第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
今見ている人:
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やまだです。
昨日は、仙台で新年会でした(今年初飲み☆)。
毎年恒例、高校時代の部活の仲間と。
あ、ちなみに山田は弓道部でした。
お店は、牛タン居酒屋「集合郎」。
141の向かいにあるお店ですね。
昔はよく使ったのですが、最近では久しぶり。
クーポン券を利用して予約したのですが、
そこには、
「後悔はさせません。
心を込めた炎の接客付」
とのコピーが。
(個人的にこういうの好き)
実際にお店に入ってみると、
入り口に「今日も笑顔で営業中」の看板。
おぉ、やるなぁ。
簡単にできそうなんだけど、
なかなか思いつかないことだよね。
実際の接客も、店内はめちゃ混みだったのですが、
店長さんはじめ、元気でハキハキとした対応が好印象。
仙台のようにお店が多く競争が激しいところでは、
こういうところで差が出るのではないかと。
昔行ったときは、
接客にそれほどの印象はなかったので、
きっと新しい店長さんの方針なんでしょうね。
カンジの良いお店で個人的にはグーでした(^^)b
もちろん、ウリの牛タンもおいしかったですよ~。
久しぶりに食べたなぁ。
やっぱり仙台だと「牛タン」です。間違いねー。
今日、気仙沼に帰りまーす。
やまだです。
仲町商店街の初売りいいなぁ。。。。
山田は現在仙台にいますが、
仙台の商店街にはいくつかの
街歩きフードがあります。
ひとつ目はこれ。
名掛町商店街にある、
「ロマンドロール」
昔やってた「マネーの虎」に出てたお店です。
(覚えている人いるかなぁ??)
しばらくは、移動式で営業していたのですが、
ここ1、2年くらい前から店舗を構えてます。
(仙台だけでなく、全国に展開していますね)
買わなかったので、画像はないですが、
甘いクレープ生地に生クリームを乗せて
くるくるっと巻いて食べるデザートです。
この店の前を通ると、あまぁーい香りに
心惹かれてしますのです。。。
けっこう行列もつくっている人気店ですね☆
さて、もうひとつは、有名なこれ。
クリスロード商店街の終わり、
阿部蒲鉾でやっている
「ひょうたん揚げ」
ですね。
簡単に言うと、
アメリカンドックの蒲鉾版です。
2個で100円。
非常に買いやすい値段。
これも歩いていて、小腹がすいていると
つい買ってしまう一品です。
中は、かまぼこが少し入っただけの
さもないものなのですが、
お手軽感が人気です。
期待を裏切らない味といいますか。
それに、みんな揚げ物好きだしね。
女子高生もよく買っているし、
観光客が買っている姿もよく見かけます。
珍しいし、量も値段もお手軽だし、
仙台名物のかまぼこを使っているしで、
かなり集客効果があるのではないでしょうか。
これをきっかけにして、
「じゃぁ、ついでだからお土産に蒲鉾を見ていこうか」
なんて言って入店する人は少なくないと思います。
他の地域を見てみても、
人の導線をつくるのに、こういう街歩きフードの
存在は欠かせないですよね。
気仙沼にも、何かこういう街歩きフードが
あるといいなぁと思ったりするわけです。
海の市から、コヤマ菓子店(^^;
海の市から、マルケイ商店(^^;
それだけでなく、エースポート付近まで
上手く人が歩きながら流れるようになると、
街として活気が出るのではないかと。
何かいい方法ないですかねぇ。。。
なんてことを仙台で思ったのでした。
あぁ、それにしても気仙沼チャウダー食べたい。。。
マックスです。
今日から初売りです。
【仲町大通り】では恒例の初売りイベントをやっています。
小さい商店街ですけど、がんばってやってますよ!
11時にはもちまきをしました(終了しました)。
仲町大通りで買い物をされたお客様~
寒い身体を温めるあたたか~いスープをどうぞ!
激ウマラインナップをご覧ください!!
ふかひれスープ(でまえれすとらん)
気仙沼チャウダー(ゆう寿司)
開運おでん(ななかまど)
コーヒー(珈琲山荘)
それとお子様には面白ゲームコーナーもあります。
つうか
気仙沼チャウダー最強にヤバイっす!!!
