忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



☆かずきです。リミットの時間に間に合わず途中で終わっちゃいました。。それも日をまたいでしまったので、正確には二日連続ブログではないかもしれませんが、偶然にも午前零時ちょうどにアップしたということで、ご勘弁願いたいと思います(勝手に解釈。。)




☆定例会の詳しい様子はマックスやともさん、ハラハラださんが紹介してくれると思いますが、定例会最後にとーっても面白い展開!?になりましたのでこうご期待!。KB5も素敵なゲストを迎え、みなさんと楽しく盛り上がりたいと思います!。ぜひ、多くの 参加をお待ちしてます。
PR


☆かずきです。二日連続のブログ更新はおそらく生涯初ですが、祭の完結に向けて頑張ります!



☆さて、今夜はコヤマにて気楽会の定例会。長治(王子)は目前に迫ったフットサル大会の練習で来れませんでしたが、マックス、ともさん、ハラハラださん、僕の四人が参加しました。いつもはコヤマ二階にある山荘ですが、今夜は流れ的に一階のお店で開催。周囲をおいしそうなケーキやお菓子に囲まれなが、打ち合せがスタート!



☆あと三日に迫ったKB5の参加呼び掛けが中心。みんな電話を片手に。。


どうもTKです。
気仙沼本部はいよいよKatari Bar5の開催が近づき、より活気づいてるみたいですね。
しかし、東京支部も当然ただ指をくわえて黙ってる訳にはいきません!
5.12、興行戦争を仕掛けようじゃないですか!

 あのアントニオ猪木対マサ斉藤の巌流島決戦の試合時間を遥かにしのぐ、6時間19分にも及ぶ死闘となった山田康人、AKIHIROとのホルモンマッチ。結局決着はつかず、三者痛み分けのドローに終わるも、
決戦後、お互いのホルモン、気仙沼に対する愛情を認め合い握手。終わってみれば、東京支部の絆を深め合う初会合であった。

あの激闘から早一ヵ月。昨日の敵は今日の友。やまちゃんと東京支部の今後の方向性を話し合う中で、「打倒気楽会気仙沼本部」で意見が一致。

それで、気仙沼気楽会の看板イベント「katari bar」の開催日を把握するやいなや、東京支部も即座にあの幻の気仙沼ホルモン店「うさぎ」に予約を入れ「会場」を確保! なんと土日休業日にも拘らず、東京支部の為にわざわざ店を開けてくれるとの事。嬉しいですねぇ。
うさぎのママさんもかなりの気合いの入れ様です。
ここまでくると、年末のNHK紅白歌合戦と民放の裏番による激しい視聴率バトルの様な雰囲気になってきました。
もちろんこっちが表番組のつもりで行きますよ!

 まだまだ人数的な規模や組織力では本部にかなかわないものの、これから徐々に勢力を拡大してって、どんどん仕掛けていくって!とにかくやってやるって!今にみてろって!(越中詩郎調。わかるかなぁ‥)


マックスです。


気仙沼は今日も

風も穏やかマックス的には
釣りにでも行きたいですね~。

気仙沼ではロックフィッシュと呼ばれる根魚釣りが盛んです。
唐桑半島、大島へと、市外からの釣り客も多いです。

ここ三陸界隈では5月~6月はネウ(アイナメ)のシーズン。
俗に言う“春アイナメ”です。

今が春のベストシーズンになります。
ちょっとした漁港でも良型が期待できます。

のんびり家族で釣りってのもいいですよ。


ff5c93cbjpeg

↑マルカノー釣具店のDDくんから送られてきた写メです。

気仙沼湾ボートロックでネウ51センチ。

気仙沼の釣りに情報は市内の釣具屋さんでどうぞ。

シーバス(スズキ)は数は少ないですが、
コの字、大川河口、片浜、鹿折で、ぽつぽつ上がっているみたいです。

気楽会釣り大会ってのもいいですね。

あ、

その前に

いよいよあと4日ですね。


KB5...の次の日、


1de3e0c2jpeg


d5da7041jpeg


c58300f6jpeg

ちと早いけど、おめでとう

落ち着いたら...待ってますョ


はらだです。

G・Wはみなさんどうお過ごしでしたか?
新聞やテレビでは、海外等に旅行に行った人が多いみたいで、旅行好きの自分としてはうらやましい限りです(☆o☆)
自分はというと、昼間働き、夜に帰省してきた人と飲んで飲んで飲まれて飲んでのG・Wで、顔色が変わるくらい?飲んでました(^。^;)

そんな飲んだくれの生活の中、丸一日休みがあったのでドライブがてら仙台へ遊びに行ってきました。
仙台は2年くらい住んでいたことがあったので、けっこう詳しいつもりだったんですが、新しい道路や建物がたくさん出来ててビックリします(@_@)

