第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
今見ている人:
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![](/emoji/E/186.gif)
いや~、気仙沼市内は残暑が、、なんて声も聞こえてきますが、
と同時に秋の匂いも漂って来ていますね~
ちょっとツンとした、凛としたような香りが好きです。
そういえば友人の銘刈プロは、
南風は匂いで判る!と豪語していました。
さすが沖縄人は違いますね~
市内の田んぼはまさに黄金色、今年の夏は
例年になく冷夏でしたが、お米のほうは大丈夫なようです。
関東や離れた場所に住んでいる気仙沼生まれの皆さん、
ご安心下さい。
と、明日は気仙沼に水揚げされたさんまを焼いて、
盛大に盛り上がる企画 けせんぬまサンマ祭りが開催されます!
時:平成20年9月21日午前10時から
会場:気仙沼漁市場臨港道路(海鮮市場「海の市」隣接)
もし時間のある方がいましたら、お立ち寄り下さいね~
-----------------------
話は変わって、今日は10月5日オープン予定の
気楽会が活動する観光案内所を下見してきました。
そう、自分とDDN先生が主にデザインを担当します。
まさにキヨスクだった場所、という感があります。
アレンジできそう、、ではあるが難しい!?
正面に飾ってある額のイラストは、リアスアーク美術館の
山内さんが書いたもの。
はっきり言うとこの絵だけでも見ているうちに
3杯はご飯が食べられるくらい楽しいです。
ただ、この絵を活かしたアレンジにするか、
それとも・・・
う~ん、一体どうなるやら・・・
写真でもお分かりのとおり、DDNも悩んでいる様子。
手前の彼は携帯に夢中・・
さあ、残り2週間。
ラストスパート、ともいえる時期に入ってきました。
気楽会は気仙沼のために頑張っていきます。
応援宜しくお願いします!
今日は、台風の影響でかなり蒸し暑い日でしたね〓
この蒸し暑い中、今日は明日にせまった『かぼちゃ祭り』の準備をしてました!
町内をささやかながら飾り、紫神社の境内には、自分たちにとってはメインのかぼちゃ人形を明日の雨予報を考慮し、一足早く設置しました!!
今のところ、台風はそれそうなのでかぼちゃ人形が風に飛ばされる心配はなさそうですね(^_^;)
ところで、このかぼちゃ祭りには昔から名物があるんです(^o^)
それは、ALTOさんからのコメントにも書いてありましたが、「紫まんじゅう」です!!
この「紫まんじゅう」は通称「かぼちゃまんじゅう」とも言っていて、自分は後者のほうがしっくりきます。
ちなみに、かぼちゃは入ってません…(^_^;)
自分が小さい頃から、かぼちゃ祭りには「かぼちゃまんじゅう」を食べるという習慣になっていて、これがないとかぼちゃ祭りじゃないですね!
ぜひ、かぼちゃ人形を見て、この「かぼちゃまんじゅう」を食べてみて下さいね!!
明日は、午後2時半よりおみこしを合図にお祭りが始まります!!
お待ちしていま~す\(^o^)/
怪我をしてからというものメランコリーな状態が続いております
しかし
こういう時こそ前向きにいかなきゃダメですよね
ってことで今回の内容ですけど
この間南町のあさひ鮨さんに行く機会がありました
そこで以前から是非食べてみたいと思っていたものを食べることができました
それは
「金のふかひれ」です
これは昨年ロンドンで開催された
「SUSHI AWARDS2007・SEVEN SUSHI SAMURAI(7人の寿司さむらい)」
あさひ鮨から出場した尾形正司さん優勝し、
「寿司オブ・ザ・イヤー」に輝いた際の創作鮨です。
フカヒレに見立てた海藻をシャリに載せ、上から金粉をまぶした作品
「金の流れ星」を審査員や現地市民が大絶賛したそうです
ってな背景があるすごいお鮨です
食してみるとすごく不思議な感じがする今までに味わったことが無いような味でした。
外国人にも美味しいと思われる工夫がされていて、僕らの常識を覆すような感じです。
こればかりは食べてみないと表現の仕方がないですね
気仙沼が世界に誇るふかひれのお鮨
機会があればみなさん是非食べてみてください
今日は三連休明けの火曜日です…まぁ自営業の自分にあまり気になりませんが
![](/emoji/E/279.gif)
今、世の中は結構三連休が多くなっています!数年前に決まったハッピーマンデー政策により既存の祝日の何日かを月曜日に移動させて三連休を作りだして行楽やレジャーに行く機会を増やして消費を拡大させようという政策です!
それにより観光地や行楽地は潤っている場所もあるようですが……
無理矢理日付を変えてまで三連休を作るのはどうかな~?と思う…
例えば【成人の日】とか【体育の日】とかね成人の日は儀式的な要素があるような気がするし、元体育の日の十月十日はほぼ百%晴れる特異日だしね~(´~`;A
何かしらの理由があってその日になったと思うのと今までは日付で覚えていた為に何の日か解らなくなってしまってます(俺だけかな?
