忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



どうも久しぶりの登場ながはるです。


実は今日初めて楽天の試合観戦にKスタを訪れています!
運良くフットサルのチームメイトにチケットをもらったので一緒に観戦しています。しかもバックネット裏のプレステージでの観戦という臨場感たっぷりの席です。

ってか試合終わりました。結果は1―15という大敗。しかも2回終わって0―9という、序盤でもう勝負がついてしまって内容はとてもつまらなかったですがorz
ブランコのホームランが凄かったし、間近で見れたことが収穫でしたね。

観戦してたら野球やりたくなってきました。いつか朝野球に参加してみたいと思ってるのですが、気楽会でソフトボール大会に参加して以来、それっぽいことを一切してないですが(^^;


都合がつけば今度は楽天ファンの会のツアーに参加して応援したいですね☆頑張れ楽天!!



PR


火曜担当segですm(__)m


先週末はカタリバーに参加いただいた皆様、天気が悪いなか来ていただいてありがとうございましたm(__)m



さて、話しは変わりまして最近また本を読んでます

今日、読んでいたのは劇団ひとりの【そのノブは心の扉】です


結構ツボにハマッて一気に読んでしまいました……
馬鹿馬鹿しい内容なんですが、個人的にはかなり共感できる事が書いてあって一人でクスクスと笑いながら読切ってしまいました
この本は結構お勧めです。


借りたい方はうちの店の図書館スペースにありますのでどうぞ誧
(本を借りに来るだけでも全然大丈夫なのでどうぞ)





マックスです。


土曜の『Katari Bar 14』
フルハウス満員御礼いや~楽しかったですね~


ded4b79d.jpeg

外は大荒れの天気でしたが、会場の雰囲気はぐっとナイトッ!
今回参加できなかった方も、次回は是非遊びに来てください


さて、翌日日曜は気楽会の観光案内所プロジェクト
「こちら!気楽会 観光案内課2」でした

こちらも元気に観光案内しましたよ~!
マックス、村上くん、あべくんが案内。


bf62b04e.jpeg

昨日は最高気温が24度と暑いくらいの陽気でした。
観光客の方に案内する機会も多かったです。

そして

「おつかれさまで~す!」

元気な声で現れたのは、


34.jpg

毎週新しいアレンジを持ってきてくれる熊谷くん!


40.jpg

今週のアレンジもすばらしい作品です
いつもありがとう!!
南駅にお寄りの際は、是非このアレンジも楽しんでください!


それと今週もやりましたよ。
暇カツ!(暇カツ!:暇な時間も有効に活用すればこんなことが出来るよ企画)

今回は、案内課の連絡掲示板つくりです
きちんとした営業時間を記したものが欲しかったんです。


32.jpg

用意したのは、
紙粘土と気仙沼の海岸で拾ってきた貝(Shin-Gが拾ってきてくれました)
と絵の具です。


IMG_1985.jpg

貝殻を適当な大きさに砕きます。
そのあと紙粘土で枠を作ったところに張っていきます。


IMG_1986.jpg

ペタペタ張りすぎて予想以上にゴツくなってしまいましたが、
色塗り前はこんな感じです。


35.jpg

中の営業時間を記した紙も、画用紙を切って
絵の具で仕上げました。

完成品はこちらです。


36.jpg

夏休みの図工の宿題っぽいですが、これはこれでOK!


37.jpg

デスクの上もぱっと見よくなったでしょう?!

なお、案内課クーポンの参加商店も随時募集中です。
お問い合わせはメールにて
>>kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp

という感じで案内課が終わり、
マックスはShin-Gと歌津方面へ


39.jpg

歌津魚竜館に寄ってお茶っこをご馳走になりました。


38.jpg

大きな水槽には歌津で釣れる魚がたくさん泳いでいました

中でも目を引いたのは


IMG_2003.jpg

でっか!

巨大なマコガレイ!50センチ以上はありました。
こんなの釣ってみたい!!

海は大荒れでしたが、帰りに近くの漁港で
さらっとワーム(疑似餌)釣りをしてきました。

気仙沼でもたくさん釣れるメバルを釣った後、
タックルを変えて、底を狙うと…


IMG_2009.jpg

どんこ


IMG_2010.jpg

黒ソイ

など、かなり入れ食い状態
期待してなかっただけにビックリです!

