらしての衛生講習会に行ってきました

毎年一度、両組合で実施している講習会で正しいウガイや手洗い等々を保健所さんで色々と勉強してきます

ヤハリ今年の資料には季節性のモノと新型インフルエンザとの違い等の記載が多かったですね


皆さんも予防は大事なのでマスクや外出からの帰宅時のウガイ手洗いをしっかりとしてインフルエンザ予防をしましょうm(__)m





☆かずきです。昨夜に続き、ご紹介していきますね。今夜のグループからは以下のようなアイデア・意見が出されましたっ!。

②グループ

【改善】
「耳鼻科が少ない」「交通の便が悪い(一関まで遅い)」「魚市場前の道路が悪い」「空き家が多い」「乗り捨て(長期係留船)の漁船はどうする?」「シャッター街をオープン化して商用利用を図る」

【暮らし】
「(都会に出て行った)息子をカムバック」「嫁求む!」「独居老人が多い」「市民によるあいさつ運動。あいさつで市民同士が顔見知りになる活動を広げてはどうか!」

【観光】
「体験型観光を充実させる!」「観光地としての設備が悪い」「まずは南気仙沼駅を本駅に!」「駅がしょぼい」

【活気】
「駅前にコーヒーショップがない」「ライブハウスがほしい!」「漁船を活用したイベント開催」「ローカルタレント求む!」


☆このグループもさまざな意見やアイデアが出されましたが、特に「市民によるあいさつ運動」で街を元気に!っていう発想、とても素晴らしいと思います。当たり前の事だけど、普段なかなか難しいことですよね。1日1回、近所の人やすれ違う人など、あいさつすることから自分も始めたいと思いました


☆おばんです、かずきです。今月3日に開催された気楽会の若者交流イベント「Katari Bar15」。
 >>10月4日付ブログ(http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1556/)。その中で、参加者がグループごとに分かれてのワークショップを行いました。

5fb04a17.jpeg
















☆「ここが変だよ!?気仙沼 in KB15」をテーマに、自分が思う気仙沼の課題やこうして欲しいという願いを出し合い、発表してもらいましたが、今夜からその内容をシリーズで紹介していきます!ここで出た貴重な意見やアイデア、キーワードは、今後の気楽会の活動にもぜひぜひ生かしていきたいと思いますっ。それでは、今夜は最初のグループの発表内容をカテゴリーごとに紹介します。

①グループ

【まちづくり】
「景観の美しさをアピールすべき」「“特区”でいつでもアワビやウニを採れる区域を作り、市民や観光客が遊べる場を」「気仙沼で野菜づくり(素人)」

【情報発信】
「ファッション流行の発信地がない」「昼間にホルモン屋がやっていない」「モデルを一般公募してファッションショーを行う(年2回)」「おしゃれなストリートが欲しい」

【遊び】
「お嫁さんがほしい」「街を歩いている人がいない」「遊び場がほしい!(遊園地)」「ストリートミュージシャンやパフォーマーなどが発表できる場を」「出会い(合コン)の場が少ない」「アピール下手な人が多い」「街を歩いていると、車の人に注目を浴びて恥ずかしい」「絶叫マシンに乗りたい!」「ホコ天(出店無料で)」「無料で映画を屋外上映する」

【暮らし】
「耳鼻科が少ない」「全市民による高齢者支援を(一人暮らしなど)」「毎月、海でイベントをする」「仕事がない!」「高齢化が進んでいるのに、自動車がないと移動が難しい。公共交通機関の整備を」

☆こうしてまとめてみると、本当さまざまな意見が出されましたね。面白そうなアイデアもありました。次回グループの内容もお楽しみに!





