忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



☆かずきです。気仙沼地方もいよいよ本格的な春を迎えましたが、こちらの春もやってきましたよ!。そう、野球シーズン、いわゆる球春です(^0^)/ 伝統の気仙沼早起き野球リーグが今年も開幕し、今朝は自分が所属する同級生チームの試合がありました。




☆今シーズンは、市内の企業や愛好者などでつくるチームなど、昨年と同じ27チームが参加。9チームずつ、A・B・Cの三ブロックに分かれてリーグ戦を展開します。我らが同級生チームは昨シーズン、気仙沼に住む同級生の有志で仲間を募り、チームを結成。新規参入した年にいきなり優勝し、今シーズンはCブロックからBブロックに昇格しての戦いとなります!





☆気仙沼は県内でも野球熱が高い地域ですが、朝野球チームも、かつては市内に50チーム以上あったと聞きます。現在も仙台に次いで多い地域ということですが、企業チームの衰退や生活スタイルの多様化などで、チームや選手の確保が年々厳しくなっているようです。そういう意味でも、自分たちのような若いチームが、少しでも活性化に向けた一つのきっかけになればと願ってます(^^)





☆眩しい朝焼けを浴びながら、気の合う仲間と楽しくプレーするのは最高に気持ちいいです! ただ、、朝5時起きなので、その名の通り、早起きが最大のカギ。。もともと早起きがかなり苦手の自分ですが、試合の朝は、自分自身の中にある睡魔と必死に戦いながら、何とか頑張って起きるようにしてますっf^_^;。


☆今シーズンも9月末まで長丁場の戦い。今年はどんなドラマが待っているのか・・。いざ、優勝に向かってプレーボール(^0^)/



PR


マックスです。


気仙沼の桜も各地で徐々に開花してきました
大川の桜は...


NEC_0281.jpg

まだみたいですね。
ここは海からの冷たい風が当るところなので
開花は早いところより10日くらい遅いです。


NEC_0284.jpg

それでも来週あたまにも咲きそうな雰囲気です。
26日(土)、27日(日)に満開になればなぁと


そう!さくらまつり命なんです。

さ~!

いよいよ正式に発表します!!

さくらまつりに気楽会が気仙沼ホルモンを売ります。

しか~し!

ただ売るだけじゃないですよ~
現在気仙沼ホルモンを扱っている市内の精肉店は9店あります。

なんと~!!
その精肉店のホルモンをすべて揃えちゃいます

先週から今週にかけてメンバーが市内の精肉店を回り、
無事に全店許可を頂きました!


タイトルは~


「さくらまつり☆気楽会の気仙沼ホルモン出店
~精肉店全店制覇~」



そして~


気仙沼ホルモンマップ第二弾!
「気仙沼ホルモン精肉店ガイドマップ」
を先行公開!

さくらまつりのホルモン出店での売り上げで、
印刷費を捻出したいと思います!

オマケにある仕掛けも企画中。
(これは後ほど)

市内、それと市外の方も手ぶらで来ても、
気仙沼ホルモンを食べられます!

もちろんキャベツもソースもありますよ!

用意する予定のしちりんは20台!

これはもう、気仙沼ホルモンフェスティバル!

気仙沼ホルモンの春の祭典です。

名うてのホルモンマニアでも
すべての精肉店のホルモンは食べたことのはないと思います。

この機会に是非、食べに来てみてはいかがでしょうか!

市外の方も是非この機会に
本場の気仙沼ホルモンを食べに来て下さいね。

同時に一緒にこのイベントを
盛り上げてくれるスタッフも大募集しています。

スタッフ説明会も近々行いますので
是非よろしくお願いします。



マックスです。


日曜は仕事の合間に1時間だけ時間を作って、
ある気楽会イベントの下見に行って来ました


NEC_0271.jpg

ackyさんとShin-Gさんも合流してくれました。
ま、写真で何をやるかは一発で解りますが...

場所は片浜漁港です。


NEC_0272.jpg

遠くに見えるは亀山

とりあえず、なんか釣れるかなと思ったんですが、
な~んも釣れませんでした。

強風の中、粘りましたが10分で撤退(粘ってないじゃん!)。
はっきり言って、4月中は無理ですね。
何でかってとりあえず風が冷たいんです

我慢大会になりそうな予感がしてきたので、
もう少し暖かくなってきたらにしましょうか。

さくらまつり、競馬ツアー、KB10の後くらいにでも...



