気楽会の観光案内課
第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(05/25)
(10/16)
(10/01)
(06/02)
(04/28)
最新コメント
ブログ内検索
月ごとの記事
メンバー
カウンター
今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☆かずきです。今夜は山荘にて定例会でした。あと3日に迫ったKB7に向け、知人・友人への参加案内TELのほか、意見交換のテーマ、準備物の確認などなど、みんなで話し合いながら最終調整に追われました。
☆今回のKBは七回目にして初めて会場を変え、雰囲気もいつもと違うので、僕的には、記念すべき一回目を思い出すようなほど良い緊張感あり、ワクワク感ありという感じでとても楽しみです。気楽会の活動のベースともいえるKBをさらに充実したものにするための、一つの試みとも思っています。ぜひ、みなさんの参加お待ちしてます(^o^)
☆今夜の定例会では、一周年記念に向けた気楽会ロゴの試作案をメンバーが持ち寄りました。詳しくは他メンバーが紹介してくれると思いますので、こうご期待ですっ!!
☆今回のKBは七回目にして初めて会場を変え、雰囲気もいつもと違うので、僕的には、記念すべき一回目を思い出すようなほど良い緊張感あり、ワクワク感ありという感じでとても楽しみです。気楽会の活動のベースともいえるKBをさらに充実したものにするための、一つの試みとも思っています。ぜひ、みなさんの参加お待ちしてます(^o^)
☆今夜の定例会では、一周年記念に向けた気楽会ロゴの試作案をメンバーが持ち寄りました。詳しくは他メンバーが紹介してくれると思いますので、こうご期待ですっ!!
マックスです。
【Katari Bar 7】まであと3日![](/emoji/D/194.gif)
多くの皆さんの参加をお待ちしています![](/emoji/D/177.gif)
![](/emoji/D/177.gif)
![](/emoji/D/177.gif)
さて、昨日は【気仙沼☆イーグルスファンの会】の打ち合わせでした。
来月のソフトボール大会もおおよそ内容が決まりました。
「気仙沼☆イーグルスファンの会 交流ソフトボール大会」
日時:10月28日(日)10:30~
会場:唐桑運動場
会費:昼食代1000円(弁当、気仙沼ホルモン、サンマのつみれ汁)
ゲスト:岩手佳代子、楽天球団職員、アイアンイーグル(岩手の応援団)、気楽会
参加資格:気仙沼☆イーグルスファンの会会員、気楽会(※)
※気楽会として参加したい人は、KB7へ是非参加を☆
いや~このイベントはマックス自身めっちゃ楽しみなんです。
去年はずっ~と審判でしたから。
去年のうっぷんを晴らすため、
今年は全打席HR狙い![](/emoji/D/23.gif)
でがんばりますよ![](/emoji/D/186.gif)
![](/emoji/D/185.gif)
やるぞ~!
そう、
負けられない戦いがそこにある!
というわけで、早速練習練習っと、
ハラハラダさんとしんじくんの3人が集まりました。
![NEC_0079.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/96e313343ec8a04d203e87311d8dd091/1190167687?w=200&h=150)
新品のソフトボールも購入!
(意外と高い...)
![NEC_0080.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/96e313343ec8a04d203e87311d8dd091/1190167688?w=250&h=188)
ハラハラダ
「ソフトボールでかいなぁ…」
![NEC_0081.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/96e313343ec8a04d203e87311d8dd091/1190167689?w=250&h=188)
マックスも久しぶりにジャージ履いてやる気満々!
約2時間キャッチボールとノックで汗を流しました![](/emoji/D/196.gif)
どんどん練習していきますよ~!
練習の基本は日曜夕方です。
参加したい人は気楽会まで
>>kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp
【Katari Bar 7】まであと3日
![](/emoji/D/194.gif)
多くの皆さんの参加をお待ちしています
![](/emoji/D/177.gif)
![](/emoji/D/177.gif)
![](/emoji/D/177.gif)
さて、昨日は【気仙沼☆イーグルスファンの会】の打ち合わせでした。
来月のソフトボール大会もおおよそ内容が決まりました。
「気仙沼☆イーグルスファンの会 交流ソフトボール大会」
日時:10月28日(日)10:30~
会場:唐桑運動場
会費:昼食代1000円(弁当、気仙沼ホルモン、サンマのつみれ汁)
ゲスト:岩手佳代子、楽天球団職員、アイアンイーグル(岩手の応援団)、気楽会
参加資格:気仙沼☆イーグルスファンの会会員、気楽会(※)
※気楽会として参加したい人は、KB7へ是非参加を☆
いや~このイベントはマックス自身めっちゃ楽しみなんです。
去年はずっ~と審判でしたから。
去年のうっぷんを晴らすため、
今年は全打席HR狙い
![](/emoji/D/23.gif)
![](/emoji/D/198.gif)
![](/emoji/D/186.gif)
![](/emoji/D/185.gif)
やるぞ~!
