忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



コヤマです。

第2回「市場で朝めし。」はおかげさまで多くのお客様にご来場いただきました。
本当にありがとうございます!



今年は産業まつりとの同時開催ということで、
特に近隣の市町村の方が多かった気がします。
感覚的には1万人は来場したのではないでしょうか。

気仙沼の女将さんたちの想いがカタチになったこのイベント。
気楽会も協力団体として毎年続けていきたいです。

気楽会のみんなも朝早くから本当におつかれさま。

今週も毎日頑張りますp(^^)q
PR


日が落ちるのが早くなってきました。
夜も肌寒いのでカゼをひかないようにしましょ。
こんばんわR-1です。


世の中2連休の方もいるかと思います。(オレ休みじゃないけど)
んでもって明日は「市場で朝メシ」のイベントがあります。

出かける予定があったんですけど母より買い物を手伝えとのお達しが出たので「まあたまには親孝行的なことでもすっか」と思い予定は午後に回して明日は市場へ行ってみます。

気楽会のブースで色々グッツを売ってるようなので覗いてみよ。
去年買えなかった手ぬぐい買って青森のばーちゃんにプレゼントすっか。


PS 携帯変えたついでにauウォレットも使えるようにした。
まだ使ってないけどコンビニとかで小銭がないとき便利そうだ。


かずきです。写真を整理していたら、ふと、思い出の写真が。今年3月の春の選抜甲子園での東陵高校の試合の様子です。仕事で行くことができ、大変貴重な思い出です。それにしても、今年の春だったとは、、。時間の流れはあっという間です。



桑原です。
先週の日曜日は、一関市で開催されている『一関・平泉バルーンフェスティバル』に行ってきました。
朝6時30分から競技開始で、気球が飛んでいってしまうということで、朝5時に起きて一関へ。
しかし、競技会場である北上川の河川敷に到着すると、ひどい濃霧が立ちこめていて、競技開始ができず…。
結局、8時までも霧が晴れずに中止となってしまいました。残念……。
気を取り直して、隣接する一関総合体育館で開催されていた「全国もちサミット」へ。
会場には、北は北海道から、南は静岡、山梨、石川など、お雑煮などの定番の料理から、創作スイーツまで全国から『もち料理』が一堂に会しました。
私は、大東町の「やまあい雑煮」と、宮城県大崎市の「揚げ餅」、そして北海道の茶碗蒸しの中に餅が入った「茶碗もち」を購入。
しかし、餅ってどんなアレンジして食べても美味しいから不思議ですね。食欲の秋に大満足の一日でした。



今週の日曜日は、気仙沼魚市場で産業まつりと一緒に行われる「市場で朝めし」のお手伝いをしてます。

どうぞ気楽会ブースに気軽に遊びにきてね!(*^▽^*)


先週末の話。

ちょっとしたご縁で、市内で行われた「新潟県魚沼市」の方々との交流会に参加してきました。


気仙沼と魚沼の地酒の飲み比べや、魚沼産新米のおにぎり、気仙沼の新鮮な魚の刺身盛り等々…お互いの地元の美味しい食材を囲んで色々な話をしてきました。



そんな魚沼も、あの中越地震から明日で10年が経ちます。


もう?まだ?10年…。


人それぞれ思いや感じ方は様々だろうけど、震災の記憶って忘れてはいけないっすよね。


あの時に、本当に辛いことを経験したからこそ、今を楽しく幸せに生きれてるんだろうなぁ…と思う今日この頃のボクでした。





 

ご無沙汰しています、ともです。

先日静岡から友人が参りまして、陸前高田へ足を運んで参りまして。

箱根山を車で登って行くと、今話題の箱根山テラスがあり、
https://www.facebook.com/hakoneyama.terrace

小休止の後気仙大工左官伝承館 へ行ってきました。
http://www.3riku.jp/kanko/sightseeing/details/rekishi-shiseki/rekishi-shiseki.html





日本の伝統文化が好きなので非常に感動しました。
この建物は地方に脈々と受け継がれてきた気仙大工の技術を集め、
平成四年に建設されたものです。

親切な語り部の方に10分程度付き添ってもらい
丁寧な説明が嬉しかったです(^^

一つ一つの細部にこだわりが感じられ、特に蔵の中に保管されていた
当時の木製の設計図が感慨深かったですね。

↓↓↓

 






