気楽会の観光案内課
第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(05/25)
(10/16)
(10/01)
(06/02)
(04/28)
最新コメント
ブログ内検索
月ごとの記事
メンバー
カウンター
今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☆かずきです。13日のブログでは皆さんからコメントいただきありがとうです。ちょっと付け足したいことがあったので、みなさんの感想を踏まえてあらためて紹介したいと思います。
☆内湾には、漁船漁業が全盛期だったころ、ライトアップで有名な神明崎(神社のある場所)~エースポートまで直線の岸壁に、夜の屋台がずらりとあったそうです。何の屋台だったかは分からないけど、係留中の漁船員が屋台で一杯やって、通称・花街で知られた太田の繁華街へ。その帰り足にまた屋台で一杯飲む-という流れがあったという話を先日、地元の人から聞きました。つまり人の導線がしっかり根付いていた時代があったんですね。
☆屋台はいつの間にか姿を消したみたいですが、夜の内湾を眺める時、個人的には何となくその情景が目に浮かびます。今は人通りがぜんぜん少ないけど、「みんなが屋台にワイワイ集っていた時代もあったんだ・・」と思うだけで、なんか嬉しくもあり、どこか寂しい気持ちになるんですよね。
☆「七輪」も、かつての気仙沼では、市内のいたる所で、家の軒先でサンマを七輪で焼く家族の光景が見られたそうです。今この時代において、七輪は港町として最も活気があった古き良き時代を思い起こさせてくれるというか、屋台のように、人を引き付けるレトロな存在じゃないかなって思います。コメントにもあったように、使い方によってはさまざまな可能性を秘めているんじゃないかなとも思います。
☆長くなりましたが、いずれにしても、せっかく100台も貸し出し可能な七輪なので、有効活用の意味でも、市民みんなでアイデアを出し合っていければいいですね。
PS・・写真は、今夏の東京旅行パート2ブログで紹介する予定だった、、東京・池袋の「ナンジャタウン」にある、昭和3、40年代の下町を再現した屋台(全国各地の餃子店)の様子です。とてもいい雰囲気でしたよ(^o^)。
☆内湾には、漁船漁業が全盛期だったころ、ライトアップで有名な神明崎(神社のある場所)~エースポートまで直線の岸壁に、夜の屋台がずらりとあったそうです。何の屋台だったかは分からないけど、係留中の漁船員が屋台で一杯やって、通称・花街で知られた太田の繁華街へ。その帰り足にまた屋台で一杯飲む-という流れがあったという話を先日、地元の人から聞きました。つまり人の導線がしっかり根付いていた時代があったんですね。
☆屋台はいつの間にか姿を消したみたいですが、夜の内湾を眺める時、個人的には何となくその情景が目に浮かびます。今は人通りがぜんぜん少ないけど、「みんなが屋台にワイワイ集っていた時代もあったんだ・・」と思うだけで、なんか嬉しくもあり、どこか寂しい気持ちになるんですよね。
☆「七輪」も、かつての気仙沼では、市内のいたる所で、家の軒先でサンマを七輪で焼く家族の光景が見られたそうです。今この時代において、七輪は港町として最も活気があった古き良き時代を思い起こさせてくれるというか、屋台のように、人を引き付けるレトロな存在じゃないかなって思います。コメントにもあったように、使い方によってはさまざまな可能性を秘めているんじゃないかなとも思います。
☆長くなりましたが、いずれにしても、せっかく100台も貸し出し可能な七輪なので、有効活用の意味でも、市民みんなでアイデアを出し合っていければいいですね。
PS・・写真は、今夏の東京旅行パート2ブログで紹介する予定だった、、東京・池袋の「ナンジャタウン」にある、昭和3、40年代の下町を再現した屋台(全国各地の餃子店)の様子です。とてもいい雰囲気でしたよ(^o^)。
マックスです。
本日急きょFM生放送に
マックスが電話出演決定です!!
「ロケット廣瀬のフライデーフライデー」
ラジオ3
HP>>www.radio3.jp/index2.html
ネットでも聴けるかもしれません。
一応報告まで
ドキドキ...
本日急きょFM生放送に
マックスが電話出演決定です!!
「ロケット廣瀬のフライデーフライデー」
ラジオ3
HP>>www.radio3.jp/index2.html
ネットでも聴けるかもしれません。
一応報告まで
ドキドキ...
やまだです。
千葉県は松戸市より、
今週2本目の投稿です☆ウキウキ。
なぜウキウキしてるかっていいますと、、、
そう!
タイトルにありますとおり、
今週の日曜日、9月16日は、
目黒のさんま祭りの日なんですよ!!