![](/emoji/E/227.gif)
あ、ウチの兄が。(ズコーー)
DDNです。
みなさん連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は3連休でしたが、兄夫婦の結婚式の準備等々で奔走しておりました
で、先日写真撮影の現場へゆかりのある人達と見学に行きました。
お邪魔したのはこちら。
美容室さんと衣装スタジオが一緒になっているみたいですね。
とりあえず、撮影はプロの方がするのですが、撮影後見学者も
ご自由に。とのことでしたので、けっこうな人数でおしかけてしまいました
2階がスタジオのようです。
なかなか来る機会もない空間なので、、
ちびっ子たちも大ハシャギです。
って、こらこら あばれすぎないようにね
で、お約束の質問をされます。
「DDNおにいちゃんは、いつ結婚するの~?」
。。。。子供は常に直球ですね。。。
「と、とりあえずまだだよ~。。。」
「え~?かっこいいうちに結婚したほうがいいよ~」
ツーストライクです。
「そ、そうだねぇ じゃあ誰かいい人いるかなぁ?」
「え~?レストランとかでさがしたほうがいいよ~」
「そ、そういうレストランはどこにあるのかなぁ?」
「わかんな~い」
大リーグボール3号は打てません。。。
で、そんなやりとりをしている間に花嫁さん登場で撮影ラッシュでした。
どうかお幸せに
はい!先週の答え!
正解は「税金はかかりません」
補足解説です。
非課税となるのはJOCからの報奨金のみで、他の競技団体(○○連盟等)
からの報奨金は課税の対象となります。
なぜ、JOCからの報奨金が非課税なのかといいますと、過去のオリンピックにて
当時中学二年生だった水泳の岩崎恭子選手が金メダルを獲得した際に、
「中学生にまで課税するのか!?」という声があがり、その2年後に非課税となったようです。
さ~て、案内小屋(仮称)プロジェクトそろそろ始めないと!
☆南気仙沼駅のターミナル向かいにある酒屋のヨコヤさんは、観光客向けのレンタサイクルの貸し出し場所になっているんですが、気楽会では、今回の観光案内小屋に合わせて、レンタサイクルのモデルコースを提案しよう!という試みを考えています。今日は実際にレンタサイクルを体験してみようということで、三人で自転車を借りて、いざサイクリングに行ってきました。
☆自転車に乗ること自体、おそらく五年以上ぶり。貸し出しされているレンタサイクルは、電動自転車(一日1000円)、主婦の友・ママちゃり(一日500円)の二種類あって、今回はとりあえず、電動一台とママちゃり二台で南気仙沼駅前を出発しました!
☆今日は試しに、南気仙沼駅~商港岸壁~魚市場前~海の道~エースポート~神明崎のコースを一時間ほどかけて、ぶらり男みちのく三人旅。自転車で市内を走ること自体、とても新鮮で、天気もよかったので、海風を浴びながら、本当気持ち良かったっす(^0^)/
☆ぜひ、みなさんも、たまにはサイクリングしてみては。新たな発見が見つかるかもしれないっす!?
--
ご無沙汰しています、ともです。
なんだか降ったり晴れたりで、全国的に憂鬱な日々が続きますね。
みなさんは体調管理バッチシでしょうか?
ここのところ、方々のメディアで取り上げられている事故米。
いかがなものか・・・
焼酎を主に取り扱っているうちなんかは、はっきり言うと
やんたぐなる~です。。。
昨日も市内の業務店より、対象の銘柄を
30本近く回収してきました。
結局回収対象のロットでなかったにせよ、全回収となります。
三笠フーズを責めるのは簡単ですが、
やはり責任は農水省にあると思います。
日本は全てのチェック体制が怠慢過ぎますね。
話は変わりますが、
教育問題、食問題、対国問題はじめ、すべての問題を抱える
この「日本」というシステムを構築してきたのは一体誰か?
という問いかけも大事ですが、
最初に横から茶々を入れている程度だったのが、いつの間にか
チカラが肥大化してしまったマスコミのあり方も問い直す時代だと思います。
マスコミに扇動される人を憐れむ事で自分を尊大化するよりも、
一般の感情を理解してあげれる人間が増えることを願いたい。
チカラあるものすべてが謙虚に、素直になるべきだと思います。
権力を謙虚力へ代えて欲しいものです。
すでに一から政治・経済すべてを見直せない時代。
末端の国民がいつまでも酷い思いをしない為に・・
今日の明け方のどしゃ降りにはビックリしましたが、朝晩が涼しくなり、すっかり秋らしくなりましたね。
秋になると、我が南町では紫神社の境内にて、『かぼちゃ祭り』という地元の人しか知らないような小さな祭典がやってきます!
そこには、毎年恒例となっている、かぼちゃを使ったかぼちゃ人形を飾ることになっていて、自分たち若い人が中心となり製作しています!!
