忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




やまだ@石巻・女川です。

第16回気楽会の観光案内課が昨日4月20日(日)に
無事に開催されましたので、その様子をレポートします!



若干、肌寒い気候ではありましたが、
桜満開&晴天に恵まれた中での2014シーズンの
観光案内課のスタートとなりました☆


今回は定員の10名を超えて13名の参加。
東京から、仙台から、さらに大阪から高校生&生徒さんも
途中まででしたが、ご参加いただけました。
(うち、リピーター参加者も2名 ^^)

 

気楽会のスタッフも充実の布陣!!

ひろちゃん、かずちゃん、みっちー、ともさん、
しんくん、加藤ちゃん、カズさん、山田の8名。

 

特にカズさんは案内課に初参加!嬉しい!(ノ^^)ノ


ルートはいつもの市民会館から南が丘経由で
旧河北ビル、仲町の交差点方面へと歩きます。



 

案内課のまち歩きは数か月振りといえど、
僕自身は先月も気仙沼に来たばっかりなのですが
幸町付近の土盛りもスピードにびっくり。
(ここら辺には復興住宅が建つんだそうです)


その後は、コヤマ菓子店跡でひろちゃんから、





そして、猪苗代病院跡では、しんくんから
それぞれ震災時のお話をしてもらいました。


魚市場の屋上に上って、内湾風景を眺めつつ、





磯屋水産・竜司さんからのお話も今回は屋上にて!
(肌寒い気温にも関わらず、さすがの半ズボン ^^)


そのまま、今月から一部再開した
「海の市」の2Fの観光インフォメーション前の
テーブル&椅子をお借りしてのランチ。





 

「さかなの駅」に入っている「やまひろ」さんの
海鮮丼弁当を美味しくいただきました♪


昼食後は、再び戻って魚市場奥の岸壁から
今回の一番の目玉であるマグロ漁船クルーズ!
(臼福本店さんの企画に、案内課一行で参加)





臼福本店さんが新たに造船されたマグロ漁船に乗り、
中を見せてもらえるだけでなく、内湾から沖まで
海上クルーズもしてもらえるというスペシャルな体験。
壯太朗さん、みなさん、ありがとうございました!)













1時間に渡る船上クルーズを堪能。
船室をほぼすべて見ることができるのに加えて
漁船員さんからも直接お話しを聞くことができました。

こんな機会は一生に一度あるかないかですから
案内役側ながら、参加できて本当に良かったです(^^)v


その後は、再び魚市場方面へ。



 

途中、照明器具を取付け中のサンマ船。
まだ季節早すぎじゃないかと思ったんですが
話を聞いたら、国の調査事業を行うために
この時期に取付けをして出港するんだそうです。

  

また、魚市場の中では改修途中の様子も。
こちらは6月からのカツオの水揚げに合わせて
直しているところなんでしょうかね。


フェリー乗り場の手前、k-portの隣には
先日オープンしたばかりの磯屋水産の本社社屋。





大漁旗が色鮮やかで、桜と相まって風景が賑やか。
内湾に華が咲いたようで、嬉しかったですね~。


エースポート跡地では、案内課の定番といえる、
かずちゃんからの歌声披露~♪

 


そのまま魚町まで歩いて、すがとよ酒店さんに。





英樹さん、つばきマラソンで走った直後なのに
丁寧にお話いただいてありがとうございました!


最後は、南町の齊藤茶舗で
温かいお茶&おしるこで疲れた体を癒しつつ、
各参加者&スタッフそれぞれから感想を一言。





そして、記念撮影をパシャリと撮って無事に終了☆

今回もステキな参加者に恵まれて
一日楽しくまち歩きすることができました。
(数か月のブランクで足は疲れましたが ^^;)

※ひろちゃんによるブログレポートもどうぞ
 http://subahibi.blog87.fc2.com/blog-entry-1663.html


来月は第2日曜の5月11日(日)開催予定なので
10名の定員に達する前にお早目にご参加ください!!
http://kirakukai-tour.net/hitomeguri/home.html



PR


今年も、気仙沼大島の「つばきマラソン」を走ってきましたー!!

昨年は雪の中の大会でしたが、今年は見事に晴れてくれました◎

大島はアップダウンのきつい難コースですが、
青い海を眺め、つばきと桜が咲く中を走っていると、
ゴールまでの元気が自然とわいてきます ^ ^
※今年は10km無事に完走しましたー!!

