第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
今見ている人:
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日土曜日は「甚六鬼の会 海神様」です。
今年はかずきが初参加!
初参加で初海神に抜擢されました。
彼にはかな~りプレッシャーがかかっていますね。
その緊張度合いを連日ブログで書いてきましたが、
いよいよ本番と相成りました。
この1週間は連日声を枯らして練習してきました。
その成果やいかに!
2年目となるながはるも去年の自分を越えるために準備万端!
今年はマックスと組んで唐桑方面を担当します。
どうぞよろしく!
当然マックスもプレッシャーかかってますよ。
さぁ~緊張感たっぷりで今日一日がんばりましょう!!
第22回甚六鬼の海神様
14:00~五十鈴神社出発
飛び込みで、うちの子も叱って欲しいという方は、
13:30頃に五十鈴神社に来てみてはいかがでしょうか
今日はバレンタインデーでしたね?
皆さんはどうだったでしょうか?
自分は……、いつもの日常でした(^_^;)
なので、今日は11、12日と福島に行った時のことを書こうかなと思います。
福島は、前に学生や仕事で住んでいたので、友達も多く、よくスノボーや競馬などで遊びに行きます!
福島に着いたのが午後だったので、この日はスノボーをせずに何をしようかなと思っていたところ、ちょうど白河市でだるま市をやっているとのことで、行ってみました!
着いてみると、出店がたくさん並んでいてテンションが上がります♪
そしてメインの大小様々なだるまが並んでいるお店へ!
だるまを買おうすると、友達から、値切らないと御利益がないそうなので、きちんと値切って買ってきました(^O^)
願い事はこれから考えます!!
昨夜、の降るなか南町の『ans.』さんでダーツのハウストーナメントがあり、出場してきました!参加ペアが12組で、ゲーム内容はペアマッチの501、クリケット、501で先に二つ先取したほうが勝ちというものです!
(解らない人ごめんなさいm(_ _)m)
で、結果はというと組ませていただいた方のおかげでなんと優勝させていただきましたv(`∀´v)
この場をかりて改めてペアを組んでいただいた【カズ様】ありがとうございましたm(_ _)m
昨年から九月、十一月、十二月と決勝まで進んで負けたり、3位だったりとなかなか勝てなかったので今回は本当に嬉しいです!
興味のある人一緒にダーツをやってみませんか?
ダーツはスポーツの中でも男女の体力差が無いので面白いですよ!
仕事だった方、お疲れさまですm(__)m
DDNです☆
さてさて、タイトルにありますとおり、確定申告の時期がやってきました。
今までは全然無関心だった私も、そういうわけにはいかなくなりました。(仕事上の理由が一番ですが)
まだまだ勉強中ではありますが、勉強していくうちにふと疑問が。。
自分が確定申告の対象になっていることに気付いていない人が多いのでは?
実は私も今回確定申告の対象者なのです。
なぜかといいますと、『昨年中に中途退職し、年内に就職することなく、{年末調整}を受けていない』からです。
この場合、源泉徴収された税金が納めすぎになっていたら『還付金』が貰えます。
それだけでなく、今年納めるべき税金の金額を決める大事な手続きなので、該当される方は申告をしましょう。
なお、申告には前職時の『源泉徴収票』が必要になるので、貰ってない方は勇気を出して(笑)前の職場から貰いましょう。
なんだか堅い話になってしまいましたが(^_^;)
えー、そんな訳で私は今税金の勉強とあることを始めています。
それは、、
『ユーキャンのボールペン字講座』
普段書く字があまりキレイではないのと、職場でも要求されることでもあるので、思い切って始めてみました(^O^)
ですが、、
元・看板屋の私はレタリング文字が身体に染み付いていたため、少々難航しております(T_T)
講座は約6ヶ月。
半年後の自分に乞うご期待!
