忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



☆かずきです。今日は仕事が休みだったもんで、ドライブがてら車を石巻方面へ。ただのドライブですが、個人的にちょっとした目的がありました。。





☆その目的とは、今月9日に開通した三陸道・河北IC~桃生津山IC間を走ること。三陸道は以前、仕事でもずっと取材で追っていたので、個人的に関心も高く、今回の開通を心待ちにしてました。





☆当地方から最寄りのICとなる桃生津山ICまでは、国道45号を南下するルートと、本吉町を経由した国道346号を通るルートがありますが、今回は国道45号経由で行きました。




☆実際走ってみた感想は、とにかく「あっという間」。今回開通した区間は、田園の中に道路があるので、国道45号に比べてほとんどカーブがなく、ほぼ直線。走行時間も、津山から河北までは45号を使うより10分ほど短縮。気仙沼から仙台までおそらく二時間は切るでしょう。同じ所に行くのにも、道路が違うだけでこれほど快適さが違うのかと、あらためて驚きましたよ(>_<)。





☆県庁所在地から最も離れ、「陸の孤島」といわれるほど交通アクセスが悪い気仙沼。三陸道はいずれ気仙沼までやってきますが、産業など、さまざまな面でその役割は大きいと思います。




☆ただ、そこで忘れてはいけないのは、道路ができたからすべて満足するのではなく、それをどう活用していくかだと思います。完成してからではなく、今のうちから、それぞれの世代で三陸道を生かしたまちづくりを具体的に考えていく時期にきていると思います。




☆観光面だけでいえば、三陸道ができると、「気仙沼が単なる通過点になってしまう」「泊まり客が減り、日帰り客が増える」などの意見や予想もあり、すべてバラ色ではない-というマイナス意見もあります。確かにそうかもしれません。でも、逆の考えで言えば、要は“三陸道を使って一回でも気仙沼を訪れた人たちに、地元の魅力をどれだけ知ってもらい、少しでも長く踏みとどまらせることができるか”だと思います。





☆ちょっと固い内容になっちゃいましたが、みなさんも近くに行ったときはぜひ三陸道を利用してみてください(^^)。そして、気仙沼までやってきたイメージを膨らませてみてはどうでしょう?。



PR


やまだです。

先日告知したイラスト講座ですが、
http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/382/

すでに数名の方から、
参加連絡いただいております。
(ありがとうございますっ!)

ありがたいことに、
10人くらいはもう達しそうなカンジ。

僕としては、そのくらいでも
全然問題ないと思っているので、
まだまだ募集は受け付けますが、
締切は設けさせていただきます。
(段取りの都合上もありまして)

受付は、今週の土曜日夜12時まで。

参加したいなぁ、と思っている人は
それまでに山田までご連絡くださいね。
yamada.miyagi@gmail.com)

せっかくの機会、興味ある人は
本当に逃すことのないようにっ!!

ご連絡お待ちしてまーす(^^)/


さて、今回のこのイラスト講座、
僕の中ではその内容以上に
もう一つ大切な意味を持っています。

ちょっと長くなりますが、
思うことを書かせてください。

それは、
自分が、これあったらいいなぁ、
と思っていたことを、
その地域の中で、実際にカタチに
することができた、ということです。

もちろん、
これは自分だけの力ではなく、
ほとんど周りの方の協力の
おかげなんですけど。。(^^;

まぁ、それは置いときまして、、、。


実際、どこの地域でもそうですが、
他の地域と比べようとすると、
ないものってたくさんあるじゃないですか?

でも、ないない、言ってるだけじゃ
いつまで経っても変わりませんよね??


じゃぁ、どうするのか?


そう!

ないものは、つくればいいんです。

というか、

ないものは、つくるしかないんです。


もちろん、自分の力だけでは
つくれないものもありますよ。

大型商業施設とか、
シネマコンプレックスとか、、
ブランドショップとか、、、

でも、逆に自分たちの力だけでも
つくろうと思えばつくれることって
けっこうあると僕は信じています。


気楽会でやろうとしていることも
まさにそのひとつ、


若い人たちのつながりがないなら、
つながれるような場をつくればよい。


気仙沼ホルモンを紹介するような
ツールがないなら、自分たちで
PRマップをつくってみればよい。


狭い地域の中だからこそ、
人の力を結集することができるし、
いくらでもやりようがあるのだと思います。


今回のイラスト講座は
そんなに大げさなことじゃないかも
しれないけど、その本質は一緒。

イラストを学んでみたかったら、
協力してほしい講師にお願いして、
同じように興味ありそうな人を
集めてしまえば良いんです。

まずは、やりたいと思うことから。


そんなカンジで
たとえ小さいことからでも、

自分が求めているけど、
今この地域にはないもの、

そういうものがたくさん、
この地域に生まれるようになれば、
また、それができる人が増えれば、

この気仙沼が、まだ一段と
魅力ある地域になるんじゃないか、
そんなことを思います。

だから、みんなでたくさん、
事を起こしていきましょうね~(^^)/


さて、最後に、正にこのテーマに
マッチしたステキな動画をご紹介。

ご存知の方もいるかもしれませんが、
サッポロビールのCMです。

タイトルはズバリ!