完走後は、つばきマラソン名物の
ワカメ汁とマグロのかぶと焼き!!
変わらぬ味ですが、これがまた最高で!ワカメ汁はおかわりをしてしまいました~


来年も元気に走ろうと思います。
久しぶりにハーフマラソン目指してみよっかな。 あべ 

 



 


せっかく買ったBOSEのイヤホンをなくしたことに気が付いた。orz
少々ヘコみ中のR-1です。こんばんわ(泣)

windowsの件で会社のPCも少しずつ新しいのに替えてる。
業者の人の作業を横から見てて思ったんですけど、1台入れ替えるのでも結構時間がかかるのな。
PCの台数もそれなりにあるので大変な作業だよね。

これからWindows 7になるわけですけど画面て慣れてないせいか使いづらいんですよね。
(単純に僕がメカ音痴なだけか・・・)


みなさんのところはPC入れ替え終わりましたか?



かずきです。ここは有名な道頓堀。阪神ファンが優勝時などに飛び込むことで有名です。歴史を感じさせる場所でした(^-^)



桑原です。

先週の日曜日。岩手のJR釜石線でSLが走っているニュースを見て、遠野市宮守まで行って来たのですが、時刻を勘違いして見れずじまい。
土曜と日曜で時刻が違っていたので、改めて見にいきたいと思います。





気仙沼市内は、この一週間で一気に桜が満開となり、見ごろをむかえています。
週末はイベント盛りだくさんなので、花見がてら楽しみたいと思います。








春ですね。

カズですm(_ _)m


自分、かなりの花粉症ですが、
今年はまだ花粉の気配を感じないです。
治ったのかな?

治るもんなのかな?

どうでもいいですね。


そんなこんなで、休みの日に早起きして、
潮見町あたりの写真撮ってきました。

ご覧下さい。どーぞ( _ _)ノ

 




はい、


まだまだですね。

諸々、まだまだですね。



今後も根気よく、市内とかいろいろ撮り続けて参ります。


ではではm(_ _)m


アキヒロ@東雲です。

関東在住の気仙沼LOVEの方に朗報です。
前回、台風で中止になってしまった「気仙沼を元気にする会」が6月8日(日)に開催が決定しました。
場所は神保町ダイニングカフェ エスペリアです。
会費はいつものように3000円です。

半年に一回のペースで開催していましたが、前回は大型台風により中止になり、一年ぶりの開催です。
エントリー開始はまだですが、動きがあり次第、また報告します。
詳細はHPから
気仙沼を元気にする会
http://genki.ksn-b.com/

今回も道案内役?ただ駅から近いので、どうなるものか。

東雲に引っ越して2週間、未だにダンボールが減らないアキヒロでした。



やまだ@石巻・女川です。

けせんぬぼん」プロジェクトの特別企画として
写真1枚から参加できるフォトコンテストを開催中!

 

◎みんなの大好きな気仙沼フォトコンテスト
 http://kesennubon.com/photocontest


「けせんぬぼん」だと、1冊のフォトブックですが、
お気に入りの写真1枚から参加できる企画もいいよね、
ということで企画されたのが、このフォトコンテスト。

入賞作品の上位5名には、地元・気仙沼選りすぐりの
特産品セットが送られてくるという特典付き☆

さらに投稿作品のうち、入賞した写真をすべてを掲載し
1冊のフォトブックを制作するというお楽しみもあり。

また、投稿された作品 or 入賞した作品については、
気仙沼や東京でパネル展示するという予定もあります。
(場所については現在調整中です)


ということで、スマホの画像でも応募することができるので
気軽な気持ちで、自分が好きな気仙沼の写真を選んで
参加して(投稿して)もらえると嬉しいです!!

4月25日(金)締切となっていますのでお早目にぜひ!

 

また、これに合わせて、けせんぬぼんfacebookページも
新たにオープンしましたので、こちらもご覧ください!!
https://www.facebook.com/kesennubon
 
(「いいね」してもらえると嬉しいです ^^)






今日は、任期満了に伴う、気仙沼市の選挙が行われました。



既に市長選は現職の無投票当選が決まっていましたが、
市議選は、立候補者=定数+2 の選挙戦に。

新市合併後初、そして震災後初となる選挙。
若い新人の候補者も立ち、
新しい風がふきそうです。

これからの気仙沼がさらに前進することを、
願っています。


あべ


もう外は春ですねぇ。どーもR-1です。


先週何故か急に思い立って久しぶりに松岩の片浜漁港へ行ってきました。

この場所は高校時代ほとんどはここで過ごしたと言ってもおかしくないくらい僕にとって思い入れの強い場所。そりゃもう学校にいる時間より長くいたんじゃないかってくらい。

僕が震災後どうしても足が向かなかった場所が2箇所あった。
「階上の岩井崎付近」と「片浜漁港」だ。

現在は震災後の瓦礫の山はすっかり片付いていて平らな土地が広がる。

なんとなく面影のある道を車で走ると手前に大島がすぐ見える元「漁港」に到着。

 

満潮の時間と重なっていたのか完全に水没してた。


「過ごした場所」はなくなったけど海の景色は変わんねーなとか思いながらコンビニで買ってきた缶コーヒーを飲みながらしばらく海を眺めてたとさ・・・




忍者ブログ [PR]