忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



☆かずきです。ご報告遅れましたが、わたくし、去る17日に第2子が誕生しました。身長46・5センチ、体重2592グラム。待望の女の子です。





☆仙台の病院だったのですが、その病院ではこの日、自分の子供を含めて3人の新しい命が生まれました。少子化の時代といわれて久しいんだけど、目の前に次々現れる、自分たちの将来を担う子供たちの顔を見てると、とても元気づけられるというか、温かい気持ちにさせてくれました。





☆自分から子供、そして孫、そのまた子供へ・・・人は、円を歩くように、生まれ変わりながら未来に生きてるんだなって思います。今年は親父、記者、そして気楽会のメンバーとして、ますますステップアップしていきたいと思います!お祝い、心配してくれたメンバーをはじめ、多くのみなさんに心から感謝します。



PR


今、夢一里に入りましたっ。

飛び入り歓迎!!!(^^)/


8dddea67.jpeg


















マックスです。

今日回ってきた魚市場前の回覧板に↓の紙が付いていました。

62b4d862jpeg

「魚様現る!」

【魚鬼様】(うおおにさま)【魚市場前自治会体育青年部】主催の町内会の催し。
節分にあわせて、鬼が町内を練り歩くそうです。
こういうイベントってとにかくやることに意義があると思います。

ちなみに同じ魚市場前ですがにマックス及びコヤマ菓子店は一切関係ないです(笑)。
なので逆にちょっと楽しみだったりして。

くどいですが昨日書いた【甚六の鬼の会 海神様】(かいじんさま)のことではないですから!
海神様は2月17日(土)の参上までたびたびブログに出てくることと思います。
こちらは是非お楽しみに♪



やまだです。

本日は定例会です。

ひろちゃんが告知したとおり、
アンカーコーヒーDP店(宮脇書店内)にて
19時からやってます。

今日は1時間強くらいでさくっと終了の予定。


そして!!

一人、オメデタイ人がいるので、近くの飲み屋
に移動し軽く祝杯をあげます(^^;

場所はまだ決めてないのですが、
南気仙沼駅周辺で飲んでると思いますので、
飲みから参加したい人はご連絡くださいっ。
(もちろん定例会からでも大歓迎です!)

電話もらってもよいですし、
20時くらいまでにアンカーに来てもらえれば
オッケーです☆

ただし、あまり深酒はしないので、
遅めには連絡しないでくださいね~(^^;



さて、今日のオマケ。

昨日、初めて飲みに行ったお店です。

SA410061.jpg
















南町の小野寅ビルに入っている「一福」。

「佐武(さぶ)」の隣の隣にあります。


SA410062.jpg















木を使った内装がいいカンジ。

カウンターとテーブルが3つあります。

25年営業とのことですが、
店内はけっこうキレイです。


SA410060.jpg















↑これ、湯豆腐です。

めんつゆをつけて食べるのではなく、
最初から薄く味をつけているのは珍しい。

こういうのシンプルで美味しいですよね。

サービスで牡蠣も入れてくれましたっ!
イエーイ!!


SA410063.jpg















親方オススメの「いかのホイル焼き」。

いかの腑がたくさん入ってますっ。
これは酒のつまみに最高!(^^)/


この後、このホイルに残ったイカ腑を
おにぎりにかけて混ぜて食べる、
という裏ワザも教えてもらいましたよ。

なかなかよいカンジのお店でした☆




やまだです。

今日は、唐桑で仕事があったので、
そのまま現場でランチすることに。


前から気になっていたお店、

 「GIGI(ジジ)」

に行ってきましたっ。


御崎に向かって県道を真っ直ぐ、
巨釜半造に曲がる交差点の角に
あるお店と言えば分かるでしょうか?

SA410059.jpg
















↑このお店ですね。
みんな見たことはあるでしょう?

いつも気にはなっていたものの、
いつ営業中なのか分かりずらく、
中々入れなかったんですよねー。


そしたら、先日、「プチろく」のカウンターで
たまたま隣合ったご夫妻と話をしていたら、

「ぜひ『GIGGI』に行きなさい」

とのオススメを頂いたので、
思い切って入ってみたわけです。


店内はテーブル4つくらいと、カウンター。

80年代のちょっと懐かしげなポップスが
BGMでかかっていて落ち着くカンジです。


メニューは、
トースト系、ピザ、スパゲッティー系、
定食系と様々取り揃えてあります。

今日はとりあえず定番の
「ハンバーグ定食」に落ち着きました。

410060.jpg












↑これこれ。美味しそうでしょ??

このプレートに、ライスとスープ付きで700円なり。


デミソースが、酸味も効いてて実に美味しい!!

洋食系定食でお決まりのナポリタン付き☆


いや、かなりいいカンジの洋食ランチでしたよっ☆


マスターも、温和で話しやすい雰囲気持ってます。

初対面だったのですが、共通知人も何人かあり、
少し話込んじゃいました(^^
(fumiさんも行ってたんですねー)

なんか、独自に、海の肥料で大豆栽培したり、
その大豆で、味噌や豆腐作ったりと、
色々とおもしろい取り組みをしているようでした。

今度また行って、ゆっくりお話し聞いてみたいですね。


ケーキ類(手づくり)も300円と安く出しているので、
休日のランチに、午後ティーにと、ドライブがてら
寄ってみるのもよいと思いますよー。

基本的に年中無休でやっているらしいっす。




マックスです。

この時期は公私共にとにかく忙しいです。

今や気仙沼の冬の風物詩となった第21回【甚六の鬼の会 海神様】は2月17日(土)に参上決定しました。
詳しく知りたい方は、マックスまで。
これから頻繁にブログに登場するのでその都度紹介していきます。