毎年、時事ネタ等を取り入れてかぼちゃ人形を作っていて、今年もただいま製作中です(^o^)
何が出来るかは当日見てのお楽しみということで…(^o^)/
今年の『かぼちゃ祭り』は、20日(土)の午後2時~9時までやっています。
夕方からは、奉納舞踊も行われます!
時間のある方は、見に来て下さいね~\(^o^)/
7日の日曜日から僕が参加してますフットサルの南東北リーグの後期が始まりました
僕のチームの前期の成績は3勝3敗で4位となってまして、後期終了時の3位以上が北東北リーグの3位以上のチームとのプレーオフに進出できるので、後期の巻き返しに燃えてました。
今現在僕のチームは怪我人等が多くて人数少ない状態なので厳しい戦いが予想されてました。
個人的には調子はわりと良いほうだと思ってたので活躍して何とか勝利をと思ってました。
先制点をぶち込んだりした前半はまぁまぁ良かったのですが
それは後半開始早々に起こってしまいました・・・
自分でも今日は調子いいと思ってたのが悪かったんですが、多少強引にドリブルしかけて相手と交錯して
相手の足が僕の右足にのっかった状態で2人で転倒。足首をもろに捻ってしまい、そのまま退場
![](/emoji/D/196.gif)
いやー久々に超痛かったですね。あまりの痛みに20分くらいそのまま動けなかったっす
![](/emoji/D/236.gif)
メガンテに近い完全なる自爆です・・・(注)相手さんは巻き込んでないので
あ、試合は何とか勝利しました。
そして今や
ギプスに松葉杖って状態っす
![](/emoji/D/226.gif)
なぁーーにーーーー
やっちまったなーーーーー
って天の声が聞こえてきそうですが。
去年も9月に左足首の靭帯断裂して競技復帰まで4ヶ月
今回もまたまた9月にやってしまいました。
いろいろな面で皆に迷惑かけるので本当に申し訳ない気持ちです。
けどやってしまったものはしょうがないので今は早期回復に向けて頑張って行こうと思います!!
皆さんも怪我にはお気をつけて
調子いいと思うときこそ無理はしないようにしましょう
マックスです。
気楽会では、新しい企画を立ち上げました!
「気楽会の観光案内小屋(仮称)プロジェクト」です!!
気楽会が総力を結集してチャレンジします!
この1ヶ月間、1日1日が勝負!!
概要は以下の通り、
【気楽会の観光案内小屋(仮称)について】
「気仙沼にもう一度行ってみたい」という観光客が1人でも増えるように…
仙台宮城ディスティネーションキャンペーンで全国的に注目される
10月からの3ヶ月間、気楽会では地元の若者ならではの視点で、
気仙沼の魅力をアピールしていきたいと考えています。
気楽会では、多くの観光客が期待できる毎週日曜に
「気楽会の観光案内小屋(仮称)」を開き、
気仙沼の観光をサポートしたいと思います。
案内小屋と銘打つには、深い知識や経験も不足していますが、
"気仙沼を楽しんでもらいたい"という若者の熱意で補いたいと思います。
旅は、その土地の美味しいものを食べ、美しい景色を見ることばかりでなく、
地元の人と触れ合うこともその醍醐味の一つです。
地元の若者だから知りえるお勧めのスポットや、食べて欲しい一品などを紹介し、
楽しい会話とともに気仙沼観光のプラスアルファを紹介していきます。
私たち自身も案内小屋を構えるにあたって気仙沼のことをより深く知ることにもなり、
まちづくりサークルとしても、次のステップへ活かす絶好のチャンスと考えています。
もしかしたらこの試みの成果は気仙沼全体で見れば小さいものかもしれません。
しかしながら民間からの地元の若者のこの試みは、
これからの気仙沼にとって大きな一歩になると考えています。
この活動で「気仙沼もう一度行ってみたい」という観光客が1人でも増えるように。
---
さてさて、案内小屋の目玉として、2つの企画も先週から同時にスタートしています。
2つの目玉企画については、後日リリースします!
(こっちもスゴイですよ!)
そして~
気になる案内小屋の会場は~
気仙沼の南の玄関口!
ここです!!
どど~ん!!
なんと!
JR南気仙沼駅構内!!
もとキヨスクのあった場所を確保!!
ここで10月からの毎週日曜(10:00~15:00予定)で
観光案内小屋を構えます!!
案内小屋を構えるにあたっては、
・のぼり製作
・看板製作
・内装製作
・スタッフジャンパー製作
・ボランティアスタッフ確保
・目玉企画1
・目玉企画2
備品関係も大変ですが、とにかく目玉企画がヤバいんです。
まずはとにかくやってみる!
行動あるのみ!!
限られた期間で毎日全力投球気楽会!
「気楽会の観光案内小屋(仮称)」OPENは
10月5日(日)10:00を予定しています!
お問い合わせは
>>kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jpまで !