忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ちょっと個人的な話です。


今年も土・日曜に東京で開催された「ナポリピッツァサミットJAPAN 2014」に行ってきました。

汐留イタリア街の広場に、本物の薪窯や薪窯を装備したピッツァバスを設置し、日本各地から集まったピッツァ職人達が協力しながら"その場で薪窯で焼き上げ"熱々のナポリピッツァを実演販売するイベントです。

ピッツァには、青森県大間のマグロ、岩手県宮古市のサーモンやイクラ、山形県の舞茸といった東北地方の新鮮食材も使用されていました。

そしてピッツァだけでなく、バリスタが本格エスプレッソやカプチーノを淹れてくれるイタリアンバールや、イタリアの食文化のワークショップ、カンツォーネや生ライブ等々、イタリアの魅力盛りだくさんなイベントです(´∇`)♪


一見、気仙沼とはあまり関係なさそうなイベント(;´д`)ですが、気仙沼ってイタリア発祥のスローフードに認定されてる都市なんですよ~

しかも、ピッツァ職人の中には気仙沼出身の方もいたりして(*´∀`)♪


そのうち気仙沼でもこんなイベントやれたら良いのになぁ…と、お腹を鳴らしながら夢をみてる。

そ~んな今日この頃@伸でしたm(__)m



PR




ともです。
最近問い合わせや依頼が非常に多いパソコンのお話です。

インターネットをしていると、上の写真、見たことありませんか?
これはJavaといって、インターネット内でのプラグラムのことです。


Javaというのは、プログラム言語の一種で、Java (Applet)が埋め込まれたWEBサイトを閲覧すると、WEBサイトの作者が作ったプログラムが自動的にダウンロードされ、実行されるようになっています。WEBサイトに埋め込まれた高度なプログラムを利用することのできる,便利な機能です。このとき、当然悪質なことがされないようにJava Appletのプログラムから、我々のPCに入っているデータにアクセスすることができないように厳しくセキュリティーがかかっています。しかしなにぶん人間のやることなので、ときたまこのセキュリティーに弱点が見つかることがあります。この弱点を解決したバージョンに更新するのが上の画像のアップデートの作業です。更新は自分のPCを守るための基本作業なので怠らないでください。




Javaを更新すること自体は必要なのですが、問題はこの入れる途中に
余計なモノが付属してくることです。(上画像)

途中でしっかりレ点を外しておかないと、いつものYahoo!やGoogleの
トップページが、突然「ask」という見たこともない検索サイトに
強制的に変わってしまいます。

普段使っている画面が表示されないので、使用されている方は動揺します。
また、Ask以外でも同様の「使えない」hao123など中華製の検索サイトが
表示される場合も多く存在します。

これはやり方としては非常に悪質です。最悪に近いですね。

「Ask」や「hao123」が悪い訳でなく、
強制的に抱き合わせている側の問題です。


 

これがその画面ですが、この画面から仕方なく検索すると、
いつもの検索結果画面もaskでの検索結果となってしまい、
普段の使い勝手が変わってしまいます。

また検索結果上位に表示される広告に入ってしまうと
その先、その先へどんどん意図しないページへ誘導され、
しまいにはパソコンの動作が重くなってしまうような
ソフトが混入する危険性も上がります。




何か必要なものをご自身のパソコンにインストールする場合、
できれるだけゆっくり進めて行くことをお勧めします。

特にダウンロードしたソフトにおいては
現在抱き合わせ的、全く不要で迷惑なソフトが同梱されていることが
非常に多いです。






やまだ@仙台です。

まだ正式告知準備中なのですが、ひさびさに
「みなとのがっこう」の開催が決定したので
取り急ぎ、予告だけしておきます!

今回は、気仙沼のルーツを探るとして、
川島秀一先生を講師に招いてのシリーズ3回目。
これまで「気仙沼と大震災」「気仙沼とカツオ」と
開催してきましたが、今回は「気仙沼とマグロ」です!



気仙沼の産業の成り立ち・発展を語る上で、
切っても切り離せない「マグロ」という題材を
深く掘り下げる講座となりますので、お楽しみに☆

開催は、11月29日(土)夜が講座(座学)で、
30日(日)がフィールドワークとなります。

詳しくは、みなとがっこうfacebookをご覧ください!
https://www.facebook.com/Minatonogakkou
 
 (正式告知もこちらでアップします)






コヤマです。

11月になり、あっという間に朝晩すごく冷えるようになりましたね。
個人的にはもうクリスマスが目の前に…と、そんな臨戦態勢の日々です。

そんな中、気楽会では8日(日)に交流ソフトボール大会があるんです。
気仙沼青年会議所さんと支援団体さん、そして気楽会。
今、気仙沼のまちづくりで汗を流している若者を中心に集まります。

