忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




やまだ@石巻・女川です。

先週に続き、先月末のネタで恐縮ですが
釜飯で有名な大松さんでお昼ごはん食べました(^^

◎大松(食べログ)
  http://tabelog.com/miyagi/A0404/A040401/4014085/

以前、季節限定のホヤ釜飯をアップしましたが
みなとのがっこうでのテーマが「マグロ」だったので
今回はそのままズバリ、マグロ釜飯に挑戦っ!



店員さんに聞いたらビンチョウマグロとのことで、
マグロ釜飯なんて初めてでしたが、
食感も味わいもグー!美味しかったです(^^)b


一緒に行った奥さんはイクラ釜飯(季節限定)に。



イクラはご飯を炊いたあとに乗せたようです。
んー、これは美味しいのは言うまでもありませんね!

ちなみに、これからの季節の限定釜飯は?
と店員さんに聞いてみたら「牡蠣釜飯」とのこと。
これも食べてみたい~!!

気仙沼は刺身ももちろん美味しいですが、
大松さんでは、地元の旬の食材を生かした釜飯を
提供しているので、オススメです☆
(定番も五目釜飯も一度試してみないと!!)


PR



コヤマです。

12月27日(土)に気楽会の望年会があります。
余興として毎年恒例の気楽会わくわくCUPでマラソンをやっていたんですが、
今回はチキチキ釣りっこ大会にしました!

 

いやぁ、氷点下の夜釣りはかなり大変なロケになりました。。
ぼくはカメラ係でみんなの釣りを追ってました。
いい表情がたくさん取れたので、編集後の仕上がりが楽しみです。

忘年会は27日19:00~です。
どなたでもご参加いただけます。
お気軽にお問い合わせください!

今週も毎日頑張りますp(^^)q


12月も半ば。後2週間ちょっとで今年も終わりか。
コンバンワR-1です。


今日は会社の忘年会。
某ホルモン屋での1次会が終わり、次どこ行く?って相談中に投稿です。

めっさ寒い。手が凍りそうだ。

酔っ払った上に手が冷たくてスマホがうまく操作できんので本日はこれにてオシマイ。

大した事書けなくてゴメンナサイ。



かずきです。俳優の渡辺謙さんが建てたカフェ「Kーport」(港町)。コーヒーも美味しいですが、賄い丼も人気ですよ♪まだ味わったことのない方はぜひ!



桑原です。

先日、大船渡に今年の夏にオープンしたばかりの大船渡温泉に行って来ました。




中に入ると綺麗で開放感のある広々としたエントランスになっていました。


入浴料は、大人390円。浴場の大きな窓は
太平洋に面していて、露天風呂からも湯船に浸かりながら海を眺められる絶好のロケーションです。

この日は、太平洋に浮かぶ漁り火と、夜空に浮かぶ満月を見ながら、身も心もリフレッシさせてきました。

気仙沼市内からは車で30分ほどで行けるので、これからも利用したい温泉でし。




カズです(^ ^)
どーもですm(_ _)m


先週の土曜日、ちょっとした真面目なフォーラムに潜入して参りました。今日はその報告をしようと思うのですが、まずはその会場となった場所はこちら、

そう、我らがアーバン様であります。

開会時刻の30分前には会場前に到着したのですが、駐車場は超満員。なんとしたことか、これでは関係者のオフショットを撮り逃してしまうではないか。焦りながらぐるぐるぐるぐる回りに回ってようやく空いたスペースに車を止めることが出来ました。さてさていったいなんのフォーラムかと申しますと、、、




「住民向け在宅療養推進フォーラム」
でございます。

ザイタクリョウヨウスイシンフォーラム、、、馴染みのない方々にとっては何のこっちゃという感じでしょうね。その内容を簡単にまとめて言うならば、「病気になっても介護が必要になっても、その人がその人らしくいられるよう、おうちで暮らしていけるようにしましょう」ということです。

なぜに気楽会のブログにこのようなテーマを載せるのか??と思われる方もおられるでしょう。なになに単純な話しで、今回のフォーラム、気仙沼の住民が主体となって行なったものだからです。そしてもう一つ、在宅介護看護の問題は、他人事ではなく、僕らの世代がしっかりと知っておかなければいけないことだと思うからです。


 
会場にはたくさんの人!