「ないものは、つくるしかない」



けっこう、グッときますよ(^^)b

なんと、このCMの出演者、
全員サッポロビールの社員だそうです。

僕も知人に教えてもらったのですが、
いつかここでもご紹介したいなぁ、と
思ってたので、このテーマとリンクして
ブログ書いてみました。
(相変わらずの長文、失礼しました。。)



マックスです。


ラーメン缶じゃなくておでん缶だけど(>_<)





☆かずきです。突然ですが、気仙沼で“今が旬”の食といえば、やはりカツオでしょう。初水揚げ後、お家や居酒屋で何度か食べましたが、やっぱり初物はいいですね(^^)v。でも、カツオが本当においしい季節は戻りガツオが揚がる九月ごろ。本当脂が乗っていて最高。今から待ち通しい限りです。





☆きのう、仕事で唐桑のとある民宿に行ってきたんですが、ここの親父さん、女将さんのご好意により、その場で同じく旬の殻付きウニをご馳走になっちゃいました!!





☆ここの民宿の名前は「なぎさ」。唐桑半島の入り口から車で10分ぐらい行った海沿いにあります。同じ敷地内に焼肉「なぎさ」があるので、知っている人もいると思います。





☆カツオに負けないくらい、ウニもまさに今が旬!。この民宿ではウニを目の前の海のいけすで養殖してるので、この時期はお客さんに採れたてのウニをふんだんに提供しているとのこと。そーこー話をしているうちに、女将さんに剥いていただいた殻付きウニが登場!さっそくスプーンでいただきました。





☆この日の朝に採れたばかりのウニ。スプーンでウニを口に運んだ瞬間、磯の香りとウニの甘さが口の中いっぱいに・・。そして、すぐにとろけちゃう。。いや~、感動しましたね。まさに「海のシュークリームや~」(^O^)/どあり、本当おいしかったです。民宿「なぎさ」の親父さん、女将さんありがとうございました!





☆旬の食材を、生まれ育った土地ですぐにいただけるありがたさ。食材王国・気仙沼の存在力をあらためて感じさせる瞬間です。殻付きウニ、機会があればぜひ一度味わってみてください!





ながはるです


僕も久々のブログ更新です
この期間元気に毎日フル回転してました
ネタも少しはたまってきたので
またこれからはちょこちょこと書いていこうと思います
冒険王も最近影潜めてますけど
来月にはなにかが起こるかもしれないので期待しててください



この間ふくろう亭に行ってきました
ふくろう亭は南町のイコーレの裏通りに位置してます
一見目立たないので気付かない人も多いと思います

P1010006.JPG














こんな感じ


店内は自然を感じさせるような落ち着いた雰囲気です




P1010003.JPG














もりそばです
もちろん手打ちですよ
ありきたりの台詞になってしまいますが
これがウマーイんですよね
これで説明は十分



サイドメニューも美味しさ抜群

P1010002.JPG














おぼろ豆腐

僕これ大好きです
行けば絶対食べてます


この日は調子に乗って

P1010001.JPG














水餃子もたのんじゃいました

ツルンとしたのどごし
味付けもGOOD!!


1度行けばまた行きたくなること間違いなし
ぜひ皆さんも行ってみてください



ご無沙汰していました、ともです。

最近ぐっと×2ジメジメしてきましたね、梅雨入りも秒読みといった
ところでしょうか?

僕はこの天気でダール・サ・メータ70%台をいったりきたりしています。

皆さんも健康管理にはくれぐれもお気をつけ下さい。

 


 


今日はセカンドライフにスポットを当ててみたいと思います。

 

みなさんはセカンドライフ(以下SL)をご存知でしょうか?

