忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



火曜担当segですm(__)m

【こちら!気楽会観光案内課】の準備が着々と進んでいるようでなによりです(^O^)


いつもながら水面下での活動を好むKUGも着々と【改造計画】を進行させていますよ(* ̄ー ̄)


二週間ほど前にメンバーで集まって、軽く飲みながらスケジュールやら予算やら話合い

あー、飲む前に髪を少しカットて軽くイメチェンもしてセットの方法もレクチャー!


徐々にではありますが確実に変わってきてますよ
次はカラーだな!何色にしようかな~…(^m^)



PR


タイジョウブ タイジョウブ


DDNです。

さて、観光案内課プロジェクトもいよいよ大詰めとなってきました!


先週、製作中だった木製看板も完成しました

DSC00032.JPG



少々シブイですが


後は取り付けを待つのみです。

取り付けに必要な金具類を探してるうちに、思わず紙ねんどに手が出てしまいました。


最近ず~っと気になっていたあるものを作ってみたくなってしまい。。。。。




作っちゃいました。。


DSC00035.JPG


DCの象徴ともいうべき、このキャラ!!


で、名前は?。。。。。す、すいません。だれか教えてください


さらに、一個じゃ寂しいので、、、


DSC00033.JPG



2号登場。。


調子に乗って紙ねんどをこねてたら、、、


DSC00034.JPG



。。。。。。



作りすぎた。。。




☆アウト!セーフ!ヨヨイノヨイ-。かずきです。今日はプロ野球・楽天のファンでつくる気仙沼☆イーグルスファンの会のバスツアーに参加してきました(^^)ファンの会では年数回、観戦ツアーを企画してるんですが、自分は実に2年ぶりの参加ということもあり、とても楽しみにしていました(^0^)



☆気楽会からはファンの会事務局のマックスも参加。バスの車中では、マックスが名司会ぶりをいかんなく発揮し、終始和やかな雰囲気で、いざ決戦の場であるクリネックススタジアム宮城(仙台)へ。宮城球場時代は、公私ともに、よく高校野球を見に行ってましたが、球場が立派になった今も、随所に残っている雰囲気はやはり好きですね。周囲を包み込むボールパークは、やはり宮城では野球の聖地。久々に足を踏み入れた球場に胸を踊らせながら、いざ試合開始。



☆が!!、最下位争いを繰り広げるソフトバンクと対戦した楽天は、初回にエラーなどもあり一挙5点を先制され、その後も打線がつながらず、リードを許したまま9回へ。このまま気仙沼に帰るのか…と思った矢先、楽天の主砲・山崎選手が、我々が陣取ったレフトスタンドに特大ホームランを打ってくれました!!結局、試合は負けちゃいましたが、一緒に観戦したJr.とともに、プロ野球の臨場感を存分に楽しめました!先日引退を表明した王監督の最後の勇姿も遠くから小さく見えましたよ。何はともあれ、やっぱり生の野球ライブは最高っすね(^0^)/



☆気仙沼も野球熱は非常に高い地域。地元から第一号の楽天選手がいつか誕生してくれることを願ってます(^^)。マックスはじめ、皆さんお疲れ様でした。







ご無沙汰しています、ともです。


今日、とある理由から、魚町にある

両国(角星)さんのお店におじゃましてきました!


05_miniIMG_5860.jpg















係りの方に案内され、初めて2階へ上がりました。

話には聞いていましたが、2階は現在、風待ち研究会さんの

展示会場になっています!



03_miniIMG_5853.jpg















気仙沼市内の中でも、昭和初期に建てられた貴重な建築物を

おもにパネルで紹介されていました。


風待ち研究会のHP

風待ち(カザマチ)研究会とは (HPより抜粋)

風待ち研究会は、建物が好きな有志によりH14年に設立。
地域に残る歴史的建造物(主に家屋)を調査し、その魅力を
多くの方々に知っていただく事を目的としています。


男山本店さんや武山米屋さんはじめ、魅力ある建物を

国登録有形文化財に登録申請されたり、建物調査や、

広く知ってもらう為の広報資料等の作成もおこなわれているようです。




02_miniIMG_5854.jpg















と同時に貴重な昭和の面影も現在展示中です!




