第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
今見ている人:
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさんはじめまして!
最近ちょこちょこブログに登場していますながはるです
この度ブログに参戦させ
よろしくお願いします
自分の家では丸和という名の会社を経営していますので今はこちらで働いています
プロパンガスや灯油の配送、ガソリンスタンド、さくらボウル等です
みなさんにはいつも大変お世話になっておりまして誠にありがとうございます
この場を借りてお礼させていただきます
では本題に入っていきますが
自分は今現在24歳なので若さ全開で
気仙沼を盛り上げるため頑張っていきたいと思います!!
さてさて
記念すべき第1回目の日記は25日の日曜日に起きた出来事についてです
みなさんご存知のようにこの日は
スローフードフェスティバルが行われていました
自分はともさん、はらださんとともに3人でこのイベントに突撃!
といっても今回自分がメインに書こうと思っているのは
スローフードフェスティバルに行った後の出来事についてです
フェスティバルについては
ともさんかはらださんが詳細をレポしてくれるはず!!です
ということでフェスティバルで撮った写真をここで1つだけ
スローフードフェスティバルを満喫し
お腹いっぱいの3人は会場をあとにしました
帰りの車中にて
ここでともさんと自分はボウリングの話題で盛り上がりました
ともさんはさくらボウルの会員さんでしょっちゅう投げに来てもらってます
自分も立場上よく投げます
案の定ボウリングしに行こうとなりました
ボウリング場に着くとなんと待ち時間になっていました ← ありがとうございます
ということでどこかで時間つぶそうということになり
ともさんの提案で安波山に登ることにしました
車で太田入り口から龍の階段がある中腹まで行き、そこからは歩いて頂上を目指し
そして登頂!!
自分は安波山に登ったのは実に15年ぶりです
定番ではありますが安波山からの景色
山頂から見渡す景色はまさに絶景ですね
のびのびとするともさんとはらださん
自分も心が洗われたような感じでとてもスッキリした気持ちになりました
気仙沼を見渡し男2人は何を想う!?
なんだかテンションが上がってきた3人ははしゃぎまくり
こんな感じで(笑)
そして1つのアクシデント
はしゃぎすぎたともさんの携帯が斜面を転がり
それを追いかけたともさんが斜面を転がってました(笑)
この様子は自分の携帯のムービーに記録されてるので
是非見てもらいたいです
そんなこんなで安波山を満喫した後
下山しましょうとなったところで
気分を良くしたはらださんによる
そうです
あのハラハラダ締めが!!
もはや完全に勢いです
1、2・・・・
この様子もムービーとして記録されているので
ともさんのと併せて見てもらいたいです
ここでこの日の行動は終わりません
その後まだ話は続きます
当初は1度の日記ですべて書こうと思いましたが
長くなりそうなので2回に分けて書くことにします
では次回は気仙沼冒険王後編をお送りいたしますので
お楽しみに!!
見ましたか?ホルモンブログ!
ついに、ホルモンブログにTKさんが
参戦してくれましたよ!!
読めば分かりますが、
東京でこれほどホルモンをアツく
語る男はいないでしょう?!
ケータイで尋常じゃない量を
書いてくれてますっ。
しかも、超おもしー(^^
いやぁ、
気仙沼ホルモンへの愛情を感じますねー。
まだ見てない人は要チェック!!↓
◎blog.livedoor.jp/kesennuma_horumon/archives/52538526.html
このあと、立て続けに、
ひろちゃんによる「ふみきりや」レポ、
そして、やまだによる「まるとし」レポ、
がアップされますので、見てくださいねっ!!
それから、今週のホルモン定例会は
3月1日(木)、魚市場前の「まん福」です。
(日程、28日から変更になってますので注意)
これも、来れる人は是非、
どうぞ、どうぞどうぞ~♪ですよ(^^
ホルモンブログも盛り上がってきてますが、
この気楽会ブログも、また新たな展開が
始まりつつあります。
やまだがずっと心待ちにしてた、
マルケイともさんの参戦に加え、
ながはるくんも、近日中に
ブログ参戦してくれるみたいですっ!!