わかる人にはわかるオマケ画像


NEC_0273.jpg

どうでもいいけど、
ackyさん、ベイトロッドにスピニングリールって...


 気楽会のブログを覧の皆さん。初めまして。
 突然の乱入失礼いたします。私、森川駿平と申します。
 生まれも育ちも気仙沼の30歳。独身。恋人募集中です。
 ちなみに森川駿平は、本名ではなくネット上で使っているハンドルネームで、昔に愛読していた漫画『風のシルフィード』の主人公・森川駿と『じゃじゃ馬グルーミングUP』の主人公・久世駿平を掛け合わせたものです。

 4年ほど前から『岩手競馬に注目』というブログを立ち上げておりまして、先日行われた『Katari Bar9』の「部活動を始めます」でも、岩手競馬についてお話をさせて頂きました。
eb71be37.jpg
 競馬と言えば、日本中を熱狂させたディープインパクトの活躍は記憶に新しいところで、競馬に興味を持たれている方も少なくないのではないでしょうか?
 しかしながら「競馬って難しそう……」「競馬場って怖い人が一杯居そう……」などと競馬場には行き辛いと思っている人も少なくないと思います。
 そこで「気仙沼を盛り上げて行こう!」と言う気楽会の趣旨からはちょっと外れてしまいますが、『春の大人の遠足&社会見学』として交流を深めながら楽しんでいただける初心者競馬ツアーを計画してみました。
 行く先は、気仙沼から最も近くにある競馬場の水沢競馬場です。この春には額のハートマークで話題のトレジャースマイルの人気にあやかり『トレジャー神社』がオープンし話題を集めている競馬場です。
 (ちなみに恋愛成就、家内安全、必勝祈願、受験合格。どんなお願い事でもOKだそうです)
9886d6b5.jpg

 今回は、岩手県競馬組合を始め関係者のご協力を頂けることになりまして、普段は入ることができない競馬場の裏側を見学できるバックヤードツアー、プロの競馬記者による競馬レクチャーなど初心者でも楽しめる素敵なイベントを計画しております。
 気仙沼から最も身近にあるプロスポーツの競技場である水沢競馬場を知って頂き、楽しい1日を過ごして頂ければと思います。
 是非ともお友達をお誘いのうえ、皆様の気軽なご参加をお待ちしております。

 詳細については決まり次第、このブログでお伝えしていきたいと思います。
================================
※詳細については調整中の為、変更となる可能性があります。※

みちのくレース岩手競馬Presents
『気楽会☆大人の遠足~初心者競馬ツアーin水沢』(案)

 ▽と き:平成20年5月11日(日)
 ▽行き先:岩手県奥州市 水沢競馬場
 ▽参加費:無 料
       ・競馬場入場料(200円)も無料。
       ・気仙沼から競馬場までは無料送迎バスで移動予定。
        ※正し、馬券、競馬新聞、お昼代などは各自負担となります。

 ▽内 容:①競馬初心者講座
       ②競馬場の裏側探検!バックヤードツアー
       ③レース観戦
       ④競馬場グルメ堪能(煮込みホルモン/ジャンボ焼き鳥など)

 ▽問合わせ
       競馬ツアー担当:森川駿平
       E-Mail:shunpei_m@nifty.com

  協力:岩手県競馬組合
================================

今後も気楽会のブログにお邪魔させて頂きます。
どうぞよろしくお願いします。
739779ee.jpg

岩手競馬に注目!!@森川駿平



☆かずきです。ここ最近、気仙沼は暖かい日が続いていますね(朝晩はちょっと寒いですが・・)。先日の晴れた日、家の周りをちびっ子と散歩したら、土手沿いに「小さな春」を発見!

☆足元を見ると、空に向かって真っすぐ伸びるつくしがいっぱい!そーいえば、大人になって久しぶりに、つくしを間近で見たような気がしますf^_^;
みなさんも、気仙沼の春を探してみてください(^0^)/





マックスです。


桜前線も宮城に入り、
気仙沼の桜の開花ももうすぐですね~

気楽会ではさくらまつりに向けて、
メンバーがあるところ(?)を回って、許可取り作業をしています

明日の定例会では、
全店の許可が揃うと思います...