そう、
負けられない戦いがそこにある!
というわけで、早速練習練習っと、
ハラハラダさんとしんじくんの3人が集まりました。
新品のソフトボールも購入!
(意外と高い...)
ハラハラダ
「ソフトボールでかいなぁ…」
マックスも久しぶりにジャージ履いてやる気満々!
約2時間キャッチボールとノックで汗を流しました
![](/emoji/D/196.gif)
どんどん練習していきますよ~!
練習の基本は日曜夕方です。
参加したい人は気楽会まで
>>kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp
![](/emoji/D/178.gif)
どうもTKです。
久々のブログアップです。一昨日はやまちゃんがブログで書いていた通り、
東京目黒で「目黒さんま祭りボンバイエ~食えばわかるさ~」が開催されました。
あっ、すいません、ボンバイエ以下は自分の妄想的題名です。
東京の中心地ともいえる目黒区を気仙沼人がさんまを武器にジャックするという
何ともすがすがしい壮大な光景でした。
祭りの中身はやまちゃんが詳細にレポートしてくれたので、自分は内容が
重複しない範囲で書きたいと思います。
目黒のさんま祭りは毎年の様に新聞やテレビに取りあげられ、
自分も非常に気に掛けていた存在でした。
そんな時、気楽会東京支部名誉顧問でお馴染みのケンジさんから誘いがあり、
急遽参戦を決意しました。
しかし、正直参加すると言っても、自分的には単に祭りに行ってさんま食べて
ビール飲めればいいやぐらいの軽い気持ちでいたんですが、
後日ケンジさんから送られてきた祭りのプログロムをみて、びっくり。
しっかりスタッフのメンバーとして肩書き「新人」で自分の名前が
載っているではないですか(>_<)
こうなった以上、もう腹をくくって気合い入れてやるしかない。
っていきなり何の打ち合せもなく参加して、スタッフとしての役割をきちんと
果たせるのだろうか‥。
少し不安を覚えながら祭り当日を迎える事になりました。
自分が会場に到着したのは朝7時半。そうすると、祭り開始が
10:00であるに拘らず、会場の田道公園の入り口から
100メートル以上先までさんま目当ての大勢の人が、もう既に列をなしている。
思わず、人気ゲームソフト「ドラゴンクエスト」の新作の発売日かと
錯覚に陥ってしまう程の大行列。
先頭の人は朝五時ぐらいから並んでいるらしく、気仙沼のさんま一尾食べる為に
五時間も並んでる事になる。 労なくさんまを当たり前の様に食べている
気仙沼人からするとシンジラレナ~イ光景だ。
自分もディズニーランドのスペースマウンテンに乗る時や東京の超人気ラーメン店、
大勝軒(カップラーメンにもなる程の有名店)でラーメン食べるのにおよそ三時間近く
並んだ事があるが、五時間も並んだ記憶はない。
もはや気仙沼のさんまはスペースマウンテン、大勝軒をも超える人気ぶり。
今気仙沼は空前のホルモンブームではあるが、この気仙沼さんまの絶大な
ブランド力の前では、さすがにかすんでしまう。やはり昔も今も気仙沼食文化の
顔はさんまなのである。
そして、いよいよさんま祭り開始。開始と同時に焼き場の前にあっという間に大勢の人垣ができあがる。
自分は、最初は後ろの方で見守っていたが、30分ぐらいで交代で出番が回ってきた。
よ~し!!
さんま好きの中のサンマ好き達よ!食べにこいやぁあ~!!