スローフードフェスの後に、
男3人で行った安波山での
アツい様子をレポしてくれる、とのことでした。
乞うご期待っ。
いやぁ、
3月は「Katari Bar 4」もありますし、
(17日土曜日開催ですよ~)
ますます活動が活発になっていきますね。
あ、そういえば、今日は
「週刊ハラダ」の発刊日でしたねっ。
こちらも楽しみ、楽しみ☆
さて、そんな中、一つクイズです。
これ↓なんでしょう??
どうでしょう?わかる??
まだ分からないかな。。。
えっとね、、、実は、
気仙沼市内のマップの下書きなのですっ!
(分かります?)
これについては、
日を改めて詳しく書きますが、
僕らは、ホルモン全店制覇の先に、
「気仙沼ホルモンマップ」
を作成し、リリースしようと企んでいるのですっ!!
だいぶ予定より押しているのですが(^^;
やっと手をつけてみたのです。
エクセルのフリーハンドで
試しに線を引いてみたんだけど、
けっこういけそうな予感。
エクセルって何でもできますねー。
でも、同時に、完成までの道のりは
かなり遠いのも分かりました(^^;
あぁ、3日くらい、引きこもってつくりたい。。。
ドラえもんの「カンヅメ缶」が欲しい
今日この頃です。。。
でも、時間をつくってやるしかないっすよね。
起床時間をあと一時間早めようか、
真面目に考えています。むむむ。
え?飲みに行くのを減らせって??(^^;
いやいや、人と会う時間は減らさずに、
時間をつくるのが大事なのですよー。
ということで、色んな意味で
ギアを一つ二つ上げようと思います!!
これから、どんどん楽しくなっていくので、
みなさん、どうぞハマってください。
乗り遅れには気をつけよう!!
マックスです。
先週の土日は【スローフードフェスティバル】でした。
↑会場は月立小学校旧校舎
スローフードの会場としてこの【八瀬地区】は雰囲気最高!
気仙沼は海のイメージが強いですが
山や里山も見事なんですよ。
特に里山の風景はいいところがいっぱいあります。
(いずれ紹介しますね)
八瀬はその代表的な地区で、
独自の伝統文化も大切に受け継いでいます。
気仙沼でも八瀬はとても好きなところです。
さて、そのスローフードフェスタですが
これが予想以上の人出で現場は少々(いや、かなり)混乱しました。
八瀬の山奥にまさかあんなに人が集まるなんて。
マックスは【珈琲山荘】として出店、
地元の天然水を使ったホットコーヒーと地元産いちごの特製生ジュース、
それと地元産のりんごを使ったアップルカスタードタルトを販売しました。
場所は体育館内だったので、いいポイントで店を構えられました。
開店するやいなや
お客さんが途切れません!!
八瀬の手打ちそばやらなにやらおいしそうなものいっぱいあったらしいんですけど、
食べるどころか、
見ることすら出来ず、
いや、トイレすら行けず、
唯一食べたのは、
もらった素のおにぎり(具なし、味付けなし、海苔なし)、
とりあえず、
その味付けの無いおにぎり食っているときに思いました。
僕は武士ですか?と。
タルトは開始30分で完売!
いちごジュースは午前で完売!
