第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
今見ている人:
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☆おばんです、かずきです。今夜はコヤマ山荘にて定例会でした約3週間に迫った気仙沼みなとまつりでのホルモン屋台、あとラスト3回となった観光案内課2などなど、今後のイベント内容について話し合いました。
☆当面の目標である七夕づくりは、いよいよ来週から本格化します。お花折りの方も、みなさんのご協力で順調に折り方が進んでいます。それをよそに、肝心の自分が思うようなペースになっていないのが実情。これはまずい!!ということで、、、
☆明日、毎年、この時期恒例の、あの、、
超個人的イベントを今年も決行します!
お楽しみに!?
ここ、二、三日蒸し暑い日が続いてます
![](/emoji/E/227.gif)
![](/emoji/E/279.gif)
気仙沼の港祭りまであと三週間と少しです
![](/emoji/E/438.gif)
今年は去年からの不況の影響からか全国各地で花火大会が中止になったりしています
![](/emoji/E/438.gif)
この辺では川崎町の花火が中止になりましたし…(かなり衝撃的)
それを考えると気仙沼はまだ良いの方なのかと思ってしまいますが…
![](/emoji/E/227.gif)
このままの経済状態や市の財政がこれからも続くようなら気仙沼の港祭りでの花火が観られなくなる日も近いかもしれません…
![](/emoji/E/538.gif)
ただ、こういった状況は気仙沼に限った事ではないと思いますし…
![](/emoji/E/227.gif)
何かこの閉塞した状況を打破できる方法があるはずです
![](/emoji/E/172.gif)
まぁ、先の事よりも今は目の前にある『お花紙』を折るのが最重要です
![](/emoji/E/437.gif)
何か暗い感じの記事で申し訳ないm(__)m
梅雨の晴れ間、昨日の観光案内課は
おかげさまで多くの観光客に利用してもらいました
![](/emoji/D/168.gif)
真夏のような日差しで冷えた麦茶は特に好評でした!
合計で20組は観光案内したんじゃないでしょうか。
本格的な夏の観光シーズンに向けて、
南駅を利用する人も多くなってきましたよ~
![](/emoji/D/54.gif)
![](/emoji/D/54.gif)
![](/emoji/D/54.gif)
![](/emoji/D/54.gif)
![](/emoji/D/54.gif)
![](/emoji/D/54.gif)
そうそう、
今週も綺麗なアレンジがデスクを飾りました!
熊谷くんありがとう!
彼はフラワーアレンジメントの教室をやっています。
「フラワーアレンジメントコナー」
講師:熊谷厚亮(FFPインストラクター)
毎月第1、3金曜日
第1部13:30~15:00
第2部18:30~20:00
3200円(冷暖房・別)
会場:鹿折総合市民福祉センター「やすらぎ」内
詳しくは090-9749-8994まで。
初心者も大歓迎とのことなので、興味のある方は是非~
![](/emoji/D/168.gif)
![](/emoji/D/178.gif)
実は残りあと3週となった案内課です。
最終回に向かってラストスパート終盤戦!
しっかり観光案内をしたいと思います。
さ~今週もジメジメ梅雨に負けないでがんばりましょ~
![](/emoji/D/177.gif)
![](/emoji/D/177.gif)
![](/emoji/D/177.gif)
☆塩づくり体験は、交流農園で収穫するキャベツを使って、みなとまつりで販売する気仙沼ホルモン以外にプラスアルファで何かできないか-ということで、キャベツに合う塩をみんなで作ってみよう!と企画しました
![](/emoji/D/168.gif)
☆場所は岩井崎プロムナードセンターの駐車場内にある小屋。通常は、ここで観光客などを対象にした塩づくり体験が行われています。
☆岩井崎の海水を煮るための大釜。1000リットルの海水が入るそうです!
☆間近で見るとかなりの迫力!グツグツ沸騰してます!
☆今週の観光案内課に参加してくれた気仙沼女子高の生徒さん3名も一緒に体験しました!塩づくり名人・遠藤伊勢治郎さんから、塩づくりの基礎を学びました。
☆かつて、伊達藩に献上した最高級の塩だったことなど、岩井崎の塩づくりの歴史などについても、遠藤さんから分かりやすく教えていただきました!これも地元を知る貴重な勉強ですね。
☆海水から取り出した塩をふるいにかけていきます。より細かく、きれいな塩になっていきます。より旨みを引き出すためには、ここから数日間天日干しをするそうです。
☆気楽会メンバーも負けてはいません!釜で使用する「まき割」を体験しました!が、、。
☆これがなかなか難しかったです。。結構、力も使います。
☆という感じで、とっても充実した内容でした!岩井崎の塩の歴史、他地域に誇れるその美味さを知る貴重な機会となりました。お忙しい中、ご協力いただいた遠藤さんをはじめ、地元の方々、さらにはお世話になった岩井崎プロムナードセンターの職員の皆さん、大変ありがとうございました!!いただいた塩は今後、大切に使わせていただきたいと思います。
☆午後からは、八瀬地区に移動して交流農園へ。除草作業に汗を流しました!