と気合い満々に焼き台の前に座ると、ただでさえ炎天下でくそ暑いのに、炭火の熱さと大量の煙に巻かれ、いきなりギブアップ寸前に、、
ゴーグルを貸してもらったものの、そのゴーグルを突き抜けて目に入ってきてしまう程すさまじい煙の量。
気軽な気持ちで参加したが、こんなに焼き役が過酷な重労働だったとは‥。
「いち、抜けたっ♪」
と言ってすぐに家に帰りたくなったが、さすがに気楽会東京支部の看板を背負って来ている以上、そんな醜態をさらす訳にはいかない。
しかし、隣で焼いていたやまちゃんはゴーグルもつけず、とても初参加とは思えない程の手慣れた手つきでさんまを焼いている。
さすが、一人でこっそり炭火焼きホルモンを食べに行き、その煙で鍛えぬかれているだけに、煙に強い。むしろ、煙の中の方が快適そうな顔である。
他の気仙沼から来たスタッフを見渡しても、やはり皆、そんなつらそうな顔一つせず、冷静沈着に淡々とさんまを焼き続けている。
気仙沼からわざわざ来ているだけあって、皆さんま焼きのプロフェッショナル。本当気仙沼人スタッフのこの根性には素直に脱帽せざるを得ない。
ってか自分がいかにひ弱な人間であるかを痛感。
しかし最初こそ、煙と暑さに悪戦苦闘していたものの、途中から暑さと煙にも耐えられる免疫力がついてきて、何とか最後まで無事「完走」する事に成功。
終わった後は、大量の汗をかいた事もあり、ぐったり気味になったものの、スポーツした後のような実に清々しい爽快な気分になれて、やり遂げた充実感で心がいっぱいに。
そして、祭り後の打ち上げ。
大変な作業を遣り遂げた後のスタッフは皆、晴れ晴れとしたいい顔をしている。
ビールもめちゃくちゃうまい!!
そして、初めて飲んだ「カボスパンチ」という不思議な飲み物もこれまた超激うま!!!
このビールとカボスパンチのあまりのうまさにそれまでの苦労が全て吹き飛ぶ程の至福のひとときに。
あぁ~参加してよかったぁと本当心から思えた瞬間であった。
この祭りに参加してみて、大都会東京相手に奮闘する気仙沼人を目の当たりにし、気仙沼人である事に誇りに感じ、感動すら覚えました。
こういう人達の地道な活動があるこそ、気仙沼さんまブランドが色あせず、全国的に「漁業の街気仙沼」としての確固たる地位が築き上げられているんだと思います。
気仙沼人である以上、死ぬ前に一度は参加してもらいたいイベントですね。
では来年の参加を是非お待ちしております☆
来年目黒でカボスパンチ一緒に飲みましょう
(^-^)/
って来年自分参加するのかな‥
久々のブログアップです。一昨日はやまちゃんがブログで書いていた通り、
東京目黒で「目黒さんま祭りボンバイエ~食えばわかるさ~」が開催されました。
あっ、すいません、ボンバイエ以下は自分の妄想的題名です。
東京の中心地ともいえる目黒区を気仙沼人がさんまを武器にジャックするという
何ともすがすがしい壮大な光景でした。
祭りの中身はやまちゃんが詳細にレポートしてくれたので、自分は内容が
重複しない範囲で書きたいと思います。
目黒のさんま祭りは毎年の様に新聞やテレビに取りあげられ、
自分も非常に気に掛けていた存在でした。
そんな時、気楽会東京支部名誉顧問でお馴染みのケンジさんから誘いがあり、
急遽参戦を決意しました。
しかし、正直参加すると言っても、自分的には単に祭りに行ってさんま食べて
ビール飲めればいいやぐらいの軽い気持ちでいたんですが、
後日ケンジさんから送られてきた祭りのプログロムをみて、びっくり。
しっかりスタッフのメンバーとして肩書き「新人」で自分の名前が
載っているではないですか(>_<)
こうなった以上、もう腹をくくって気合い入れてやるしかない。
っていきなり何の打ち合せもなく参加して、スタッフとしての役割をきちんと
果たせるのだろうか‥。
少し不安を覚えながら祭り当日を迎える事になりました。
自分が会場に到着したのは朝7時半。そうすると、祭り開始が
10:00であるに拘らず、会場の田道公園の入り口から
100メートル以上先までさんま目当ての大勢の人が、もう既に列をなしている。
思わず、人気ゲームソフト「ドラゴンクエスト」の新作の発売日かと
錯覚に陥ってしまう程の大行列。
先頭の人は朝五時ぐらいから並んでいるらしく、気仙沼のさんま一尾食べる為に
五時間も並んでる事になる。 労なくさんまを当たり前の様に食べている
気仙沼人からするとシンジラレナ~イ光景だ。
自分もディズニーランドのスペースマウンテンに乗る時や東京の超人気ラーメン店、
大勝軒(カップラーメンにもなる程の有名店)でラーメン食べるのにおよそ三時間近く
並んだ事があるが、五時間も並んだ記憶はない。
もはや気仙沼のさんまはスペースマウンテン、大勝軒をも超える人気ぶり。
今気仙沼は空前のホルモンブームではあるが、この気仙沼さんまの絶大な
ブランド力の前では、さすがにかすんでしまう。やはり昔も今も気仙沼食文化の
顔はさんまなのである。
そして、いよいよさんま祭り開始。開始と同時に焼き場の前にあっという間に大勢の人垣ができあがる。
自分は、最初は後ろの方で見守っていたが、30分ぐらいで交代で出番が回ってきた。
よ~し!!
