忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




やまだ@石巻・女川です。

気仙沼市をモデルにした「仙河海市」の物語を
さまざまな登場人物の視点・時代から描いている、
熊谷達也先生の小説「仙河海」シリーズ。

現在も、2つの小説が文芸誌で連載中なのですが、
みなさんチェックしてますでしょうか!?(^^


ちょうど今まさに発売中なのは↓の2誌!

 

◎別冊文藝春秋(文藝春秋)
 http://www.bunshun.co.jp/mag/bessatsu/

◎月刊J-novel(実業之日本社)
 http://www.j-n.co.jp/magazine_list/?mgenre=22



別冊文藝春秋(隔月誌)で連載しているのは、、、

 

「鮪立(しびたち)の海」
父兄とともにカツオ船に乗る若き見習い漁船員の物語。
(隔月発行で、今号が7話目)


そして、月刊J-novelで連載しているのは、、、

 

「ティーンズ・エッジ・ロックンロール」
高校で軽音部に入部しバンド活動を行う高校生の物語。

こちらは今までJ-novelを書店で見つけることができず、
4話目にして、僕もようやく読むことができました(^^;


さて、特に気楽会的に注目してほしいのは、
↑の左のリード文に書いてある「珈琲山荘おがわ」。

今年4月まで河北新報朝刊で連載されていた小説
「潮の音、空の色、海の詩」の中で、
地元若者グループ『楽仙会』の代表として
小川菓子店の小川啓道なる人物が登場してましたが
http://yamada.da-te.jp/e691155.html

・・・・・ということは、
この「珈琲山荘おがわ」のモデルは、、、!?

なーんてことを想像しながら読むと、
2倍、3倍、楽しく深く読むことができますね♪


まだ読んでいない、もしくは読み逃してたという方は
ぜひお早目に書店等でチェックしてみてください~☆





PR


この前会社近くで落雷があってスゴいびっくり。
最近雷雨が多いですね。こんばんわR-1です。

今日仕事で車移動してたときのこと。
久しぶりに宝鏡寺前の道(セルフのガソリンスタンドの裏道ね)を通ったんですけどなんか見晴らしが良くなってた。
違和感はあったもののその時はスルー。帰りに通った時に気が付いた。

デカイ松の木なくなってる・・・

いつ切ったんだろ?


PS.サッカーW杯も2試合が終了し日本は1敗1分。
なんかドイツ大会の時と状況が似てるなぁ。
決勝リーグ進出の可能性は残すものの状況はかなり厳しい。
グループリーグ最終戦のコロンビア戦が次に継る良い試合になるよう応援するべ。



かずきです。先日、小2の娘が自分の似顔絵を描いてくれました。とっても、うれしいのではありますが、久々にびっくりました!ずさー。。



桑原です。
先日、オープンしたばかりの朋さんのお店にお邪魔した時に、「陸前高田に磯ラーメンのおいしい店があるよ!」と教えて頂き、さっそく翌日に行ってきました。
陸前高田の、どこか近未来的な風景が広がる超巨大ベルトコンベア群を眺めつつ、米崎方面へ。
アップルロードと呼ばれる道路を進んでいくと、BRT大船渡線の米崎駅の向かいに「こんの直売センター」という看板を発見。
海産物の直売所と食事処が一緒になった建物に、外まで並ぶ行列を発見。。
僕たちが並んだそばから、後ろにまた客が並びます。もう14時過ぎなのに!!
 

30名ほど入る店内には、駐車場から察するに県内外から訪れた客で一杯。ようやく席にとおされて、ミニホタテ丼と磯ラーメンのセットを注文。
行列に並んでから待つこと30分。
出てきた磯ラーメンは、至極シンプルなあっさり塩味で、でも出汁が効いていて美味い!
またトッピングも「ふのり」「わかめ」「まつも」のうえに、プリプリとした大きなホタテがどんと乗っかっていて、これまたて旨い!
ミニホタテ丼は、ホタテの卵とじ丼。こちらもホタテがプリプリしていて、これまた美味い
これで950円ととってもリーズナブルで大満足でした。磯ラーメンの単品なら600円とこれまた安い!
これから暑い季節に、あっさりとした磯ラーメンはぴったりですね。この次は、大人気だった大きな焼きホタテも食べてみたいです!