この日、檀上には医師、看護師、ケアマネ、介護事業所関係者などが出揃いました。そう肩書を付ければ堅苦しいですが、そう、みな気仙沼の住民です。住民が住民に呼びかけ、このようなフォーラムを開いたわけですね。


会場に集まったのは、おそらく実際に誰かの介護を行なっている方々が主でしょうか。僕らの世代が在宅介護への関心を持つことで更に鉄壁な町が生まれると思うんですが、なかなかね、なんともね、アレですね。それでもね、誰かに任せて自分はいいや、身近な問題じゃないからいいや、ではなくてね、こういったところへのアンテナを、みんな一人一人が立てるべきじゃないかなぁと思うんですよ。うん。




会場の階段には福祉用具のサンプルが置かれてみたり、




何らかの取材があったり、


「医療が必要でも介護が必要でも、おうちにいながらこんなことが出来ますよ!」という情報が多々ございました。専門職種もそうでない人も、力を合わせながら自分が出来ることを一つ一つ行うことで道は切り開けるのであります。しかしながら立ちはだかる大きな問題、それこそが人手不足。圧倒的に足りぬのであります。若者の力が。希望を言うなら30代~50代、もっと在宅介護に目を向けてほしい。自分たちの親や祖父母世代を支えるための知識を身につけてほしい。その姿を次世代の記憶に残してほしい。そう思う介護関係者、カズでありました。若干熱くなりました。失礼失礼。えぇ、そうです。僕はカメラマンじゃありません。この日も2度、「取材の人」と間違われました(笑)



ではでは、またm(_ _)m


アキヒロ@東京も少し寒くなってきましたです

少し前にアップした自分の記事の紹介です。
畠山美由紀さんに引き続き、気仙沼関連の記事を自社媒体でアップすることが出来ました。

http://thetv.jp/news_detail/52974/
映画「悼む人」で熊谷育美が堤幸彦監督と4度目のタッグ


なかなかうまくといいますか、普通に書けましたので
是非ご覧ください!

私にできることはこのくらいです。でも、これからも続けます。

年末年始号を乗り越え、一息ついているアキヒロでした。



やまだ@石巻・女川です。

11月末にみなとのがっこうで気仙沼行った際、
駅前のパールシティホテルに宿泊したのですが
部屋をアップグレードしてくれて、7Fの部屋へ!

そしたら、窓から気仙沼駅を正面かつ上から望めて
非常にステキなビューが目の前に!!





気仙沼駅はもちろん何度も行って見ていますが、
意外とこのアングルは見る機会がないので
かなり新鮮な風景として見ることができました。


さらに左右に視界を振ってみると、こんなカンジ!





若干、霞がかっていることもあって、
幻想的な雰囲気で、これまたステキです。
内湾の気仙沼とは違う、気仙沼らしい風景ですね。

地元の人はなかなか泊まる機会ないと思いますが
気仙沼に宿泊する機会がある人は、
ぜひこの風景狙いに行ってみてください(^^
(窓が駅と反対側の部屋もあるのでご注意を、、、)




コヤマです。

ONE-LINE夢ケーキコンテスト開催中です。




■■■

あなたの夢はなんですか?

夢ケーキ デザインコンテスト

地域のこどもたちから夢のケーキのデザインを募集します。まずは家族みんなで自分の夢を話し合ってもらいます。きっと素敵な夢が出てくるでしょう。その素敵な夢をケーキにするならどんなケーキがいいでしょう?自分の夢が詰まったケーキを絵に描いてください。入賞作品にはパティシエが実際にケーキにします。

応募資格:気仙沼の幼稚園~小学6年生
募集締切:2014年12月20日
入賞作品発表:2015年1月9日予定
※入賞者には事務局より直接ご連絡いたします。

ご応募はFAXもしくは下記の住所へお持込ください。
ONE★LINE夢ケーキデザインコンテスト受付
気仙沼市田中前3-7-11(気仙沼観光タクシー)
気仙沼市田中前1-4-8 (コヤマ菓子店)
FAX:0226 (24)1098 

■■■

応募用紙はコヤマ菓子店にあります!
たくさんの夢が来てて感動しています。

今週も毎日頑張りますp(^^)q


12月です。今年も残すところ後1ヶ月を切りました。
こんばんわR-1です。

仕事が年末までノンストップ状態。(疲)
12月に入ってからさらに忙しさが増す。師走ってよく言ったものですね。

今年もあと1ヶ月。正月休みまで頑張りますか。

PS エヴァンゲリオンのコミックス最終巻が出てたんで読んでみた。
連載が始まったのが学生の頃だったんで終わんのに15年以上か。長いよなー。


忍者ブログ [PR]