さんま好きの中のサンマ好き達よ!食べにこいやぁあ~!!
と気合い満々に焼き台の前に座ると、ただでさえ炎天下でくそ暑いのに、炭火の熱さと大量の煙に巻かれ、いきなりギブアップ寸前に、、
ゴーグルを貸してもらったものの、そのゴーグルを突き抜けて目に入ってきてしまう程すさまじい煙の量。
気軽な気持ちで参加したが、こんなに焼き役が過酷な重労働だったとは‥。
「いち、抜けたっ♪」
と言ってすぐに家に帰りたくなったが、さすがに気楽会東京支部の看板を背負って来ている以上、そんな醜態をさらす訳にはいかない。
しかし、隣で焼いていたやまちゃんはゴーグルもつけず、とても初参加とは思えない程の手慣れた手つきでさんまを焼いている。
さすが、一人でこっそり炭火焼きホルモンを食べに行き、その煙で鍛えぬかれているだけに、煙に強い。むしろ、煙の中の方が快適そうな顔である。
他の気仙沼から来たスタッフを見渡しても、やはり皆、そんなつらそうな顔一つせず、冷静沈着に淡々とさんまを焼き続けている。
気仙沼からわざわざ来ているだけあって、皆さんま焼きのプロフェッショナル。本当気仙沼人スタッフのこの根性には素直に脱帽せざるを得ない。
ってか自分がいかにひ弱な人間であるかを痛感。
しかし最初こそ、煙と暑さに悪戦苦闘していたものの、途中から暑さと煙にも耐えられる免疫力がついてきて、何とか最後まで無事「完走」する事に成功。
終わった後は、大量の汗をかいた事もあり、ぐったり気味になったものの、スポーツした後のような実に清々しい爽快な気分になれて、やり遂げた充実感で心がいっぱいに。
そして、祭り後の打ち上げ。
大変な作業を遣り遂げた後のスタッフは皆、晴れ晴れとしたいい顔をしている。
ビールもめちゃくちゃうまい!!
そして、初めて飲んだ「カボスパンチ」という不思議な飲み物もこれまた超激うま!!!
このビールとカボスパンチのあまりのうまさにそれまでの苦労が全て吹き飛ぶ程の至福のひとときに。
あぁ~参加してよかったぁと本当心から思えた瞬間であった。
この祭りに参加してみて、大都会東京相手に奮闘する気仙沼人を目の当たりにし、気仙沼人である事に誇りに感じ、感動すら覚えました。
こういう人達の地道な活動があるこそ、気仙沼さんまブランドが色あせず、全国的に「漁業の街気仙沼」としての確固たる地位が築き上げられているんだと思います。
気仙沼人である以上、死ぬ前に一度は参加してもらいたいイベントですね。
では来年の参加を是非お待ちしております☆
来年目黒でカボスパンチ一緒に飲みましょう
(^-^)/
って来年自分参加するのかな‥
☆かずきです。九月最初の三連休も終わり、今日からまた一週間が始まりましたね。今週も暑くなりそうですが、皆さん頑張っていきましょうね!