良いポイント見つけちゃいました。

いやぁ~実はかなりの大物もヒットしたんですが、
残念!あと少しで逃げられてしまいました。
久々のモンスター級の引きでした。
あ~悔やまれます。油断大敵ですね

近いうちにもう一度行ってきます。
逃げられた巨大モンスターソイをブログアップしたいと思います。


☆かずきです。南町の「A.」で開催されました「Katari Bar14~お酒deぐっとナイト~」。おかげさまで定員の20人を上回る方々にご参加いただき、大盛況のうちに終了することが出来ました!ありがとうございます。あらためて、その様子を写真で紹介したいと思います。

4f2c78ef.jpeg















☆今回初めて会場として使わせていただいた「A.」。「Katari Bar」の名にふさわしく、おしゃれな店内は、落ち着いたBarの雰囲気に包まれました。

bc293437.jpeg





















☆KB14を中心となって企画してくれたともさん。segさんとともに、料理の内容などを含め、おいしい日本酒の味わい方をプレゼンしていただきました!!

0a967cfa.jpeg





















☆今回のゲストは、地元の蔵元である男山本店・柏さん。日本酒の製造過程をはじめ、その種類、日本酒づくりに大きな役割を果たす杜氏さんの話など、実に分かりやすくその魅力を紹介していただきました!お忙しい中、本当ありがとうございました!

DSCN0539.jpg















☆本醸造、純米酒、大吟醸を飲み比べる利き酒大会も開催(賞品付き)!これが、なかなか難しいようで。。正解者はほんの数人!?

f8ee6e4f.jpeg















☆僕を含め、中心メンバーも知らなかったサプライズ企画「気仙沼のここはどこ?」クイズ。地元の人でさえもなかなか知られていない、本当マニアックな場所ばかり。大いに盛り上がりました!!

DSCN0542.jpg





















☆最後の中締めは、、やはりこの方!KB14回連続締め!?を無事達成しました。

☆写真があまり撮れなかったので、詳しくは紹介できませんでしたが、このような雰囲気で楽しい時間を過ごすことができました。今回も、初参加の方の顔ぶれがあり、新しいつながりも生まれました。何より、今までと雰囲気を変えて開催したことで、若者が気軽に集える「Katari Bar」のさらなる可能性を感じることができました。まさに「継続は力なり」だと実感です。

☆会場とおいしい料理を提供していただいた「A.」さん、日本酒の魅力を紹介していただいた男山本店・柏さん、そして参加いただいた皆さんにあらためて感謝、感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございました!!



☆かずきです。KB14始まりました!!雨の中、多くの方に参加いただいてます(^^)今から男山・柏さんによるゲストトーク始まります!
さあ、おいしい日本酒飲むぞー!





262e3f9e.gif





















『Katari Bar 14~お酒deぐっとナイト~』
日時:19:30~21:00(受付19:00~)
会場:「A.」南町
会費:2500円
システム:2ドリンク制
(フード:焼き物、刺身、気仙沼ならではの一品、
ほかに揚げ物、サラダ等多数用意しています)
主催:気楽会
協力:男山本店、(株)角星


19:00受付開始
19:30オープニング
 ~乾杯~
 日本酒の楽しみ方講座(男山本店・柏さん)
 ~フリートーク~
 ~利き酒チャレンジ~
 ~お楽しみイベント~
21:00クロージング




ご無沙汰しています、ともです。

今日はあいにくの雨、、というレベルではないくらい降っていますね。
今までのKatari Bar至上初ではないでしょうか?この荒れた天気は・・

みなさんの嬉しい反応のおかげで、今夜は予約人数20名を超えました。

今回お店キャパの都合上、いつもの彩膳より若干人数を絞ったのですが、
会場であるバーA,様のご協力により、追加参加も随時受け付けていますので、
是非是非飛び入り参加も受け付けています!

miniP6064913.jpg















写真は今夜の出番を待つ日本酒群


それでは、、、晴れることを祈りつつ、、成功を祈りたいと思います!!



どうも、はらだです!!


いよいよ明日は『KatariBar14』です!


今回は、今までやったことのない場所での開催なので、どういうふうになるのか楽しみです!!