最近マスコミ等でもにわかに騒ぎ始めてきたので、ご存知の方も多いと
思いますが、簡単に説明すると


インターネット上に提供された仮想3D空間
です。






second10.gif














自分の分身となるアバターを作成し、その世界で生活することができます。
米リンデン・ラボ社が運営に当たっています。



生活するからにはその世界で流通している通貨リンデン・ドルがありまして
物を売ったり買ったり、家を持ったり土地を所有したりと、SL上では
社会のような暮らしができます。





位置づけ的にはゲームに近いものの、得点を競ったり、敵を倒したりと、
共通のゴールを目指すわけではなく、SNS(mixi等のコミュニティ)の延長上に、
ある種の大規模なコミュニティーサービスような感じです。



second17.gif









そして面白いのが、そのリンデンドルをリアルマネー(実際の現金)と
換金出来る、というスタイルです。 リンデンドル→米ドル→円


このシステムがなければSLの世界はここまで大きくならないし、
実際に存在する大手企業が軒並み進出してくることもないでしょう。



実際にSL内で土地を売買し、日本円にして
すでに一億円以上稼いだ人もいます。

今後の展開にいろんな人たちや企業が期待しているようです。









second13.gif









世界ではすでに約700万人以上のユーザーが登録していますが、
日本では正式な日本語版が出ていないこともありまして、6月現在まだ
4~5万人程度のようです。

*日本語版はこの夏正式リリース予定。



僕は現在熱中している訳ではありませんが、3月からログインして
たびたび世界中を飛び回っています。(笑
最近どんどん街が出来てきていることに驚いています。







second06.gif













そう、海外はもちろんですが、秋葉原や上野、大阪、京都など、実際に
存在する土地もあることに驚かされます。
大阪城はリアルですよ~



それではちょこっと散歩してみましょう。








second02.gif














ここは銀座です。
銀座には大手企業が結構進出しています。
PARCOやセシール、IT企業のmomentumなど。






second14.gif














↑セシール店舗前
ここに写っている3人はすべて実在する人たちです。
ステージ上の2人は会社案内役のようです。








second04.gif














ここは大阪、とあるコンビニ店内。
面白いですよね、実際のコンビニのような品揃え!



.....。

といってもこれらはテクスチャといって、なにもない平面の壁に写真を
貼り付けているものです。

実際に納豆やたまごなどを購入することはできません。
が、今後はどうなることでしょう!?






second03.gif














これはレジ前にある定番の肉まん、あんまん。




???








きのこまん???




こういうユーモアもSLならでは。(笑





bed73282.gif








SL内はまだ発展途上の場所が多く、こういう看板も
点々としていたり??














second20.gif














沖縄の首里城
から満月を眺めています。
リアルな世界と同じく、昼・夜という概念ももちろん存在します。














second08.gif














出島(dejima)という場所にやってきました!

ここはベンチャー企業であるデジタル・マーケット社が島ごと
運営・管理している場所です。
なんでも今後この場所で一大ビジネスを展開するとか。



??それにしてもなんだか見た事のある建造物ですね。

すこし見上げてみましょうか?







second09.gif















おおっ!東京タワーじゃないですか!?

この日は若干雲が掛かっていましたが、快晴の日
てっぺんまで見ることが出来ます。


実はデジタル・マーケット社が、東京タワーを運営する日本電波塔からの
依頼を受けて運営しているそうです。


それにしてもリアルです。
こないだ長治君がうちに来て見ていきましたが、彼もうなっていました。






second19.gif














同じ敷地内にある映画館です。








.....。




笑ってやってください。

行った時間帯は上映時間外だったので自分ひとりでした。(笑







second07.gif














ここは大阪のとある本屋。

しかしよく出来ていますよね。
実は本屋のように見えて、アバター(衣類)を販売しているお店でした。


写真にほとんどは写っていませんでしたが、
喫茶店やダンスクラブ、アルバイト提供所、某所
(実際に参加してのお楽しみ)など、
たくさん群がる場所が各地に存在します。






second15.gif














またこのように会議スペースを提供している場所も各地に存在します。











会議??




そうなんです、気楽会の毎週水曜日行っている定例会も、会話は
チャット形式ですが(音声も可能)SL上で行うことが出来るんです!!


東京に行ってしまった山ちゃんも参加し、バーチャル上ですが
顔をつき合わせて話し合うことができるんです。


写真だけではなかなか分りにくいですが、ログインして実際に
SLの世界を彷徨ってみると、その完成度の高さに驚かされます。


今後6人が同じテーブルを囲み、真剣に話し合いをする。

アニメーションという動作も、簡単なプログラムを組んで可能なので
ハラハラダさんによるハラダ締めで会議を締めることもできます。



現実には全く不可能ではありません。
実際に某企業では会議もSL上でおこなわれているそうです。


ただし、約束した時間帯に定例会参加者がPCに向える、
というのが最低条件ですが。。。





みなさんも時間があったらぜひ体験してみてください!