超ウマイ~!!!
ちなみにこれらのスープはサービスクーポンで食えます。
仲町大通り、ゆう寿司、千葉電気で買い物をしてくださいね。
初売りイベント
1月2日11:00~14:00
スープウマイよ~。
やまだです。
あけまして、おめでとうございます!!
なんかあっという間に年が明けちゃいましたねっ。
本年もどうぞよろしくお願いします。
多くの皆さんと大いに絡んで楽しい一年にしたいです☆
よろしくお付き合いください。m(_ _)m
さて、新年の初日いかがお過ごしですか?
山田は、3日連続スキーの最終日。
寝不足と筋肉痛に負けじと、今日も朝イチから
スキーに行ってきました~(^^)v
今日は、ほんと~に大快晴ですよね!
日本中、どこでも朝日が見れたとか。。。
スキー場も風がなく、雲一つない、格好のスキー日和☆
ゲレンデ、頂上からの画像。見晴らし、最高♪
んでもって、こんなカンジの斜面を
ひたすらに滑っていたのでした。。。
あぁ、足パンパン。でも、楽しかった~。
いい元旦を過ごすことができました☆
今年も、良い一年になりそうです。
では、みなさん、正月休み、
楽しく、ゆっくりとお過ごしくださいっ!!
実家帰省中のため、
気仙沼らしさゼロでお送りしている、
やまだの「スキー狂日記」でしたっ(^^;
マックスです。
新年あけましておめでとうございます。
本年も気楽会の気仙沼日記をどうぞよろしくお願いします。
写真は弁天町一景島公園の【一景嶋神社】です。
「皆鶴姫饅頭」を届けに行ったときに撮ったものです。
皆鶴姫伝説についてはとても興味深い言い伝えが残されています。
『義経と皆鶴姫伝説』
義経が京都・鞍馬山(鞍馬寺)で修業をしていた頃のこと。
義経に想いを寄せる皆鶴姫が、義経のために父・鬼一法眼のもとから中国伝来の兵法書を盗み出した。
義経が奥州へ出奔した後、そのことを知った鬼一法眼は皆鶴姫を罰するため舟に乗せて海に流したという。
その舟が流れついたのが、気仙沼市弁天町の一景島(現在の一景島公園)に漂着したとされる。
夢のお告げでそれを知った義経は、姫の遺骨と観音像を見つけだし、平泉と気仙沼の中間に観音寺を建てて祀ったという。
いまでは観音寺は気仙沼市本町に移り、皆鶴姫伝説とともに、義経が使っていた笈が伝えられ、
境内には弁慶袈裟掛けの石も残っている。また気仙沼市内には、観音寺と母体田の高台に観音堂が建てられ、皆鶴姫の霊が祀られている。
...ということらしいです。
また時間があるときに詳しくリポしたいと思います。
さて、元旦ですよ。
皆さん何してますか?
マックスは朝から陸前高田の釣具店の初売りに行ってきました。
朝8時半到着。30分並びます。
先頭の人は何時間並んでいるのか…。
実はここ3年、毎年並んでます。
これぞ、最強の初売り。
高田の有名な釣具屋さん、『フィッシングサンゴ』です。
ここはマジスゴい!
なんてったって初売りに限って店内全品半額です!
ありえません。マックス元旦からはりきっちゃうわ~!
やまだです。
二日連続、スキーで、さすがに筋肉痛です。。。
さて、もうあっという間に大晦日ですね。
みなさんの家では、大晦日の定番の夕食とかありますか?
なんか風習としては「なめたカレイ」の煮付けを食べる、
というものがあるようですが、最近ウチではやってません(^^;
代わりに、
「関西では、大晦日にすき焼きを食べるらしいわよ」
という母親のお言葉で、今夜はすき焼き☆
すき焼きも久しぶりだったので、
実においしかったです♪
普段、山田宅ではお酒は飲まないのですが、
大晦日なので、ということで、
「にごり酒」を少々。。。
生協で買ったらしい、さもない酒なのですが、
こうやって、ラベルをそれっぽくすると、
何か良さげに見えますよね??