新型インフルエンザを新フルエンザと言いました、ともです。

キーボードの調子が悪く、思うように文字が打てないので
今回はイビツなかかか感じがするブログとなっていいます。。


miniPA246185.jpg
















今日の夕焼けは本当に綺麗でしたね。
こうやって写真をみみると、電線が以外に多いですね。

miniPA246175.jpg















漁船も夕焼けに照らされ、とっても綺麗でした。


miniimg186.gif





















さて、先日原田が告知していましたが、明日10月25日(日)
気仙沼産・本吉産業まつりが開催されます。

※PCの方はクリックで拡大

miniimg187.gif





















パンフの無い方は是非以下の画像を確認して
ご来場くださいね。


minisangyo.gif



どうも、八瀬の月立駅伝大会の準備が全然はかどっていない、はらだです(^_^;)


そして、いつの間にかアンカーになってるし(-_-;)


無事ゴール出来るよう頑張ります!!



さて、皆さん、スポーツの秋とくれば、次は食欲の秋です(^o^)


明後日の日曜日は、午前9時から午後3時まで、魚市場で『第26回気仙沼・本吉地方産業まつり』が行われます!!


気仙沼に水揚げされた鮮魚を始め、いろいろな地場産品が安く卸売りされるほか、「ジャンボのり鉄火巻大会」や「大島外洋クルーズ」(参加費…大人500円、小学生以下無料)などのイベントも行われます!


さらに今回は、9月に気仙沼市と合併になった本吉町との合併記念ということもあり、いつも以上に盛大に行われると思いますので、ぜひ会場に来てみてください(^o^)/


そしてそして、ここからがメインなんですが、

魚市場の隣の海の道特設会場(ローソンのななめ向かい辺り)にて、

午前10時から午後2時まで、昨年に引き続き、『宮城を喰い尽くせ!YEG七輪広場』も開催されます!!


仙台の牛タンや塩釜の藻塩焼き鳥など宮城県内の有名な食材が集まり(もちろん、気仙沼ホルモンもあります!!)、それを七輪で炭火で焼いて食べられます!


産業まつりで購入した海産物も焼いてオッケーです!!


自分は、昨年はお客として気仙沼ホルモンを焼いて食べてたんですが、海を見ながらの七輪焼きは格別です(^o^)/


今回は手伝う側で会場を動いていると思うので、皆さんぜひ来てくださいね~\(^o^)/





おひさです。あべです。

今度の週末は県知事選挙、産業まつりと盛りだくさんですが、
じつは僕は一つ楽しみがあるのです。


それはそれは、

友だちが気仙沼にやってくるのですvv


僕は、千葉の方の大学に行っていて、
その時の友だちがわざわざ遊びに来てくれるのですよー!!

いやー、ゼミのつながりが強かったのと、僕自身が気仙沼を
プッシュ×2 していたのもあって、時間の問題かなと思ってましたが、
こんなに早く(卒業後2年)来るとはうれしいですね!!


で、少し話を拡げますと、ゼミではいくつかおもしろいゲームをしてました。


一つはロジックゲームというもの。
これは「風が吹けば桶屋が儲かる」的に連想して、
ある仮定から結論まで話をつなげるわけです。


例えば「第三次世界恐慌が起こる」と「気仙沼人がオリンピックで優勝する

非常に適当でいい加減な命題ですが、つなげるとしたらみなさんは
どう連想してみますか??


僕の個人的な解答としては、

「第三次世界恐慌が起こると」
 ↓
「震源地アメリカのファストフードや、肉食文化が打撃を受ける」
 ↓そうすると
「スピードを追い求めるんではなく、ゆったりとしたモノ、
具体的には魚文化や釣りの文化が見直される」
 ↓
「これがスポーツの世界にも波及し、オリンピックで釣り競技が復活する。
(1900年には釣りが種目になっていました)」
 ↓気仙沼人は釣りが上手ということで、

「気仙沼人がオリンピックで優勝する」!!!