僕は時間が出来れば土地を買って、
気仙沼ホルモン屋を始めてみたいと思います。(笑







マックスです。


コヤマのひさしの陰に巣を作ったツバメくんたち、
そろそろ卵を産みそうな気配です


5c2f6617jpeg

巣自体はもう完成しています
外壁は頑丈ゴツゴツ、中はやさしい素材ふわふわ。

これは芸術作品ですよねぇ。

ちなみに店内からガラス越しに撮影しています。
脚立を掛けて、無理やり巣の中を撮影できますが、
もう少し落ち着いてからにしましょうか

さて、

気仙沼☆イーグルスファンの会から発注されている
「Tシャツロゴデザイン」ですが、part2が出来ました

ちょぴっとイイですよ~。

黒いTシャツ専用のデザイン、

↓これです


954f98a3jpeg

どうですか?

デザイナーマックス、
今回はまずまず手ごたえアリなんですが

シンプルでインパクト強!

集団で着てたら目立ちますよ~!


はやく気楽会もTシャツも作りたいですね!!

Mr.ウミネコTシャツは意外と流行るかもしれませんよ。


マックスです。


昨日はアンカーコーヒーで定例会でした。


6a926f6fjpeg

写真はデータ集計
ちなみに写真後ろの美脚は、
定例会初参加のようこさんです。

ちょっぴり難航していたホルモンマップへのホルモン焼肉様の掲載許可とり

ついに、めでたく

全店掲載OK頂きました~!!!

ありがとうございま~す

あとは営業時間や休店日、駐車場などのデータをまとめて
一部作り直し、もうちょっとで出来上がります

まだ解決しないといけない問題(印刷費)もありますが、
マップ自体はもうじき完成です。

どうぞお楽しみに


マックスです。


暑いですねぇ



そうそう、ちょっとしたお知らせが!

これはマックスではなく、

あくまでMr.ウミネコからの情報ですが、

どうやら【Mr.ウミネコプロジェクト】が発動したらしいです。

先日、出演ギャランティ(?)として臨時収入を得たらしいのですが、

その勢いでおニューのマスクを発注したみたいです

極秘経路でデザイン画を入手?!

↓これです


3e137284jpeg

お~意外とイイかも!!

ちょっとかっこよくなりそうな予感

何しろ、プロレスラーのマスク専門店にオーダーしたらしく、
プロレスラーのマスクに使ってるホンモノの素材仕様です。

本格的にオリジナルキャラとしてデビューを狙っているとか?!

中身の人が大変だろうけど...

しっかし、
ボウケンオー!ツブ~ス!ってホントに気仙沼冒険王潰れちゃってますよ~。

何にしても勢いって大事ですよね。

365日思い立ったが吉日宣言!

宣言どおり、どんどんやっていきますよ~!!...あ、ウミネコがね。


マックスです。


暑いですねぇ

今週は、夏のような気温が続くそうです。
早くもバテてます...

さてはさては、日曜日の話でござりす。

マックスは配達を終え、
午後から釣りに行ってきました

同行者は、最近気仙沼日記に登場回数の多い、


1ca15ad6jpeg

同級生のしんじくん。

玉網持ってると、夏休みの昆虫採集っぽいですが。

昆虫採集を言えば、
彼は子供の頃、カマキリ獲りの神様と呼ばれていました。

半そで半ズボンで藪の中でも正面突破が彼の信条です。

仮にスズメバチが来ても、手で払い除けます

ある意味、沼のブッシュマンです。

...。

あ、釣りの話でしたね。


c6b17399jpeg

さて、ここはどこでしょう?

気仙沼市内のとある観光スポットです。

この写真だけでわかる人は、
地元のロックフィッシュエキスパートですね。

穴場なので、詳細は伏せておきます。

が、

ここでは1時間やって、アタリなし!

ブログに載せられる魚釣りたいな~


...。


ちなみにここの他に、

4時間かけていろいろ回りましたが、

いまだ釣果ゼロ!!

すでに4箇所目、もう6時過ぎてます...

今日は全く魚ッ気が無い日です

どうしてもブログに載せられる魚~!!

釣ってる絵が欲しい~!!

そんな中、


6e19470ajpeg

お、今日初めてイイ感じのアタリがキタ!!

「キタよ~」


560cb5d3jpeg

ぬおりゃ!

ビシッとあわせてヒット!!

上がってきたのは...


eb721a96jpeg

残念!カジカ...っす。

そういや先々週もカジカ釣ってた気が。

その後、
粘っているマックスに待望のアタリが!!

ヨッシャ!

結構イイよ~。

写真を撮る暇も無く上がってきたのは、


a565bcafjpeg

35センチのネウ(アイナメ)。
まずまずの良型。

とりあえずホッとしました

今はいい時期のはずでしたが
日曜の状況は激シブでした。

ですが、
場所によってはカレイ、アイナメが期待できます。

みなさんも
天気のいい週末は家族で釣りでもいかがでしょう?


忍者ブログ [PR]