そして翌日2月18日(日)の【天旗祭り】では、
【気仙沼☆イーグルスファンの会】で巨大凧を揚げる予定になっています。
同日18日、ファンの会の今シーズンの活動内容等を決める総会もあり、多忙の2日間となりそうです。

↓凧の最終デザイン案

fb89395fjpeg

当初のホームベース型よりも若干長くなりましたが、
高さ2メートルはかなりの大凧です。
デザインするのは容易ですが実際に凧にする作業はめっちゃ大変なのは素人でも見当付きますねぇ。
(これ、あがんねぇだろうなぁ...)
ま、キャプテン以下やる気のある人に任せましょう(笑)。

そうそう、【マルカノー釣具店 ロックフィッシュトーナメント】でマックス選手は6位入賞しました。
景品はメガバス社のTシャツです。

996efa24jpeg

6位...ま、実力で言ったらせいぜいこんなもんです。
本当はもっと上位の予定だったんですが。

話はそれましたが、気楽会をメインにこの怒涛の1、2月を乗り切りたいと思います。
明日は【気楽会定例会】です。場所はアンカーコーヒーで19時~です。
内容の濃い定例会になりそう。

実は今日はとびきりいいニュース!があるのですが、本人からブログで発表してもらいますか。



やまだです。

通常、夜飯は家で作るのですが、
(飲みに行くとき以外ね ^^;)
今日はお腹の減りがマックスだったので、
外で食べることにしました。


以前、豚生姜焼きを食べた、

 田中の「おぐら」へ!

◎過去記事(楽天ブログ)↓
 plaza.rakuten.co.jp/kirakukai2006/diary/200612260000/


かずちゃんが
「唐揚もウマイよ!」と言ってたので、

迷わず「唐揚定食」をオーダー。


410057.jpg












じゃーん。これで1000円なり。


ご飯もがっつり盛っているし、
かなりのボリュームですっ。


SA410058.jpg
















キャベツを囲むように並べられる
唐揚さんたち☆

おぐらは、盛り付けに特徴ありますね~。

唐揚は、お肉柔らかく、ジューシー。
下味もしっかり付いてて美味しいっす!


この内容で1000円なら、
全然高くないと思いますよ。

豚生姜焼き定食もそうでしたが、
ボリュームは見た目以上にすごい!

食べ足りないことはないでしょうね。

お腹が空いているときは、ぜひ!!




マックスです。

今日は配達で本郷の【Honda Cars 気仙沼本郷店】に行ってきました。
ここは同級生のあつしくんが働いています。

a8591347jpeg

年末年始に契約された車の納車祭り(?)だそうで
朝から大忙しの模様です。

4f198b6cjpeg

このカタログ棚はあつしくん発案。
人気のホンダ車のカタログがズラリ見やすく陳列されています

彼は去年の10月に気仙沼に帰ってきて以来、
東京の某有名なんとかシーで培った経験や新しい発想で
どんどんサービス向上に頑張っています。

"気仙沼は田舎だからうんぬんかんぬん"、じゃなくて
逆に"気仙沼だからこそできる地域密着の親身になったカーライフサポート"を充実させていく。

【Honda Cars 気仙沼 本郷店】から目が離せませんね。



マックスです。

今日は入沢の【法玄寺】へ配達がありました。

7daa5a1fjpeg

【気仙沼女子高】の近くです。
歩きの場合、下からだと結構な階段を上ります。

0090dfcfjpeg

↑見晴らしがいいです。
【エースポート】【気仙沼湾】が見えます。
ここから眺める気仙沼の四季は、なかなかのものですね。

配達業務を終え、
法玄寺にある高校のときの塾の先生のお墓に線香を上げました。

2620b1dejpeg

塾長は44歳の若さで癌に侵されこの世を去りました。
武勇伝は数知れず、"豪快"を絵に描いたような人で、
まさかまさかこんなに早くに亡くなられるとは思いませんでした。

塾長の戒名は、
[教松院栄仙活然居士]。
戒名からも想像できるように、
気仙沼のことを考えて行動を起こした人でした

「僕も気仙沼のために頑張ります。」

気持ちも新たに今週から定例会再開。
場所は
山荘→アンカーコーヒー(19:00集合)
に変更です。

『"でも"、"だって"、"腹痛い"、"けっつ痛い"言う前に行動しろ!』

塾長の口癖でした。



やまだです。

そうそう、いい忘れてましたっ。

定例会、今週木曜日にやります。
いつも通り、19時~コヤマ(2階)にて。

先週はこうちゃん飲みだったので、
実質的には今週からスタート。

2007年、
気楽会もそろそろ本格始動ですねっ!

コーヒー一杯(ノンアルコール)、
雑談交じりでやってますので、
ぜひ、お気軽に寄ってみてください。


さて、突然ですが、クイズです。

これ↓、なーんだ?

SA410050.jpg
















正解は、、、、


ロッテリアのハンバーガーの包み紙です(^^


週末仙台に行ったときに、小腹が空いたので
久しぶりに行ってみたんですよ。


そしたら、パッケージがこんなことに。。。

SA410049.jpg
















包み紙から、カップ、ポテトの容器。

それぞれに文字がびっしり。

商品のこだわりについて、
だーっと、ひたすらに書いてるんです。

こういうの、ついつい読んでしまいます。


ただ単に小奇麗なパッケージでなく、
お客さんにメッセージを伝えるための
媒体として利用するってのは
おもしろい発想だと思いません??

そういや、
ロッテリアって経営再建中でしたねー。

変えようとする姿勢は好印象ですね。


ちょっとおもしろかったので、
ご紹介してみましたっ。




忍者ブログ [PR]