気楽会の観光案内課
第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(05/25)
(10/16)
(10/01)
(06/02)
(04/28)
最新コメント
ブログ内検索
月ごとの記事
メンバー
カウンター
今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気楽会以外にもこんな活動してます@伸です。
大好きな漫画「スラムダンク」から…
「諦めたら、そこで試合終了だよ」
…つぅことで、気仙沼Tシャツ海岸実行委員会では、約1ヶ月後に迫ったTシャツアート展のTシャツにプリントする「オリジナルデザイン」の募集期間を今月21日まで延長しております。
オリジナルの絵、思い出の写真(気楽会の案内課で町歩き中に撮ったイイ感じのヤツとか)、習字で一文字、子供の落書き、大人の落書き、将来の夢、お店の広告や看板メニュー等々。
自由にデザインして、「世界に一枚だけの貴方のTシャツ」を唐桑の海岸でヒラヒラさせ1週間限定の美術館を造り上げましょう(´∇`)♪
募集の仕方や細かい事はWebで…
http://www.tshirtkaigan.net/
よろしくお願いします(*´∀`)♪
大好きな漫画「スラムダンク」から…
「諦めたら、そこで試合終了だよ」
…つぅことで、気仙沼Tシャツ海岸実行委員会では、約1ヶ月後に迫ったTシャツアート展のTシャツにプリントする「オリジナルデザイン」の募集期間を今月21日まで延長しております。
オリジナルの絵、思い出の写真(気楽会の案内課で町歩き中に撮ったイイ感じのヤツとか)、習字で一文字、子供の落書き、大人の落書き、将来の夢、お店の広告や看板メニュー等々。
自由にデザインして、「世界に一枚だけの貴方のTシャツ」を唐桑の海岸でヒラヒラさせ1週間限定の美術館を造り上げましょう(´∇`)♪
募集の仕方や細かい事はWebで…
http://www.tshirtkaigan.net/
よろしくお願いします(*´∀`)♪
PR
ご無沙汰しています、ともです。
現在港町の県道かさ上げ工事が急ピッチで進められています。
なぜ急ピッチか?
みなとまつりまでに終わらせるためだそうです。
とはいっても8月3日の打ちばやしまで全て終わらせるのは
無理なので、現在行なっている片側2車線のみ上げて、
残り片方はその後だそうです。
【2014年気仙沼みなとまつりパンフレット】
ご自由にダウンロード下さい。クリックで拡大されます。
1クリックして表示する
2拡大された画像上で右クリックし、
「画像を保存」選択、決定。
通行できる道路は半分。
狭くなっているので運転の際はお気をつけ下さい。
ちなみに去年の今頃は護岸工事真っ最中!
100本くらいのパイルを地中深く埋める工事をしていました。
時間がたつのは早いですね。
やまだ@仙台です。
第19回気楽会の観光案内課が昨日7月13日(日)に
無事に開催されたので、その様子をレポートします!
今回は東京や関西など7名の方にご参加いただき、
それに対する案内スタッフも7名とマンツーマン状態で
楽しくまち歩きができました♪
カツオ水揚げシーズン真っ只中の7月に
タイミングよく日曜日の魚市場営業日ということで、
活気ある気仙沼の様子を感じながら、
カツオの箱詰めから出荷の様子も直に見ることができ
非常に贅沢な観光案内課になりましたね。
(残念ながらお昼にカツオは間に合いませんでしたが、、、)
また、今年4月くらいから一気に進み始めた
市内の盛土造成工事などの動きも、この1ヶ月の間で
案内側もびっくりするくらい進んでいて、
そんな街並みの変化も感じることができました。
あとは、途中で湧水をともさんが差し入れてくれたり、
磯屋水産さんのカツオ箱詰作業を間近で見せていただいたり、
藤田製函店さんは初めて社長に登場いただけたり、
昼からの雨にプラザホテルさんで傘を貸し出してくれたり、
すがとよさんでスライド上映を準備してくれたり、
齊藤茶舗のお母さんの甘味が相変わらず美味しかったり、
と皆さんのホスピタリティにも改めて感激でしたね♪
では、当日の様子は以下の画像をご覧くださいっ!!
以上ですが、ひろちゃんも自分のブログに
画像をアップしてるので、こちらもご覧ください☆
⇒http://subahibi.blog87.fc2.com/blog-entry-1748.html
あとは今回参加したカズさんの撮った写真も、
カズさんが記事アップする際に載せてくれると思うので
そちらもぜひお楽しみくださいね(^^
8月は案内課はお休みとなり、次回は今のところ、
9月14日(日)を予定していますので、
ぜひ予定を立てる際の参考にしていただければ!!