ながはるです
どうもご無沙汰してましたー
最近ブログのペースがめっきり落ちてしまいましたね・・・反省反省
では本題に入ります
今日の話ですが第2回県北フットサル選手権の予選が本吉町民体育館等で開催されました
これは昨年から県北サッカー協会(気仙沼・登米・栗原等)が開催しているこの地域に住んでいる・働いている高校生以上の人たちを対象としたフットサルの大会です
この日は気仙沼・本吉・南三陸の予選でした
上位4チームが来週栗原で開催される決勝大会に進むことができます
僕は社会人サッカーチームの本吉クラブの人たちと大会に参加してきました
ちなみに第1回大会は決勝大会で見事に優勝していたので連覇を目指して闘ってきました
結果的には3位で来週の決勝大会に進出決定しました!
おめでとうー!!
ありがとうございます!!!
まぁ準決勝のPK戦でハズシたのは僕ですが何か?・・・
それでも今日の総得点の半分以上には得点・アシストしたので一応それなりには役目を果たしたかなと
去年の大会も予選は2位通過だったけど決勝大会では優勝したので
今年も決勝大会では頑張ってきたいと思います
大会後は富谷に行ってチームの練習に参加してきました
最近断裂した靭帯もまだ完治はしてないもののようやくある程度プレーできるくらいになってきたので、またテンション上がってきてるんですよね
4ヶ月のリハビリ生活はストレスたまりまくってましたからね
後は無理しないで早く完治させることが大事なんですけど、これまた無理しちゃうんですよね
無理すんなよ!!と1人突っ込みいれておきます
今日はフットサル三昧だったので少々お疲れモード
もう寝ときます
お休みなさいませー
写真撮り忘れたので僕が自室で蹴りまくってるボール君をのせてみました
来週の決勝大会は写真とってきたいと思います
先月になりますが、
1月29日に、気仙沼が誇る国文学者であり歌人の、落合直文の生家『煙雲館』にて、日韓の国際交流が行なわれました。私もそのお手伝いに携われたのでその様子を少し紹介しようと思います!
ちょっと難しくなりますが、今回は、ユネスコ・アジア文化センターの『韓国教職員招へいプログラム』事業の一貫として、韓国の教育関係者が来市され、市内小学校での日本の教育の研修や日本の文化に触れたり、日韓の先生方の交流が目的のようです。
そして朝鮮古代史研究者、鮎貝房之進の生家でもある、ここ煙雲館でも40名近くの韓国の教育関係者の皆様が来館し、韓国に縁のある鮎貝房之進と韓国のつながりや研究経緯などのお話や400年の歴史ある煙雲館のお話などを館主より説明をうけました。
その後、日本の文化に触れてもらおうということで、お抹茶を頂いてもらうお茶会も開催されました。皆さんお抹茶は初めて頂く方が殆どで、お茶碗や茶道具の文化についても日韓のつながりがあることなど、通訳の方を交えながらの会話は終始和やかに、最後は気仙沼市指定文化財となっているお庭の散策や記念撮影など、大変有意義なひとときとなりました。
今回の国際交流が、全国から選ばれた場所の中のひとつとして、気仙沼で開催された事を聞き、大変誇り高く思いました。また、煙雲館館主、鮎貝文子さんも今回に限らず、「国際交流や様々な交流の架け橋になれれば」と日夜、事ある毎に協力を惜しまないお姿は、気仙沼の発展には欠かせない方であり、気仙沼の迎賓館とも言われる程、煙雲館も気仙沼の歴史を伝えるには欠かせない大切な場所なのだと言うことを再認識しました。
そして私達自身も、自国の文化に触れることが少なくなっている今、着物を着てお客様をおもてなししたり、お抹茶を頂いたり、なかなか難しいですが、こういう機会がもっと身近に感じられるようになれば良いなぁ、と願う一人であります。今回お手伝いしながら、みなさんと交流できたことはもちろん、私達の住んでいる気仙沼の素晴らしい文化についてもさらに詳しく知ることのできたよい機会であったと思うし、住んでいても知っているようで何となくしか分からない事も多かったり、自分の住む街の文化についてもっと知らなきゃ!と思いました!
写真は煙雲館の庭園にて、みなさんと記念撮影風景です『チマチョゴリ』素敵ですね