第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
今見ている人:
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日ですがソフトボール大会に出場しました
この大会はオノリョウ杯(でいいのかな?)といって、どういう趣旨で開催されたのかさっぱりわかりませんw
とにかくこの大会に南町2区青年部で出場するってことになったわけです。
俺の打力を見せたるぜ!!ってな感じではりきっていたわけなんですが
第1打席は力みすぎたのかあっけなくショートゴロ
集中した第2打席、気分はアレックス・ラミレス
ピッチャー投げました
カキーーーーーーーーーン!!!!
打ったーーこれは大きい!!センター見送ったーーー!!!
ってなイメージで見せ付けましたw
終始和やかなムードで試合は進み、僕らは2戦2勝でした。
たまにはボール蹴る以外のスポーツもいいですねー
いい息抜きになりました。
気仙沼でも初雪を観測して大分本格的な冬が近付いてきました
昨日はうちの車のタイヤ交換を駐車場で黙々と一人でしていました~(´~`;A
で、さぁ残り一本のタイヤを交換しようと頑張って力を入れてナットをハズそうとしたんですが……どう頑張っても一つだけナットがハズれず………_| ̄|○渋々タイヤ屋さんで働いている後輩に電話しましたよ(^_^;)
後輩「あー…じゃ持って来て下さいよ!タイヤ交換一本1000円ですけど」
俺「高っ!マジで~?」
仕方なく車にタイヤ一本乗せていきましたよ……
五分とかからずにあっという間の作業で終わりo><)o
後輩が店長さんらしき人に「タイヤ一本だけの交換なんでいくらでしょうか?」って尋ねると
おそらく店長「あー…一本だけ?ならタダで良いよ」ってラッキー(≧▽≦)v
かなり小さい事ですが自分的には結構嬉しさの大きい出来ごとでした~m(__)m
皆さんもタイヤ交換は早めにどうぞ(^o^)/
どうもDDNです。。
え?誰だっけ?と言われそうなくらいお休みを頂いておりました
実は仕事上の試験勉強のため、家にこもってました
何の試験なの?とよく聞かれるのですが、会計事務所のシステム開発等を
している会社が行う「中級監査指導者試験」と言って、法人税など税法4科目を
含む、計7科目を一日で一気に受験するという、なかなかハードスケジュールな
試験に挑戦しておりました。。
通常、この試験は1~2年の研修を経て、この時期にある年一回の試験を受ける
という流れなのですが、、
ウチの事務所の方針というか、伝統?というか、入って数ヶ月の新人に腕試し?
のような感じで受験を言い渡されます。。。
今回は私を含む3人が対象だったのですが、何気に自分が一番年長者でキャリアも長い
ということもあり、変なプレッシャーが。。。
そんなこんなもありながら、試験は無事終わりました
無事? なのか。。?(笑)
先日、同僚とともに試験結果が少しでもよくなりますよ~にということで、
「すえひろ」のカツカレーをガッツリいただきましたっ!!
☆今日は三連休の中日とあって、結構な数のお客さんに気仙沼に着ていただきました。駅の待合室でちょっと会話したお客さんの中にも、神奈川県の相模原からわざわざ観光に来た方もいました。日本全国、本当たくさんの観光地がある中で、この気仙沼の地を選んでいただけるっていうのは、地元に生まれた者としては素直にうれしい(>_<)ですよね。駅にいて、観光客と直に接してみるとお世辞抜きに、本当嬉しい気持ちと感謝の気持ちを実感することができるんです。
☆10月から始まった気楽会の観光案内課も早いもので二ヶ月が経とうとしてます。すべては多くの皆さんの協力、つながり、そして同じ目的意識があったからこそ、今こうして活動できるんだと思います。観光ガイドを通じて、自分自身、また違う角度から気仙沼を見ることができ、新しい発見もありました。
☆さあ残り約一ヶ月!感動のフィナーレに向かって、案内課はまだまだ営業中です(^0^)/みなさん遊びに来て下さい!
☆さあ、残り約一ヶ月
先日、ボジョレ・ヌーボーが解禁になった関係で、
でまえれすとらんへ行ってきました!(謎
なぜ?と思われる方もいると思いますが、
とくに深い意味はありません
ボジョレといいながら、最初から目的は日本酒です
市内では知っている方が多いと思いますが、
この店のマスターは唯一無二と言っていいほど
日本酒が大好きな方で、酒屋を営んでいる自分としては
旨い酒を飲みながらの話はとっても楽しいのです!
そしてなにより凄いのは、集めていらっしゃるお酒が、
日本酒ファンのニンマリするような有名なお酒はもとより、
名は知らなくとも、飲んでみるとおおっ!!っとうなづく
銘柄が多いことです。
話が盛り上がっていると、マスターが
ラーメン食べない??
少し待つと・・・
なんとっ!フツーにふかひれラーメンが出てくるんですよ
こんなお店マジないって!!
ふかひれに目がいきますが、注目すべきはスープなんです。
銀座アスター(で修行された)仕込みの匠の味!
王道なあんかけに頼らない味でふかひれに勝負しています!
その日も、ボジョレ・ヌーボーの解禁祝いだってのに
日本酒談義で熱く語り合ってしまいました・・(笑
また近々飲みにイコット
マックスです。
ハラハラダさんのファンの方、申し訳ありません。
金曜はハラハラダさんの担当なんですが、
風邪をこじらせたそうで、ピンチヒッターで書かせていただきます
さてさて、来週の話になりますが~
30日(日)は「2008 スイーツ&ブレッドフェア」です
気仙沼と本吉のお菓子屋さんが自慢の一品を持ち寄り、
一つの会場で展示販売をします!
