忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



☆かずきです。土曜日は気仙沼出身の俳優・藤田信宏さん主宰の「インディゴ・プランツ」旗揚げ公演である「蒼空」が、気仙沼中央公民館でありました。協力団体としてお手伝いさせていただいた気楽会からもメンバーが駆けつけ、じっくりと鑑賞してきました!

DVC00020.JPG





















☆自分は午後の公演を見に行ったのですが、開場する前から公演を心待ちにするたくさんの人たちの列ができていました!

DVC00023.JPG





















☆公演終了後、大勢の人たちから握手やサインを求められる藤田さん。古里・気仙沼での凱旋公演とあって、かなりのプレッシャーもあったと思いますが、それを見事に跳ね除ける渾身の演技。その気迫に、自分も圧倒されました。照明から音響、ステージ構成まで、他の劇団員の方々もプロとしての役づくりに徹していました。このような演技を気仙沼で見ることができるなんて、本当幸せでした!

DVC00025.JPG





















☆「蒼空」は、終戦間際の特攻隊を舞台にした物語。藤田さんは「青空を自由に飛びたい」という小さい頃からの夢を抱く24歳の若者のありのままを見事に演じました。最終的には、特攻隊として蒼い空に飛び立っていくのですが、終戦記念日にこのような舞台を見ることができ、個人的にも「戦争」というものをじっくり考えさせられる特別な1日となりました。

☆自分の生まれ育った町で、普段、青空を当たり前のように見れる-。現代において、その何気ない事がどれだけ幸せなことなのか、今回の舞台で気付かせてくれたように思います。公演が終わり、家の前で見上げた夕焼けが本当きれいでした。

藤田信宏さん、そしてスタッフの皆さん、本当ありがとうございました。そして、お疲れ様でした!これからも精一杯応援していきたいと思います!

PR


マックスです。


お盆期間は帰郷してきた人で
気仙沼も大いに賑わってます。

お盆期間には入る前に「こちら!気楽会 観光案内課 2」で
気女の生徒さんが作成した手作りマップを設置しました。

南駅で気付かれた人居ますか?


IMG_2662.jpg

お盆の帰りにでも是非チェックしてみてください!

なお、そのマップ作りの様子がNHKでも放送されます。
8月17日(月)夕方放送~「てれまさむね」も
是非チェックしてみてくださいね!


どうも、はらだです!!


今日は、天気が良く、夏らしい天気になりましたね(^o^)


お盆には入りましたが、この週末は天気が良さそうなので海水浴をするには、最後のチャンスかもしれません!!


さて、明日はいよいよ藤田信宏さんの凱旋公演『蒼空』があります!


以前、藤田さんと一緒に飲む機会があり、その時に、気仙沼公演への熱い思いを語ってくれました(^o^)/


明日は中央公民館で藤田さんの熱い演激を堪能したいと思います\(^o^)/


マックスです。


今日は釣り吉マックス平として、
最近(8月13日現在)の気仙沼での釣りの話題です。

マックスは暇を見つけては、ちょこっちょこ釣りに行ってます。
いや~最近の釣りはホント面白いです

特にオカッパリからワーム(疑似餌)での
メバル、黒ソイが好調です


IMG_2641.jpg

メバル15~20センチ。
基本的に湾内のどこの漁港にも居ます。
昼夜問わず数釣りが楽しめますね。
小気味イイ引き味がたまりません
あ~癒されるわ~。

ワームでのメバル釣り(メバリング)では
たまにゲストも登場します


IMG_2643.jpg

ベッコウゾイ(タケノコメバル)です
このサイズでもメバル用のタックルだとかなりのファイトが楽しめます。

手軽に楽しめるメバリング。
初心者でも簡単に釣れてオススメです

他には、
シーバス(スズキ)は、ポツポツ上がってるみたいです。
(え~今シーズンはまだ釣ってません…)
餌釣りだとハモがシーズンですね。

夏ですが、夜はけっこう冷えるので
上着を持っていった方がいいです。

家から10分ですぐ釣りが出来るなんて
気仙沼に生まれて良かった~!



どうもながはるです


先週はお休みしたので先日のみなとまつりの関連したことを書きたいと思います。


といってもみなとまつりは当日は土日ともに仕事のために参加することはできませんでした。
今回参加できたことといえば、4Hクラブさんとのキャベツ作りとキャベツ切り大会でした。


キャベツ作りは久しぶりに土に触れることができて、リアルに自然の凄さを感じることができました。
短期間であんなに成長するとは驚きΣ(゚∀゚ノ)ノ



P1000161.jpg

























日照不足が心配でしたが多くのキャベツを収穫

P1000162.jpg






















全面協力していただいた4Hクラブさんに感謝。
すごく良い体験をさせてもらいました。


みなとまつり前日の夜に行われたキャベツ千切り大会では、間違って自分の指もスライスしてしまうアクシデントもありましたが、楽しくまつりの準備ができたと思います。

今回は本当に準備のお手伝いが少ししかできなくて申し訳ない気持ちでしたが、当日の屋台が大盛況だったようで嬉しかったです!