さらに、今回は酒屋のともさん企画の日本酒を楽しみながら語ろうということなので、酒好きの自分にとっては非常に楽しみです(^o^)


さて、話は全く変わるんですが(^_^;)、前に、気楽会初心者競馬バスツアーでお世話になった岩手競馬が、6月13日から水沢競馬場での開催になるんです!!


それで、予定が空いた時にでもまた行きたいと思っているんですが、6月は、自分のホームである福島競馬場も開催されるので、いつ、どちらの競馬場に行こうか今から楽しみです\(^o^)/





マックスです。


明後日は気楽会の地域の若者交流企画
『Katari Bar 14』です!


262e3f9e.gif

『Katari Bar 14~お酒deぐっとナイト~』
日時:19:30~21:00(受付19:00~)
会場:「A.」南町
会費:2500円
システム:2ドリンク制(フードは揚げ物、刺身、気仙沼ならではの一品等)
主催:気楽会
協力:男山本店、(株)角星


当日の流れを簡単に

19:00受付開始
19:30オープニング
    ~乾杯~
    日本酒の楽しみ方講座(男山本店・柏さん)
    ~フリートーク~
    ~利き酒チャレンジ~
    ~懇親イベント~
21:00クロージング

今回のKBは、ともさん、segを中心に進めてきました!
日本酒が好きな方も、ちょっと苦手かも!?という人も、
きっと日本酒の魅力と楽しさを新たに発見する場になるはずです。
もちろん、お酒が飲めない人のためのドリンクもあります

まだまだ参加者募集中です!
お問い合わせはメールにて!
>>kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp

お気軽にどうぞ!

Katari Barにはいろいろな魅力があります!
新しい出会いや楽しさを発見するきっかけにしてください!
メールお待ちしています


あべです。
今日6/3(水)は定例会です。
山荘で8:00~行っていますのでお気軽にどうぞ☆彡


さて、あまり他の団体の宣伝ばかりするのも何なんですが、
6/21(日)にNPO法人ネットワークオレンジによる「けせんぬま☆☆みらい塾
が開かれます!!


ネットワークオレンジとは、障がい福祉をベースに活動している元気な団体で、
ご存じの方も多いのではないでしょうか。
八日町の街のど真ん中に事務所があり、いつもにぎやかな声が聞こえてきそうなところです。

で、「けせんぬま☆☆みらい塾」は今回が2回目になりました。
障がいのある人もそうでない人も、地域の中で「自分らしく・楽しく・安心して生きる」ことについて考える良いきっかけの場とのこと。
何かカタリバーに似てるところもあります!!


今回の講師は加藤哲夫さんで、「障がいのある人たちを、地域で支えるって
どういうこと?」をテーマに行われます。
加藤さんは市民活動の分野で有名な方で、お話もおもしろいみたいですね。
とってもたのしみです!!


  第二回けせんぬま☆☆みらい塾

・日時 平成21年6月21日(日)13:30~16:30
・場所 気仙沼市地域交流センター(ワンテンビル2階)A・B
・参加費 500円
  主催となるネットワークオレンジのブログはこちら

 
ちなみに6/21(日)は、いつも通り南気仙沼駅で観光案内課を行っていますし、
陸前高田市では、「オハイエ!!」の上映会もありますね!!
>>5/24ブログ「オハイエ!!」


畑のキャベツも少し大きくなっているころかなー?



火曜担当segですm(__)m


なんかまた似たような名前がでてましたね

さて、先月の5月に花巻の方で56枚葉のクローバーが発見されたとニュース等で報道されてました

その発見者の人の関係者の方から聞いた話しによると、はじめは33枚葉のクローバーを発見したのでギネスに登録しようとしたらしいのですが……

なんとその二、三日後に改めて見に行ってみると、先日見つけた33枚に迫る枚数のクローバーを発見して
小さいシールを貼って数をカウントしたところ…33枚葉を大幅に上回る56枚葉を記録……

その56枚葉の写真を見せていただきましたが……そこまでイクともはやクローバーには見えないです…

とにかく凄いの一言しか無かったですね~( ̄○ ̄;)

画像はその関係者の方から頂いた9枚葉のクローバーです!


久々に四つ葉のクローバーでも探しに行ってみようかな……





忍者ブログ [PR]