01_miniIMG_5856.jpg















写真以外にも、レトロな昭和を感じさせるタンスやカバン、

火鉢、全面ガラスの障子(!)などなど、沢山展示されていました。


残念ながら日曜日はお休みですが、月~土曜まで、

係りの方がとっても親切丁寧に案内されます。




この週末、天気は快晴のようです!

秋を感じながら、魚町界隈を散歩してみてはいかがでしょうか?


どうも、はらだです!!


先週土曜日のかぼちゃ祭りに来ていただいた方ありがとうございました(^o^)


おかげさまで天気も回復し、無事に終わることが出来ました。


かぼちゃ祭りが終わり、ホッとしたいところですが、今週もまた、一昨日にながはるがブログに書いてた通り、『第2回南町夢通り祭り』を開催します!!


今年は、昨年の反省をもとに、もっと我が南町夢通り商店街を歩いてもらえるよう、各商店の協力を得て、商店街全体で頑張ります!!


今年は、自分も買いに行きたくなるような目玉商品がたくさんありますよ(☆o☆)
自分は、おそらく気仙沼ホルモンを焼いてて買いに行けないと思いますが…(^_^;)


お祭りは、午前11時より午後3時までやっています(^o^)/


お待ちしていま~す\(^o^)/



1d150b57.jpg


マックスです。


仙台宮城ディスティネーションキャンペーン(DC)の期間中、
気楽会では毎週日曜日(10:00~15:00)観光案内所を開きます

場所はJR南気仙沼駅構内です!

正式名称は~

「こちら!気楽会 観光案内課」

です!

ポスターも出来ました!


annais.gif

ず~っとシークレットにしていた
2つの目玉企画も本日リリースします!!

1つ目は~

レンタサイクル!!!

レンタサイクルのオススメマップを作りました!

南駅を出発して、気仙沼湾周辺をメインに紹介しています!
所要時間も載ってます。
時間のある方はゆ~っくり見て回ってください

もちろん!単なるマップではないですよ~!

周辺の商店数件からご協力を得まして、
休憩地点ではこの企画だけのスペシャルな特典付きです

その一つがレンタル海釣りセット!

レンタサイクルご利用の方で、気楽会のレンタサイクルマップを持参の方には
竿とリールをなんと無料でレンタルします!
限定3セットなので、早いモン勝ちです!
(もちろん観光で来た方のみのご利用となります)

手ぶらでOK!
オモリ、針、餌を含む初心者釣りセットも安価で提供してもらえます。

商港でのんびり海釣りもいいもんですよね。
晴れてたらサイコーです

さ~ら~に~!

釣った魚も調理してもらえるお店も確保しました!

これで釣った魚を持ち帰れない人も大丈夫です!

その他の商店でもお得なサービスがありますよ

レンタサイクルを使った気仙沼観光の新しい提案です!
DC期間のみですので、是非ご利用ください!



そしてそして~

シークレットにしていた目玉企画その2は~

新・気仙沼ホルモンマ~~ップ!!

ついに待望の気仙沼ホルモンマップ第3弾を
10月5日(日)のオープンと同時リリース決定!

気仙沼ホルモンを食べられるホルモン焼肉店を15店舗掲載!
実は2週間前から掲載許可&マップ製作をスタートしてたんです
とうとう完成し、昨日印刷を発注しました!

汗と涙とホルモン臭と、
気楽会ホルモンストーリーはクライマックスへ!

沢山の、ホントに沢山の人の協力を得て、
少しずつですが、着実に積み重ねてきました。

気仙沼ホルモン振興2年間の集大成はこのマップです!

エンディングまで泣くんじゃない!
この情熱が沢山詰まったマップを是非、手にとって見てください!

さ~OPENまであと9日!!!

1日1日が勝負!やるしかない!
来週からは案内所の内外装を全速力で製作します!

なお、気楽会では
ボランティアスタッフ募集しています。

Hey Hey Hey 時には起こせよムーブメント!