黒胡椒坦々つけ麺@伸です。

久しぶりに田中前の居酒屋「おだづまっこ」に昼飯食べに行きました。

相変わらずの太麺&濃厚ダレ(もちろん大盛)の見事なコラボレーション!!


まさに良い汗かいて蒸し暑さぶっ飛ぶぅ~



その後…車ので走り出したらちょっと焦げ臭い。

(゜Д゜;≡;゜Д゜)あれれ?

もしや胡麻ダレ鼻に飛んだかな?



ちゃいますがな、ラジェーターから冷却水が噴き出して、あわやエンジンブローという大ピンチ!!

まさに冷や汗かいて修理代ぶっ飛ぶぅ~。



何が言いたいかって?


だいぶ蒸し暑くなってきたので身体も車もその他色々…日頃のメンテナンスをしっかりやって楽しい夏を迎えましょう(*´∀`)ね♪







ご無沙汰しています、ともです。

先日、はじめて気仙沼フェニックスバッティングセンターへ行ってきました!

保育所年長組の息子でも打てる!トスマシーンも完備しています(^^

トスバッティングができるか出来ないかで、楽しめる年齢層や女性層
もぐっと広がりますね!

意外にも、息子がポンポン打てるのに驚きでした(^^





卓球コーナーで遊んでいる方たちも楽しそう!
写真には写っていませんが、マスコットペットのはりねずみクンも
お出迎えしてくれます。

まだの方は是非!家族でのご利用がお勧めです。

http://www.phoenix-kbc.com/










やまだ@石巻・女川です。

今朝のフェイスブックのタイムラインで、
気仙沼にカツオが水揚げの情報が流れてきました!

気仙沼漁協(魚市場)のHPにも、
カツオ船水揚げ予定の情報が載っていましたね。
http://www.kesennuma-gyokyou.or.jp/kanri/kanripg/nyusenhanbai_katuo/disp_katuo.aspx

待ちに待った今シーズンの初水揚げ!!やったー!

気仙沼では、今夜はきっと多くの食卓に
カツオが並ぶんでしょうね、、、羨ましい。。。


悔しいので、昨年の6月に「より道」さんで食べた
カツオ刺し盛りの画像でも載せておきますっ!



あー、初カツオ、早く食べたい~!!!(><)






梅雨の中休みの青空が広がった週末。

久しぶりに近所(九条地区)を散歩していると、復興工事の進捗に気づきました。

 
九条地区でも、防災集団移転工事。

九条小学校の裏側の土地を造成しています。
ここいら辺で、昔よく遊んだものです。

 

家が建ち始めるのは、まだ先になりそうですが、
だんだんと変わっていく景色を、記憶に残したいですね。 (あべ)

 



昨日までの雨が嘘のように今日は暑い日でした。
どーもこんばんわR-1です。

サッカーW杯始まりましたね。
開幕試合で日本人が主審を務めたとか今日なんか朝から優勝候補のスペインがオランダに5-1で負けたというニュースで賑わってた。

んでもって明日はとうとう日本対コートジボワール戦。
厳しい試合にになるだろうけどぜひ勝って次につなげてもらいたい。
今からすごい楽しみだ。

そういやコートジボワールのラムシ監督って10年くらい前に中田がセリエAのパルマにいた時のチームメイトだったのな。時の流れを感じるよなー。


かずきです。先日、前々から気になっていた階上・最知の国道45号沿い(ジャンプ隣り)にあるラーメン店「豪めん」に行ってきました。店の壁に張ってあるラーメンの写真がとても旨そうで、国道を車で通るたび、いつか食べてみたいと思っていたお店の一つでした(^_^;)

 注文したのは、これっ↓



 看板メニューの「にんにく味噌チャーシュー」。とにかく具材のボリュームにびっくり!もやしなど野菜がたっぷり入っていて、さらに、すりおろしたニンニクの量に圧倒されます。。何より、このチャーシューの肉厚!これでもか!というくらい、食べごたえのある逸品でした。ちなみに、ライスも注文したのですが、サービスでさらにチャーシューがたっぷり付いてくるという嬉しさ(^-^)にんにくも思ったより臭みがなく、食べやすかったですね。

 近くを通った際は、ぜひお試しあれ!!


忍者ブログ [PR]