どなたさまも参加は自由、興味のある方は気楽会までご一報ください。



しばらく運動してないので、子どもの運動会でお父さんが足がもつれてこけちゃうシーンのように、珍プレーが出てきそうです。

今週も毎日頑張りますp(^^)q


11月に入りました。最近日が落ちるのが早く感じます。
こんばんわ。R-1です。

最近どうも疲れが抜けん。てかうまくストレスが発散できてないなーとか思う毎日。
仕事は今年いっぱい忙しいのは確定してるようなもんだし・・・

急遽2連休になったことだ。どこか行って今まで触れたことのないもんにでも触れて来ようかな。
つーことで明日から旅に出ます。んでもってなんか新しい趣味でも見つけてこれるといいな。


かずきです。子供の成長とともに、思い出もたくさんできるものですが、自分の場合は、息子が小学校時代の野球の応援。昨年はまだ小学6年だったので、市内外の試合に追っかけで応援に行ったのが昨日の事のように蘇ります。なくなってしまうと、さみしいもんですね・・。







先週の土曜日ですが、今年の夏に南町にオープンしたシェアオフィス「Co-ba kesennuma」の会員交流会があるというので、会員ではないのですが、オーナーのご厚意によりお邪魔してきました。
オーナーをはじめ、利用者も色々と悩みや運営もつきないようです。…。
それでも、気仙沼出身の方を中心に東京を行ったりきたりしながら、新たに起業して地元の復興に繋げたいと頑張っている人たちのプレゼンを聞いて、僕も色々と刺激を受けた楽しい一夜を過ごせましたよ。


カズです(^^)
どーもですm(_ _)m

数日前のブログも
「市場で朝めし」のネタでしたが、
かぶってしまいスミマセン。

いやいや、それだけ大きな
イベントだったのでありますよ、
うん!


ではでは、
挨拶はほどほどにして、
どうぞご覧下さい!(_ _)ノ


※写真多いです!
  全部ご覧ください!
 (身勝手なヤツ)



まずは時を遡り、「市場で朝めし」
その前々日、10月24日の夜、
当日販売するためのバッジを
制作する様子であります。
 

 
作業は遅くまで続き、
翌日はそれぞれの仕事やイベント等に
追われる一日を過ごしたのであります。




そして迎えた10月26日、
早朝。
 

気仙沼市魚市場。
空が白み始める頃、その一角に
スタッフが集まり始めるのです。
 



場内には既に前日並べられた机。
何らかの作業をする人影もちらほら。





朝5時半。
日が射し始め、
岸壁には一隻の船が入港。
 


ちょうどその頃、

実行委員並びに実働スタッフが集結。
いよいよ始まるのであります。







「市場で朝めし」






我々気楽会も動き出します。
 


太陽は一気に昇り、
あっという間にこの明るさ。
 




しかし場内は寒い寒い。
 
 
そんな中でもホッとする、
つみれ汁作りが始まります( ^^)




場外ではこのイベントの立役者
つばき会さんの朝礼であります。
 



さんまを焼く炭の火おこし。
熱いぜ!
 




我々気楽会もブース作りです。
 




そしてお待ちかね、
今回の主役がこちら!!
 
新鮮なサンマと、かぼすであります( ^^)



焼くのです( ^^)
 

焼くのです(^^ ) 


煙るのです( ^^)


開場を前にして並ぶのです!


片隅にワンコ。
 


サンマ以外にも
こんなものが焼かれてました( ^^)
 




さて、いよいよオープニング!
 
なぜかホヤぼーや様がおられます(笑)





そしてオープンから程なく、

場内の様子はというと、、、




わーい!
 

わーい!


うわーい!!



どこもかしこも人っこです!!



気楽会ブースも、、、
 

わーい!


わーい!
 
グッズのお買い上げ、
誠にありがとうございますm(_ _)m



ステージ上は大漁唄い込み。
 




そして外は、、、



煙でカオス!!( ^^)b




本当に楽しいイベントです(^^)



ちなみに、気楽会ブースのお隣は
コヤマ菓子店様( ^^)
 

さらにお隣は
アンカーコーヒー様であります( ^^)





会場では他にもこんなものや
 

こういうものなど、多彩です( ^^)
 



我らが気楽会のグッズはこちら!
 