⇒http://kirakukai-tour.net/hitomeguri/home.html
昨日までの台風騒ぎとは打って変わって今日はすごく暑い日でした。
もう夏ですね。こんばんわR-1です。
朝方地震がありましたね。
朝4時半くらいでしたかね。久しぶりに聞く携帯の地震警報で目を覚ました直後に地震。
あまり揺れなかったけど携帯が鳴るくらいだからどこかで大きい地震があったかもと思いテレビを点けると津波注意報が出てた。
完全に目が覚めてしまったのでしばらくテレビで状況を確認。
6時ちょっと過ぎくらいに警報が解除になったのを見て二度寝。
特に目立った被害もなさそうだったので一安心だけど1週間位は用心してた方がいいかも。
桑原です。
今週は台風8号が、日本列島を縦断して、各地で大きな被害が出ているようです。
被害にあわれた方には、心からお見舞い申し上げます。
東北地方もこれから警戒が必要ですが、どうやら週末は、天気も回復してくるようです。
今度の日曜日には、今回で19回目となる気楽会の観光案内課が開催されます。
http://kirakukai-tour.net/
台風の影響もあってか、定員にまだ若干の余裕があるので、ふるってのご参加をお待ちしております。
この週末は、他にも陸前高田で、復興グルメF1グランプリや、鹿折中学校の仮設グランドで、タグラグビーのイベントがあったりと、各地でイベントが盛りだくさんとなってます。
復興グルメF1グランプリ
http://kesennumafs.com/2868.html
三陸沿岸のイベント情報サイト
さんりくラボ
夏の日射しとなりそうなので、熱中症対策はしっかりと!
今週は台風8号が、日本列島を縦断して、各地で大きな被害が出ているようです。
被害にあわれた方には、心からお見舞い申し上げます。
東北地方もこれから警戒が必要ですが、どうやら週末は、天気も回復してくるようです。
今度の日曜日には、今回で19回目となる気楽会の観光案内課が開催されます。
http://kirakukai-tour.net/
台風の影響もあってか、定員にまだ若干の余裕があるので、ふるってのご参加をお待ちしております。
この週末は、他にも陸前高田で、復興グルメF1グランプリや、鹿折中学校の仮設グランドで、タグラグビーのイベントがあったりと、各地でイベントが盛りだくさんとなってます。
復興グルメF1グランプリ
http://kesennumafs.com/2868.html
三陸沿岸のイベント情報サイト
さんりくラボ
夏の日射しとなりそうなので、熱中症対策はしっかりと!
アキヒロ@スタジオパークです。
本日の昼にNHK総合で放送した「ひるぶら サメ愛"あふれる港町~宮城県気仙沼市」はご覧になられましたか?
職業柄NHKが身近になりまして、NHK系で「気仙沼」関連の番組があると嬉しくなります。
気仙沼には直接関係ありませんが、一昨年と昨年に気仙沼で開催したライトアップニッポンのイベントライブに登場した「怒髪天」がNHK BSプレミアムで毎週月曜23:15~23:45から放送している「The Covers」に出演します。圧倒的なパフォーマンスが披露されることは間違いなしです。
また来週の水曜日16日午後7:30からのこれまたBSプレミアムの「きらりえん旅」で気仙沼のお隣、南三陸町に川中美幸さんが訪れ、シロウオ漁の体験やミニコンサートを開く様子が放送されます。
NHK系で気仙沼情報がありましたら、どんどんアップしていきたいと思います。
※NHK系とはNHK総合、BS1、BSプレミアムのことです。
毎日スタジオパークを通り過ぎるアキヒロでした。
本日の昼にNHK総合で放送した「ひるぶら サメ愛"あふれる港町~宮城県気仙沼市」はご覧になられましたか?
職業柄NHKが身近になりまして、NHK系で「気仙沼」関連の番組があると嬉しくなります。
気仙沼には直接関係ありませんが、一昨年と昨年に気仙沼で開催したライトアップニッポンのイベントライブに登場した「怒髪天」がNHK BSプレミアムで毎週月曜23:15~23:45から放送している「The Covers」に出演します。圧倒的なパフォーマンスが披露されることは間違いなしです。
また来週の水曜日16日午後7:30からのこれまたBSプレミアムの「きらりえん旅」で気仙沼のお隣、南三陸町に川中美幸さんが訪れ、シロウオ漁の体験やミニコンサートを開く様子が放送されます。
NHK系で気仙沼情報がありましたら、どんどんアップしていきたいと思います。
※NHK系とはNHK総合、BS1、BSプレミアムのことです。
毎日スタジオパークを通り過ぎるアキヒロでした。
やまだ@石巻・女川です。
ひろちゃんも自身のブログで紹介してましたが
せっかくなので、こっちでも紹介しておきます☆
あの観光情報誌「じゃらん」誌上で
気仙沼市民の有志10名がチームを組み、
気仙沼のオススメスポットを紹介するという
月イチの連載企画がスタートしたそうです!!