◎第12回目黒さんま祭り
http://www.k-macs.ne.jp/~sanma/
去年参加してみたいな、と思いつつ、
結局断念してしまった、この企画。。。
なんと、良きご縁に恵まれまして、
東京組の一員として、特別に
参加させていただくことができましたっ。
イェーイ!!(^^)v
(ケンジさん、みなさん、ありがとうございます)
うわ、もうめっちゃ楽しみです☆
気仙沼から50人くらいがバスで来るんですよ。
なんていうパワーでしょうか。
気仙沼でお世話になった方々にも
お会いできそうな予感がしております。
また、個人的には、
僕がよく見させてもらっている
武山米店ブログの、
(http://takeyama.weblogs.jp/takeyama/)
seikoさんにお目にかかれるかも?!
と密かに楽しみにしています(ミーハー)。
ほんわかしたネタや柔らかな文体が
心地良くて、好きなんですよね~。
(しかも、ほぼ毎日書いてるし!!)
他にも、初めての気仙沼の方々にも
たくさんお会いできそうで、とても楽しみです。
もし!!
このブログをご覧の方で、目黒さんま祭に
参加する方がいらっしゃいましたら、
ぜひ、ぜひ!!
お声掛けいただけると、うれしいですっ。
そんなことあったら、めっちゃ感激しちゃいます。
東京近郊にお住まいの方も、
よろしければ、ぜひご来場くださいね☆
ただ、ぶっちゃけめっちゃ並ぶらしいんです(><;)。
なんと2時間待ちは当たり前、とのこと。
まぁ、あの脂の乗ったサンマが
炭火でこんがり焼かれるわけですから、
それも納得といえば、納得。
あ、無料のサンマのほかに、
有料ですが、さんまのつみれ汁とかも
あるらしいです(めっちゃ食いたい)。
こちらに↓一般の来場者の方が書かれた
レポが載っているので、よろしければご参考ください。
かなり雰囲気つかめると思います。
http://kahouweb.hp.infoseek.co.jp/foods/food_252.html
いやぁ、それにしても、
2時間待ってまで食べたい、と言って、
毎年楽しみに来てくれる人がいるというのは
すごいことですよね~。
これは気合を入れて、お手伝いするようです!!
がんばりますよー!(^^)b
当日、どのくらい余裕あるか分かりませんが、
もし可能ならば、リアルタイムでも多少様子を
お伝えできればと思いますっ。
では、お楽しみに~☆
天気、、、晴れますように!!
千葉県は松戸市より、
今週2本目の投稿です☆ウキウキ。
なぜウキウキしてるかっていいますと、、、
そう!
タイトルにありますとおり、
今週の日曜日、9月16日は、
目黒のさんま祭りの日なんですよ!!
◎第12回目黒さんま祭り
http://www.k-macs.ne.jp/~sanma/
去年参加してみたいな、と思いつつ、
結局断念してしまった、この企画。。。
なんと、良きご縁に恵まれまして、
東京組の一員として、特別に
参加させていただくことができましたっ。
イェーイ!!(^^)v
(ケンジさん、みなさん、ありがとうございます)
うわ、もうめっちゃ楽しみです☆
気仙沼から50人くらいがバスで来るんですよ。
なんていうパワーでしょうか。
気仙沼でお世話になった方々にも
お会いできそうな予感がしております。
また、個人的には、
僕がよく見させてもらっている
武山米店ブログの、
(http://takeyama.weblogs.jp/takeyama/)
seikoさんにお目にかかれるかも?!
と密かに楽しみにしています(ミーハー)。
ほんわかしたネタや柔らかな文体が
心地良くて、好きなんですよね~。
(しかも、ほぼ毎日書いてるし!!)
他にも、初めての気仙沼の方々にも
たくさんお会いできそうで、とても楽しみです。
もし!!
このブログをご覧の方で、目黒さんま祭に
参加する方がいらっしゃいましたら、
ぜひ、ぜひ!!
お声掛けいただけると、うれしいですっ。
そんなことあったら、めっちゃ感激しちゃいます。
東京近郊にお住まいの方も、
よろしければ、ぜひご来場くださいね☆
ただ、ぶっちゃけめっちゃ並ぶらしいんです(><;)。
なんと2時間待ちは当たり前、とのこと。
まぁ、あの脂の乗ったサンマが
炭火でこんがり焼かれるわけですから、
それも納得といえば、納得。
あ、無料のサンマのほかに、
有料ですが、さんまのつみれ汁とかも
あるらしいです(めっちゃ食いたい)。
こちらに↓一般の来場者の方が書かれた
レポが載っているので、よろしければご参考ください。
かなり雰囲気つかめると思います。
http://kahouweb.hp.infoseek.co.jp/foods/food_252.html
いやぁ、それにしても、
2時間待ってまで食べたい、と言って、
毎年楽しみに来てくれる人がいるというのは
すごいことですよね~。
これは気合を入れて、お手伝いするようです!!
がんばりますよー!(^^)b
当日、どのくらい余裕あるか分かりませんが、
もし可能ならば、リアルタイムでも多少様子を
お伝えできればと思いますっ。
では、お楽しみに~☆
天気、、、晴れますように!!