☆5月に苗を植えたキャベツ。かなり大きくなってます!キャベツの形になってきました!
☆4Hクラブの皆さんのおかげで、収穫まであと少しとなりました。収穫予定日は、気仙沼みなとまつり前日の7月31日(金)早朝。成長の様子はまたブログで紹介していきたいと思います!
☆最近は気仙沼市内でも数多く見られるようになったホタル。今宵は雨上がりということで、ホタルがいっぱい現れるには最適で最高な環境です。自分が家族と毎年見に行く場所が、東陵高校入り口の水路。「たくさんいるよ」との情報を聞きつけ、今夜さっそく行ってきました!
☆写真では分かりづらいと思いますが、予想通り、いっぱいいました!あっちにも、こっちにも、たくさんのホタルがきれいな光を放っていました。
☆本当、気仙沼で見れるなんて幸せですね。それだけ、きれいな環境が残っている証だと思います。皆さんもぜひホタルさんを見に、足を運んでみてください!
今日は、天気も良く、ムシムシしないすごしやすい日でしたね(^o^)
週末も今日みたいな天気になってくれると、観光案内課や気楽会農園がやりやすくなるので、晴れて欲しいです!!
さて、気がついてみると、あっという間に7月になり、みなとまつりまでもう1ヵ月を切りました(^_^;)
市内でも、あちこちにみなとまつりのポスターが貼られ、各団体がみなとまつりに向けて準備を進めています!
仙台や県外の方からも、みなとまつりを楽しみに来てくれる方々がたくさんいると思うので、自分たち市民もお祭りを盛り上げられるよう、出来ることを頑張りたいです(^o^)/
とりあえず、自分はお花作り!?から頑張ります(^_^;)
マックスです。
みなとまつりまであと1ヶ月!
祭囃子が聞こえてきました!
という訳でおはながみも届きました
ど~ん!
今年もその“節”になりましたね。
みなとまつりでは、気楽会で巨大七夕を作ります。
おはながみを折って、開いて飾り付けして~
去年はこんな感じになりました↑。
1週間で折り方の作業を終わらせる予定です。
手伝ってくれる人がいましたらご連絡いただけると助かります
それと、今週日曜は結構忙しいです。
7月5日(日)
気楽会の観光案内所プロジェクト
「こちら!気楽会 観光案内課2」
10:00~15:00
■テントにてスマイルお茶振舞い
7月5日(日)
岩井崎プロムナードセンター塩作り体験
「気楽会の塩作り体験」
9:00~12:00(8:30南駅出発)
■大釜で塩作り体験
※気仙沼市階上観光協会のHPより
>>塩作り体験のページ
7月5日(日)
4H クラブ×気楽会
「交流農園~キャベツ畑~」
午後~
■雑草とり作業
以上のイベントに参加してみたい方は、
気楽会までご連絡ください。
>>kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp
夏に向かって全力疾走!ゴ~ファイトウイ~ン!
どうもながはるです
何がきたっていうと今回のブログで祝100回到達でございます!
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
自分におめでとうを言ってあげたいですね。
第1回目が2007年2月27日となっているので、約2年と4ヶ月での到達になったのです。
向き不向きでいうと自分は間違いなくブログって向いてないと思うのですが、自分なりに頑張ったかなと。
ちなみにmixiは4年で56回の日記しか書いていません(しかも最初の2年で51回)って考えると自分でもビックリです。このまま何回までいけるか楽しみです。
全然関係ありませんがネコを飼い始めました
最近は僕の1番の遊び相手になってますw
それと
東北リーグ第3節の僕らの試合のレポートがフットサルタイムズというサイトに掲載されました
http://www.futsal-times.com/news_body.php?id=17753
今までなかなか試合の様子を紹介することはできなかったのですが、これで少しはわかるかと思うので、暇だったら見てみてください。
最後の写真の「仕事の都合で宮城に来た尾形」って・・・なんか宮城の人じゃないみたいに書かれてるのが気になるところです。実家の仕事やるために帰ってきたって言ったはずなんですが
今週の日曜日も第4節が山形であるので頑張ってきたいと思います!!