夕食時間になって、美味いモツ鍋屋へ行こうということになりました。仙台に来てまでホルモンなのかよという話なんですが、美味いと聞けば行かずにはおれません!
行く前に電話予約が必要とのことだったので電話したところ、なんと予約で一杯との返答が…(ToT)モツ鍋の体勢?になってた自分にとっては、やりきれない思いで一杯で、意地でもモツ鍋を食おうという気持ちだったんですが、他に知らなかったので泣く泣く断念し、自分がオススメのラーメン屋へ。
いつもはすごい美味しいんですが、今回ばかりはモツ鍋のことがあり、あまり満足できず、写真も撮ってくるのを忘れてしまいました(>_<)
次に仙台に行くときは必ず食べに行きたいと思います(^o^)/


マックスです。


五月晴れです

ポカポカして気持ちイイですねぇ

マックスは
コヤマバンに乗って田舎道を40分


98543a12jpeg

涼しげな春の風とのんびりな自然、
清流が奏でるほのかなBGM...


7736fbd2jpeg

あ~

う~

しばし横になりますよ...


39a0f2e4jpeg







..........




..........




..........




お昼寝もたまにはいいじゃないですか。

ここは、


d91c767fjpeg

【生出の湧き水】です。

何度かブログに登場していますが、
珈琲山荘のコーヒー用の水を調達しに来ました。

しかし、ここ、スキですね。


be2f0405jpeg

マイナスイオンたっぷり、
のんびり出来て、脳もリラックス
α波が出ているのが感じられます。

気楽会的アイデアもどんどん浮かんできますよ。

皆さんも
何かに行き詰ったり、ぼ~っとしたかったり、
気分を変えたいときにはここに行ってみるのもいいですよ。


fa7cc27ajpeg

小川で
ニジマスが泳いでいるの眺めるのも良し。


8cf86195jpeg

ゆらゆら泳いでいる様を見ているだけで癒されますから。


ながはるです


GWもようやく終わり通常通りの日常が始まりましたね
みなさんはどのように過ごしたのでしょうか?


自分にとっても1番残ってることは
やまちゃん気仙沼に帰るだったですね


この日は本当に楽しかった♪

P1010138.JPG












ウミネコも現れたし




P1010140.JPG












みんな集まってくれました


P1010142.JPG












パンコス


P1010143.JPG












マックスもフラフラになってました


やまちゃん
いつでも待ってるよ!!





話は変わりますが


僕はGW中はボウリング場で働いていました
天気も良好だしお客さん来るのかと心配していました
普段は晴れか雨かでかなりお客さんの入りも変わってくるんです
しかしふたを開けてみれば大忙し
連日帰省客を中心に賑わいました


その中で5月5日の子供の日に
ジュニアボウリング大会が開かれました
これは小学生以下の子供を対象に年に5回くらい開催されている大会で
今回で16回目になります
いろんな企画を盛り込んでいることもあり
最近は定着してきて毎回多くの子供たちに参加してもらってます

その中の企画の1つとして
ピョンキチ君チャレンジというのがありました
ウサギのきぐるみ着た人と1投勝負で勝ったらプレゼントみたいなものです

それを着たのがここまで書くからには当たり前ですが僕でした
この日は気温も高くて暑い暑い
そして子供たちにはイジられるはで汗ビッショリ
かなりの勢いで脱水症状起こしかねない状態でした

終わってみれば大人気?だったので
盛り上げるのことには貢献できたかなと思います


P1010146.JPG













P1010147.JPG












子供たちはかわいいです
個人的に子供大好きですから

しかしこんだけウサギがでかいと我ながらちょっと怖いな

次回は夏休み開催なので
お子様いる方はぜひ参加してみてください



☆かずきです。夜中にブログをアップしたんですが、今朝までメンテナンス中だったようで、あらためてアップさせていただきます。




☆GW最終日(6日)の事なんですが、実はある講演会に行ってきました。その名も「義家先生映画と講演のつどい」。ご存じの方も多いと思いますが、“ヤンキー先生”こと、義家弘介さんを迎えた講演会が市民会館で開かれました。





☆義家さんのことはTVなどを通して知っていましたが、たまたま知り合いからチケットをいただいたこともあり、行ってみることにしました。講演会に先立って行われた自伝映画上映会には行けなかったのですが、午後3時からの講演会には開演前から大勢の人がいて、1100人ぐらい収容の会場はほぽ満席。人気の高さを伺わせました。





☆講演の冒頭、義家さんは気仙沼とのエピソードを紹介。教員になりたての頃、唐桑の畠山重篤さんの「森は海の恋人」の著書を読み、深い感銘を受けたそうで、教育にも通じる言葉として今日まで大切にしているとのこと。「森は海の恋人」がこんなところにも登場したことは驚きでしたね。