☆この三連休も各地でさまざまなイベントがあったようですが、僕は晴れ間が広がった日曜日、市内の公園で開かれたお祭りに息子と二人で、散歩がてら行ってきました。大工さんや飲食店など、市内で商売をしている方々によるミニイベントで、各ブースではさまざまな手作りの出店が並びました。その中で、一緒にいた息子が興味を示したのが「壁塗り体験コーナー」でした。
☆江戸っ子っぽい粋な塗装屋のおじさんから、お風呂の壁などを張る際の伝統的な壁塗りを学んだ息子。「面白い!」などと、すっかりハマった様子で、しまいには、おじさんから「センスあるねー。こりゃー、将来が楽しみだ。ぜひうちの跡取りに」と、お褒めの言葉までいただいちゃいました。
☆実際、こうした職人の技を間近で見る機会は少ないので、とても勉強になりましたね。後継者不足が叫ばれて久しい日本の「ものづくり産業」ですが、こうした技術を次の世代に引き継いでいくことの大切さ、そして現状を、親父さんの姿を見ながら考えさせられた一日でした。
☆この三連休も各地でさまざまなイベントがあったようですが、僕は晴れ間が広がった日曜日、市内の公園で開かれたお祭りに息子と二人で、散歩がてら行ってきました。大工さんや飲食店など、市内で商売をしている方々によるミニイベントで、各ブースではさまざまな手作りの出店が並びました。その中で、一緒にいた息子が興味を示したのが「壁塗り体験コーナー」でした。
☆江戸っ子っぽい粋な塗装屋のおじさんから、お風呂の壁などを張る際の伝統的な壁塗りを学んだ息子。「面白い!」などと、すっかりハマった様子で、しまいには、おじさんから「センスあるねー。こりゃー、将来が楽しみだ。ぜひうちの跡取りに」と、お褒めの言葉までいただいちゃいました。
☆実際、こうした職人の技を間近で見る機会は少ないので、とても勉強になりましたね。後継者不足が叫ばれて久しい日本の「ものづくり産業」ですが、こうした技術を次の世代に引き継いでいくことの大切さ、そして現状を、親父さんの姿を見ながら考えさせられた一日でした。
やまだです。
昨日は、無事、さんま祭り終了しました。
天気がよかったこともあり、お客さんの入りも
かなり良かったのではないでしょうかね。
いや、それにしても、
さんま焼きはすごい大変でしたよ~。
だって、14チームに分かれた焼き組が
5時間も延々と焼き続けるわけですからね。
お客さんは常時後ろに控えてて、
もうすごい迫力っ!!(><;)
でも、行くまで知らなかったんですが、
焼くのは気仙沼チームだけでなく、
目黒区民の人も参加してくれるんですっ。
だから、正に気仙沼と目黒とのコラボ。
そこがまた素晴らしかったですね!!
それにしても、初体験の焼きですが、
最初焼き手に交代したときは、
その炭火の熱さと、さんまのヌメりとで、
いきなりテンパってしまいましたよ。。(^^;
でも、焼き台を向かい合わせて
お客さんと会話ができたりすると、
それがまた心地良いですね。
ぶっちゃけ、2~3時間並んだあとに、
煙舞う熱い焼き台の前で、さらに
待ってくれるてるわけですからねぇ。
(煙で泣いてるお客さんも多数 ^^;)
ありがたいですよ、ホントに。
初めて来てくれた人もけっこういたし、
2、3年連続とかで来てくれてる人も
たくさんいましたね。
僕も最後に一匹食べれましたけど、
やっぱりめちゃくちゃウマかったすよ。
![41c9cce6.jpeg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/96e313343ec8a04d203e87311d8dd091/1190188165?w=240&h=320)
脂乗ってて、身がぷりっぷり、そして、
炭火の香ばしさが利いていて。。。
きっと来てくれたお客さんも満足して
帰ってくれたのではと思います☆
んでもって、3時頃に焼きを終了した後は、
速攻で片づけが入りまして、
それが終わり次第、風呂へ直行。
とりあえず、身体に染み付いた
さんまの脂と炭火の香りを洗い流します。
(はぁ、気持ちよい。。。)
鏡見て驚いたんですが、
一日の炎天下と、炭の遠赤外線のおかげで
顔まっ赤っかでした(#^^#)
で、あとはお疲れ様会。
もう、このビールがうまいっ(><)。最高です☆
大分の方が、かぼすパンチを
振舞ってくれていて、これが大盛況。
一口飲ませてもらったけど、激ウマでしたよ。