さらにまさかまさかのコーヒー用にもってきた天然水が無くなって
完売しました
ありがとうございました
完全に油断をしてました。
午後2時には売るものがなくなりました。
スローをうたっているのに、
会場は押すな押すなの大盛況、めちゃくちゃハードでした。
土曜は終わった後、地元の天然水を確保。
日曜日はこの勢いだともっとすごいことになりそうと、
水を2倍もっていくことにしました。
日曜はマックスが配達やら何やらを終わらせてから
かけつけました。
日曜はもっとすごいことになってました。
前日の3倍はお客さんが居ますね。
パパマックスとマママックスが店を回してます。
前日は写真を取る暇が無かったので
とりあえずパシャリ。
タルトとジュースは材料がなくなって完売。
珈琲もパパマックスが
「喫茶をはじめて1日でこんなに珈琲を入れたのは初めてだ」
と言っていました。
主催者発表で1万人来たらしいです。
いいイベントであったのは間違いなく、大盛況で幕を閉じたんですが、
イベントを運営する大変さをまざまざと感じました。
マックス的にすごく収穫の多いスローフードフェスタでした。
それと、コヤマのコーヒーを買っていただいた皆さん、
ありがとうございました。
スローフードフェス、楽しかったみたいね。
ともさん、はらださん、はがはるくん、
の南町トリオが行ったようですよ。
これは、レポに期待ですね(^^
山田は夕方遅くに仙台から帰宅。
夕食を作るのが面倒だったので、
一人でさむらいに行っちゃいましたっ。
歩いて近いのがいいのです。
あれだけ回数行ってるけど、実は、
一人で行くのは初めて。
ということで、昨日はいつもと違うメニュー、
「かに玉飯」を注文してみました。
これが実は、親方いわく、
けっこうな人気メニューらしいんです。
これだけ食べに来るリピーターもいるとか。。。
さて、その実物は、これですっ↓
どうです?これまたウマそうでしょう?!
これで700円です。
想像していた、かに玉飯とちょっと違ってました。
普通だと、玉子を丸く焼いて乗せますよね?
でも、さむらいのかに玉飯は、玉子が適度に
ほぐしてあるんです。
このおかげで、玉子とあんが、
ご飯と絶妙~っに、絡むんです!!
あんかけの酸味がまた、、、たまらんっ。
これはかなりグーですよ、グー(><)b
いやぁ、もっと早くに試しておけばよかった。
複数人で行って、分けて食べても、
いいと思いますよ。
女性にもウケそうな味です。
ぜひお試しあれです。
それから、昨日は、
他のお客さんが頼んでいたのですが、
「海鮮ふかひれラーメン」を
見せてもらいました。
親方が「写真撮って」と言うのでパシャリ☆
じゃーん!
これもウマそう!!これで1200円なり。
ふかひれラーメンとしては安いよね。
この日来ていたお客さんは、
市外から来たみたいなのですが、
気仙沼駅からずっと歩いてきて、
さむらい、までたどり着いたようなんです。
というのも、途中、お店が全部
閉まっていたとのこと。。。。(^^;
確かに、日曜日って、気仙沼の
居酒屋系はほとんどのお店が
ことごとく休みなんですよねぇ。
日曜に来る観光客もけっこういると
思うのですが、せっかく来たのに、
どこも入る店がなかったのでは、
ちょっとガッカリしますよねー。
(ここはちょっと大事なところですね)
でも、その意味では、
さむらい、が休みなしで営業して
くれてて良かった!!
おかげで、お客さんも
ひとしきり飲んで食って、
満足して帰ったようです(^^
ふかひれラーメンは、3人とも
スープまで飲み干してましたっ。
こういうお店のがんばりが、
気仙沼の価値を支えているんですよね。
山田もそんな様子に満足して(?)、
昨日は、9時過ぎくらいにさくっと帰りましたよ(^^)/
さて、最後は、今日のオマケ、
仙台、「利久」の牛タン定食。
大学時代の友人がきていて、
ランチを一緒したのですが、やっぱり
「牛タンを食べたい」とのことだったので。
仙台を離れて行った友人はみんな、
たまに遊びに来たりすると、
ほぼ必ず食べて帰りますよね。牛タン。
久しぶりに食べたけど、やっぱり美味しい♪
大学時代も、かなり食べていたのに、
全然飽きないのがスゴイですね。
これぞ、仙台の定番。
文句なしに自信を持って勧められます。
こういうのがあると、強いですよねー。
スローフードフェスティバル、
盛り上がっているみたいですね。
コヤマの生イチゴジュース、
飲みたーい!!
山田は気仙沼のビッグイベントを
裏切って、山形蔵王にスキーに
行っちゃいましたっ(^^;
もう、昨日はめっちゃ冷え込んで、
アイスバーンで大変。。。
でも、楽しかったですけどね☆
で、帰りに山形蔵王を降りて
国道にぶつかるところにある、
山形物産館に寄ってきました。
山形って物産館系が充実してますよね。
お土産探しに困らないので、助かります。
さて、お土産を探す中見つけたのが、
これっ↓
純米大吟醸「とも」!!