まだまだこれからもイベントは続くので、できる範囲で手伝って感動を共有していけたらなって思います。









火曜日担当のSEG ですm(__)m


夏の甲子園大会が始まりました

今日で8日に開幕した大会は雨での順延の影響で二日目です

大会史上初の同一カードの二日続けての降雨ノーゲームの高知高校対如水館の試合は三度目の正直で二日間リードされてた試合をひっくり返しての勝利(これも時の運か…)



さて、名言ですが名門『智辨和歌山』を率いる高嶋監督の言葉です

曾ては他の名門私学同様に百人前後の部員の居た野球部でしたが甲子園ではなかなか勝てずにいましが…ある時に観客からの『また、敗けにきたのか~』の一言にガツンとヤられて考えを改めて今の一学年十人という少数精鋭にしたという凄い監督さんの言葉で『百人の数よりも十人の強い意思』です


かなり個人的に衝撃を受けました
ちょっと今年は東北勢の他にも智辨和歌山を応援しようかなと思ってしまいました…因みに高嶋監督は甲子園であと二勝すると監督としての甲子園勝利記録の58勝に並ぶそうです


マックスです。


おつかれさまの月曜日です。

みなとまつりから1週間、そして今度は
22日の岩沼遠征…え、あと12日!?

つうか、

2週間切ってるじゃないですかっ!!!!

タイトタイト!

オ~マイマックス!!

…。

いや~やりますよ!!

気楽会の気仙沼ホルモン屋台
完全アウェイの中、

世紀の一戦、

気仙沼さくらまつりの続きは…

8月22日(土)いわぬま市民夏まつり!!

とんちゃんVS気仙沼ホルモン!

最終決戦!

これを逃したらもうこんなチャンス二度とありません!



f4725baa.gif


b22a4aa7.gif

ポスターも急造ですが、2パターン出来ました!
(※詳細が決まり次第マイナーチェンジ有り)
PCの方は左のプラグインからPDFでダウンロードできます!

さ~て、どうなることやら!

予想も出来ない展開で、運命の対決です!

焼けっ!!美味しい気仙沼ホルモン!!!

届けっ!!僕らの青春情熱ホルモン!!!

挑めっ!!気楽会の夏チャレンジ!!!

応援のほど、どうぞどうぞよろしくお願いします!!!

運命の岩沼決戦まであと…


12日!!


…準備を急がねば!


そうそう、忘れてました!
明日11日(火)にテレビ岩手の夕方の情報番組『5きげんテレビ』
気仙沼の特集をするそうです!!


IMG_2386.jpg

テレビ岩手「5きげんテレビ」HP
>>http://www.tvi.jp/5kigen/index.html

マックスも一応映る予定です、多分ですが。
岩手の方、良かったらチェックしてみてください!


約半年ぶりです DDNです。

みなとまつりから一週間が経ちました。

疲れもようやく抜けたかなぁという人も多いのではないでしょうか?

今日は私の蔵出し画像でみなとまつりを振り返ってみたいと思います。


b41cefa9.jpeg















b69a0ea2.jpeg


金曜の夜、「ドキッ男だらけのキャベツ千切り大会」

ミスター味っ子のようにキャベツが宙を舞ってました。


da44f78a.jpeg


作業は夜中まで続いたため、疲労の色もかくせません。


412a7915.jpeg


土曜日の初日、眠い目をこすりながらも七夕の準備です。
仲町大通り全体が一気に動きだします。

d44b04aa.jpeg

6e495b22.jpeg

9daffb0a.jpeg


952fd4e9.jpeg


天気が心配でしたが、晴天にも恵まれました。


2723439f.jpeg

先日のブログでも紹介しましたが歩行者天国とはいえ、横断歩道の真ん中でこの作業。
なかなか真似できません。注目度No.1でしたね。


d90fabe7.jpeg


4Hクラブさんとのコラボ写真もバッチリアピールです。


4dc398e7.jpeg

観光案内課で一緒だった気女高の二人にも2日間にわたりお手伝いしていただきました。

77130ca1.jpeg

4bad9f91.jpeg

「ありがとうございま・・・す


df5e031f.jpeg

16f053ea.jpeg

イイ感じに焼けております。



7171ce39.jpeg

「かき氷いかがですか?」  ・・・・。コホン。。きゅ、休憩時の一幕です。



55d464d1.jpeg

やっぱり目立つなぁ。凄いです。


8c58409a.jpeg


おや?なにやら小学生が。。。


4f631582.jpeg

「おっちゃん!焦げてない!?」

・・・・・。


f77d354f.jpeg


夕方以降、行列が途絶えませんでした。お待ちいただいたお客様、本当にありがとうございました。


a838c707.jpeg


ホルモンより麦わらぼうしが気になったようです(笑)


08adce48.jpeg


本年も無事大成功に終わりました。お疲れさまでした!!