(あぁ、オイラも並べばよかった。。。)
16時半から、17時半くらいまで、
一気にわーっと飲んだら、もう気仙沼組は
バスのお時間なのです。。。
最後の締めは、どうやら、さんま祭りでは
恒例?!になっているらしい「どや節」。
![a7bee866.jpeg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/96e313343ec8a04d203e87311d8dd091/1190188164?w=300&h=225)
しゅういちろうさんの音頭とりで、
エーエーエー、ヨーイドコラサー、
![aea96296.jpeg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/96e313343ec8a04d203e87311d8dd091/1190188163?w=300&h=225)
トゴヤッサイ ヤッサイナ、と。
もうノリッノリ♪
初めて見ましたが、超カッコよかったなぁ。
さすが港町気仙沼人は粋でいいですね~。
いいなぁ。
これは、ぜひ今度、気仙沼で
しゅういちろうさんにドヤ節講座を
やってもらうようですねっ(^^
と、いうことで、気仙沼組のみなさんは、
まだ明るいうちにバスで帰っていったのでした。
全然時間は足りなかったけど、
懐かしい方々や、お初の方々にも、
たくさんお会いできてよかったです。
![39fb502a.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/96e313343ec8a04d203e87311d8dd091/1190188162?w=169&h=225)
いやぁ、それにしてもホントにハード。
こうやって
わざわざ自腹切って、バスで来て、
東京の人たちのためにサンマ焼いて、
そのままバスで帰っていく、、、
気仙沼人のパワーには、
本当に頭が下がりますねぇ。
でも、多少自分が大変でも、
人が喜んでくれることを
自分たちが楽しみながらやってしまう、
そういう気前の良さや心意気ってのは、
気仙沼ならではの気質かもしれないっすね。
そう思いました。
たぶん、今日は気仙沼のみなさん、
お疲れの中、片付けや洗い方とか、
してくれてるんだと思います。。。
本当におつかれさまでした。
参加させていただき、感謝、感謝です。
とってもいい体験ができました。
まだ参加したことない人は、
ぜひ来年参加してみてくださいっ。
(特に若い人!!)
コアな気仙沼が味わえると思います♪
気仙沼、最高☆(^^)/
昨日は、無事、さんま祭り終了しました。
天気がよかったこともあり、お客さんの入りも
かなり良かったのではないでしょうかね。
いや、それにしても、
さんま焼きはすごい大変でしたよ~。
だって、14チームに分かれた焼き組が
5時間も延々と焼き続けるわけですからね。
お客さんは常時後ろに控えてて、
もうすごい迫力っ!!(><;)
でも、行くまで知らなかったんですが、
焼くのは気仙沼チームだけでなく、
目黒区民の人も参加してくれるんですっ。
だから、正に気仙沼と目黒とのコラボ。
そこがまた素晴らしかったですね!!
それにしても、初体験の焼きですが、
最初焼き手に交代したときは、
その炭火の熱さと、さんまのヌメりとで、
いきなりテンパってしまいましたよ。。(^^;
でも、焼き台を向かい合わせて
お客さんと会話ができたりすると、
それがまた心地良いですね。
ぶっちゃけ、2~3時間並んだあとに、
煙舞う熱い焼き台の前で、さらに
待ってくれるてるわけですからねぇ。
(煙で泣いてるお客さんも多数 ^^;)
ありがたいですよ、ホントに。
初めて来てくれた人もけっこういたし、
2、3年連続とかで来てくれてる人も
たくさんいましたね。
僕も最後に一匹食べれましたけど、
やっぱりめちゃくちゃウマかったすよ。
脂乗ってて、身がぷりっぷり、そして、
炭火の香ばしさが利いていて。。。
きっと来てくれたお客さんも満足して
帰ってくれたのではと思います☆
んでもって、3時頃に焼きを終了した後は、
速攻で片づけが入りまして、
それが終わり次第、風呂へ直行。
とりあえず、身体に染み付いた
さんまの脂と炭火の香りを洗い流します。
(はぁ、気持ちよい。。。)
鏡見て驚いたんですが、
一日の炎天下と、炭の遠赤外線のおかげで
顔まっ赤っかでした(#^^#)
で、あとはお疲れ様会。
