忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



☆かずきです。12月も早くも2週目に突入。本日も観光案内課好評営業中です!先程、仙台からきた午前の快速列車の観光客をガイドしましたが、予想以上に降りる方が多かったので驚き(>_<)例年、この時期の観光客は少ない傾向だけに、やはりDC効果もあるんですかね~。


☆DC期間中最後のイベントとして、気仙沼では12月1日から「ふかひれウイーク」が開催されてます。駅にもガイドマップが置いてありますが、観光客の方々もさっそく手にとっていて、興味津々の様子。日本一のふかひれを食すなら、まさに絶好の機会ですっ。


☆ふかひれウイーク期間中は、①市内のお寿司屋のふかひれ寿司セットが2500円の統一料金で食べられる②ふかひれを扱うラーメン店や寿司店、菓子店、宿泊施設の料金が割引+1品サービス③マップ掲載店でのスタンプを集めると、抽選でふかひれスープをプレゼント!

といった特典があります。(^^)自分含め、地元に住んでいる人でさえ、普段はふかひれを食べる機会は少ないと思うので、ふかひれの産地ならではの格安で食べられるこうしたイベントがもっとあればいいなーと思いますね。まずは自分たちが食べる機会がなければ、観光客にも自信を持って薦めることはできないですしね(>_<)


☆あっ、間もなく特別列車「こがね」がやって来る時間です。

観光客のみなさん、
『ようこそー!、ここへ、遊ぼうよパラダイス♪』



PR


ご無沙汰しています、ともです。

さあ寒さも本格的になってきました、そろそろ師走の雰囲気ですね。

師走の雰囲気の中でも、やはりお酒の仕込みは欠かせないでしょう。
今年も11月中旬から、例年通り仕込みが開始されています!


aimg001.jpg
















※クリックで拡大


地元伏見男山角星(両国)さんでも現在新酒の蔵出しへ向けて

仕込みの真っ最中であります!

通常日本酒は大手酒造メーカーを除き、
11月~3月くらいまで造られ、それ以外の期間は
タンクに貯蔵されたお酒を短いスパンで瓶詰めしています。

そのシーズンの最初に絞られたお酒を「あらばしり」といい、
搾ったばかりなのでうすく濁り、微量な炭酸ガスが残っていることから、
ほどよい酸味があって新酒独特の新鮮な香りが漂っています。

今日は店の宣伝みたいになってしまいますが、(なりますが)
両蔵でも今月の中旬にとってもフレッシュな新酒が入荷されます!


男山あらばしり純米720ml別格 生原酒 無濾過















※クリックで詳細(モバイル)

興味のある方は是非声を掛けてくださいませ。




はらだです!!


昨日のackyさんのブログは、いつもと違い、考えさせられるブログでした(^_^;)


自分も、改めて今年のことや気楽会の活動について振り返ってみたいと思いました!!



しかしその前に、明日なんですが、夜7時より南町夢通りのマンボ通りイルミネーション点灯式を行います(^o^)/


点灯式といっても、すでに点灯はしているんですが(^_^;)、区切りというか儀式?というかでやりたいと思います(;^_^;)


自分は普段よく通る通りなので、点灯しているのとしていないのとでは全然違います!!


みなさん、よかったら見に来て下さいね~\(^o^)/





ながはるです


以前書きましたが南町夢通りのイルミネーションがこの間完成しました。
一応写真を撮ってみたのですが・・・あんまりきれいに写りませんでしたorz

まぁこういうのは生で見てなんぼですから!!

近くを通りかかった際でもかまわないので是非生で見てください!
そのほうが確実にきれいにみえるはずです。
時間はそのお店によって若干の違いがありますが午後7時くらいから11時くらいまでってとこですか。

最近は町中で大小問わずこういうイルミとか見かけますよね。
もう今年もあと少しなんだと実感します。昔はこういう時期になるとワクワクでしたけど、今はこれから忙しくなるな・・・って感じですね(汗)



P1010766.JPG


マックスです。


今年もあと1ヶ月ですね。
それにしても早いです。
クリスマスまで3週間ちょっとですもの。
忙しいわけです。

さて、12月1日より、
平成20年度気仙沼全市連合年末大売出し
「初夢 大漁くじ」
が始まりました!


NEC_0129.jpg

加盟店でお買い物をすると、
1050円お買い上げごとに1枚抽選券がもらえます。

豪華景品は以下のとおり。

★大漁賞(各1本)
1、地デジ対応大型液晶テレビ
2、レギュラーガソリン500リットル
3、灯油 1000リットル
4、海外旅行ペアご招待券
5、お米3俵

★初夢賞(1~4:3本 5:15本)
1、温泉ペア宿泊券
2、市内お寿司店お食事券
3、缶ビール350ml 1年分
4、Kスタ宮城 観戦ペアご招待券

★1等賞(60本)
気仙沼商品券5000円分

★2等賞(240本)
売り出し加盟店共通お買いもの券3000円分

★3等賞(1200本)
売り出し加盟店共通お買いもの券500円分

灯油1トン!どうですか!このご時勢にインパクトのある景品です。
個人的には海外旅行もいいですね。

売り出し期間は12月31日までです。
抽選は来年の1月5日に行い、6日の地元紙に当選番号が発表されます。

年末は市内の加盟店でお買い物をしてくださいね!