玄関から中に入ると重厚感たっぷりの土間があり、完成時から今日まで
続けられている土間の薪により香ばしい香りが楽しめます。

【公式サイトより】
気仙大工左官伝承館は、気仙大工左官の優れた建築技法を後世に伝える
ために建設されました。明治初期の気仙地方の民家を想定し、
当時の建築様式により、材料は全て気仙杉などの地元材を使用して
います。母屋は木造平屋茅葺で大黒柱や丑もち梁は太い材料を使用し、
重厚な小屋組と広々とした間取りは往時の人々の生活を偲ばすものです。




現在の住居では殆ど追いやられてしまった光と影のコントラスト。

上を向くと高い屋根への梁の影に、もしかしたらうわばみが影を潜めている
のではないかと思ってしまいます。

昔の人たちは、住居や環境からくる想像力により伝説や昔話を造りだして
きたんだなぁと改めて感じます。
こういう場所にくると、現代資源の無駄、エネルギーの浪費に反省する
気持ちに駆り立てられますね。

すぐ近くには長い滑り台もあり、気仙沼から30分程度なので
是非家族連れでお勧めしたいスポットです。(^^


◆気仙大工左官伝承館
〒029-2207 陸前高田市小友町字茗荷1-237

TEL:0192-56-2911 FAX:0192-56-2911

◆開館時間:9:00~16:00
◆休館日 :毎週水曜日(但し、水曜日が祝祭日の場合は翌日)
12月29日~1月3日
◆観覧料金:無料




やまだ@女川です。

気仙沼の巨人こと、アンカーコーヒーのやっちさんに
先週、女川町に来てもらって、町内をご案内しつつ、
町の皆さんにご紹介することができました!!



 

上記画像は、飲み会っぽい画像が多いですが、
もちろん真面目な仕事の話もありつつで、、、(^^;

気仙沼と女川、同じ内湾の港町同士なので
良いつながりができるといいなぁと思います。


また話は変わって、昨日、仙台三越にて、
madeni(までーに)で催事出店中の紀子さんにも
お会いしてきました!!

 

◎madeni限定ショップin仙台三越(21日まで)
 http://madehni.jp/news/201410/48.html

madeniの情報しか知らずに行ったのですが、
「気仙沼 味ものがたり」という催事も同時開催中で
気仙沼の企業さんがたくさん出店されていました!



両方とも21日(火)までということなので、
明日仙台でお時間ある方はぜひ寄ってみてください☆






コヤマです。

10月26日(日)に第2回市場で朝めし。が開催されます。
魚市場で朝めしを食べられればいいなぁと始まったことイベント。
気仙沼のおかみさんたちを中心に地元の人たちが想いをカタチにします。



今年は気仙沼産業まつりとの同時開催。
気仙沼の物産も買えちゃうすごいイベントになりました。

市場で朝めしのさんま定食は500円!
ちなみにチケットは前売りです。
http://ichibadeasameshi2014.peatix.com

気楽会ブースをあって、オリジナルグッツを販売予定。
コヤマ菓子店も出店します。

日曜日は気仙沼の魚市場でみんなで朝ごはんを食べよう!

今週も毎日頑張りますp(^^)q


最近夜寒くなってきましたねって思ってたら雪虫を見た。
いくらなんでもちょっと早くね?こんばんわR-1です。

今日は鹿折に建てる某食品工場の1回目の打ち合わせだった。
顔合わせがメインなこともあり10分程度で終了。
感じの良さそうな現場所長さんでよかった。

時間があったので鹿折のどの辺に建つか行ってみることにした。が、いざ行ってみるとあたりは造成工事中でどこがどこだか分からん。
おそらくこの辺だろってところを見つけたので会社へ戻る。

久しぶりに被災地に建てる物件だ。少々難しそうな建物だけど頑張るか。




かずきです。少し時間がたってしまいましたが、震災で被災した気仙沼の老舗精肉店・亀山精肉店さんが、市内田中前地内で建設を進めていた新店舗が完成し、このほどオープンしました!気楽会共々、気仙沼ホルモンの活動時代からずっとお世話になっているお店です。老舗復活は気仙沼にとっても明るい話題です。これからも応援していきます!静佳頑張って(^-^)!



忍者ブログ [PR]