もう、このビールがうまいっ(><)。最高です☆
大分の方が、かぼすパンチを
振舞ってくれていて、これが大盛況。
一口飲ませてもらったけど、激ウマでしたよ。
(あぁ、オイラも並べばよかった。。。)
16時半から、17時半くらいまで、
一気にわーっと飲んだら、もう気仙沼組は
バスのお時間なのです。。。
最後の締めは、どうやら、さんま祭りでは
恒例?!になっているらしい「どや節」。
しゅういちろうさんの音頭とりで、
エーエーエー、ヨーイドコラサー、
トゴヤッサイ ヤッサイナ、と。
もうノリッノリ♪
初めて見ましたが、超カッコよかったなぁ。
さすが港町気仙沼人は粋でいいですね~。
いいなぁ。
これは、ぜひ今度、気仙沼で
しゅういちろうさんにドヤ節講座を
やってもらうようですねっ(^^
と、いうことで、気仙沼組のみなさんは、
まだ明るいうちにバスで帰っていったのでした。
全然時間は足りなかったけど、
懐かしい方々や、お初の方々にも、
たくさんお会いできてよかったです。
いやぁ、それにしてもホントにハード。
こうやって
わざわざ自腹切って、バスで来て、
東京の人たちのためにサンマ焼いて、
そのままバスで帰っていく、、、
気仙沼人のパワーには、
本当に頭が下がりますねぇ。
でも、多少自分が大変でも、
人が喜んでくれることを
自分たちが楽しみながらやってしまう、
そういう気前の良さや心意気ってのは、
気仙沼ならではの気質かもしれないっすね。
そう思いました。
たぶん、今日は気仙沼のみなさん、
お疲れの中、片付けや洗い方とか、
してくれてるんだと思います。。。
本当におつかれさまでした。
参加させていただき、感謝、感謝です。
とってもいい体験ができました。
まだ参加したことない人は、
ぜひ来年参加してみてくださいっ。
(特に若い人!!)
コアな気仙沼が味わえると思います♪
気仙沼、最高☆(^^)/
ながはるです
目黒はさんま祭り大盛況みたいで良かったですね。僕はというと昨日から群馬県に来てます。いつものようにフットサルです。今帰りの途中でまもなく郡山ってところです
今回は大会に参加というわけではありません。群馬にはBFC―KOWAといういろいろな全国大会で優勝経験がある、ブラジル人や日系ブラジル人を中心としたチームがあって、うちのチームのメンバーの1人が以前にBFC―KOWAに所属していたので、その関係で試合を組んでもらったんです
昨日はBFCの日本人メンバーと練習試合をして、今日はフルメンバーのBFCやNISSEI DO BRAZIL(これもまた有名な日系ブラジル人チーム)、他2チームとの計4試合をしました
結果的に今日はブラジル系の2チームに負けの2勝2敗でした。
個人的にはBFC戦では先制点を決める等、かなり集中して戦えたと思います。僕は相手が強いほど燃えるんですよね(^^;)
今後は毎回これくらいのプレーを最低限していきたいですね
写真は昨日の夜に食べたブラジル料理です。なぜかこの地域はブラジル人がたくさん住んでるんです。どこにいっても必ずいるってくらい多いんですよ。不思議ですよね
てなわけでブラジル料理の店も多いんです。うまかったー
目黒はさんま祭り大盛況みたいで良かったですね。僕はというと昨日から群馬県に来てます。いつものようにフットサルです。今帰りの途中でまもなく郡山ってところです
今回は大会に参加というわけではありません。群馬にはBFC―KOWAといういろいろな全国大会で優勝経験がある、ブラジル人や日系ブラジル人を中心としたチームがあって、うちのチームのメンバーの1人が以前にBFC―KOWAに所属していたので、その関係で試合を組んでもらったんです
昨日はBFCの日本人メンバーと練習試合をして、今日はフルメンバーのBFCやNISSEI DO BRAZIL(これもまた有名な日系ブラジル人チーム)、他2チームとの計4試合をしました
結果的に今日はブラジル系の2チームに負けの2勝2敗でした。
個人的にはBFC戦では先制点を決める等、かなり集中して戦えたと思います。僕は相手が強いほど燃えるんですよね(^^;)
今後は毎回これくらいのプレーを最低限していきたいですね
写真は昨日の夜に食べたブラジル料理です。なぜかこの地域はブラジル人がたくさん住んでるんです。どこにいっても必ずいるってくらい多いんですよ。不思議ですよね
てなわけでブラジル料理の店も多いんです。うまかったー