火曜担当segですm(__)m

さぁ十二月に入りました!
今年も残すところ一ヶ月をきりました。


先日から気仙沼市の技能功労賞の発表が三陸新報さんに掲載されています!


うちの店も加盟している理容組合からも受賞者が選ばれまして、先週の水曜日に祝賀会に代理で出席してきました!


なかなか普段接する機会のないお歴々の方々とのお酒は飲んでもなかなか酔いが回らないもんですね

しかし、昔の話しを聞くのは勉強になりましたよ(自分も負けてはいられない)良い刺激になりました!




画像は技能功労賞ではなく叙勲された方からのお土産の焼き菓子です(美味かった…)





どうもDDNです。


実は週末、研修のため北海道札幌に行ってました。

北海道といえば日本屈指の食材王国といっても過言ではないでしょう。


なかでもゼッタイ食べたいと思っていたのが「ラーメン」です。

テレビで放送されたこともあってか、お目当ての店はすごい行列でした。。


0bbf96b0.jpeg



お店の中がすごい熱気でレンズが曇ってしまいました。。

場所は札幌場外市場にある「あらとん」です。

画像の立っている人たちはみんな待ちの状態です

今回は「つけ麺の荒もり」なるものをたのんでみました。

d100f766.jpeg


麺。。。デカイ。。。


3b3e0525.jpeg



しか~し、やはり行列ができるだけありますね。

とんこつと魚のアラからとられたスープがなんともいえません

おいしくいただきました。



え?たんなる旅行じゃないのかって?


いえ、研修です!


というわけで、これから気仙沼と北海道についてレポートを作成しなければならないのです


う~む。。。。






☆かずきです。今日はスイーツ&ブレッドフェア会場(観洋)に行ってきました。気仙沼・本吉地方のお菓子屋さん14店が一堂に会し、各店自慢のお菓子をPRしました(^0^)/。


☆昨年初めて開催したお菓子フェアが予想以上の大盛況だったことや、今年は仙台・宮城DCの期間中とあって、会場をホテルに変更したんですが、大盛況でしたよ。

☆とっても、あまーい時間でした。地元のお菓子やさんの魅力を再発見した一日でした(^^)






ご無沙汰しています、ともです。

先日11月23日、岩井崎で年に一度開催されているお祭り、
荒磯祭りに行ってきました!

人出は予想以上に多く、先日行った唐桑の牡蠣祭りと同じく
少し遅く行くと肝心の牡蠣は食べれないのか・・と思いましたが
なんとかありつくことが出来ました!

よさこいをはじめいろいろな演出、屋台等がありましたが、
一番感動した牡蠣について。。


CA340075.jpg

















CA340078.jpg















並んで5分少々で食べることが出来ましたが、その食感に感動です。

それは写真だけで判断できるかもしれません・・・(>_<)
とにかく肉厚、食べ応えがハンパありません。

焼いている人を見ていて一番気になったのが味付けです。

手渡す直前に、しょうゆなどの調味料を一切加えないのです。


並んでいる人はつまようじを手渡され、そのままパクリ!
よくよく見ると、焼いている時点でスポイトのようなもので
水を吹きかけています。

気になったので聞いてみると、それは海水でした。

噛めば噛むほど、奥尻の利尻こんぶのような、
表現するのが難しいですが、
牡蠣のうまみエキスを引きずり出すがごとく、
出汁(だし)と香ばしさが唾液に混じってにじみ出てきます!

このお祭りでこの味に出会えたことに感動。 しかも無料・・(>_<)

ホルモンは炭火で焼くとその旨さが爆発しますが、
牡蠣も同じでした。

遠赤外線効果??

なんでしょう、直接食材に触れない効果ってあるんですね。

牡蠣の味の可能性を再確認しました。


他にも

CA340085.jpg















大蒜ソースとバジルソースの組み合わせは新鮮で旨かった!


CA340079.jpg

















ACA340083.jpg















荒磯汁は具沢山で100円!?!?


美味しい感動はたくさんありましたが、
やはり牡蠣のインパクトが一番強かったです。

来年はもう少し早い時間に行って、
かずきのように牡蠣に3回並んでみようと思います!(ウソ)

荒磯祭り、驚きでした。


2週間ぶりです、はらだです(^o^)


先週は体調不良の為、お休みしましたが、すっかり良くなり、体調万全です(^o^)


これから、年末に向けていろいろと忙しくなると思うので、休んでる暇はありません!


南町夢通り商店街でやっているマンボ通りのイルミネーションは一応取り付けが終わり、もうすでに点灯している所もありますが、あとは点灯式を待つばかりで、仕事や気楽会の案内課もありますが、これからの冬のシーズンは、自分にとってはスノボーのシーズンです!!


今日の気仙沼は雨でしたが、自分がよく行く夏油高原スキー場では雪らしく、すでに先週の週末からプレオープンしているみたいです\(^o^)/


その話を聞いて、早速前売りリフト券を買ってしまいました(^_^;)


あ~、早く滑りに行きたいです!!





忍者ブログ [PR]