そうそう、来年はこの短冊が一気に増えそうな予感です(笑)

0111766f.jpeg



ご無沙汰しています、ともです。


いや~港祭り、終わりましたね。
今年は梅雨が明けぬまま、気温はあがりませんでした。
しかし花火は無事上がりました。

川崎村の花火大会が事情により中止になったので、
8時直前まであがるのか心配(?)でしたが、
無事に終わりとてもホッとしています。

CA340042.jpg





















今回は東京から戻った4年前より足しげく通っている
南が丘・南軒さんです。(宮脇書店向かい)

最初、幸町・南軒、内脇・南軒と表記するところでしたが、
住所を調べてみると南が丘3丁目だったんですね、
なので「南軒」なのでしょうか、とりあえず入ってみましょう。

cefe29c2.jpeg















ラーメン屋として、大変スタンダード色が強いですね。

テーブル上にはしょう油・ソース・七味・お酢・ラー油・胡椒・つまようじと、
基本的なものはそろっています。

たまにラーメン屋に入ると大事なものが欠けていたりする事が
あって、大変困る場合があります。

南軒さんはそういった事がありません。


6c01749c.jpeg




















ポットは常備2台置いてあります。

夏・冬ともに冷水と熱い麦茶が入っています。
熱いラーメンを食べている時は冷水を飲み、
食後の一息は麦茶がぴったりです。


CA340063.jpg















これが味噌ラーメン(650円)です。

どうですか!王道の風格があります。

かなり遡りますが、昭和46年、南軒さんは味噌ラーメンを
某メディアに表彰された事があります。
その時の表彰状が今も店内に飾ってあります。

味噌はちょうど良い塩加減、甘さがあまり感じられず、
ビターです。かといって淡白ではないので、ついつい
器の底が見えるまで飲んでしまいます・・・ なぜか飽きません。

今回麺は撮りませんでしたが、これも王道のちぢれ太麺。
のど越しは最高です。
上に盛ってある野菜類は長く煮込んでいない為、
歯ごたえのある状態で楽しめます。豚肉もうまい!

なによりバランスのとれた味噌ラーメンです。

最近気づきましたが、昼時間は半ライスがサービスになっています。
(おしんこ(きゅうり・たくあん)付き)

これに気付かず、4年間半ライスも注文していました・・・o(>_<)Oイタイ

フランチャイズには出せない旨さが満喫できます!
みなさんも是非昼時に足を運んでみてくださいね。



~ 番外 ~

CA340001.jpg















写真を整理していたら、食べた場所の解らないものが出てきました・・・


CA340002.jpg















味はサッパリとしたしょう油味に沢山入ったねぎが
マッチしてとても美味しかったです。

チャーシューのボリュームはかなり大きく、
柔らかくてこれも旨かったです。



たしか市内だったような・・・いや、高田かな・・どなたか解りましたら
ご一報を宜しくお願いします。m(_ _)m





どうも、はらだです!!


まずはじめに、『金色の紙に願いを』さん、願い事が叶いおめでとうございます(^o^)

来年は自分も金色の短冊に願い事を書きたいと思います(^o^)/


さて、みなと祭りが終わり、疲れが取れたと思ったら、あっという間に金曜日になりました(^_^;)


そして、来週にはお盆に入るというのに、まだ梅雨明けせず、今日も肌寒い、雨が降ったり止んだりの一日でした(>_<)


そんな中、今日、仕事で大島へ行って来ました(^_^;)


商港のカーフェリー乗り場から車を載せて大島へ


船では、観光客らしき親子連れが雨にも負けず、かもめにかっぱえびせんをあげて楽しんでいました!


そして、大島に着き、仕事の合間に亀山や小田の浜海水浴場に行ってみたんですが、あいにくの天候の為、亀山からの風景も霧で見えず、小田の浜海水浴場も人がまばらで、この時期には考えられないくらい寂しい感じでした(>_<)


ただ、船着き場の辺りのお土産物屋や食堂には観光客の人達がいて、少し活気づいていたので、少しホッとしました!


早く梅雨明けして欲しいと強く思った今日でした!!



最後に、かもめにかっぱえびせんをあげている親子連れの画像を載せようと思ったんですが、保存されておらず(>_<)、自分の仕事仲間のワンショットになってしまいました(^_^;)





忍者ブログ [PR]