お酒の「とも」がたくさん並んでて、
一人でウケてました(^^
山田錦の酒蔵で出している
銘柄見たいですね。
(ともさん知ってましたか??)
試飲してみたかったなぁー。。。
あとは、やはり山形の定番、
「玉こんにゃく」!!
これは外せないっすよね~。
匂いにやられちゃいます。
1串3つで100円、と安いのが嬉しいね。
味も醤油が適度に染みていて(^^)bでしたっ。
気仙沼でこれに対抗するとしたら、
焼ホタテ串か、焼ホヤ串、でしょうか。
味はどっちも負けてないんだけどねー。
(何か定番が欲しいところですね)
さて、その他、ラフランスソフトとか、
心引かれるものもたくさんあったのですが、
その中で、キワモノがひとつ、
その名も、「トルネードウィンナー」?!
串に刺さったグルグル巻きのソーセージ。
見た目的に、これは、なかなか、、、
アレですね(^^;
誰か買う人いるんでしょうか。。。
しかも、カッコ書きで「ぴりから?」って。。。
でも、こういう遊び心?も大事ですよね。
そんなこんなで楽しい物産館でした☆
はじめまして。ともです。
港町にある丸桂商店という酒屋で店長をしています。
ちょこちょこ気楽会ブログに写真が乗ってしまうので、
たぶん知ってる方もいるのでは。(汗
では始まります。
いきなりですが告白させてください。
現在店番中なのです。
ミセバンですが、みなさんはどんなイメージをお持ちでしょうか?
1.駄菓子屋。
2.雨が降っている。
3.ヒマである。
4.妻が入院中。
5.カツ丼はやってますか?
そう、3番です。山田さん正解。
うちの場合、お客様はたまに来るのですが、たいていはクリームサンドや
缶コーヒー、カップめん、クリームサンドです。
純利20円からの世界でがんばっています!!
一昨日は晴れなのに、なぜか長靴を履いたオッサンが入ってきて、
「イラッシャイマセッ!」
背筋をピンッと張って寿司屋並みの挨拶をしましたら、
いきなり彼の携帯に着信です。
5分間大声で話をした後、
そのまま出ていきました。
彼は電話だけで満足してしまったのでしょうか。
気になっています、至急連絡下さい。
うちが酒屋だという事を忘れていました。
おかげさまで本格焼酎は200銘柄を超え、店に対するイメージが固まりつつ
ありますが、今後のお店のアプローチとして、みなさんが持っているであろう
日本酒に対するイメージを変える事ができたら、というのが
ちょっとしたたくらみでもあります。
日本酒にもこれから力を入れていきたい、と思っています。
しかも気仙沼には素晴らしい蔵が2つもあります。
同じ市内に酒蔵が2つあるというのは、東北ではここだけのようです。たしか。
自分自身、日本酒はべたっとして甘だるい。二日酔いと頭痛がヒドい。
と去年あたりまで思っていましたが、いえいえ実はそうじゃない。
「純米酒」と呼ばれるものは二日酔いがほとんど無く(飲みすぎは別として)
本当にサラッとしていて ほんのり甘く、美味しいですョ。(^^
特に女性の方は焼酎よりも日本酒を求める方が結構多いようです。
作成中ですが、うっかり載せちゃいます。。 http://sake-marukei.com
話は戻りますが、気仙沼の商店と呼ばれる店舗、ほとんどがヒロシです。
状態ではないか?と思っています。
気仙沼が全盛期の時、僕は運良く小学生でした。
排他的経済水域や減船等により、現在の気仙沼市内は皆さんご存知の通りです。
そこで満を持して立ち上がったのが、気楽会だと思っています。
「運良く」と書いたのは、これから気仙沼を変えて行きたいんだ!
と誰かが思った時、潤っていた当時の記憶があると大変邪魔になるのでは?
