忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



大川河口のあけぼの橋からの夕焼け。

初夏の夕暮れのおだやかな空気、落ち着きますー


一方、日時は違いますが、大川の旧本町橋は、撤去の工事が進んでいました。


橋が新しく付け替えられて、旧橋はひっそりとしていましたが、いよいよお別れとなってしまいました。大きな橋ではなかったけれど、地震にも耐え、がんばりました。
そういえば、交差点には歩道橋もありましたね。思い出の場所がすこしすつ変化していきます。

あべ
PR


5月も半ば。GWも過ぎ今度は盆休みまでノンストップで働きますよー(泣)
どーもR-1です。

新聞読んでたら「喫茶マンボ」が復活したという記事が載ってた。
仮設店舗で営業から別の場所で再開店したんだそうな。

近辺で飲んでそのあとマンボでラーメンを食べるかいちごババロアを食べるかが定番だったな。

そのうち機会があったら行ってみようか。

PS サッカーW杯のメンバー発表が月曜日に迫っている。
誰が選ばれるか楽しみだ。今回のサプライズはなんだべな?


 かずきです。5月から仕事で南三陸町に毎日行っているのですが、よくお昼に食べにいくお店があります。志津川の商工団地内にある鮮魚店のヤマウチさん。再建した店に併設する形で、飲食店もやっています。旬のお刺身定食、名物のキラキラ丼はもちろんお薦めですが、実はとんかつ定食も旨いです!ジューシーな肉厚がたまりません(>_<)ぜひご賞味ください!



桑原です。
ゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいましたね。
今年はとくにプランもなく「安近短」で宮城県内をぐるぐる巡ってきました。
まずは三本木町にある「ひまわりの丘」。今の時期には、菜の花が丘一面に咲き乱れます。ただ今年は天候が悪かったなどの要因で生育状態が悪く、いつもより小ぶりな菜の花だったようです。
夏には、丘陵地帯一面に40万本を超える「ひまわり」が咲き、圧巻な景色が見られるとのことで、見頃な時期にまた訪れたいと思います。


続いて、車を北に走らせ大崎市岩出山へ。
以前からずっと気になっていた「感覚ミュージアム」へ。
視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚などの"五感"をテーマとして、いろいろと体感できる施設になっていて、子どもだけでなく大人でも十分に楽しめる施設となってました。
ここもまた足を運んでみたいと思った面白い施設でした。
最後に訪れたのは、岩出山の道の駅「あ・ら・伊達な道の駅」。
臨時駐車場にも溢れんばかりの車で、道の駅の中もごった返していました。
ここには北海道のお土産として有名な「ロイズ(ROYCE)」のチョコレートが売っていてびっくり。
これはノーチェックでした。さっそく行列に並んでお土産を購入。





「北海道に行ってきた」気分だけ味わって帰ってきました。


先日のGW、高知県の黒潮町で行われたTシャツアート展に行ってきました。


砂浜に沢山のアートTシャツをヒラヒラさせて、何もない砂浜に美術館を造りだします。

実は唐桑町でも同じ様なイベントが8月中頃にありまして、その手伝いをするにあたり、本家の黒潮町で実際に見て感じたくて…勉強を兼ねて行ってきました。


まぁ、遊び7割の勉強3割でしたが、8月の唐桑Tシャツヒラヒラの際には"ゆる~く"やってますので、フラフラと遊び来てください(*´∀`)♪







ご無沙汰しています、ともです。

先日気仙沼関連で自動録画されている番組をみていたら
(便利な世の中!「気仙沼」で自動的に録画されます)
放送局も提案を促したNPO団体も不明で申し訳ありませんが、
市内の小中学生から発案されたアイデアで
「鮫茶漬け」なるものを見つけました!




ディスカッションしている場面では各子供達がそれぞれ出し合った
レシピが映っていました。ふのりやエビ、そして乾燥状のフカヒレ
をはじめとした数点が使用されていました。

商品化はまだだと思いますが、もしこれが出れば、すぐに買いたい。(><)
個人的には大島産の柚子が若干入ってくれると嬉しい!?です。





提案を促す団体も子供達も素晴らしいですね(^^
子供達のアイデアからの市販化を期待しています!






やまだ@旅行中です。

今朝は八戸・陸奥湊で市場ごはん!
気仙沼のメカがあったので買って食べました!
うまかった~!



GWは高知へ来ています。



気仙沼とカツオ漁つながりの黒潮町へ。
黒潮町の砂浜で開催されている「Tシャツアート展」を見にきましたー!
今年は、気仙沼から、しんくんと充太さんも来て、気仙沼でのTシャツアート展の開催準備もしました。





黒潮町の友だちに会って、元気充電!
明日からもまたがんばります!     あべ






GW
ゴールデンウィークどうお過ごしですか?
どーもR-1です。


最近どうもストレスが溜まっているらしく自分の廻りの環境を変えないと頭がおかしくなりそうだと思いどこかへ行こうと考えた末、1泊で秋田まで行ってきました。(ちなみにさっき帰ってきたばかりです)


出発3日前に思い立ち宿が取れたのは5/2だけ。特になんの計画も立ててなかったのでとりあえず秋田市から出発し適当に寄り道しながらゆっくり南下してきました。

秋田市には仕事でお世話になった人がいるので「3日後そっち行くから名物を食わしてくれ」とお願いしたら即OK。宿に着いて合流し3時まで飲んだ。
初めてきりたんぽとハタハタを食す・・・うむ旨し。
今度はきりたんぽ鍋を食わせてもらう約束をし翌日秋田市を後に・・・
近くに城跡や美術館なんかもあったのでもう1泊してあちこち廻りたかったな。

途中寄ったコンビニで旅雑誌を読んで次の行き先を探す。決めあぐねていると時間がもったいないと思い目をつぶって適当にページをめくり次の行く先を決める・・・。
次の行き先は大曲で温泉に浸かることにした。(このへんで水曜どうでしょうのサイコロの旅みたくなってきた)

大曲に向かう途中で横手付近に住む学生時代の友人に連絡を取り夕方落ち合う約束をする。
元々思いつきで始めた旅だ「もっと早く連絡よこせよな」とぼやかれたことはこの際気にしない。

大曲でひとっぷろ浴び横手へ向かい友人と合流。少々早いが晩飯にすることに。
震災直後から近況をメールでやり取りしてたけども最近あまり連絡をとってなかった事もありその後の話なんかで盛り上がっていたらあっという間に時間が過ぎてしまった。
名残惜しいが友人に別れを告げ帰路に着く。で、さっき帰宅。


今回突然思いつきで遠出してみたけどだいぶ気が晴れた。今度旅するなら東北外だな。
さてGW明けからまたがんばんべか。




かずきです。先日、田谷の仮設商店街「復幸小町」内にある居酒屋「より道」に久々に行ってきました(^-^)名物はなんといっても刺し盛り!たっぷり堪能してきました。やっぱり、刺身を味わうなら間違いないですね。観光客の皆さんにもぜひお薦めしたい名店です(^O^)



忍者ブログ [PR]