手作りバッジやらトートバッグやら、

ちなみにこのバックのデザイン、
さゆみ様が作られたものでありますが、
そこには個人的に非常に嬉しい裏話が
ありまして、
自分で言うとかっこ悪いので内緒 笑


こっそりファッションショー( ^^)b
 




今回の仲間たちショット( ^^)
 
 

 



お手伝いの学生さんたちが、
タイムスケジュールを
知らせてくれます。
 




おやおや?
この勇壮な後ろ姿は、、、
 

唄い込みの方々です(^^)
 



みんなで出船おくりです(^^)
 




場内に戻ると、、、
 

ホヤぼーや体操 笑


いやはや盛りだくさん(^_^;





さてさてさてさて、
自分もいよいよご飯ご飯!
 
これです!!

うんめがったーーーー!!!


満足満足。

うんめー余韻に浸りつつ
再びウロウロ開始、
その直後!

あれあれ?
あの後ろ姿は、、、
 

もう、笑いながら撮りました( ^^)b




そんなこんなで時を過ごし、
イベントもほぼ終わりに近づく頃、

人知れず鮭の水揚げも行われておりました。



はい、
さらに時は進み、
宴もたけなわも過ぎ去り、
 
我らが小山君、しめのご挨拶です。
盛り沢山な時間も終わりを告げました。




 
そして清掃です。

つばき会の皆様、
お疲れさまでございましたm(_ _)m




みんなで片付けるのであります。


ゴミはもちろん、
分別であります。





そんなこんなで過ぎ去った一日でありました。

関係者の皆様、お疲れさまでありましたm(_ _)m

ご来場頂いた皆様、
本当は来たかったけど来れなかった皆様、
え?そんなの今知ったよ?な皆様、

またいつの日にか、でありますm(_ _)m



そして最後に、こちら、
 
頑張りすぎてお疲れな桑原氏。





ではでは!(^^)!


アキヒロ@NHKです。

関ジャニ∞が若者たちが奮闘する姿を応援する「応援ドキュメント 明日はどっちだ」(NHK総合)毎週火 夜10.55-11.20。再放送 火昼4.05-4.20で本日放送した回で気仙沼出身で傷んだピアノをよみがえらせるピアノ修復師・斎藤真帆さんが紹介されました。レモンを持った雑誌からの記事を引用すると「宮城・気仙沼出身の斎藤さんは東日本大震災で自宅と共に愛用のピアノを失った。その後、ピアノ修復師の仕事を知り、少しでも前に進みたいとピアノ修復師の世界に飛び込んだという。膨大な部品を操りながら繊細な仕事に取り組む姿を追う」とのことです。
今日放送分が前編で後編は来週の11月5日(火)に放送します。

今日見逃した方も再放送があるので、ぜひご覧ください。
ちなみに10月29日(水)発売の週刊ザテレビジョン44号の53Pに後編の番組紹介されておりますので、
つたない文章ですがご覧ください。
立ち読みで構いませんのでよかったら、お願いします。

小学校からピアノを習っていたアキヒロでした。




やまだ@石巻・女川です。

ひろちゃんも昨日の記事で書いていましたが
10月26日(日)に「市場で朝めし。」が
無事に開催されまして、我らが気楽会ブースも
2年連続で出店させていただきました!

ということで、その様子を画像でお伝えします!





気楽会のブースはこんな感じで、
メンバーが前日、前々日の深夜まで準備したり、
当日の早朝からセッティングしてくれました。
(僕は当日仙台を出て、8時過ぎに到着 ^^)

オリジナルグッズは、昨年の手拭いに加えて、
今年はトートバッグ2種類も新たに登場!!





さらにさらに、毎年恒例(?)のメンバーお手製の
オリジナル缶バッジは今年もたくさんご用意!!



今年も各メンバーの個性あふれるバッジでしたね。
気仙沼らしいバッジ、市場で朝めしバッジに加えて、
居酒屋バッジ、刺し盛りバッジ、猫バッジなどなど
見てて飽きなかったですよ~。

 

グッズも多かったので、↑なカンジになりながらも
一生懸命に、でも、楽しく売らせていただきました!!


ほとんどはブースでの販売をしていたので、
市場で朝めし&産業まつりのブースはじっくりとは
見ることができなかったですが、お昼休憩には、
「市場で朝めし」によるサンマ炭火焼き定食を
食べることができました~☆



 

疲れたけど、おかげさまで楽しい一日になりました。

事前準備からがんばってくれた気楽会のみんな、
当日販売のお手伝いをしてくれたみなさん、
そして、実行委員会など関係者のみなさん、
素晴らしい企画をありがとうございました!!


ということで僕からは気楽会ブースのみの紹介でしたが、
「市場で朝めし。」&「気仙沼産業まつり」全体の様子は
水曜日にカズさんがたくさん画像載せてくれると思うので
どうぞそちらを楽しみにしていてください!!(^^)/




忍者ブログ [PR]