と思うからです。
気楽会に参加されている皆さんも、気仙沼が賑わっていた当時は
小学生や中学生だったと思います。
今までとは違うベクトルでの力強いアプローチ、
素晴らしいアイデアに満ちた気楽会のような若者たち、が手をつないでゆく。
これか気仙沼復興への一番の近道だと思っています。
たくさんの小さな存在が協力し合って、
みんなでがんばって行きましょうっ!!
なんだかノってきました。
次回は最近気になっていることで、よく酒の席で質問される、
「日本酒」と「焼酎」の違い、です。
原田君と違って不定期ではありますが、読んで頂けたら幸いです。
その原田君、オーロラヴィジョンに写ってるじゃないですか!?
かなり驚いたのでもう一度載せちゃいます。(原田君ごめんなさい)
失礼します。
来週のホルモン定例会ですが
2月28日(水)から
3月1日(木) に変更します。
急で申し訳ありませ~ん。
来週のホルモン定例会
3月1日(木)魚市場前【まん福】です。
場所は魚市場前郵便局の近くです。
一応本日、(というか、たった今)
まん福の外観の写真をUPする予定で行ってみましたが、
お休み?(灯かりが消えていた)ので
もしかしたら不定休で来週の定例会の日に営業しているか
ちょっとわからない状況です。
確認が取れ次第UPします。
日程だけは不変(3月1日)ですので、
そこらへんは"フレキシブル"に場所変更も考えてます!
よろしく対応のほど、お願いします☆
さぁ~ホルモン珍道中は中盤戦です。
いつもはいてるジーンズが
だいぶイ~感じにホルモン臭を出し始めました
これもホルモン探検隊の勲章のひとつ。
更なる発見と展望を期待しつつ、
ターニングポイントの3月へ!!
行くぞ~気楽会!
ごーふぁいとうぃ~ん!!
明日からの土日は
【スローフードフェスティバル】。
会場は月立小学校旧校舎。
284号線を市内から一関方面へ。
ライオンパチンコの交差点を右です。
24日(土)10:00~16:00
25日(日)10:00~15:00
マックスは【珈琲山荘】で出店しています。
(たぶん土曜だけ、日曜はパパマックス)
その場でコーヒー豆をひいて
その場でコーヒーをいれる。
看板背負ってるだけに、ハンパなコーヒーは出せません。
見習いとして練習しましたよ!
今週はコーヒー何杯入れたか。
練習、練習、
たかがドリップ、されどドリップ...。
なかなか一定のリズムで入れられませんね。
1杯入魂(?)なら大丈夫なんですが、
一気に2つ3つを同時に作るのはかなりの技術を要しますね。
みかねて登場パパマックス。
なるほど。
さすがはマスターと呼ばれているだけある。
...。
(練習練習...)
...。
練習をしただけあって
なんとかまともな味(?)になってきました♪
地元天然水とマックスの愛情こもった
「珈琲山荘のホットコーヒー」、
冷え切った身体に身体にダイレクトに浸透しますよ~。
1杯200円なり。
さて、
あとは地元産のいちごと岩手の生クリームと、牛乳を使った
「特製いちご生ジュース」。
寒いから微妙だとは思うけど、
地元に特化した材料の生ジュース!
地元素材の新鮮なハーモニー♪
来てみてどうぞ飲んでください
それともひとつおいしいアイテムが!
地元産のりんごと地元産の卵を使って作った
「アップルカスタードタルト」も焼きあがりましたよ~
美味しそうでしょ?
1個100円です。
コーヒーと一緒にどうぞ☆
明日は天気になるといいなぁ。
風も無ければいいなぁ。
校庭ぬかるんでなければいいなぁ。
というのも外のテントでやってますので~
今、仙台に来ています。
で、昨日の夜、本吉で仕事を
しながら帰ってきたのですが、
また、いい店開拓しちゃいましたよ!
本当は「aimaki」に行こうと
思ってたのですが、休みだったので、
泣く泣く他のお店を探しました。
で、思いついたのが、
旧登米町にある、あぶら麩丼で
有名な「ぶんき茶屋」。
よく写真に出てくる、警察資料館(?)
白い建物の向かいにあるお店です。
夜9時だったので、
やってるか微妙だったのですが、
暖簾が出てたので中へ。
そしたら、なんと、
親方がお客と酒盛り中でした。。。(^^;
でも、大丈夫そうだったので、
とりあえず、あぶら麩丼をオーダー。
やっぱり、登米はあぶら麩で売ってますね!