ながはるです


最近かなり寒くなってきましたね。僕は寒さにはとても弱いので辛いです。
就寝中寒くて目が覚めたり等々・・・これからどうしていこうかと考えもんです。


えーと今週28日の日曜日に僕と原田さんが住んでます南町にて
第2回南町夢通り祭りが開かれます



P1010756.JPG



















この夢通り祭りは、南町夢通り会が地元を盛り上げようと昨年から始めた祭りです。
今年は昨年よりも町の多くの人を巻き込んで出店やらイベントを開催します。
ただ残念なのがホルモンの老舗であるご存知小浜さんが急遽参加できなくなってしまったので、僕らが気仙沼ホルモンを炭火で焼いて振舞うことになりました。
昨年好評だったメカカレーや今回はフカヒレスープも販売。景品が当るビンゴ大会等、さらには夢通りの商店がお店の前でお得品の販売や、お店でのサービスなどを企画しています。
時間があれば是非みなさん立ち寄ってみてください。


火曜担当segですm(__)m

今日は暦の一つ『秋分の日』です!
昼の時間と夜の時間がちょうど半分づつの日ですね。


段々と秋が深まってきて旬の食べ物が美味しい季節になってきました(*゜▽゜)


しかーし!旬とは全く関係なく、先日行ってきた焼肉屋さん(訳あって何処かは言えませんm(__)m)


もう全てが絶品でした…
今、思い出しても顔が綻ぶくらいですσ(´ρ` )


先程、何処かは言えませんと書きましたがキーワードが一つありました!(ヒントになるかは別ですけどね)

それは……『食べた後にチューしても大丈夫なお店』です!


今度誰か誘って試してみようかな~



放っておくと突っ込みが嵐のようにきそうなので自分から言います…今そのような相手居ません……………

では皆さんキーワードを頼りに探してみてはいかがでしょうか


ドゥ!ディドゥ!ダン!



DDNです。

さて、先週の土曜日にともさんと一緒に南気仙沼駅に現場調査に行きました。



CA340051.jpg



看板担当になっているので、設置場所などをじっくり見てきました。

でもって、私の右手に抱えているのが看板の板です。
ともさんより譲り受けました

とても立派な板ですね~ ありがとうございます


この後、ホームセンターにて必要と思われるものを調達して、いざ製作開始です。


板を看板にする際、必ず下地処理が必要となります。

でも、もともと綺麗にかんなで仕上げ済みだったので助かりましたね

目止めをしつつ、下地塗料を塗るべし塗るべし塗るべし!!


何度も乾かしながらなので一日じっくり時間をかけての作業なのです


なかなか良い仕上がりですよ~


DSC00031.JPG



って、画像では伝わりづらいですが


あとはこれに名称を入れるのですが、、、

え~と、名称は、、「こ・・・・・・・」!!!!


お~っと、まだ発表前でしたね


完成まで今しばらくお待ちを~



☆サンマでマンサ、マンサでサンマ?、うーん、ややこしや~-。かずきです。今日は恒例の気仙沼サンマまつりが海の市隣で開催されました。あいにくの雨模様でしたが、自分も行ってきました(^^)


☆やっぱり今の旬といえばサンマ。うちの近所でもほぼ毎日、夕食時間帯になると、必ずといっていいほど、どこかの家でサンマを焼いている匂いがぷーんと漂ってきます。これも気仙沼ならではの風物詩ですよね。この時期の気仙沼市民のサンマ消費量は一体どのくらいあるんでしょうf^_^;


☆それはさておき、サンマまつりに行ってきたわけですが、会場では焼き台の長さが16メートルある炭火焼きコーナーが設置され、3500匹のサンマが無料で振る舞われました。熱々のサンマが食べれるとあって、開始早々に行列ができてましたよ。近くのブースでは、サンマといえばこれっ!というくらい、脇役として欠かせない本場・大分県のカボスが、今年も登場(^0^)/さっそく、焼きたてのサンマにたっぷりふりかけ、美味しくいただきました。本当、カボスがサンマの味をより一層引き立ててくれます。この相性は、最高に抜群っすねーp(^^)q



☆ということで、たっぷりサンマの炭火焼きを堪能し、帰りにはカボスをたくさん買って帰りました!さっそく、家で焼酎割りのカボスパンツ(チ)づくりに挑戦したいと思いますっ。あー楽しみ(^^)


食欲の秋、皆さんもぜひ気仙沼の旬を楽しんでくださいね(^0^)/





忍者ブログ [PR]