>>去年の様子(2007年12月3日のブログより)
今回は、お店によってはパンのブースもあり、
更にバリエーションのあるイベントになりそうです。
主な内容は...
・クリスマスケーキ展示予約会(当日予約の方は定価より10%OFF)
・「わくわくシールラリー」(3店舗以上で一定額のお菓子やパンをお買い上げの方に抽選で素敵なプレゼントが当たる)
・全店舗、商品は通常価格の10%引きで販売
・ねりきりの実演とプレゼント(11:00~ 200組限定)
・気仙沼菓子組合協賛「親子手作りケーキ体験(13:00~ 20組限定)」
...という感じです。
僕もちょっとしたアイデアで
当日限定のお菓子を試作中なんです!
↓の写真を見たときにぴろりろり~ん!とひらめきました!
この写真ですが先日、新聞社さんから50年前の新聞の切抜きを頂いたんです。
やたら歴史を感じます。僕ももちろん知らない時代です。
ちなみに今の魚市場前の場所と一緒です。
つくりは似てますね。
創業は明治時代、老舗菓子屋のメンツにかけて
美味しいお菓子を会場へ届けます!!
ハイ、といことで!
「2008 スイーツ&ブレッドフェア」
日時:11月30日(日)10:00~15:00
会場:サンマリン気仙沼ホテル観洋4F「ベルサイユ」
入場料:無料
来週は美味しいお菓子とパンを買いに来てくださいネ
先日、気楽会の発起人の一人、せきねくんが
仙台から東京へ転勤が決まり、挨拶をしにきてくれました。
最後にランチでも!ということで
お魚いちば内の食事処「鮮」でランチをしてきました。
平日にもかかわらずお客さんで賑わっていましたよ
注文したのは「まぐろカツ定食」1050円
美味しかったですオススメ!
なお、平日の日替わりランチも好評です。
せきねくんは、たまにふらっと帰ってきては、
さくらまつりを手伝ったりしてくれてたんです。
しばらくは忙しいだろうけど、また、ふらっと気仙沼に帰っておいでよ
それと東京で敏腕記者になっても、気仙沼のことを忘れないでね!
彼がしていたベルトは2年前に気仙沼を離れる際、
気楽会からプレゼントしたものなんです。
それではお元気で!また会う日まで!
先週土曜は気楽会の若者交流イベント
「Katari Bar 12」でした!
会場は南町の彩膳です
今回のKBは、最初から最後まで
語りっぱなし、笑いっぱなし!
一言で言って、大成功~!ですね。
いやぁホント楽しかったです
今回のトークゲストは
気仙沼市4Hクラブの会長吉田和広さん!
語り口調が、独特な方でした(笑)!
トーク内容も非常に面白く、
兼業農家から専業農家への転身のお話から
農家の気持ち、これからの農業について
アツく語ってもらいました!
にいつきパーキングでの軽トラ市では、
工夫を凝らして様々な企画をやっておられます。
これからも機会があれば、積極的に4Hクラブさんと
絡んでいきたいです。
お忙しい中、ありがとうございました
締めは、ハラハラダ先生欠席のため、
無茶振りの末、トミー&アッキーのコント締め(?!)を決行!
ジョイマン風にラップが意外とイケてました!
その後二次会は呑ぐ里へ!
二次会の方が人数が多いくらいで、
遅くまで盛り上がっちゃいました!
さて、今回で12回目のKBです。
試行錯誤しながらも、やはり続けていくことの大切さを感じました。
今回、1次会を終えた後、
“こういう感じが理想形かなぁ”という感想になりました。
もちろんすべてこれで満足というものはありませんが、
参加者の笑い声と会話が絶えないいい飲み会だったと思います。
失敗しなければ見えてこないものもあります。
また、続けていかないと見えてこないものもあります。
良くも悪くも、とにかく続けていくこと、
それと楽しむこと、次回も参加者目線で楽しんでもらえる
Katari Barになるようにがんばっていきます。
今回、参加できなかった方も、次回は是非、遊びに来てください。
次の「Katari Bar 13」は来年です。
どうぞ、お楽しみに!
オマケ画像
翌日の案内課に飾られていた綺麗なバラのアレンジ
くまがいくんいつもありがとう!
☆で、翌日曜日はからくわの牡蠣まつりがありまして、朝早くから家族で行ってきました(^^)昨年も行ったんですが、とにかく今年はめっちゃ混んでまして、会場の唐桑運動場周辺はとにかく車でいっぱいでしたよf^_^;
☆お目当てはもちろん、無料で振る舞われた焼きカキの試食!行列なんて何のその、食べたい一心で列に並びました。
待ちに待った自分の番、焼きたての殻付き牡蠣がついに登場!プリッ、プリッの牡蠣を一気に口の中へ。。その瞬間、口の中に唐桑の海の香り、磯の味が広がったのでした。。
☆昔のアニメ、ミスターあじっ子的に言えば、まさに『旨いぞーーーーーーー!!!!』状態です。心の中でそう叫びながら、何だかんだ言って、計3回列に並び、殻付き牡蠣を堪能してきました(^0^)/
☆自分は小さい頃、牡蠣は大嫌いだったんですが、大人になって唐桑の牡蠣に出会い、食わず嫌いから脱出することができたんです。初めて口に入れた生牡蠣の味は、今でも忘れることができません。
ありがとう!唐桑の牡蠣たちよ!ミスター味っ子にかけて、今年もたくさん食べて、ぜひ『旨いぞー』を連発したいと思います!皆さんもぜひ、旬の牡蠣を堪能してみてください(^0^)/