まさか、あぶら麩はっと、まであるとは。。
ちなみに、親方の話によると、
このお店が、あぶら麩丼を始めて、
他のお店がそれを真似て始めたのが
「登米丼」なんだそうですよ。
で、「味はウチが一番」
と自信満々のコメント(^^
さて、では、その、あぶら麩丼はこれっ。
どーんっ!!
おいしそうでしょう?!
これで550円なり。
あぶら麩を卵でとじます。
味はすきやき風の甘い味付け。
噛むほど、味がしみてきて、、、
いや、これはウマイっすよ!!
たまたま新聞の取材があったらしく、
お味噌汁は豚汁の豪華バージョン。
「鍋でつくったから、おかわりしていいよ」
との嬉しいお言葉っ(^^)v
(もちろん、おかわりしましたっ)
さらに酔っ払って、調子良くなってた
親方さんが次々に料理出してくれて、
「レバニラ炒め」
「自家製漬物」
までいただいちゃいましたっ。
さらには、なんと、
気仙沼のカジキマグロ!!
まさか、登米で食べるとはっ(^^;
でも、かなり良い物でしたね。
(しかも、5切れも!)
これで、ホントに550円。
このお店サービス良すぎです。
ありえねー。
しかも、
「上に泊まっていいから、
飲んでいってもいいよ」
との、ありがたいお言葉まで。。。
(もちろん帰りましたけど)
お客さんいわく、
「このお店は8時以降が狙い目だよ」
なるほど、納得。
8時以降にお酒が入ったころに行くと、
プラスアルファが出てくる可能性大?!
みなさんも良ければお試しを~!
(もちろん昼間でもオススメです)
さっと食べてすぐ帰るつもりが
色々と話を聞いていたら、
結局1時間くらい滞在しちゃいまいたっ(^^;
でも、長居できるお店はいいですね。
毎週の定例会はホルモン店で。
今週は鹿折の【まるとし】でした。
こじんまりとした"いかにも"というたたずまい。
"地元の人に愛されて20年やってます"みたいな。
↑これが気仙沼ホルモン店の標準装備ですよ。
店内も期待通りのホルモン屋って感じで、
お品書きからもホルモンの香りがしそうです。
仮にファブリーズ1000回噴霧しても臭いは取れないでしょう(笑)。
さて、ちょっと話はそれます。
気楽会の定例会、
ご存知の通り、毎週やってきてます。
なんとなくですが、
最近気楽会の周りには微妙な変化を感じます。
なんとなくですが、ね。
今までは固定メンバーだけの定例会ですが
最近はいろいろな人とご一緒しています。
徐々に、いろいろな人の関心、それに伴う行動が
ちょっとしたカカチになってきたかなって。
ま、なんとなくですが、ね。
特に深い意味はないです。
で、下の写真が今週参加した人たち。
はい、いつもの 「のんべぇ」
仕事が終わっても逆三角の「もみあげ」
期待のホープ、「ながはる」王子
初めてレバーが食えるようになった「おいかわ」くん
肉々しい肉(?)が苦手な「かたぎり」さん
?!
あ、「まるとしのおばちゃん」ですね。
あと、ここに「お調子もん」マックスの6人でした。
何気ない一言、
おいかわくん
『近くだから寄ってみました』
この一言がどれだけうれしいか~!!!
まさに、そういう気軽な感じで参加して欲しいんです。
話はそれましたが、
ホルモンまるとし、かなりいいっス!!
肝心のホルモンは炭火で、肉厚ジューシー、
味付けは味噌とニンニクがしっかりきいててかな~りウマスです゛
はい、食べたくなったでしょ?
ウマいホルモンとビール、テレビと、おばちゃんと、おばあちゃん。
この雰囲気全体で【まるとし】なんですよねぇ。
ここでしか味わえない、すごく居心地のいい空間で、
美味しい気仙沼ホルモン、いかがですか?
もちろん味はマックスが太鼓判を押します♪