こういう演出って大事ですよね。
1本1000円程度なのですが、
飲みやすくておいしかったです☆
ほろ酔いで、K-1を見ているのですが、
どれが過去の映像で、どれが本番なのか、
さっぱり分かりません。。。(そう思わない??)
まぁ、それはそれとして、、2006年もあとわずか。
今年一年は、気仙沼で多くのみなさんと
ご縁を結ぶことができて本当に楽しい一年でした。
来年は、このご縁の中で、おもしろい活動、
気仙沼が楽しくなるような活動を起こして
行きたいと思いますので、ぜひぜひ一緒に
ハマッていただけるとうれしいです。
では、みなさん、良いお年を!!
マックスです。
今年もあとわずかとなりました。
皆さんいかがお過ごしですか?
マックスは初詣用の饅頭つくりをしています。
大晦日でも仕事はいっぱいあるんです…(汗)。
今年から後九条の【羽黒神社】
で「羽黒神社饅頭」を収めることになりました。
機会があれば是非食べてみてください。
パッケージ用に写真を撮ってきましたのでいくつか紹介します。
趣のある鳥居ですね。
両脇に朱の灯籠、左に社号標。
境内には高い木々が並んで
木漏れ日がなんとも言えない風情をかもし出しています。
とてもきれいに掃除されています。
初詣にオススメですね。
それと弁天町の【一景島公園】の
「皆鶴姫饅頭」もよろしくお願いします♪
そうそう、コヤマ菓子店で、
正月用のデコレーションケーキも売り出しました。
『気仙沼の初日の出』です。
遠くは亀山、昇る太陽です。
(初売りは2日です)
今年一年、
気楽会の気仙沼日記を読んでいただきありがとうございました。
来年もますます元気に毎日更新したいと思います!
そして気楽会、いよいよ来年、とんでもないイベントをやります!
期待を裏切らない活動をしていきます!
どうぞどうぞよろしくお願いします☆
皆様良いお年を!
やまだです。
まだ新ブログ全然慣れてません。。。
やっぱりだいぶカンジが違うものですね。
少しずつ慣れていくので、どうぞよろしくです。
画像がアップできましぇん(^^;
今日は時間がないので、
これで断念。明日再チャレンジします。
ということで、とりあえず、楽天にでも書こうかな。。。
マックスです。
僕ら~の街に~今年も雪が降る~♪
昨日は気仙沼でもまとまった雪が降りました。
積もるまではいきませんがようやく"冬"って感じです。
↑コヤマの前の交差点の様子
んだ!!
ブログタイトル用の写真撮ろう!!
慌てて向かった先は…
気仙沼漁港の代表的な観光スポット
【五十鈴神社 浮見堂】
ん~やっぱ積もらないと絵にならないな~。
ここは夜になるとライトアップされて
昼間とはまた違った幻想的な雰囲気になります。
夜の気仙沼を彩るステキな場所です。
これ以外にも浮見堂を含めこの神明崎周辺は、
まだまだ隠された観光スポットがあるのです。
また日を改めてリポートしましょう。
さて、大晦日までまだまだ稼ぐぞ~!
マックスです。
気仙沼日記をご覧の皆様、いつもありがとうございます。
旧ブログのデータ容量がいっぱいになってしまったので
こちらへ引っ越すこととなりました。
引き続きご愛顧の方よろしくお願いします☆
さて、昨日はやまちゃんに誘われて
弁天町の【ホルモン道場】へ
店の前を通るだけでホルモンのいい香りが!う~たまらん!
『やっぱホルモン食わないと年を越せないでしょ?』
『タン 550円』 いわゆるトンタンですね
キャベツとホルモンの組み合わせはマジ"天下無敵"です
近所のK商店の社長にビールをご馳走になり
まずは乾杯!!(ありがとうございます!)。
2人のオーダーは
ホルモン→ホルモン→タン→ハツ(心臓)→ホルモン
のコースでした。ご飯も食べて
おなかもこころも大満足!
オススメはハツです。
豚の心臓、字で書くとゲテモノ料理(?)っぽいですが
味は極めて上品で臭みなどは一切無し、
これはオーダーしてみてください。
気仙沼ホルモン、
理屈抜きにウマイ!
来年はもっともっと
ホルモンくさくなることをここに誓います。
...という訳で新しい気仙沼日記もよろしくお願いします♪