明後日には正式にリリースしたいと思います
か~なり楽しみです。


さて、昨晩は美味しいものを食べたくなって、


1011dd7cjpeg

茗荷沢にある「竹の里」に行って来ました。
月替わりで旬の御膳が食べられます。


NEC_0276.jpg

「蕗のとう御膳」をオーダー
ボリュームもあり、大満足
野菜も自家製でとても新鮮!
オススメですよ~


はらだです!


だんだん暖かくなってきましたね。仙台で桜の開花宣言が出たので、気仙沼でももう少しです!


あー、早く花見がしたいものです。
ホルモンにビール、最高ですね(^o^)/


今日は、最近発売されたお菓子を食べたので、その事について少し書こうかと思います!


それは、「ホヤぼうやサブレー?」(語尾が伸びてる?)というお菓子で、袋の表紙のイラストがかわいらしくインパクトあります(☆o☆)


市内の何店かのお菓子屋さんで発売されているようです!


ためしに買ってみてはいかがでしょうか(^o^)





☆かずきです。今夜は会社の飲み会で、田中前のさんぽにきています(^0^)/さんぽは焼き鳥とうどんの店で有名です!
一足早く花見気分です!





マックスです。


大分暖かくなって、桜の開花も待ち遠しいですね

今日の地元紙にも書いてありましたが、
今月26、27日と大川公園を会場に
「大川さくらまつり」が行われます

気楽会も会場で「しちりん広場」を開きますよ~。
気仙沼ホルモン好きにはたまらないイベントを企画しています

どうぞどうぞ楽しみにしてください
来週には正式にリリースする予定です!


それにあわせて~


いよいよ動き出しました!!


気仙沼ホルモンマップ第2弾!


製作開始!!!


NEC_0267.jpg

気楽会一同、アクセル全開、フルスロットルでがんばっています。

さくらまつりで先行公開予定です。
果たして間に合うのか~。

これからメンバーが許可取り等に伺うことになります。

それと大川さくらまつりで
一緒に盛り上げてくれるスタッフも募集しています。

大、大、大募集します!

スタッフの事前説明会もありますので、
随時このブログで日時を発表します。

さくらまつり26日(土)、27日(日)と一緒に楽しんでやりましょう!

興味のある方は
>>kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp
までメールを下さい

是非よろしくお願いします!


☆かずきです。すでに知っている人もいるかもしれませんが、気仙沼の食や歴史、観光情報などを一冊に凝縮した「まるかじり気仙沼ガイドブック」がこのほど完成し、気仙沼商工会議所から発刊されました。今までにはなかったタイプの総合的なガイドブックと聞いて気になっていましたが、今日、ようやく拝見することができました(^^)





☆ガイドブックは持ち運びに便利なA5判のサイズで、ページ数はなんと、161ページに上ります!表紙などのイラストやデザインは、リアス・アーク美術館の山内学芸員さんが担当。サメをモチーフにしたユニークなイラストが、ガイドブックのいたるところに載っますっ。





☆本の前半(読み物部)では、気仙沼の豊かな自然や水揚げされる(釣れる)魚などを詳しく紹介。地元の人にもあまり知られていない、ある意味マニアックな風習や歴史、方言、郷土料理、街中の見所スポットなどが本当詳しく掲載されていて、思わず、「へぇー」とうなずいてしまいます。ずっと気仙沼に住んでいても分からなかった情報もありましたよ。





☆で、ガイドブックの後半(観光情報)には、市内約200店を一堂に紹介した飲食店情報を掲載。内湾や田中周辺などの地域別に、各店のおすすめメニューや一言メモなどが写真・地図付きで載ってます。


その中にはもちろん、ホルモン屋さんも入っているんですが、いまや新名物となった「気仙沼ホルモン」を紹介する欄に、われわれ気楽会が昨年作成した『気仙沼ホルモン食べ歩きガイドMAP』が写真(名前)付きで紹介されてます(^^)



☆ガイドブックは6000部発行されたそうで、皆さんも今後、どこかで目に触れる機会があるかもしれません。気仙沼を楽しむ一つのアイテムとして、参考にしてみるのもいいと思いますよ(^0^)/





忍者ブログ [PR]