☆不良だった高校時代を経て、担任だった恩師との出会いなどをきっかけに、教員になるまでを振り返った義家さん。現在は国の教育再生会議の担当室長として、いじめなどの社会問題や教育改革への取り組みに対する自身の考えを、とても分かりやすく、そして熱心に訴えていました。





☆そんな義家さんが残していった言葉が二つあります。



☆「夢は逃げていかない。自分が夢から逃げるんだ」



☆「お前は俺の夢だ」




☆後者は高校時代の恩師に言われた言葉らしく、次の時代を担う子供たちに伝えたい言葉だそうです。さまざまなハンディや苦労を乗り越えてきた人なので、言葉の一つひとつに説得力を感じました。





☆気楽会。僕にとってはまさに夢の一つを託した大切な存在。ここで言わせてください。



「気楽会は俺の夢だー!」





☆かずきです。「ただいま」。。私、本日職場の飲み会があり、たった今帰還したところです。気合いを入れて始まった『ブログごめんな祭』。序章では“今夜”からパート1が始まると書きました。「今夜とはその日の夜の事を言う」。ワァオ!間に合ってないじゃん!!・・・。ともさん、山ちゃん、眠い目をこすりながら待っていただいたのにごめんなさい、そしてありがとうございます。



☆僕の中にとって、「今夜は山だです」。今宵は長い、まさにこれからです。というわけで、パート1始めさせていただきます!!朝方まで追ってブログをアップするのでこうご期待!


やまだです。

「Katari Bar 5」、もうすぐですねー。
僕は残念ながらいけないのですが、
それでもドキドキしますね。

カタリバーは隔月開催ですけど、
どれも一度きりの機会ですよっ。

思わぬ出会い、きっかけにめぐり合う
かもしれませんので、お時間ある方は
ぜひぜひご参加くださいねー。


さて、東京も負けてられません!!

そうです、やりますよ、やっちゃいます。

カタリバーの同日、5月12日(土)。
ホルモン定例会、またの名を、
「Katari Bar with Horumon」(^^;
開催しますよー。

まぁ、といっても、先日ご紹介した

 ◎東京でも気仙沼ホルモン
  kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/289/

例の大塚の
「ホルモンうさぎ」で気仙沼ホルモン
を食べるだけなんすけどねっ。

どうもこれ以上は、TKさんが
我慢できないらしいんです。。。(^^;


17時50分大塚駅東口集合。
18時にゴングです!!カーンっ☆

この熱いホルモンバトルに参戦したい、
って人はどうぞご参加くださいまし。
(あ、今回刺客はいりませんよー ^^;)


さてさて、では、土曜日の前振りとして、
先日帰省した際に行った小浜の様子
でも書いちゃいますよ。


さむらいでの飲みが始まる前に、
アンカーマンさんと小浜へ寄り道したのです。

 ◎小浜レポート
  blog.livedoor.jp/kesennuma_horumon/archives/52269909.html


アンカーマンさんは独身時代は
しこたま小浜に通った常連さんなんです。

さすがの小浜の親父さんも、
いつもよりも少し嬉しげでしたね(^^


さぁ、では、久々の小浜ホルモンです!!

c19571aa.jpeg














キター!!!(><)b

これは、うまそぉぉ。

いや、実際マジうまかったっす。
やはり、老舗。たまらないっすねぇ。

ちなみに、七輪の網に割り箸をおくのも、
なんか趣があっていいですよね。


アンカーマンさんは一味派らしく、
がっちりキャベツにかけてたので、
僕もマネしてみました!

cc12b268.jpeg














おほほ。。。これまたグーですっ(^^)b

あぁ、書いてたらまた食べたくなってきた。。


そして、この日は、
通の間では有名な小浜のハツも
食べちゃいましたよー。

小浜のハツはメニューに載ってるけど、
なかなか食べれない代物なのです。

僕も過去2、3回いずれも
食べれませんでした(><)ので、
この日が初のハツです。
(あ、ダジャレがうつった。。)

5a0399c4.jpeg














アンカーマンさん曰く、
ハツを焼くときは一時も目を離すな、と。

かなり寡黙な真剣勝負でした(^^;


でも、実際、マジうまいっすよ。
あの触感、、、これまた最高です。

これは是非お試しあれです。


いやぁ、最初行くつもりなかったけど、
やっぱり行ってよかった。

アンカーマンさんありがとうございました。


また、この日は、他にも常連さん方で
店内は超満員、かなりコアな空間でした。

隣の人ともお話ししちゃいましたよ。
これまた気仙沼ホルモンの醍醐味ですね。


あぁ、土曜日が楽しみになってきました☆



忍者ブログ [PR]