◎関東東北じゃらん(2014年8月号)
http://www.jalan.net/jalan/doc/top/honsi/honsi_kanto_tohoku_1407.html
この17ページに「気仙沼★観光局」のページが
1ページまるまるドドーンと掲載されていますっ。
第1回目の今回は「気仙沼のいいもの」をテーマに
各メンバーがオススメする気仙沼の絶景スポットや
食の名店などを紹介しています。
ちなみに紹介するメンバーは、この方々!
ひろちゃんをはじめとして、
気楽会的にも顔なじみの方々がほとんどですが
それぞれ謎のニックネームが付いているので、
そんなところも注目ポイントかもしれませんね(^^;
この連載企画はなんと1年間続くそうなので
ぜひ毎月の展開を楽しみにご覧ください☆
なお、この「気仙沼★観光局」のFBページもあり、
こちらでは誌面で紹介しきれなかった情報や
取材風景など裏話も掲載されるとのことなので、
合わせてチェックしてみてくださいね~。
⇒気仙沼★観光局facebookページ
ひろちゃんも自身のブログで紹介してましたが
せっかくなので、こっちでも紹介しておきます☆
あの観光情報誌「じゃらん」誌上で
気仙沼市民の有志10名がチームを組み、
気仙沼のオススメスポットを紹介するという
月イチの連載企画がスタートしたそうです!!
◎関東東北じゃらん(2014年8月号)
http://www.jalan.net/jalan/doc/top/honsi/honsi_kanto_tohoku_1407.html
この17ページに「気仙沼★観光局」のページが
1ページまるまるドドーンと掲載されていますっ。
第1回目の今回は「気仙沼のいいもの」をテーマに
各メンバーがオススメする気仙沼の絶景スポットや
食の名店などを紹介しています。
ちなみに紹介するメンバーは、この方々!
ひろちゃんをはじめとして、
気楽会的にも顔なじみの方々がほとんどですが
それぞれ謎のニックネームが付いているので、
そんなところも注目ポイントかもしれませんね(^^;
この連載企画はなんと1年間続くそうなので
ぜひ毎月の展開を楽しみにご覧ください☆
なお、この「気仙沼★観光局」のFBページもあり、
こちらでは誌面で紹介しきれなかった情報や
取材風景など裏話も掲載されるとのことなので、
合わせてチェックしてみてくださいね~。
⇒気仙沼★観光局facebookページ
岩手県境の落合地区で、木を伐ってきました!
土日は、気仙沼地域エネルギー開発さん主催の「自伐林業家養成講座」に参加をしてきました。
これは、間伐する技術(木を伐り、運び出すこと)を学び、山仕事に関心をもつ市民を増やしていこうとするもの。
私は山を持っている訳ではなく全くの素人ですが、山に入って木を伐る機会なんて滅多にないということで参加!初回は、チェーンソー講座で、チェーンソーの使い方をイチから学びました。
初めて伐った木は、追い口という部分を切りすぎ、上手く倒れませんでした(>_<)
しかし、切り口は思い出になりますねー。
以前、峠道を歩くことにハマりましたが、その時に感じた山の気もち良さを思い出した2日間。
年間を通じて、林業講座は開催されますので、また参加してみたいと思います!
あべ
土日は、気仙沼地域エネルギー開発さん主催の「自伐林業家養成講座」に参加をしてきました。
これは、間伐する技術(木を伐り、運び出すこと)を学び、山仕事に関心をもつ市民を増やしていこうとするもの。
私は山を持っている訳ではなく全くの素人ですが、山に入って木を伐る機会なんて滅多にないということで参加!初回は、チェーンソー講座で、チェーンソーの使い方をイチから学びました。
初めて伐った木は、追い口という部分を切りすぎ、上手く倒れませんでした(>_<)
しかし、切り口は思い出になりますねー。
以前、峠道を歩くことにハマりましたが、その時に感じた山の気もち良さを思い出した2日間。
年間を通じて、林業講座は開催されますので、また参加してみたいと思います!
あべ
台風が近づいているみたい。進路を見る限り直撃コース?
去年みたいにならないか心配なR-1です。こんばんわ。
新居に引っ越して早1年。時が経つのは早いなー。
なかなか家でゆっくりする事がないので未だ微妙に落ち着かん・・・
なんかリラックスできそうなもんでも買おうかな。
(デカいリラックマはあるんだが)
PS ブラジル代表ネイマール戦線離脱。次のドイツ戦厳しくなったかな。