まあ、トンデモで冷笑ものですが、ときどきみんなでやってみると
おもしろそうですねっ。


他にも、1分間スピーチゲーム(突然与えられたテーマで話をし、
そろそろ時間かなというところでシメる)や、ロールプレイングゲーム
(賛成・反対・司会等役割分担して、話し合いをする)など色色ありましたが、
こうしてみると、総じて遊んでばかりいた感じですね m(_ _;)m


それはそれで、話を戻しますと、
せっかく気仙沼に来るというわけで、お土産をいくつか準備しています。
男山・角星の地酒や、ふかひれゼリー☆は当然として、
ホッとするような気仙沼らしいものもそろえています。

たとえば、「天旗(日の出凧)」。

tenbata.jpg

毎年2月の天旗まつりは気仙沼の伝統行事ですが、
天旗はやはり縁起が良くて、飾り物としても映えますよね。
エースポート2階の観光協会で、ミニチュア版ですが購入しました。


他にも、南町の「常州園茶舗」様では、「気仙沼美術缶」を入手。

chakan1.jpg

 
安波山から眺める気仙沼湾や岩井崎など、気仙沼らしいデザインパッケージに
お茶をその場で詰め込んでくれます。

店内の雰囲気がまたよく、お茶なんかあまり飲まないあべは、
興奮しました。

chakan2.jpg


というわけで、天気も良さそうだし、旅行がうまくいって、
気仙沼好きがまた増えますように☆
 



火曜日担当のSEG ですm(__)m


明日から札幌で日ハムと楽天のクライマックスシリーズの第2ステージが始まります


最大で六試合連戦の札幌ラウンド、明日の先発は楽天は永井、日ハムは武田だったかな?

今朝の新聞にも載ってましたが、首脳陣批判で登録抹消されていたリンデンも野村監督に改めて謝罪して戻ってきたし楽天サイドは万全の状態で挑めそうでナニよりです

是非とも日ハムに勝って日本シリーズに進出して欲しいですね



あーKUG企画も考えていますので決まり次第、発表しますのでお楽しみ


マックスです。


日曜は秋晴れの下、
『第1回釣り吉マックス平杯わくわく釣りっこ大会in気仙沼』
が開催されました

それにしても良~い天気~まさに釣りっこ日和でございます


IMG_3196.jpg

会場は唐桑の綺麗な某漁港
参加者はなんと17名!
たくさん集まってくれました!ありがとうございます!

さ~この大会のルールは簡単
魚種に関係なく一番大きい魚を釣った人が優勝です!


IMG_3198.jpg

ヒトデはダメです(笑)

誰にでも優勝のチャンス!3位まで豪華景品あり!

さ~みんな釣って釣って~!!

と、


IMG_3207.jpg

開始早々マックス平は良いサイズのヨロイメバルGET!
(え~参加者からは何故かブ~イングが…。)


IMG_3230.jpg


IMG_3212.jpg


IMG_3194.jpg

初心者から上級者まで、大物目指して竿を出します

日中は、23度まで上がって暑かったくらいです
天気が良すぎたせいか魚の活性はいまひとつ。

それでも次々と魚が釣れました!


IMG_3205.jpg


IMG_3231.jpg


IMG_3201.jpg


IMG_3243.jpg

サイズの良い魚にこそ恵まれませんでしたが、
参加者のみなさんのほとんどが魚を釣ることができました!!

おっと~

ここで今までに無い大きな魚が釣れたみたいです!!


IMG_3237.jpg

ど~~ん!!!デカイッ!!!!!
これはすんご~い!!!
肉厚のマコガレイ36センチ!!!!
ちょい投げでまさかの大物です!


そして、昼食は~


IMG_3225.jpg

みんなで気仙沼ホルモン


IMG_3227.jpg

おにぎりとホルモンと綺麗な海、のんび~り過ごす贅沢な時間
これぞ釣りっこ大会の醍醐味です

1人でやる釣りも良いですが、
みんなでわいわいやる“釣りっこ”はやっぱ楽しい

そんなこんなで大盛り上がりのこの大会、

肝心の優勝は~

この人でした!


IMG_3252.jpg

マコガレイ36センチを釣ったマックス同級生のたつやくん
パパ大きいの釣ったよ~!
副賞は福島新地町の美味しい地酒です


IMG_3229.jpg

最後はみんなで記念写真

大盛況だったので第2回も考えないといけませんね。
またいつかやりたいと思います

参加したみなさんおつかれさまでした~


忍者ブログ [PR]